ふりホ Times

最新の大人かわいい振袖コーデは、トレンドの「くすみカラー」で決まり!

  • #成人式
  • #振袖
  • #くすみカラー
  • #ニュアンスカラー

「成人式の振袖姿はおしゃれにセンス良くきめたい」という方にぜひおすすめしたいのが、トレンドのくすみカラー振袖。伝統と新しさをミックスした、今注目の振袖カテゴリーです。

この記事では、くすみカラーの振袖について丸ごと紹介。くすみカラー振袖とはどのような振袖なのか、何に注目して選べばよいのか、スタジオアリスの「ふりホ」でご提供している振袖を実際に見ながら学んでみましょう。

大ブレイクの「くすみカラー」の流行は振袖にも浸透中!

「振袖はいつの時代も同じようなデザイン」と思われがちですが、実は流行やトレンドがあります。そして、今、大ブレイクしているのがくすみカラーの振袖。

くすみカラーはメイクやファッションのトレンドとして広く知られるようになりましたが、この新たな感覚が振袖にも浸透中。まずは、くすみカラーの振袖とはどのようなものなのか、そこから確認してみましょう。

くすみカラーとは

くすみカラーとは、色の鮮やかさの度合いを示す彩度が低い、グレイッシュな色のことです。くすみカラーの中でも、明るくやさしい色合いをニュアンスカラー、やや暗めな色をスモーキーカラー、ダスティカラーと表現することもあります。

くすみカラーが人気の理由

くすみカラーの魅力はなんといっても落ち着いた風合い。同じ色でもハンサム過ぎない、甘過ぎないなど、色の魅力を残しながらもやわらかい印象やナチュラルな雰囲気を演出してくれます。

肌なじみの良さも高ポイント。似合う色が見つけやすく、コーディネートしやすいのも魅力のひとつです。

くすみカラーの人気は振袖にも

成人式の振袖といえば、赤や青といったビビッドな色が定番。華やかさやパワーを感じさせる新成人らしさが特徴です。

一方、くすみカラーはしっとりとした大人っぽさや洗練された優しさを感じさせる色。定番の振袖とは雰囲気が大きく異なるため、成人式ではかえって目を引きやすいでしょう。

洋服やメイクでも広く知られているトレンドであるため、コーディネートしやすいのも魅力。和服に関する知識がなくても、自分らしくアレンジを楽しめます。ネイルやピアス、カラー足袋など、「今っぽさ」をプラスするのもおすすめです。

くすみカラーの振袖を着る際のポイントは?

くすみカラーの振袖は、トレンド感のあるおしゃれなデザインが多い点が特徴です。しかし、赤や青、黒などといった振袖の定番カラーではないということで、コーディネートに迷うこともあるかもしれません。そのため、色の特徴を理解してコーディネートすることがどうしても必要になります。

コーディネートに失敗するとなんだか寂しかったり、くすんだ印象になってしまったりすることも。ここでは、くすみカラーの振袖を着用する際にはどのような点に気を付ければよいのか、簡単に見ていきましょう。

色数を抑えた着こなしがトレンド

振袖姿には、振袖と帯だけでなく、帯揚げや帯締めといった着付け小物、草履やバッグなどの装飾小物、髪飾りと数多くのアイテムが登場します。センス良く仕上げるためには、全てをトータルコーディネートで考えることが重要です。

振袖にくすみカラーを選ぶ場合には、その他のアイテムもくすみカラーから選んでいくと、優しい雰囲気が壊れません。差し色も振袖の色のトーンに合わせるようにします。

濃色アクセントの引き立て役として取り入れても

黒や赤など、好きなカラーを際立たせたいときにもくすみカラーが大活躍します。ふんわりしたくすみカラーで統一したコーディネートにアクセントとなるビビッドカラーを投入することで、鮮やかさはさらに引き立ち、華やかさがアップするでしょう。

