和装着用時に準備するものは?やっておきたいことや注意点も
成人式は振袖を着用できる絶好のチャンスです。現代では着物を着る機会がなかなか少なくなってきているため、「成人式は振袖を着ておしゃれを楽しみたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
振袖を着用する際は振袖だけでなく、帯や草履、髪飾り、着付けに使用する小物などの準備が必要です。
そこでこの記事では、着物に必要な小物をジャンル別に紹介します。スムーズに準備を進めるためのポイントや注意点も解説するので、これから成人式を迎える方は、ぜひ参考にしてください。
人生でたったひとつの成人式です。とっておきの振袖を選び、ご自身の魅力を最大限に引き出すコーディネートを完成させましょう。
和装着用時に準備するもの|下着類
着物には、肌着や長じゅばんをはじめとした複数の専用下着があります。全体の仕上がりをよくするためのベースにもなるもので、振袖を着用する際に欠かせないアイテムです。
ここでは、下着類の小物にはどのようなものがあるかを紹介します。各小物の概要や選ぶ際のポイントについて解説するので、参考にしてみてください。
肌着
着物を着るときは、普段身につける洋装用の下着は一般的に着用しません。代わりに、肌に直接着る「肌着」や「肌じゅばん」と呼ばれる下着を着用します。汗を吸収し着心地をよくするだけでなく、着物に汗が直接付いて傷むのを防ぐという役割も担う、重要なアイテムです。
肌着はどれも同じように見えますが、物によって素材や厚みが異なります。夏場は薄手で通気性のよいもの、寒い時期は厚手で防寒の役割も果たしてくれるものを選ぶと過ごしやすいでしょう。
長じゅばん
肌じゅばん(肌着)と長じゅばんは別物です。長じゅばんとは肌着と着物のあいだに着るインナーのことで、露出防止や防寒などの役割があります。また、袖口やえりから少しだけ見えることもあり、おしゃれ感をアップさせたいときにも活用可能です。
長じゅばんには正絹やポリエステル、ウールといった素材が使用されます。正絹はフォーマルな場面に最適です。ポリエステルなどの化学繊維のものはシワになりにくく、ウール素材のものは防寒に適しており着心地がよいという特徴があります。
半えり
半えりは長じゅばんに縫いつけて使用するものです。えり元の汚れ避けの役割があり、顔回りを華やかに演出してくれます。
留袖には、白一色のものを選ぶことが多いようです。中には金や銀の糸で刺しゅうをあしらったものもあり、成人式の振袖や婚礼の場などに使用されます。また、最近では、色糸の刺しゅうが入ったものやレースの半えりなど、おしゃれなデザインも人気です。
えり芯
長じゅばんに縫いつけた半えりは、そのままだとペラペラとしていて形が整いません。そこで、半えりの中に入れるのが「えり芯」です。えり芯があるとラインが整い美しく見えます。
えり芯にもさまざまな質感のものがありますが、柔らかいものよりもやや硬めのもののほうがしっかりフィットしておすすめです。
足袋
足袋は草履を履く際に着用する靴下です。足袋は真っ白なものという印象がありますが、最近はカラーバリエーションも豊富に揃っています。また、刺しゅうをあしらったかわいらしい仕上がりになっているものも多く、選択の幅は広いでしょう。
フォーマルなシーンでは、白足袋で「こはぜ」というフックがついたものを選ぶのがマナーです。成人式などのカジュアルなシーンでは、足袋でおしゃれ感を演出するのもアリですが、着物と帯のバランスを考えることが大切です。
ワンポイント刺しゅうがある程度のものなら、全体のバランスを崩さずにおしゃれ度をアップできます。
和装着用時に準備するもの|帯回り
肌着や長じゅばん、足袋などの下着類を身につけたら、着物を着て帯を締め、完成形に近付けていきましょう。帯回りは着物姿の仕上がりを大きく左右する重要なポイントです。ここからは、帯回りの着付けに使用する小物について解説します。
