ふりホ Times

振袖の色や柄にも意味がある?後悔しない振袖選びをするための基礎知識

  • #着物
  • #柄

毎年、成人式会場は色とりどりの振袖でとても華やかですよね。成人式を控えて「そろそろ振袖選びを始めよう」と考えているけれど、「どれがよいか迷っている」、「選び方が分からない」と困っていませんか。

色や柄に込められた意味を知ることで、自分らしい振袖を選ぶ判断材料にできるかもしれません。

そこでこの記事では、振袖の「色」や「柄」について深掘りします。日本人は古くから着物の色や柄に思いをのせてファッションを楽しんできたため、振袖にもその文化が残っています。知識を深めて、特別な日をとっておきの振袖で迎えましょう。 

振袖の「色」が持つ意味を知ろう!

お祝いの場にふさわしい装いである振袖は、どの色を選んでも問題ありません。しかし、その色が持つ意味や見る人に与えるイメージを意識して選ぶと、より思いのこもった一枚が選べますよ。

ここからは、スタジオアリスの振袖レンタル&前撮り撮影プラン「ふりホ」からおすすめデザインと、色が持つイメージを解説します。

成人式の振袖の定番ともいえる赤は、太陽を象徴する色。古くから太陽神である天照大神(あまてらすおおみかみ)を象徴する神聖な色と考えられていました。「魔よけ」や「厄払い」の意味を持つとされていて、成人式という人生の節目にもピッタリですね。

火や炎なども連想させるため、情熱的、アクティブ、といった活発なイメージも与える色です。

古くからお祝いごとに重宝されてきた赤の振袖に、縁起のよい桜や七宝、青海波(せいがいは)などの古典柄がベストマッチ。金駒刺しゅうも優美な印象を与え、赤のインパクトに負けない華やかさがあります。

カラフルな色使いと現代風にアレンジされた大胆な柄が目を引く、レトロポップなデザイン。鮮やかな柄に対して地色の赤は落ち着いた色味なので、子どもっぽくなりすぎずに着こなせます。

ピンク

恋をイメージさせるピンクの振袖は、かわいらしさを感じさせる人気色です。古くは万葉集や源氏物語でも恋の予感を桃色で表現しており、現代と同じような意味を持って日本人に親しまれてきました。

パステルピンクは柔らかでかれんな印象に、ヴィヴィッドピンクは若々しく愛らしい印象になりますよ。甘いテイストが苦手という方は、トレンドのくすみカラーで取り入れると大人っぽく仕上がります◎。

淡いピンク地になじむようにユリの花が描かれ、全体を柔らかなトーンでまとめた愛されコーデ。裾に少し濃いめのピンクを施すことで、全体のシルエットを引き締めています。

大輪の牡丹(ぼたん)が咲くパールピンクの振袖は、かわいらしさの中にも凛とした強さを感じます。レースの重ね襟や帯揚げ、リボン結びをしたしごき帯などで甘さを盛ったコーデが今どきです。

結婚式に白無垢(むく)や純白のウエディングドレスを着るように、白には純真無垢(むく)なイメージがあります。清らかでピュアな印象を与えられる白は、トレンド色でもあり大注目ですよ。

白は肌タイプによっても似合う色味が異なるため、自分に合う「白」を見つけましょう。イエベ肌の方はアイボリーやバニラ、ブルベ肌の方は純白やオフホワイト、くすみホワイトなどの色味との相性が◎。

今どきコーデを代表するワントーンコーデは、振袖の着こなしとしてもトレンド感たっぷり。帯も振袖になじむシルバーを選び、全体のトーンを合わせることで、こなれた印象へと引き寄せられます。

どんな色にも染まれる白は、合わせる色や柄によって印象が大きく変わります。大きく描かれた紫や黄色の牡丹(ぼたん)の花なら、大人の上品な色っぽさを感じさせる仕上がりに。