同色系のカラーはもちろん、補色となるカラーを選ぶのもおすすめです。補色から選ぶときは、色数は2パターンに抑えるとごちゃごちゃした印象を避けられるでしょう。

「ふりホ」で人気のくすみカラー振袖|1.くすみ古典

「ふりホ」が提案するくすみ古典とは、トレンドのくすみカラーに伝統的な古典柄を合わせたデザインのことです。 

くすみカラーの持つ優しさや上品さに、古典柄独特の重厚さ、豪華さがプラスされて、新たなニュアンスを作り上げています。格式とトレンド、どちらも押さえておきたい方にぴったりの振袖といえるでしょう。

あでやかな王道デザインをくすみカラーでより上品に|F030

清らかな流水文様と優雅に咲き誇る花々が伝統技法で表現された、王道の古典柄。それでいてけばけばしくないのは、くすみカラーの優しい色合いが全体を品良くまとめているから。細かく施された金彩加工が高級感をプラスして、格上の風格を漂わせています。

(髪飾り品番 左:AY-025 右:AW-106)

髪飾りにも存在感のある花々を大胆に使用した華やかなものを合わせましょう。ただし色味はくすみカラーで合わせて、優しい雰囲気を壊さないように。

つまみ細工などの和飾りで統一すれば、伝統色強めになります。洋風の花飾りやバッグを入れるとトレンド感をプラスできるでしょう。

くすみレッドをスパイスに!白系振袖の大人甘系コーデ|E033

ベースカラーは白、柄はくすみカラーと、トレンドをダブルで取り入れたおしゃれな振袖。控えめに、それでいてセンス良く配されたくすみレッドが全体をきりりと引き締める女性らしいアクセントに。

大輪の牡丹(ぼたん)、きらびやかなクジャクの羽根など、華やかな伝統柄が品格を高めています。

(髪飾り品番 左:SW-008 中:AW-027 右:AW-007)

髪飾りは、白系と紅色の紅白コーデを意識してチョイスしましょう。花モチーフの和飾りはもちろん、千代結びをアレンジした小粋な髪飾りもおすすめ。甘さをプラスしたいのであれば、レースやパールなど洋風素材をプラスするのもアリです。 

かわいらしさの中にちりばめられた伝統の技|E056

青みがかったペールパープルは、しっとりとした落ち着きを感じさせる大人の色。一方、柄は白系を中心に大胆にデザインし、大振りの菊、七宝や疋田(ひった)柄で表現された久寿玉が豪華なあでやかさを演出しています。

上品に散らされた椿(つばき)は横振り刺しゅうで彩られ、重厚感をプラスしているのもポイントです。

(髪飾り品番 左:AW-001 中:GW-011 右:CW-002)

髪飾りは柄との統一感を考えてモノトーンコーデにするか、振袖のベースカラーに近い色から選ぶとセンス良くまとまります。振袖のベースカラーは濃淡に変化を付けているため、濃いめのパープルを合わせても違和感はありません。

優しいだけじゃない!クールな美しさに注目|E049

おとなしめなニュアンスグリーンのベースカラーに描かれたのは、伝統の美しさと女性の強さを印象付ける古典柄。モノトーンに茶系、緑系と色数は多めなのに、すっきりクールにまとまっているのは、明度や彩度を揃えたワントーンコーデ仕上げのおかげです。

赤やピンクといった甘い色味はないはずなのに、女性らしさがしっかりと感じられるのも、こちらの振袖の特徴でしょう。

(髪飾り品番 左:AW-107 右:AY-066)

振袖のクールな印象を壊さないためにも、あえてモノトーンやくすみカラーで渋く合わせていきましょう。大振りの花飾りやヘッドドレスなど、存在感のある髪飾りがぴったり。和飾りに洋の要素をプラスすると、モード感をプラスできます。

くすみホワイトなら大胆柄も着こなしやすい|D147

大輪のアネモネ柄が大胆に咲き誇る振袖はインパクト抜群。金彩加工をあえて控え目に入れることで、大人っぽい雰囲気を引き立てています。ベースが白系のくすみカラーなので、大胆柄でも派手すぎず、着品ある印象に見せられます。

ベルベット素材の帯揚げをプラスして、大人キュートなスタイリングに仕上げました。

(髪飾り品番 左:AY-030 真ん中:AW-101 右:GW-005)

