ふりホ Times

成人式の髪形は振袖との相性が要!おしゃれ度をアップするポイントを全解説

  • #成人式
  • #振袖

成人式の振袖姿は髪形まで含めたトータルコーディネートを考えることが大切です。振袖に合わせた雰囲気の髪形に仕上げることで、完成度もグンッとアップします。

そこでこの記事では、振袖姿をより一層おしゃれに、センスよく見せる髪形について、アレンジ例もピックアップしつつ丸っと紹介します。

髪形を決めるポイントや最近のトレンドを押さえておけば、後悔のない髪形で成人式に臨めるでしょう。トレンドを意識した髪飾りを取り入れるなど、周りと差のつくワンランク上の振袖姿で、記念すべき成人式を迎えてください◎。

成人式の髪形はどうやって決めるの?

成人式は大人になった自分をお披露目する特別な日。思いっきりおしゃれな髪形で一番きれいな自分を演出したいものです。

とはいえ、普段着慣れない和装です。振袖姿にふさわしい髪形を、どのように決めればよいのか分からないという方もいるでしょう。まずは、振袖姿にぴったりで、かつおしゃれに見える髪形にするためのアイデアをチェックしていきましょう。

振袖の雰囲気に合わせる

「和服に合う髪形」という大きな枠で髪形を決めてしまうと、今どき感の薄れた仕上がりになってしまうかもしれません。

ひと口に振袖といっても、その雰囲気は多種多様。華やかな古典柄からキュートでポップなかわいい系、どこか懐かしいレトロモダン、クールなモード系まで、テイストは大きく異なります。

おしゃれに仕上げる第一のポイントは、振袖の雰囲気に合わせた髪形にすること。振袖選びの段階から、どんな雰囲気にまとめたいのかをしっかりイメージしておくことが重要です。

髪の長さに合わせる

振袖の雰囲気に合わせた全体のイメージができてきたら、「アップスタイル」か「ダウンスタイル」か「その他のアレンジ」か、と大まかなセット内容を決めます。

大胆でボリューム感のあるアップスタイルを希望するのであれば、成人式に向けて髪を伸ばしておくことも必要でしょう。

髪の長さが短い方でも、ウィッグやエクステなどを使えばアップスタイルは可能です。しかし、ニュアンスやボリューム感は異なることは理解しておきましょう。なりたい髪形にセットできる髪の長さがあれば、アレンジの幅も広がります。 

顔の形に合わせる

顔の形やバランスに合わせたヘアセットをすれば、より洗練された美しさを演出できます。押さえておきたいのは、トップの高さ、顔周りのアレンジ、前髪、ボリュームを出す位置です。

丸顔の方であればトップに高さを出すことで縦長効果が生まれます。頬の膨らみやえらの張りが気になる場合には、顔周りの髪を使ったアレンジで輪郭をカバーしましょう。

面長や逆三角形であれば、サイドや耳下にボリュームを出すことで柔らかな印象になります。長めの前髪もおすすめです。

『振袖の髪形にトレンドはある?人気のヘアスタイル12選や髪形選びのコツ』

トレンドをプラスする

振袖姿は時代に左右されないパターン化されたものと思われがちですが、実はトレンドがあります。

なんとなく「成人式風に」でオーダーしてしまい、華やかさはあるもののなんだか古臭いヘアセットに仕上がってしまったという失敗談もちらほら……。トレンドをしっかり押さえて、なりたいスタイルを美容院できちんと伝えることが重要です。

最近のトレンドはゆるふわダウンスタイルやクールなポニーテールなど、和装という枠から一歩踏み出したヘアスタイル。髪飾りも水引やパールなど個性的なものが人気です。成人式の髪形を決める際は、すき間時間を使ってトレンドを研究しておきましょう。

『【最新成人式ヘア】定番からトレンド、失敗しないポイントまで総まとめ』

前撮り撮影と成人式当日の髪形を変える

成人式の記念写真撮影は、成人式とは別日に撮影する前撮り撮影が最近の定番。撮影にじっくりと時間が取れるだけでなく、着こなしや髪形を成人式当日よりもおしゃれで個性的なものにアレンジできます。

成人式当日は、崩れにくさや周りとの兼ね合いなども考え合わせた髪形にすることが必要です。しかし、前撮り撮影では、写真映えだけを考えた髪形でOK。 

崩れることを気にせずデリケートな髪形にチャレンジしたり、レースやベレー帽など洋風アイテムとのコーディネートでおしゃれ雑誌のようなアレンジにしたりと、前撮り撮影ならではの楽しみ方が人気を集めています。

