ふりホ Times

振袖の肌着とは?選び方のコツや寒い日の防寒対策を知っておこう!

  • #振袖
  • #着物
  • #下着

振袖を着る際は、肌着選びも重要です。振袖の下に着る肌着は、見えない部分ではありますが、着物姿を美しく見せるために重要な役割を果たしています。

記念すべき節目の成人式。肌着のラインが目立ってしまったり、着崩れしてしまったりするトラブルに見舞われてしまわないよう、肌着選びもしっかりとこだわっていきましょう。

そこでこの記事では、振袖に合う肌着の種類や選び方、着方のポイントを詳しく解説します。振袖着用時のおすすめの防寒対策についても紹介しますので、成人式当日に振袖を着るという方に役立つ内容です。ぜひご一読ください。

振袖の下に着る肌着とは?役割と着方

振袖の下に着る肌着には、上半身用の「肌じゅばん」と下半身用の「裾よけ」があります。それぞれに重要な役割があり、着物を着用する上で欠かせないアイテムです。

まずは、肌着にどのような役割があるのか、そして正しい着方をチェックしていきましょう。成人式で振袖を着る方は、基礎知識として知っておくと安心です。

肌じゅばんの役割と着方

肌じゅばんは、振袖の下に着用する上半身用の肌着です。その役割は、汗や皮脂から振袖を守り、着崩れを防ぐことにあります。

着方のポイントは、衣紋(えもん)をしっかりと抜くこと。「衣紋を抜く」とは、肌じゅばん後ろ部分を引き下げ、首の後ろに開きを作ることを指します。

肌じゅばんには、セパレートタイプとワンピースタイプの2種類があります。ワンピースタイプは羽織った後にひもを結ぶだけで着られます。ワンピースタイプの場合、裾よけは必要ありませんが、衣紋が抜きにくい点に注意しましょう。

セパレートタイプは上半身と下半身に分かれており、下半身には裾よけを着用します。一般的に上半身の肌じゅばんは、ひもなどが付いておらず、羽織って前で合わせて着用します。

裾よけの役割と着方

裾よけは、振袖の下に着用する下半身用の肌着で、裾の汚れを防ぐ重要な役割を担っています。着方は少しコツがいるので、しっかりマスターしましょう。

まず、身体の後ろで裾よけを広げ、左右のひもの付け根部分を持ち、腰骨の位置に当てます。裾はくるぶしの位置に合わせ、振袖から見えないようにするのがポイントです。

次に、左手の上前を右腰骨に合わせ、右手でひもを持ったまま右に引きます。そして、左手を開いて右手側を左の腰上へ持っていき、5cmほど上に引き上げます。

左右のひもを持ち替え、両端のひものついている生地が三角に上に飛び出ている部分を下に折り返し、後ろでちょうちょ結びをします。裾よけを正しく着用することで、振袖の美しさを保ち、快適に過ごせるでしょう。

肌着の素材と色の選び方

振袖の肌着選びで重要なのは、素材と色です。素材は、肌触りが良く吸湿性に優れたものを選ぶと◎。綿や絹、麻などの天然素材がおすすめです。

色は白や肌色、または振袖の色に合わせてアイボリーや薄いピンクなどを選ぶのもよいでしょう。濃い色や派手な色は振袖から透けて見えてしまう可能性があるため、避けた方が無難です。

振袖の下に着る肌着だけじゃない!下着選びも重要◎

振袖の下に着る肌着だけでなく、ブラジャーやショーツの選び方も重要です。基本的に振袖は洋装と異なり、身体の凹凸が少ない「ずん胴体形」の人が似合うとされています。そのため、身体の凸凹をカバーするものを選ぶ必要があります。

下着の選び方ひとつで振袖を美しく着られるかどうかが変わってくるので、ポイントをしっかり押さえておきましょう。

ブラジャーは「和装ブラ」が最適

振袖に適しているブラジャーに「和装ブラ」というものがあります。和装ブラは、普段使うようなブラジャーとは異なり、胸をきれいに押さえつけてくれるものです。

バストの膨らみをなだらかに整えてくれる和装ブラジャーは、ワイヤーが入っていないため苦しくありません。補正力が高く、着崩れしにくいという特徴もあります。また、通気性の良い素材で作られているものが多く、振袖を長時間着るときにおすすめです。

ショーツの選び方

振袖の下着はショーツ選びも大切です。股上が深くウエストまであるショーツは、振袖の腰ひも部分と重なるため着崩れの原因となります。そのため、はき込み丈の浅いビキニタイプやローライズタイプがおすすめです。このタイプのショーツは着脱がスムーズなので、トイレで楽に用を足せます。

成人式は冬の時期に行われますが、成人式に振袖を着用する際は、おなかまで隠れる暖かい毛糸のパンツを履くのも避けましょう。

また、ラインが目立たない点も重要視しておきたいポイントです。タイトスカートを履くときのように、下着の縫い目や凹凸が振袖の上から響かないものを選びましょう。レースやフリルのデザインは避けるのが賢明です。

和装ブラが準備できないときは?