光や太陽などをイメージさせる黄色は、周りを明るく照らすようなポジティブな印象を与える色。春を象徴する色でありながら、同時に稲穂の色でもある黄色は、豊かさや実りの多い人生への願いが込められることもあります。

日常の中では注意喚起に使用されるほど目を引く色でもあるため、成人式で目立ちたい方にもおすすめです。ヴィヴィッドな黄色ならばポップな印象に、からし色ならばレトロ感のある装いに、パステルカラーならばかわいらしく仕上がります。

幸福なイメージを持つ黄色をベースに、縁起のよい菊や桜、熨斗(のし)柄をデザイン。伝統的な古典柄をモチーフとしながらも、個性的な印象に仕上がっています。

淡い黄色にパステルカラーの花を咲かせたデザインは、ふんわりと優しげな印象。華やかなヘッドドレスやチュール、レースの帯揚げなどで少女のような甘さを足せば、今どきっぽさが際立つ清楚(せいそ)系かわいいコーデの完成です。

空や海などの自然を連想させる青は、清涼感のある色。知性やクールさ、落ち着き、品のよさなどが感じられますよね。

古来より日本に伝わる代表的な青には「藍色」や「瑠璃色」があります。藍色は「ジャパンブルー」としても親しまれており、武士にとって縁起のよい色だったことも知られています。

また、仏教の七宝のひとつでもある瑠璃(ラピスラズリ)に由来する「瑠璃色」は、高貴で神聖な色と捉えられてきました。

現代的なモチーフであるバラに青が品格を添える、モードな大人系振袖。地色が引き締め色である濃いめの青なこともポイント。スタイルアップ効果の期待大です。

子どもっぽくない甘さを求めるなら、ライトブルーがおすすめ。レースの付け袖や帯飾り、チュール素材の大きなヘアリボンなどを使ったロマンチックなトレンドコーデも、ほんのりクールに受け止めます。

草木や山など、のどかな自然をイメージさせる緑は、癒やしや調和を感じさせる色です。振袖の柄として多用される花柄との相性も抜群で、描かれた花々が色鮮やかに映えるでしょう。

驚くようなスピードですくすくと伸びる「竹」も緑色であることから、若々しさや成長を表す色ともいわれます。

緑は中間色であるため他の色となじみやすいのも安心ポイント。他を引き立てる緑の振袖は、じわじわと人気が広がっています。

第73回京友禅競技大会で近畿経済産業局長賞を受賞した振袖です。深い緑の地色と敷き詰められた白やパステルカラーの花々によって、牡丹(ぼたん)の花の赤が引き立ちます。

補色同士の関係である緑×ピンクは、お互いを引き立てる相性のよい組み合わせです。ベースを黄緑にすることで、ピンクのかわいらしい雰囲気にマッチした、優しげな雰囲気に仕上がります。

高貴な色や神秘的な色というイメージが強い紫。日本だけではなく、世界的にもそのイメージが浸透しています。奈良時代や平安時代には、身分の高い人しか身につけることができなかったといわれていることからも格式を感じられる色です。

「紫は主張が強く着こなすのが難しそう……」と思われがちですが、おしゃれ上級者見えする色でもありますよ。個性を発揮して周りに差をつけ、洗練されたエレガントな雰囲気を手に入れましょう。

深い赤紫の色味が優雅な雰囲気を醸し出し、格式の高さを感じさせる振袖。柄の色味を抑えることで白と紫のコントラストを強め、しとやかな美しさを表現しています。第74回京友禅競技大会「わたしのすきなきもの大賞」受賞作。

ラベンダー色ならば、上品さだけでなくかわいらしさも加わります。デイジーダックをイメージしたディズニーデザインの振袖は、他の人とかぶりにくく、成人式会場でひときわ目を引く存在感を放つでしょう。

黒の着物といえば、まず黒紋付や黒留袖をイメージする人も多いのではないでしょうか。フォーマルシーンで選ばれることも多い黒は、格の高い色です。華やぎを取り入れることで、お祝い感をアップさせましょう。