『成人式の前撮り撮影を髪形でもっとかわいく!人気のアレンジや髪飾りを紹介』

成人式の振袖姿にぴったりの髪形3選【ロングヘア編】

ここでは成人式当日の振袖姿にふさわしい、人気の髪形をピックアップしました。成人式の振袖に合わせる髪形をイメージするのにお役立てください。まずはロングヘア編です。

自分のなりたい振袖姿とは何なのか、自分の顔かたちを一番美しく見せてくれるのはどんな髪形なのかという視点で、取り入れられるアイデアがないか見つけてみましょう。

『振袖に似合うロングヘア向けの髪形は?スタイリングのポイントも』

どんな振袖にも似合う低めのシニヨンヘア

シニヨンヘアは束ねた髪をバックやサイドでお団子にまとめる髪形です。最近のトレンドは髪をウェーブさせてからシニヨンにするおしゃれシニヨン。ふんわりエアリーなシルエットにすることで華やかさがグッと増します。

シニヨンの位置を低めにすると、しっとりとした落ち着きや上品さを感じさせるため、古典柄やレトロモダン、モード系と幅広い振袖にしっくりはまるでしょう。

かわいい系振袖でガーリーな感じを出したいのであれば、後れ毛を使ってあどけなさを演出するアイデアもおすすめです。

ゆるふわダウンで思いっきり甘めキュートに

全体をふわふわにカールさせたダウンスタイルは、ロングヘアならではの髪形といえるでしょう。優しいかわいらしさを強調するキュートな姿になります。

つまみ細工や生花、ドライフラワーなど、花モチーフの髪飾りでアレンジすれば、甘い雰囲気がより一層強まるでしょう。

クールな印象にしたいのであれば、水引やパールなどシャープな印象の髪飾りを取り入れても◎。華やかな中にも大人を感じさせるスタイルに仕上がります。

長さを生かしたロングポニーテールはクールな印象に

高めのロングポニーテールは、きりりとした女性の強さを感じさせる髪形。ストレートにするとクールでシャープな印象がより一層際立つため、モード系振袖にぴったりです。大振りの花飾りや水引などで大胆に仕上げましょう。

縦巻きカールにすれば女性らしさやボリューム感をプラスできるため、古典柄やレトロモダンの振袖にも似合います。振袖の色柄を意識した髪飾りを控えめに着けると、品よく知的にも見せられるでしょう。 

成人式の振袖姿にぴったりの髪形3選【ボブヘア編】

ボブヘアは襟足ギリギリのすっきりヘアからうなじが隠れるくらいの長めまで、長さによって印象も大きく異なります。

ボブらしさを生かすのか、テクニックを使っていつもとは雰囲気をがらりと変えるのかが大きな分かれ道。前撮り撮影と成人式当日とで大きく印象の異なる髪形にすれば、どちらも両方思い出にできるので、ぜひチャレンジしてみてください。

『振袖姿をよりかわいく見せるボブヘアのアレンジや髪飾りを紹介!』

ボブらしさが引き立つダウンスタイル

あえてのダウンスタイルでボブの魅力をしっかり強調する髪形がこちら。成人式の前にきちんとヘアカットやトリートメントをしておくことで、仕上がりも格段にアップします。

髪色も印象を大きく変える一因になるため、振袖のベースカラーと調和するかどうかをしっかりと吟味しておくことも重要です。

ストレートの場合には、大きめの髪飾りで和を強調するのがおすすめ。レトロ感をプラスしたいのであれば前髪を重めに作っておきましょう。ゆるめのカールやパーマは、かわいらしさや甘さを際立たせます。

編み込みテクニックでローツインテール

ツインテールはもともと高めの位置で左右に結ぶヘアスタイルですが、あえて低めに結ぶローツインテールにすると、落ち着いた中にもかわいらしさが醸し出されます。

編み込みテクニックをプラスすることで、上品さや華やかさのある成人式にふさわしいツインテールになるでしょう。ややルーズにまとめることで甘さが強調されるため、後れ毛アレンジを取り入れるのもおすすめ。髪飾りの雰囲気も加味しつつ、エアリー感を調整するとよいでしょう。