和装ブラがない場合は、普段使いしているノンワイヤーブラでも問題ありません。ワイヤーなしのスポーツブラも、胸を押さえつける効果があるため振袖の下着に適しています。

中にはパッド入りで胸のボリュームが出るノンワイヤーブラやスポーツブラもあるので、その場合はあらかじめパッドを抜いておきましょう。

また、「さらし」もブラジャーの代わりになります。綿素材で吸水性があり、敏感肌の方や汗をかきやすい方におすすめです。

さらしは半分の幅になるように折り、胸を押さえるよう巻いていきます。直接肌につけて巻いても問題ありませんが、ひとりで巻けない場合や着付けの際は肌じゅばんの上から巻いてもらいましょう。

振袖におすすめの防寒対策アイテム

振袖は、肌着の上に補正タオルを重ねたり、半襟を重ねたりするので寒さはあまり感じないとされていますが、地域によっては、それだけでは寒さをしのげないこともあるでしょう。

防寒対策のおすすめは「振袖の上に防寒対策をすること」ですが、それでも寒いという場合は、暖かさをキープする肌着を着用するのも選択肢のひとつです。

ここでは、上半身・下半身・首元の冷えを防ぐのに効果的なインナーアイテムをピックアップしました。発熱インナーやレギンス、足袋ソックスなどを上手に活用して、成人式当日を快適に過ごしましょう。

上半身の防寒に効果的な肌着

北海道や北陸などの地域の冬は、やはり厳しいものです。成人式の式典会場に向かうまでの移動中など、どうしても寒さが気になるという場合は、胸元が大きく開いた発熱インナーを着用するのもよいでしょう。

なお、成人式は会場にいる時間も長いので、汗をかいても大丈夫なように吸汗速乾に優れた素材を選ぶと快適に過ごせます。

足元の防寒に効果的な肌着

足元の防寒にはタイツがよさそうに感じますが、基本的に振袖に適していません。足元からタイツが見えて不格好に映ってしまったり、つま先部分が分かれていないものでは草履が履けなかったりするためです。

振袖を着る際の下半身の防寒には、レギンスやスパッツをおすすめします。厚手の生地であれば、足元から入り込む冷気をシャットアウトしてくれます。

レギンスやスパッツで足元の防寒をしても、足先の寒さが厳しいという方もいるでしょう。そのような方におすすめなのが、足袋ソックスです。

足袋ソックスは、親指とそれ以外の4本の指が分かれた足袋のような靴下のことで、足袋と重ねられます。足袋ソックスを下にはく場合は、足袋を少しサイズアップするのがポイントです。そうすることで着脱もスムーズにできるでしょう。

ショールやストールを羽織るのがベスト

振袖の寒さ対策のおすすめはショールを羽織ることです。振袖は襟の後ろ部分が開いているため、そこから冷たい風が入り込みやすくなっています。特に屋外での移動中や待機中は、ショールがあると重宝するでしょう。

ただ、ファー素材のショールは普段使う機会が少ないため、購入することを迷ってしまう方もいるかもしれません。そんなときは、ストールを活用するのも一案です。カシミヤやウールなど、保温性の高い素材を選べば、ショールと同等の防寒効果が期待できます。

振袖の下に着るインナーを選ぶ際の注意点

振袖の下に着るインナーを選ぶ際は、いくつかの注意点があります。振袖ならではの美しい着姿をかなえるためにも、事前にしっかり確認しておくことをおすすめします。

ポイントは襟の形、袖や裾の長さ、ボディラインを強調しないものを選ぶ、暑さ対策を考慮するという4つの点。

成人式が行われるのは1月が一般的なので、暑さ対策と聞くと「おや?」と感じるかもしれませんが、これが意外にも重要なポイントとなることもあります。ここから、それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。

襟の形

振袖の襟元は、衣紋と呼ばれる後ろ襟が大きく開いているのが特徴です。そのため、インナーが見えてしまうと、せっかくの美しい振袖姿を損ねてしまうことになります。衣紋からインナーがのぞかないようにするためには、襟ぐりが大きく開いた肌着を選ぶことが重要なポイントです。