高級感があり、シックで大人っぽい印象を与える黒の振袖は、モードでスタイリッシュな着こなしができますよ。

黒のベース色がお祝いムードたっぷりの「紅白の椿(つばき)×熨斗(のし)柄」を引き立てる、洗練された大人のモード系振袖。第74回京友禅競技大会で京都府知事賞を受賞した、まるで絵画のような一枚です。

モノトーンの幾何学模様が印象的な振袖を、レトロモダンなテイストにコーディネート。ベレー帽やチュールで洋のテイストをプラスして、和洋ミックスの今どきスタイルに仕上げます。

振袖の「柄」が持つ意味を知ろう!

振袖の色と同様に「柄」にもそれぞれ意味があり、繁栄や長寿、縁起がよいなど、お祝いにふさわしい思いが込められています。

ここからは、代表的な24種類の文様とその意味を紹介します。パターンデザインとして見てもかわいい柄が多く、お気に入りの柄に出会えるかもしれません。

松竹梅(しょうちくばい)

室町時代から伝わるとされる、おめでたい吉祥文様。四季を通して青々と茂る常緑の「松」、天に向かってまっすぐに育つ「竹」、春になると真っ先に美しい花を咲かせる「梅」の組み合わせで、生命の輝きと力強さを表します。

鞠(まり)

古来より、ある地方では女の子が生まれると魔よけとして鞠(まり)を贈る習慣があります。どんな困難も丸く収まる、弾むような幸せがいつまでも続くという思いが込められている文様です。

桜(さくら)

桜の名前は、稲(田んぼ)の神様である「さ」が宿る「くら(蔵)」に由来するという説があります。桜柄は五穀豊穣(ほうじょう)を願い、新しい門出を祝う縁起のよい文様とも解釈できますね。成人式のようなお祝いの日にもピッタリです。

組ひも(くみひも)

組ひもは、細い絹糸を幾通りにも組み合わせた、奈良時代から伝わるとされる工芸品。繊細で優美なモチーフは振袖の美しさを演出するとともに、「結ぶ」ことが魔よけを意味すると考えられています。

亀甲文様(きっこうもんよう)

古くは奈良時代の正倉院宝物にも見られるほど歴史のある文様です。長寿の象徴・亀の甲羅に由来する六角形をしていて、複数を連ねると、永遠の繁栄を願う文様になります。

橘(たちばな)

『古事記』に不老不死の理想郷「常世(とこよ)の国」に生えていると記されている、かんきつ類の橘(たちばな)。

長寿や子孫繁栄をもたらす縁起のよい文様として知られ、現在の500円玉にも描かれています。ハート型の果実と花や葉がかわいく描かれた、数少ない日本由来の文様です。

熨斗柄(のしがら)

祝儀の進物や引き出物に添える「熨斗鮑(のしあわび)」を、細長い帯状に文様化したものです。この柄をいくつも束ねた「束ね熨斗(のし)文」は、より縁起のよい吉祥柄といわれています。

雪輪(ゆきわ)

特徴的でかわいい形は、春の到来を感じさせる斑(はだれ)雪をくぼみのある円形で表したもの。雪が解けると水になり、農作物を豊かに育む源になることから、豊作を願うモチーフになりました。

貝桶(かいおけ)

平安時代に流行した宮中遊び「貝合わせ」に使う貝の入れ物(貝桶)を表し、筒状の箱の中にたくさんの貝が入っています。2枚1組の貝は永遠の契りや夫婦円満を意味し、貝桶もおめでたいものとされています。

流水文様(りゅうすいもんよう)

絵画のようにも幾何学のようにも見える文様です。絶えず止まることなく流れる水は清らかで美しく、苦難や厄災を流し去ってくれるうえ、火から身を守るという願いも込められています。

鶴(つる)