帯締め
帯締めは帯の中央に巻くひものことです。細いひものような形状ですが、帯の上から結んで締めることで帯結びを支え、安定性を強化させる役割があります。
また、帯の上の目立つ場所に巻くため、色や結び方などで大きく印象が変化するのも特徴です。振袖イメージに合う色やアレンジを取り入れることで、ワンランク上のコーディネートに仕上がります。
成人式の振袖には、鮮やかな色の帯締めや金糸が使われた帯締めが人気です。振袖姿を華やかに仕上げたいときや、豪華さをプラスしたいときのアクセントとして最適です。
帯揚げ
帯揚げは帯枕を包む布です。帯枕を隠しながら、帯結びの形を整える役割があります。帯の全面上部分から少しはみ出して見えるため、帯とのコーディネートが重要です。
訪問着や留袖では帯揚げの印象が少ない一方で、振袖では帯揚げをあえて目立たせて、おしゃれのワンポイントとして使用することもあります。
帯枕
帯枕は帯を背中部分で結ぶ際に欠かせないアイテムです。小さめの枕のような形状をしており、帯を結ぶ際の土台になります。
帯枕は帯揚げで隠れるため、デザインにこだわる必要はありませんが、厚みのある大きめの帯枕を選ぶのが一般的です。控えめな帯結びにしたい場合は、小さめの帯枕を選びとよいでしょう。
帯板
帯板は帯を巻くときに使用する小物です。細長い形状の薄い板を、帯の前側に差し込みます。帯板を使用すると帯がピンと張り、前側にシワができません。フォーマルなシーンには幅が広く長めのものを使用することが多く、短めの帯板はカジュアルな着物に向いています。着用する振袖や帯の種類に応じて選びましょう。
帯
帯は胴体部分に巻く細長い布で、くびれのないデザインの着物をバランスよく着こなすための要となるアイテムです。背面で美しく帯を結ぶことで、後ろ姿も華やかな印象に見せてくれます。
振袖や黒留袖、訪問着には、格式高い「織り」の袋帯を合わせるのが主流です。また、訪問着や色無地は「染め」の袋帯、色無地や付け下げには名古屋帯が適しています。着物とのバランスを考えた帯選びをすることで、より洗練された印象に仕上がるでしょう。
和装着用時に準備するもの|着付け小物
振袖をできるだけ快適に着用するための小物や、着崩れ防止に役立つ便利なアイテムについて知っておくと、成人式当日の不安も軽減できます◎。
ここでは、下着類や帯回り以外の着付け小物について紹介します。小物を活用し、着崩れのない美しい振袖姿を目指しましょう。
腰ひも・コーリンベルト
腰ひもは着物がはだけないように固定するためのひもです。補正の役割もあり、肌着や長じゅばんにも使用します。腰ひもを使わない着付けの方法もありますが、腰ひもを3本~5本ほど使用してしっかりと固定すれば着崩れしにくくなるでしょう。
また、コーリンベルトはゴム製のベルトの両端にクリップがついた形で、えり元の着崩れ防止に使用します。伸縮性がありアジャスターもついているため、体形に合わせて調整しやすい点がメリットです。身体への締めつけが少なく、苦しさや不快感を軽減できます。
補正パッド・フェイスタオル
ウエストのくびれが目立つ方、背中が反っている方などは、着物の着付けに最適な体形に近付くために補正パッドを使用しましょう。着物は胸元から腰までの凹凸の少ないほうが、美しく着付けられます。
また、フェイスタオルで補正するのもひとつの方法です。胸元や腰回りに巻くだけで簡単に体形を補正できるので、補正下着だけでは厚みが補えない場合などに役立ちます。フェイスタオルは柔らかくて色の薄いものだと、補正しやすく見栄えにも影響しません。5枚くらい用意しておくと安心でしょう。
だて締め
だて締めは長じゅばんと着物の上に巻き、着崩れを防止するためのアイテムです。腰ひもよりも幅が太く、ベルトのように巻いて安定感を保ちます。