特に注意したいのが、最近人気の「発熱インナー」です。発熱インナーは襟ぐりの狭いものが多いため、振袖に合わせる際は襟ぐりの開き具合をしっかりとチェックしましょう。首の後ろの骨の出っ張っている部分から5cm以上開いているものを選ぶのがおすすめです。

袖や裾の長さ

袖や裾の長さにも気をつけましょう。発熱インナーやレギンスなどの防寒アイテムは、手や足を動かしたときに袖口や裾から見えてしまうこともあります。七分袖や七分丈のインナーなら袖口や裾からのぞく心配がないので、安心して振袖を着こなせます。

ボディラインがなるべく強調されないものを選ぶ

振袖を着るときは、ボディラインを強調しないことが美しさを保つ鍵です。振袖は、身体の凹凸が少ない「ずん胴体形」の方が似合うとされています。振袖は直線裁ちで作られているので、メリハリのある体形のまま着てしまうと、シワができたり着崩れの原因を起こしたりするのです。

理想的な振袖姿に近付くためには、胸のボリュームを抑え、くびれ部分にはタオルを巻くなどして補正する必要があります。

また、胸を強調するようなブラジャーを着けると、着崩れの原因にもなります。ブラジャーのボリュームによって襟合わせが崩れ、せっかくの美しい着姿が台無しになってしまうことも......。

さらにブラジャーにワイヤーが入っている場合、肌に食い込んで痛みを感じることもあるので注意が必要です。振袖を着用するときは、ワイヤー入りのブラジャーを選ばず、ボディラインを強調しすぎない自然な美しさを目指しましょう。

発熱インナーを着る際の注意点

振袖を着る際、発熱インナーを着用する場合は注意が必要です。振袖は袷仕立て(あわせじたて)で、肌着や長じゅばんなどを重ねて着るため、実際にはかなり暖かくなります。そのため、防寒対策をと発熱インナーを着てしまうと、暑くて気分が悪くなってしまう方もしばしば.....。

発熱インナーだけでなく、貼るタイプホッカイロなどを肌着に貼ったまま着付けるのも注意が必要です。暑すぎると感じても、振袖を着付けた後はホッカイロを外せません。ホッカイロを持参するなら、貼らないタイプを活用するとよいでしょう。

成人式が行われるのは一般的に1月の真冬の時期ですが、過度な防寒対策はかえって体調を崩すことになりかねません。寒さを感じたときは振袖の下に重ねるのではなく、着脱が可能な和装コートやショールなどで調整するとよいでしょう。

肌着の洗濯とお手入れ方法

成人式は振袖を着用するまたとない機会ですが、成人式後も振袖を着用する機会があるかもしれません。特に振袖を購入したという方は、初詣や結婚式などのシーンで再度着回したいところです。

成人式で着用した振袖の肌着も同様、再利用できます。そのため、お手入れ方法を知っておくと安心です。振袖を着るときの肌着選びと併せて、正しいお手入れ方法も確認しておきましょう。

肌じゅばんと裾よけの洗濯方法

肌じゅばんと裾よけの洗濯方法は、手洗いかネット洗いがおすすめです。裾よけのひもは軽く結んでおくと、洗濯機の中で絡まるのを防げるでしょう。洗濯機に直接入れてしまうと、他の洗濯物と絡まって型崩れしてしまう可能性があるため、避けたほうが無難です。

洗濯後は形を整えて、陰干ししましょう。直射日光に当てると生地が傷んでしまうので陰干しということをお忘れなく◎。アイロンは不要なので、洗濯後のお手入れも楽チンです。

ただし、しつこい汚れがある場合は、部分的に手洗いするなどの工夫が必要かもしれません。肌着は成人式後に着物を着用する機会があれば着回しが可能なので、丁寧に洗濯しておきましょう。

和装ブラジャーの洗濯方法

和装ブラジャーの洗濯方法は、手洗いが基本です。中性洗剤を使って、ぬるま湯で優しく押し洗いします。強くこすったり絞ったりすると、生地を傷めてしまうので注意が必要です。

洗濯機を使う場合は、必ず洗濯ネットに入れて、おしゃれ着コースなどのデリケートモードで洗いましょう。頻繁な洗濯は素材の劣化につながるので、着用回数に応じて適度に洗うのがおすすめです。洗濯後は肌着同様、形を整えて陰干しし直射日光は避けましょう。

肌着の収納方法

肌着の収納方法は、湿気対策と型崩れ防止がポイントです。まず、十分に乾燥させることが大切。湿気が残っていると、カビや臭いの原因になってしまいます。

乾燥後は、平置きで形を整えて収納しましょう。たんすにしまう場合は、重ね過ぎないように注意します。型崩れを防ぐためにも、できるだけ平らな状態を保つのがおすすめです。

また、防虫剤を一緒に入れておくと虫食いを防げます。素材によっては、酸化防止剤を使うのも有効です。

成人式の振袖レンタルは肌着もセットになった「ふりホ」がおすすめ!