「鶴は千年」という言葉があるように、長寿や生命力の豊かさを象徴しています。そのしなやかな姿は美しさや高貴さを際立たせ、幸せを願う柄として結婚式などの慶事にも多く使われています。

御所車(ごしょぐるま)

平安時代に貴族が乗っていた牛車を御所車といい、高貴で典雅な雰囲気を演出できる文様です。御所車にたくさんの花をあしらい、さらに華やかさをアップさせた「花車」という柄もあります。

糸巻き(いとまき)

蚕糸(さんし)や染めた糸を巻きつける道具「糸巻」がモチーフ。糸巻は「千切(ちきり)」とも呼ばれることから、人との仲を固く結ぶという意味を持ちます。長く伸びる糸は長寿を表す縁起物でもあります。

矢羽根(やばね)

矢羽根とは矢の上部に取り付けた羽のこと。まっすぐ前に飛ぶ矢は、その力強さから魔を払うとされ、一度射た矢は戻ってこないことで嫁入り支度の着物にも多用されました。矢羽根を並べた柄は「矢絣(やかすり)文様」といいます。

七宝(しっぽう)

同じ大きさの円が幾重にも連続して広がっていく柄は、円満や繁栄を意味します。人の縁やつながりが仏教の七宝(金・銀・水晶・瑠璃・めのう・さんご・しゃこ)と同じくらいに尊く価値があるということで、この名前が付いたという説もあるようです。

桐(きり)

「鳳凰(ほうおう)が出現すると天子の治世となる(平和な世の中になる)」という伝説から、鳳凰が住む桐の木は高貴なものと考えられていました。その後、一般に広まった後も格の高さを表す人気の吉祥文様です。

松皮菱(まつかわびし)

大きなひし型の上下に小さなひし型を重ねた幾何学模様で、長寿や若さの象徴である松の木の表皮のひび割れに似ていることからその名が付きました。平安時代の絵巻物や桃山時代の辻が花染めにも多く使われています。

蝶(ちょう)

その美しさやひらひらと優美に舞う愛らしさが人気の柄。卵から青虫、さなぎを経て蝶(ちょう)になり、天高く空に昇ることから、立身出世や不死不滅といった意味も込められています。

扇面(せんめん)

扇を大きく広げた形は、古来より「末広がり」とされる縁起物。発展や繁栄を願うものとして、お祝いの席にピッタリです。扇自体にも美しい絵柄が描かれ、振袖にとても映える柄ですね。

雲取り(くもどり)

空に雲がたなびく様子を輪郭線や鮮やかな色柄で表現しています。神秘的に色や形を変え、竜や神様が住んでいるとされていた雲は、運気上昇のしるしとして尊ばれています。

バラ

洋花であるバラもモダン柄として人気のモチーフです。色使いが多彩で、赤色は愛や情熱、ピンク色は上品さや優しさ、黄色は可憐(かれん)さや友情、白色は清純さなどを表現しているといわれます。

麻の葉(あさのは)

実際の麻の葉っぱに似た、正六角形の幾何学的な形であることが特徴。麻の葉は成長が早くまっすぐに伸びていくため、魔よけやお子さまの健やかな成長を願う思いが込められています。

青海波(せいがいは)

古代ペルシャが発祥とされる吉祥文様で、扇状に重なった同心円が、大海原に無限に広がる波を表しています。平穏で幸せな暮らしが未来永劫(えいごう)続くようにとの願いが込められている文様です。

藤(ふじ)

平安時代に活躍した藤原氏の繁栄とともに高貴な花とされ、「不死」と同じ響きから長寿や子孫繁栄を表します。下向きにしだれるように咲く花穂が、天と地をつなぐものとして敬われました。