振袖の華やかさを高めてくれる同色系の髪飾りに存在感のあるアイテムを使い、トップにボリュームを持たせたバランス感を意識したスタイリングです。

ハーフアップにしてもアップヘアにしても、かわいらしくまとまります。種類豊富な髪飾りを使っても、振袖と色合いを合わせているので、やりすぎ感なくまとまります。

「ふりホ」で人気のくすみカラー振袖|2.くすみガーリー

トレンドのくすみカラーに甘めのガーリー系デザインをプラスしたのがくすみガーリー。かわいらしさや女性らしさを意識しつつも、くすみカラー効果がしっとりとした大人の香りを漂わせます。

「大人っぽかわいい」がテーマになっているトレンド感満載のくすみガーリーには、洋風アイテムをふんだんに取り入れた今風コーデがおすすめです。

主張し過ぎないのが正解◎の甘めドレッシー|F042

白系のベースカラーにくすみカラーのワントーンコーデですっきりまとめた上品な振袖。大胆に描かれた花々は種類も多く分量もしっかりあるのに、決して主張し過ぎない、ドレッシーな仕上がりになっています。

ベースカラーの裾を淡い水色が優しく引き締め、大人の落ち着きを感じさせているのもポイントです。

(髪飾り品番 AY-016)

甘めドレッシーのこちらの振袖には、同じく甘めの髪飾りでガーリーにまとめるのがおすすめ。

淡い色合いで統一感を出すとともに、花モチーフやリボン、パール、レースなど女の子らしさ満載の素材をふんだんに使って甘さを重ねてください。ワントーンコーデでまとめると、甘さもしつこくなりません。

大胆なデザインと洋風アイテムのコーデでかわいさ倍増!|F002

ベースカラーのニュアンスグリーンは裾からグラデーションをかけているため、メリハリが利いているだけでなく脚長効果も抜群。柄には大振りの洋花を大胆に配しました。 

白でくっきり描かれた水彩画風の花はあでやかさを、ベースカラーに溶け込む花々は品の良さを漂わせています。

リボンの重ね襟やチュールの飾りカフスなど、洋風アイテムで甘めにコーディネートすればトレンド感もバッチリです。

(髪飾り品番 AY-037)

髪飾りには振袖のベースカラーに近いものを合わせて統一感を出すのがおすすめ。振袖のグラデーションと同じ配色の髪飾りをチョイスすれば、まとまり感もアップします。

くすみカラーの振袖には、ドライフラワーを使った髪飾りを合わせるのが人気です。ドライフラワーの質感は、くすみカラーの振袖にばっちりマッチします。ちょこんと頭にのせたようなアレンジで、かわいらしさを盛り上げましょう。

姫感をアップさせたいときは、キラキラ系の髪飾りもプラスするのもおすすめです。

甘さと華やかさをうまく操るくすみカラーの威力|F025

温かなクリーム系のベースカラーには、グリーンを基調にしたくすみカラーで洋花が描かれています。優しい色味のはずなのに、迫力さえ感じる大胆なタッチ。まるで目の前の花々が一斉に花開いたような躍動感があります。

裾から左袖、肩と視点を誘導するデザインも見事。甘いモチーフも華やかさも、しっかりと大人っぽくかわいらしくまとめられています。

(髪飾り品番 左:AY-002)

しっとりとした落ち着きさえ感じさせるワンランク上の大人ガーリーには、同じグリーン系くすみカラーの髪飾りを合わせましょう。

差し色としてビビッドな赤やピンクなどをもってくると、振袖の華やかさが色あせてしまいます。甘さをプラスしたいのであれば、レースなどを取り入れた髪飾りをプラスするのがベスト。バランスをしっかり調整するのが、おしゃれコーデのポイントです。 

優美な花柄で大人かわいいテイストを演出|E058

肌を血色良く美しく見せてくれるピンクベージュ地に、たくさんの花々が咲き誇った姿が描かれています。花によって描き方を変えることで、奥行きを演出するデザインも秀逸です。熟練技術で細く配置した金彩加工も華やかさをアップするポイントに。