ボブでもアップスタイルを諦めない

ボブヘアでもボリューム感のあるアップスタイルにすることは可能です。高めの位置にまとめることさえできれば、後はつけ毛やウィッグを着けてアップヘアにすればOK。

ウィッグには頭全体にかぶせるハーフウィッグ、まとめ髪に巻いて留めるロープウィッグ、まとめ髪にかぶせるストレッチウィッグとさまざまなタイプがあります。

髪色や質感が仕上がりを大きく左右するため、ヘアセットをお願いする美容室で事前によく打ち合わせておきましょう。 

成人式の振袖姿にぴったりの髪形3選【ショートヘア編】

「ショートヘアは振袖に合わないのでは?」と考える人もいますが、そんなことはありません。もちろんアレンジの幅という面ではロングヘアやボブヘアに及びませんが、ショートヘアでも振袖姿にマッチする髪形で自分らしさを表現することは、十分可能です。

ここからは、そんなショートヘアの振袖ヘアアレンジの幾つかを見てみましょう。

『ショートヘアにおすすめの振袖ヘアアレンジは?シーン別のアレンジも紹介』

ねじりや編み込みで華やかさをプラス

ショートヘアを華やかにアレンジしたいのであれば、トップやサイドにねじりや編み込みを入れる髪形がおすすめ。

全体をカールさせ軽さを出したら、ゆるふわを意識しながら細かく編み込んでいきます。後れ毛を残してカールすれば、優しい女性らしさを演出できるでしょう。

ショートヘアは特に髪飾りのイメージが全体の雰囲気を左右します。振袖の色に合わせたり、差し色を選んだりと、しっかり吟味することが重要。大きめのものを耳上に着けたり、小さなモチーフを全体にちりばめたりと、髪飾りのアレンジも工夫しましょう。

女性らしさを盛り上げるハーフアップ

トップに高さを出したハーフアップは、女性らしさの感じられる上品なヘアアレンジ。ボリューム感のある髪飾りでバランスを取りましょう。髪飾りはひとつだけを使用するより、複数使って豪華に見せるのがおすすめです。

毛先を外ハネにするとカジュアル感もプラスできます。元気なビタミンカラーや定番の赤振袖を着用する場合などは、ほんのりカジュアルな雰囲気を取り入れてもよいでしょう。

ピンクや水色などのパステルカラーには、編み込みをプラスしたアレンジがおすすめ。長めのボブであれば、全体をゆるめにカールさせ、やや高めの位置でハーフアップにするとかわいらしさが強調されるでしょう。  

モード感アップのフィンガーウェーブ

全体はタイトになでつけ、フロントからサイドにかけて大きな波を作るフィンガーウェーブ。クールでおしゃれなモード感のある髪形です。

スタイリッシュなモード系振袖と合わせる場合には、水引を使った今風のヘアアクセサリーがぴったり。金粉や銀粉でモード感をさらにアップさせましょう。

伝統的なモチーフを今風にアレンジしたレトロモダンの振袖であれば、チュールを使ったレトロ感のあるヘッドドレスでアンティークな雰囲気を醸し出すのも、個性たっぷりに仕上がります◎。

成人式の髪形は髪飾りで仕上げよう!

成人式の髪形で忘れてならないのが髪飾り。振袖レンタルを利用する場合でも、髪飾りは個人で用意するケースがほとんどです。

髪飾りは髪形や振袖の色柄に合わせてコーディネートする必要があるため、あまり早く準備すると使えないことにもなりかねません。まずは振袖、それから髪形、最後に髪飾りの順番に決めるのが得策です。

髪飾りの種類

髪飾りにはさまざまな種類があります。それぞれの特徴や雰囲気をつかんで、髪形にぴったりのものを選びましょう。

髪飾りの種類

特徴

つまみ細工・ちりめん細工

・薄絹やちりめん生地で作られた伝統工芸品

・花をモチーフにしたものがほとんどで、女性らしさを華やかに演出

・古典柄やかわいい系振袖との相性抜群

水引・組みひも

・曲線のラインを生かしたシャープでクールな髪飾り

・金ぱくやちりめん細工、パールなど他の髪飾りと組み合わせるコーディネートもある

・レトロモダンやモード系振袖にぴったり

メタルピン・パール

・上品で現代風のアレンジができる髪飾り

・他の髪飾りと組み合わせて使うことが多い

・使い方次第でどんな振袖にもマッチする

生花・ドライフラワー

・ナチュラルな雰囲気に仕上がる洋風アイテム

・トレンドの白系振袖やくすみカラーに合わせるとおしゃれ度が抜群に上がる

『成人式の髪飾りはどこで買う?トレンドやヘアセットアイデアも紹介』

チョイスのポイント

髪飾りを選ぶ場合には、スタイルと色を意識するとよいでしょう。スタイルとは髪飾りの醸し出す雰囲気。主に素材やモチーフによって決まります。

つまみ細工などの伝統工芸品は古典的な正統派スタイル、水引やパールなど現代風の髪飾りはクールなモード感が漂います。

髪飾りの色は振袖のベースカラーに合わせたり、柄の色から選んだり、小物と色を合わせたりすることで統一感が出るため、必ずカラーコーディネートをしましょう。金・銀はどの色ともうまく調和します。