振袖の色や柄が持つ意味を知ったら「ふりホ」でお気に入りを見つけよう

©Disney

振袖のデザインはバリエーション豊か。使われている色や柄の意味を知ってから振袖探しを始めると、選ぶ楽しみがぐんと高まりますね。

スタジオアリスの振袖レンタル&前撮り撮影のセットプラン「ふりホ」で、特別な日にふさわしい、お気に入りの一枚を見つけませんか。

『成人式の振袖レンタル・前撮りは「ふりホ」|写真スタジオのスタジオアリス』

色も柄もバラエティ豊かな約1,500種類の振袖をご用意

スタジオアリスの「ふりホ」では、約1,500着もの多彩な振袖をご用意しております。(※)WEBカタログでは色を絞った検索も可能です。気になる色に狙いを定めて探すのも簡単ですよ。

どの振袖を選んでも一律料金の99,800円(税込109,780円)でレンタルOK。追加料金を気にすることなくお選びいただけます。前撮り撮影に加え前撮り撮影時の着付けとヘアセット、豪華なアルバムもセットになっていて大変お得です。(※)

※振袖の取扱数は2024年1月6日時点のものです
※料金は2024年1月6日~2024年12月26日までのものです

『成人式振袖ラインアップ|成人式の振袖レンタル・前撮りは「ふりホ」|写真スタジオのスタジオアリス』

スマートフォンでの手軽なバーチャル試着が可能

「気に入った色や柄の振袖があっても自分に似合うか不安……」「イメージを確認したいけれど振袖は試着が大変……」

「ふりホ」のアプリならスマートフォンで自分の顔写真と振袖写真を組み合わせてバーチャル試着ができますよ。気軽に試して、自分らしい振袖を探してくださいね。お気に入りが見つかれば、そのままオンラインでの仮予約も可能です。

『ふりホ振袖カタログ』

最新情報は「ふりホ」公式インスタグラムアカウントをチェック

「ふりホ」の公式インスタグラムアカウントでは、成人式や振袖探しに役立つ最新情報をお届けしています。

最新の「韓国っぽコーデ」や人気のヘアアレンジなども紹介していますよ。トレンドの着こなしについて知りたい方も、ぜひフォローしてチェックしてみてください。

『ふりホ|成人式振袖レンタル前撮り【公式】|成人式の振袖レンタル・前撮りは「ふりホ」|写真スタジオのスタジオアリス』

ふりホのQ&A|気になる疑問を解決!

ふりホの疑問1|品質は大丈夫?

振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。

ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?

新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類(※)の振袖を、全て安心の一律価格でご提供しています。

※振袖の取扱数は2024年1月6日時点のものです
※料金は2024年1月6日~2024年12月26日までのものです

ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?

成人式当日の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったプランです。振袖には帯や小物一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。前撮り撮影時は着付け・ヘアセットも付いて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、全てまとめてお任せいただけます。

ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?

「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れたご家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。展示会で試着もできますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。

ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?

人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早過ぎませんか?「好みも変わるし、不安がいっぱい……」そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!成人式の直前でもご予約いただけます。毎年のトレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。

※1年~2年前のご予約からお受けしています

まとめ

世の中にはステキな振袖がたくさんあって目移りしてしまいますよね。数多くの振袖の中からとっておきの一枚を見つけるために、色や柄に込められた意味、そして見る人に与えるイメージまで知っておくのも◎。自分らしい振袖姿で、大切な日を迎えてくださいね。

スタジオアリスでは、振袖レンタルと前撮り撮影がセットになった充実のセットプラン「ふりホ」をご用意しております。思わず見返したくなるようなお気に入りの振袖を見つけて、美しい写真にも残しましょう。

『ふりホ 成人式振袖レンタルのご予約&ご相談会』
ふりホとは(商品・料金) ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ・オンライン予約 振袖WEBカタログ・
オンライン予約
ご予約&ご相談会 ご予約&ご相談会 店舗検索 店舗検索
ふりホ公式Instagram
アカウント開設!このアイコンが目印です
スタジオアリス公式Instagram
HOME ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ ご予約&ご相談会 店舗検索 PAGE
TOP

×

最新情報が満載!ふりホTOPICS 今すぐチェック!

成人式レンタル振袖 展示会 特別開催