ゴールドと黒を差し色にした帯が、ほんのり高級感もプラスしています。草履もゴールドで合わせて、大人の落ち着いたやさしい雰囲気を醸し出していきましょう。

(髪飾り品番 CW-003)

髪飾りには、振袖のロマンティックさに負けないキュートなアイテムをチョイス。くすみカラーが落ち着いた印象にまとめてくれるため、髪形はやや甘めにして大人かわいいスタイルを目指しましょう。

華やかさを足したいときは、振袖と同色系のピンクの花の髪飾りをプラスしても◎。ふわふわのツインシニヨンに仕上げて、かわいらしい表情を引き立てましょう。

くすみカラーで旬のワントーンコーデを|E042

白地にニュアンスカラーを配したワントーンコーデもおすすめのスタイル。緩やかな曲線が美しい流水文様や大輪の牡丹、かわいい花々をちりばめることで、儚げでかわいい振袖に仕上げています。

帯締めの黒が着姿全体を締めるアクセントになり、スタイルアップもかなえてくれます。

(髪飾り品番 左:AY-064 右:AW-106)

振袖のワントーンカラーにマッチした髪飾りは、ブーケを思わせる優美で華麗なものを選び、若々しさをプラス。成人式にふさわしい、大人っぽさと可れんさを兼ね備えたコーディネートが楽しめます。

ボリューミーな髪飾りを合わせるときは、アップスタイルよりもダウンスタイルのほうがバランスが取りやすいでしょう。髪の流れに沿って揺れるリボンアレンジも、ガーリーさを盛り上げるポイントです。

爽やかな印象を与えるグリーンが主役!|D173

少しくすみ感のあるミントグリーンのベースカラーと、ブラウンの花々とのコントラストがかわいい、やさしい配色の一振りです。小さな桜の花を振袖全体にちりばめ、さりげない金彩加工や横振り刺しゅうによって華やかさが加わりました。

差し色のくすみピンクが、ほんのりとアクセントを加えつつも、コーディネートをやさしくまとめています。「ガーリーに仕上げたいけどピンク系が苦手」という方にぴったりです。

(髪飾り品番 左:AY-064 右:AW-106)

髪飾りは、振袖にも使われている大人かわいいくすみピンクがおすすめ。顔周りによく映え、一生に一度を彩る笑顔をさらに輝かせてくれます。

今どきムードを高めたいときは、チュールをプラスしてもよいでしょう。パール感のあるメイクでドレッシーに仕上げるのもステキです。

大人っぽい着こなしにくすみピンクが大活躍|D179

明るめのくすみピンク地がキュートな振袖には、流れるように桜と牡丹がデザインされています。かわいさも上品さも併せ持つため、「ピンクが好きだけど、子どもっぽくは見られたくない」という願いをかなえてくれます。

ところどころにアレンジされた金彩加工が、ほんのり高級感をプラス。レースの手袋をプラスすれば、甘い雰囲気にどっぷりと浸れる淡めカラーの振袖コーデの完成です。

(髪飾り品番 左:AY-034 右:AY-070)

小物使いのアレンジには、振袖のトーンと同じ明るめのくすみカラーの髪飾りを使用。ピンク系の髪飾りでふんわり感をさらにアップしたり、グリーン系ではつらつとした印象を加えたりと、お好みのカラーで個性を演出しましょう。

個性を出したいときは、同色系のベレー帽を。成人式当日は花の髪飾りだけでアレンジ、前撮り撮影時にはベレー帽をプラスして、思いっきりおしゃれにアレンジと、髪形のアレンジを変えるのもおすすめです。

「ふりホ」で人気のくすみカラー振袖|3.くすみレトロ

トレンドのくすみカラーに「どこか懐かしい」レトロの要素を組み合わせたデザインがくすみレトロ。エモさと個性をミックスした今っぽさに人気が集まっています。

伝統的なモチーフを現代的にアレンジしたユニークなデザイン、落ち着いた色味とビビッドカラーを調和させる妙など、レトロモダンならではの魅力にも注目です。

落ち着いた色合いに大輪のアネモネが映える|D148

ベースのくすみグリーンは暗めの色合い。柄は同系色と紫で、こちらも渋めのトーンで統一しているため、うんと大人の雰囲気が漂う古風な仕上がりになっています。その分、白で描かれた大輪のアネモネの印象は強く、凛(りん)とした美しさを醸し出しています。