気を付けておきたいことも

髪飾りを選ぶ際には、気を付けておきたいこともあります。まずは、振袖を選ぶ前に単品で髪飾りを購入しないこと。

髪飾りはどれもかわいらしく、ついつい衝動買いしてしまいそうになるかもしれません。しかし、振袖にスタイルや色が合っていないと、センスのない残念な仕上がりになりかねません。髪飾りの購入は振袖を選んだ後がベストです。 

また、ネット購入の場合にはサイズ感に注意しましょう。生花の髪飾りは日持ちしないため、準備のタイミングに注意が必要です。保管環境にも気を配りましょう。 

『成人式の髪飾りには生花もおすすめ!お花選びのポイントや手作り方法も◎』

おしゃれな髪形で成人式を迎えるためには

「振袖も髪形も決まったから、もう安心」と油断するのは、まだまだ早いかもしれません。記念すべき成人式です。細かい点もしっかり確認して、完璧な振袖姿を目指しましょう。

ここでは、成人式の髪形で最終確認としてチェックすべき項目をピックアップしました。今一度、髪形完成へのポイントを整理しておきましょう。

成人式前にはうなじのケアを忘れずに

振袖の着付けでは、襟を首の後ろに引いて空間を作るのが定番。このことを「衣紋(えもん)を抜く」といいます。衣紋を抜くと襟足やうなじの美しさが強調されるため、大人の女性らしさが引き立つ着付けテクニックともいえるでしょう。

振袖姿になる場合には、うなじが人の目につくことを意識したうなじケアが必要です。アップスタイルにする場合には特に目につきやすくなるため、念入りにチェックしておきましょう。

理容院やエステなどプロにシェービングを頼む場合には7日~3日前、自宅で行う場合には前日に済ませておきます。

美容院との事前打ち合わせは必須

成人式当日のヘアセット予約は、成人式の1年前から受け付けているケースがほとんど。予約が取れるとひと仕事済んだ気分になりますが、「予約が取れたから、後は当日行くだけ」ではありません。

できることなら事前に、どのような振袖を着用する予定なのか、どのような髪形を希望するのか、髪飾りはどうするのかなどを担当者に伝えておきましょう。

振袖や希望する髪形の画像、髪飾りの現物を実際に見せるとスムーズにイメージを伝えられます。当日の髪形に合わせてカットやカラーが必要になる場合もあるので、早めに相談できるとよいでしょう。 

カットやカラーは1週間前を目安に

振袖の雰囲気や髪形に合わせてカットやカラーが必要になる場合、万が一のやり直しに必要な日数を考え併せて、成人式の1週間前を目安に美容院を予約します。前日のトリートメントはスタイリングしにくくなるため避けましょう。

美容院との話し合いの後に「髪を切ってロングヘアからショートヘアに変わってしまった」など髪の長さが大きく変化した場合には、美容院に連絡を入れることをおすすめします。

同窓会との兼ね合いも考えて

成人式当日に同窓会が開催されることもあるでしょう。振袖で成人式に出席した方も、食事を伴う同窓会はドレスやワンピースなど洋装に着替えて参加するというケースがほとんどです。

成人式のヘアセットでは崩れにくいようにしっかりと固めることが多いため、その髪形のまま同窓会に出席することになるかもしれません。和のニュアンスが強い髪形だと、ドレスやワンピースに合わないこともあります。

成人式の後に同窓会に参加する場合は、髪飾りを変えるだけで洋風に見える、ちょっとアレンジするだけでワンピースにも合うなど、同窓会のことも考えた髪形を選ぶことも必要になることも頭に入れておきましょう。