手入れのしやすさを重視するならポリエステルのもの、苦しさを軽減させるなら伸縮性のあるものを選ぶとよいでしょう。また、マジックテープが付いているだて締めは結ぶ必要がないため手軽に使用できます。着崩れを直す際も簡単に手直しできるので、重宝するでしょう。
重ねえり
重ねえりは、振袖のえり部分に縫い付けて使用する装飾小物です。着物を2枚重ねて着用したように見えるため、重ねえりをつけると顔回りが明るく華やかな印象になります。
重ねえりは、着物の着崩れや汚れ防止を目的とした半えりとは異なり、必ずしも着用する必要はありません。昔はお祝いごとの際に着物を複数枚重ねて着る風習があり、重ねえりはその名残であるといわれています。
ファッション性が高いため、振袖コーディネートにおしゃれを取り入れたいときに活用しましょう。
和装着用時に準備するもの|その他の小物
洗練された印象を与えるためには、細部までしっかりとトータルコーディネートを完成させることが大切です。
ここからは、和装を着用する際に欠かせない小物の種類と特徴、選び方のポイントを紹介します。草履やバッグ、髪飾りにもこだわり、頭から足元まで全体的に美しい振袖姿に仕上げましょう。
草履
草履は和装用の履物です。足の親指と人差し指で鼻緒を挟むようにして履くため、慣れない方は足が疲れたり、歩きにくかったりすることもあるかもしれません。最近では履き心地を考慮した草履も多く販売されているので、移動することが多い場合は、そのような草履を探すのもポイントです。
成人式や結婚式などのフォーマルなシーンでは、5cm程度のかかとが高い草履を選びましょう。さらに高級感を演出したいときは、金や銀のもの、芯が重なったものを選ぶと◎です。
バッグ
バッグは草履とセットになっているものを選ぶと失敗する心配がありません。着物用のバッグは小ぶりのものが多く、必要最低限のものしか入らない仕様になっている場合がほとんどです。荷物が多いときは、サブバッグを用意しましょう。
振袖には金、銀などの高級感があるものや、華やかなデザインのものがマッチします。振袖の色・柄に合わせて選ぶと、全体的な統一感が出てきれいにまとまります。
髪飾り
振袖を着る際はヘアセットをするだけでなく、髪飾りで華やかさをプラスするのがおすすめです。顔回りが明るく見えるだけでなく、髪飾りにこだわることで自分のなりたいイメージに近付けます。振袖の色・柄やイメージに合わせて使用する髪飾りを選びましょう。
例えば、王道古典柄の振袖には、豪華さを引き立てるつまみ細工や造花の髪飾りがぴったり。また大人っぽい雰囲気を出したいときは、パールをあしらった髪飾りや近年人気の高まっている水引などで、クールに仕上げるのもよいでしょう。
成人式に振袖を着用するなら?事前にやっておきたいこと
成人式は一生に一度しかない大切なイベントです。着用する服装に特別な決まりはありませんが、せっかくなら思いきりおしゃれを楽しんで、ステキな振袖姿を披露しましょう。ここでは、振袖を準備する際にやっておきたいことを3つ紹介します。
和装インナーを用意しておく
成人式は「成人の日」に設定されている、1月の第2月曜日に開催される地域が多いようです。冬の寒さが厳しい時期であるため、防寒性の高いインナーを選ぶ方もいるかもしれません。しかし、振袖の下に着用するインナーは和装用を選ぶのがベストです。洋装用のインナーを着用すると着物のえり足や袖の部分から出てきてしまい、見栄えが悪くなる恐れがあります。
また、ワイヤー入りのブラジャーも和装には向いていません。帯で圧迫されることで、苦しさや痛みを感じることもあるため、ワイヤー不使用のものを着用できると安心です。
振袖の畳みシワを伸ばしておく
振袖は、着用する前に和装用ハンガーに掛け、シワが目立つ部分はアイロンを当てるなどして伸ばしておきます。
畳みシワを伸ばしておくと振袖の柄がはっきりと見えるようになり、清潔感も増すため、より一層美しく着こなせます。また、ハンガーに掛けた振袖を見ることで、成人式へのモチベーションも高まるかもしれません◎。
