鎧兜撮影が登場!|スタジオアリスの七五三|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- スタジオアリスの七五三
- 鎧兜撮影が登場!

衣装サイズ:100~110cm
対象年齢:3~5歳ごろのお子さま
対象年齢:3~5歳ごろのお子さま
- ※鎧兜での撮影は別途料金が必要です。
- ※沖縄地域では取り扱いがございません。ご了承ください。
- ※撮影予定日の1週間前までに店頭にご来店の上ご予約が必要です。
詳しくはご利用店舗にお問い合わせください。
スタジオアリス初の
「鎧兜」の衣装と専用背景が登場!
まるで戦国時代にタイムスリップしたかのような、本格的な甲冑の衣装が登場!
象徴であるお城で武将の偉大さを表現した背景に加え、墨絵や真田幸村、織田信長などの家紋が描かれた背景で
かっこよさを最大限に引き出し、特別感を演出いたします。
象徴であるお城で武将の偉大さを表現した背景に加え、墨絵や真田幸村、織田信長などの家紋が描かれた背景で
かっこよさを最大限に引き出し、特別感を演出いたします。

赤い糸をふんだんに使用した日本を代表する伝統的な甲冑です。
刀などの小物もご用意していますので、武将気分を満喫しながら本格的な撮影を楽しめます。
刀などの小物もご用意していますので、武将気分を満喫しながら本格的な撮影を楽しめます。

「独眼竜」の異名をとる東北の大名・伊達政宗。随一の傾奇者としても有名で、
「伊達男」「伊達」の語源にもなった人気のある武将として知られています。
伊達政宗の家紋といえばこの”竹に雀(仙台笹)”が有名です。伊達家の定紋で、シンボル的存在の家紋です。
常緑の竹に群れを成す雀。子孫繁栄や一族の栄華を願う意味があります。
「伊達男」「伊達」の語源にもなった人気のある武将として知られています。
伊達政宗の家紋といえばこの”竹に雀(仙台笹)”が有名です。伊達家の定紋で、シンボル的存在の家紋です。
常緑の竹に群れを成す雀。子孫繁栄や一族の栄華を願う意味があります。
※2025年4月25日(金)より撮影開始となります。

真田家の旗印である六文銭をあしらった朱色の甲冑です。
武将の象徴であるお城の背景や、家紋が描かれた墨絵背景での撮影を楽しめます。
武将の象徴であるお城の背景や、家紋が描かれた墨絵背景での撮影を楽しめます。

織田信長の南蛮胴をイメージした甲冑です。
墨絵で武将のかっこよさを最大限引き出し、武将の家紋を入れることで特別感を演出します。
墨絵で武将のかっこよさを最大限引き出し、武将の家紋を入れることで特別感を演出します。

裾濃とは上を淡く、下方になるにつれて濃くなるようにぼかして染める技法のこと。
大変好評いただいている赤糸縅の鎧兜での撮影の色違いが新登場いたします!
大変好評いただいている赤糸縅の鎧兜での撮影の色違いが新登場いたします!
※2025年4月25日(金)より撮影開始となります。
お気に入りの衣装に、
オリジナル兜をあわせた記念撮影はいかがですか?
和装でも洋装でもOK!
「かっこいい」「かわいい」の二刀流の撮影で、
ホームラン級の笑顔に!
※詳しくはご利用店舗にお問い合わせください。
オリジナル兜をあわせた記念撮影はいかがですか?
和装でも洋装でもOK!
「かっこいい」「かわいい」の二刀流の撮影で、
ホームラン級の笑顔に!
※詳しくはご利用店舗にお問い合わせください。

甲冑工房丸武は1958 年に釣り竿メーカー丸竹として設立。製造50年来の実績と日本古来の形と伝統が引き継がれた世界唯一無二の甲冑工房です。創立者の田ノ上忍『光忍』の趣味や技術が高じて鎧つくりがスタートし、自らを光忍と命名。現在に至るまでのTV・CM・映画・アニメゲームキャラクター・武者行列・博物館文化財指定の写しやリース鎧を作成し、日本国内、海外の愛好家に愛されつづけています。