「ふりホ」なら前撮り撮影も成人式もおしゃれ度MAX

成人式の準備はまず振袖、それから髪形を考えるという順番がスムーズです。振袖の手配は1年前に始めるのが定番です。

「振袖の手配はどこで?」「どうすればいいの?」とお考えのあなたにぜひご利用いただきたいのが、スタジオアリスの「ふりホ」。

「ふりホ」は振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったお得なプランです。ここからは、多くの女性に支持されている「ふりホ」の魅力について紹介します。

『ふりホ』

豊富な振袖バリエーションからぴったりの1枚が見つかる

「ふりホ」が多くの方に支持されている理由のひとつは、約1,500種類(※)という振袖バリエーションの豊富さ。伝統的な古典柄、キュートなかわいい系、人気のレトロモダン、スタイリッシュなモード系と多彩なデザインで展開しています。

透明感のある白系振袖、若い女性に人気のくすみカラーも豊富にラインアップ。もちろんトレンドもしっかりキャッチしたコーディネートに仕上げている点も人気の理由◎。

由緒ある競技大会の受賞柄やディズニーデザインなど、特別感のある振袖が追加料金なしでご利用いただけるのも「ふりホ」の大きな特徴です。

※振袖の取扱数は2024年度1月6日時点のものです
※店舗によって異なる場合がございます

『成人式レンタル振袖ラインアップ』

前撮り撮影はヘアセットも着付けもお任せください

©Disney

「ふりホ」のサービス内容は、成人式の振袖レンタル、前撮り撮影、前撮り撮影用の着付け・ヘアセット、データ付きアルバムという豪華なもの。

成人式用にご予約いただいた振袖を前撮り撮影で着用できる他、着付けもヘアセットもセット内容に付いているため、予算オーバーを防げます。

前撮り撮影終了後は、振袖一式をそのままお持ち帰りください。持ち帰った振袖は、成人式当日はもちろん、返却日まで何度でも着用可能。着付けやコーディネートの練習にもご利用いただけます。

成人式が済んだら脱いでそのままご返却いただくだけでOK。クリーニングは不要です。

『振袖ヘアアレンジ入門』

「ふりホ」公式インスタグラムアカウントでなりたい振袖姿を見つけよう

「自分にぴったりの振袖って?」「トレンドが分からない」など、成人式の準備に欠かせない情報収集には「ふりホ」公式インスタグラムアカウントをご利用ください。

振袖選びのポイントから似合う色柄の選び方、最新トレンドにコーディネートのコツまで、振袖の準備に必要な情報は全て網羅。すき間時間に新作振袖を眺めながら、自分好みの振袖を見つけてください。

『「ふりホ」公式インスタグラムアカウント』

ふりホのQ&A|気になる疑問を解決!

ふりホの疑問1|品質は大丈夫?

振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。

ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?

新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類(※)の振袖を、全て安心の一律価格でご提供しています。

※振袖の取扱数は2024年1月6日時点のものです
※料金は2024年1月6日~2024年12月26日までものです

ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?

成人式当日の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったプランです。振袖には帯や小物一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。

前撮り撮影時は着付け・ヘアセットも付いて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、全てまとめてお任せいただけます。

ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?

「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。

気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れたご家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。

展示会で試着もできますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。

ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?

人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早過ぎませんか?「好みも変わるし、不安がいっぱい……」そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!成人式の直前でもご予約いただけます。

毎年のトレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。

※1年~2年前のご予約からお受けしています

まとめ

成人式の振袖姿は、髪形まで含めたトータルコーディネートを意識することで、より一層おしゃれに仕上げられます。まずは振袖を選ぶことから始めましょう。その後、振袖の雰囲気や色柄に合わせた髪形、髪飾りを選んでいくとスムーズにコーディネートできます。

自分に似合う、自分らしい振袖を見つけたいのであれば、振袖の種類が豊富なスタジオアリスの「ふりホ」をぜひご利用ください。

着付け・ヘアセットが付いた前撮り撮影では、写真映え重視の髪形で思い出を残せます。成人式当日よりも、もっと写真映えする、もっと印象深い、こだわりのアレンジで記念に残る写真を撮影しましょう。

『ふりホ 成人式振袖レンタルのご予約&ご相談会』
ふりホとは(商品・料金) ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ・オンライン予約 振袖WEBカタログ・
オンライン予約
展示会 展示会 店舗検索 店舗検索
ふりホ公式Instagram
アカウント開設!このアイコンが目印です
スタジオアリス公式Instagram
HOME ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ 展示会 店舗検索 PAGE
TOP

×

最新情報が満載!ふりホTOPICS 今すぐチェック!

成人式レンタル振袖 展示会 特別開催