(髪飾り品番 DW-110)

髪飾りも色は渋め、デザインはレトロモダンから選びましょう。素材はつまみ細工などの古風なもの、どこか懐かしいベルベットなどを選ぶとエモさが倍増します。

アクセントには白かシルバーがぴったり。振袖のアクセントカラーともマッチします。

古風なモチーフを優しいベージュが包み込む|E066

オークルからベージュへのグラデーションをベースに、七宝、流水、牡丹に鶴とおめでたい古典柄が描かれたレトロ感満載なデザイン。控えめの朱色で描かれた藤の花も、くすみカラーに調和するよう渋めの色合いで、決してでしゃばりません。

帯揚げにブルーのリボンを添えて個性的なアクセントに。派手さはありませんが、しっかり考えられた色の合わせ方が、おしゃれ度をばっちり高めてくれます。

(髪飾り品番 左:SY-011 右:DY-108)

髪飾りには、淡い色合いのニュアンスカラーだけでなく、濃いめの茶色や暗めのブルーなどを組み合わせて上品な落ち着きを演出しましょう。鮮やかな色味のものよりも暗め、渋めでチョイスするのがポイントです。

リボンやカチューシャ、イヤリングに差し色のブルーを取り入れれば、さらにおしゃれ度は加速します。

ペールグリーンの爽やかさが若さと落ち着きの両方を表現|E055

七宝や疋田柄、大振りの菊で華やかに彩られた久寿玉に、空に向かって舞い上がるようにちりばめられた椿と、華やかなモチーフがベースカラーのペールグリーンに優しく包まれているデザインが見事です。

アクセントカラーはしっとりとした紫に紺。爽やかな若々しさの中にも大人の落ち着きが感じられる振袖です。

(髪飾り品番 左:AY-062 中:AW-052 右:AU-003)

振袖の顔周りは柄の分量を抑えすっきりとしているため、ボリューム感のある髪飾りでアクセントを付けるとかわいらしさを強調できます。濃い紫や深緑、紺など重めの色味がおすすめ。花飾りを使うと振袖の柄との連続性が感じられてセンス良く決まります。

2色のくすみカラーを組み合わせたおしゃれ振袖|E019

ペールピンクにライトブルーグレーという2色のくすみカラーを絶妙に組み合わせた、上級者感漂う振袖。

大振りの牡丹はモノトーンで水彩画風に、金彩を使った流水や七宝などの古典的なモチーフは背景のようなさりげなさで、古典とモダンが見事に融合しています。 

(髪飾り品番 AY-063)

牡丹の存在感が際立つおしゃれ振袖には、大きめの花飾りやヘッドドレスでしっかりと主張していきましょう。牡丹の色合いを意識したモノトーンを基調に、暗めの赤や紫でアクセントを入れるときりりと引き締まります。

「ふりホ」は振袖レンタルと前撮り撮影のお得なセット◎

大人の雰囲気漂うくすみカラーでトレンドを意識した振袖選びをしたいのであれば、スタジオアリスの「ふりホ」をぜひご利用ください。

「ふりホ」は振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったお得なプラン。くすみカラー振袖をはじめとするトレンド感満載の振袖も数多く取り揃えています。ここからは、「ふりホ」の魅力をお伝えします。

『ふりホ』

種類豊富な振袖がラインアップしている「ふりホ」ならお気に入りがきっと見つかる!