一生に一度の成人式は、ご自身に合ったお気に入りの振袖を着てお祝いをしましょう。スタジオアリスの「ふりホ」は、成人式の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったお得なプランです。もちろん、振袖に必要な肌着も返却不要でご用意いたします。

また、振袖の種類が多彩な店も特徴です。伝統的な振袖からトレンドにマッチした振袖まで、豊富なラインアップの中からこだわりの一着を見つけられるでしょう。

『成人式の振袖レンタル・前撮りは「ふりホ」|写真スタジオのスタジオアリス』

前撮り撮影と振袖レンタルがセットになった「ふりホ」

ふりホは振袖のレンタルに加え、前撮り撮影、前撮り撮影時の着付けとヘアセットも含まれている魅力的なプランです。肌じゅばんや裾よけ、足袋などの着付け小物もセットになっているため、ご自身で用意していただく必要はありません。

一律99,800円(税込109,780円)で、約1,500種類(※)のラインアップの振袖の中からお好きなデザインをお選びいただけます。

高品質な振袖をリーズナブルな価格でご提供できるのも、ふりホの強みです。成人式の思い出を美しい振袖姿で写真に残したい方は、ぜひふりホをご利用ください。

※料金は2024年1月6日~2024年12月26日までのものです
※振袖の取扱数は2024年1月6日時点のものです

『ふりホとは(商品・料金)』

前撮り撮影から返却日まで振袖が着放題!

ふりホは振袖を長期レンタルできる点も魅力です。前撮り撮影時にお渡しした振袖は、成人式当日まで何回でも着られます。

スタジオ撮影だけでなく、寒くない時期を選んでロケーション撮影に挑戦するのもよいでしょう。開放感のある屋外で、室内とはまた違った雰囲気で撮影を楽しんでみる、そんなアイデアもふりホならかなえられます。お正月にご親族が揃った際に、振袖姿で集合写真を撮るのもおすすめです。

豊富な振袖の中からお選びいただいたお気に入りの1着を、ぜひさまざまなシーンでご活用ください。

「ふりホ」のインスタグラムも要チェック

インスタグラムの「ふりホ」公式インスタグラムアカウントでは、振袖の紹介や成人式に関する情報を発信中です。

振袖のトレンドの着こなしも紹介しているので、成人式の振袖コーデに流行を取り入れたい方は要チェック◎。公式アカウントをフォローすると、展示会開催の日程や新作の振袖情報などをいち早く知れるため便利です。

『「ふりホ」公式インスタグラムアカウント』

ふりホの疑問1|品質は大丈夫?

振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。

ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?

新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類(※)の振袖を、全て安心の一律価格でご提供しています。

※振袖の取扱数は2024年1月6日時点のものです
※料金は2024年1月6日~2024年12月26日までのものです

ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?

成人式当日の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったプランです。振袖には帯や小物一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。前撮り撮影時は着付け・ヘアセットも付いて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、全てまとめてお任せいただけます。

ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?

「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れたご家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。展示会で試着もできますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。

ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?

人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早過ぎませんか?「好みも変わるし、不安がいっぱい......」そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!成人式の直前でもご予約いただけます。毎年のトレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。

※1年~2年前のご予約からお受けしています

まとめ

振袖の下には、上半身用の「肌じゅばん」と下半身用の「裾よけ」を着用します。これらの肌着は、振袖が直接肌に触れることを防ぎ、着崩れを防止する役割があります。

また、ブラジャーは胸が強調されないタイプや和装ブラを、パンツははき込み丈の浅いビキニタイプやローライズタイプを選ぶのがおすすめです。肌着の素材や色選び、着付けの手順、洗濯方法などにも気を付けて、快適な振袖の着用を楽しみましょう。

振袖レンタルなら、衣装が豊富なスタジオアリスの「ふりホ」がおすすめです。肌着を準備する手間もかからないので、成人式に振袖が着たいけど準備する時間がないという方にも最適です。振袖レンタルはオンライン予約も可能です。お気軽にお問い合わせください。

『ご予約&ご相談会』
ふりホとは(商品・料金) ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ・オンライン予約 振袖WEBカタログ・
オンライン予約
展示会 展示会 店舗検索 店舗検索
ふりホ公式Instagram
アカウント開設!このアイコンが目印です
スタジオアリス公式Instagram
HOME ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ 展示会 店舗検索 PAGE
TOP

×

最新情報が満載!ふりホTOPICS 今すぐチェック!

成人式レンタル振袖 展示会 特別開催