「ふりホ」の振袖ラインアップは約1,500種類(※)と多彩に揃っている点もポイントです。くすみカラーはもちろん、白系振袖やバイカラー、レトロモダンなど、トレンドや流行をしっかり押さえた振袖を数多くご準備しています。

もちろん定番の古典柄、キュートなかわいい系、スタイリッシュなモード系など、雰囲気の異なる振袖も満載。選択肢が多いため、自分の好きな、自分に似合う振袖に巡り合う確率が高まります。

ディズニーデザインや美少女図鑑とのコラボ振袖など、スタジオアリスならではのラインアップも必見です。

※振袖の取扱数は2025年1月11日時点のものです
※AF-F品番は2025年1月11日(土)より予約受付開始。
※店舗によって異なる場合がございます

『成人式レンタル振袖ラインアップ』

どの振袖を選んでも一律価格で安心!セット内容も充実

「ふりホ」の魅力のひとつに、価格の分かりやすさがあります。「ふりホ」は99,800円(税込109,780円)の一律価格。

セット内容は成人式の振袖レンタル、前撮り撮影、前撮り撮影用の着付け・ヘアセット、データ付きアルバムで、追加料金は一切かかりません。

京友禅競技大会の受賞柄も、ディズニーデザインも、古典もトレンドも、どれを選んでも料金は同じ。返却時のクリーニングも不要です。

振袖選びから仮予約まではスマホで簡単。お支払いは振袖お渡し時になるため、安心です。

『ふりホとは(商品・料金)』

バーチャルフィッティングで自分に似合う振袖を探そう

おしゃれな振袖選びのポイントは、自分が好きな振袖であるだけでなく、自分に似合う振袖を選ぶこと。「ふりホ」の専用アプリを使えば、気になる振袖をスマホで簡単にバーチャルフィッティングして、似合うかどうかを確認できます。

「ラインアップが多過ぎて、選ぶのが大変そう」という心配はご無用です。検索は簡単。色やカテゴリ、イメージなどで絞っていくと、最短で好きな振袖にたどり着けます。もちろん、時間がある方は検索条件を変えて、新たな出会いを探すのもアリです。

『ふりホ振袖カタログ』

「ふりホ」公式インスタグラムアカウントで最新情報をチェック

振袖選びの第一ステップは情報収集。振袖コーデの基本やトレンド、成人式でのマナーや前撮り撮影のツボなどが分かっていないと、成人式当日に恥ずかしい思いをすることにもなりかねません。

そこでぜひご活用いただきたいのが「ふりホ」公式インスタグラムアカウント。振袖や成人式に関する最新情報を発信しています。すき間時間にチェックするだけで、しっかり情報収集。

新作振袖を眺めるだけでも、振袖のトレンドとコーディネートのポイントが分かってくるでしょう。

『「ふりホ」公式インスタグラムアカウント』

ふりホのQ&A|気になる疑問を解決!

ふりホの疑問1|品質は大丈夫?

振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。

ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?

新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類(※)の振袖を、全て安心の一律価格でご提供しています。

※振袖の取扱数は2025年1月11日時点のものです

ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?

成人式当日の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったプランです。振袖には帯や小物一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。

前撮り撮影時は着付け・ヘアセットも付いて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、全てまとめてお任せいただけます。

ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?

「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。

気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れたご家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。

展示会で試着もできますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。

ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?

人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早過ぎませんか?「好みも変わるし、不安がいっぱい……」そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!成人式の直前でもご予約いただけます。

毎年のトレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。

※1年~2年前のご予約からお受けしています

まとめ

くすみカラーはファッションやメイクのトレンド。振袖のデザインにも取り入れられています。派手さよりも優美さ、鮮やかさよりも柔らかさといった大人を感じさせる雰囲気が魅力です。

自分に似合う、自分好みのくすみカラー振袖に巡り合いたいのであれば、スタジオアリスの「ふりホ」をぜひご利用ください。気になる振袖があるかどうか、まずはスマホで振袖カタログを検索。お気に入りがきっと見つかります。

『ふりホ 成人式振袖レンタルのご予約&ご相談会』
ふりホとは(商品・料金) ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ・オンライン予約 振袖WEBカタログ・
オンライン予約
展示会 展示会 店舗検索 店舗検索
ふりホ公式Instagram
アカウント開設!このアイコンが目印です
スタジオアリス公式Instagram
HOME ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ 展示会 店舗検索 PAGE
TOP

×

最新情報が満載!ふりホTOPICS 今すぐチェック!

成人式レンタル振袖 展示会 特別開催