なお、アイロンを当てる場合、高温で使用すると色むらができたり、金糸やラメが溶けたりする可能性があります。蒸気が必要な場合は霧吹きをかけ、あて布をしてから、低温に設定したアイロンで軽く押さえるなど、取り扱いには十分注意しましょう。
持ち物を準備しておく
成人式の当日は朝早くから着付けやヘアセット、メイクなどをすることも多く、持っていくものを当日準備するとなると、焦ってしまい忘れ物をしてしまう恐れがあります。
成人式に必要なものは前日までに準備しておくとスムーズです。以下が一般的な成人式の持ち物です。
・案内状
・スマートフォン
・お財布
・身分証明書
・ハンカチ
・ティッシュ
・メイク道具
・ヘアピン
・ばんそうこう
・カイロなどの防寒グッズ
・洗濯バサミ など
成人式は寒い時期に開催されるため、カイロや手袋などの防寒具もあると安心です。また、洗濯バサミは、トイレや化粧直しなどで振袖の裾を留めておきたいときに役立ちます。
成人式に振袖を着用する際の注意点
後悔のない成人式にするためには、入念に準備を進めることが大切です。注意点を確認してポイントを押さえておけば、慌てることなくスムーズに行動できます。着々と準備を進めて、成人式当日は今までと違う大人っぽい魅力や、とびきりのかわいさでお友達やご家族を驚かせましょう。
振袖選びの前にイメージを膨らませておこう
振袖には王道柄やかわいい系、レトロモダンといったようにさまざまな種類があり、選びきれずに迷ってしまう方も少なくありません。
振袖を選ぶ前に、モデルが振袖を着用した写真やカタログなどを見ながら、どのような振袖に魅力を感じるかチェックしておきましょう。なりたいイメージを膨らませておくことで、振袖選びもスムーズになります◎。
振袖選びの時期に注意しよう
振袖を予約し始める時期の目安は、約1年~2年前です。人気の振袖は予約が埋まりやすい傾向があり、早めに予約を入れないと希望通りの振袖を着用できなくなる可能性があります。予約開始時期はお店によって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
また、新作の振袖が発表される時期は、1年前の成人式前後です。トレンドの振袖を着たいという方は1年前を目安に探し始めるのがおすすめです。なお、着たい振袖の色柄が明確に決まっている方は、2年前を目安に押さえておいても問題ありません。レンタルが開始されたらすぐに予約できるよう、用意を進めておきましょう。
美容院や着付けの予約も忘れずに
式典会場近くの美容院は移動に便利ですが、数が限られている上に人気もあります。予約に出遅れると、会場から遠い美容院しか空いていなかったり、早朝の時間しか対応してもらえなくなったりする可能性もあります。
振袖選びと同時の1年~2年程前には美容院のリサーチを始め、予約開始時期をチェックしておきましょう。
なお、振袖を購入する場合、購入先の呉服店や百貨店などで着付け・ヘアセットのサービスを提供していることもあります。新しく振袖を購入する予定がある方は、購入前にサービスの有無を確認しましょう。
成人式の振袖準備は「ふりホ」にお任せ
スタジオアリスでは、人生の節目を彩る撮影メニューを豊富に取り揃えています。中でも成人式を迎える方には 、成人式専用の新プラン「ふりホ」がおすすめです。
ふりホなら、お得な価格で振袖レンタルと前撮り撮影が可能です。振袖着用時に必要な着付け小物も付いているのでご自身で準備する必要がありません◎。最後にふりホの具体的なサービス内容を紹介します。
『ふりホ』小物一式も全部セットだから準備が楽々
「ふりホ」は、成人式の振袖レンタルと記念写真撮影をお得に実施できるプランです。小物一式や、前撮り撮影のためのヘアセット・着付けも付帯サービスとなっており準備の手間を軽減できます。
成人式に振袖を着用したいけど、「何を用意したらよいか分からない」「準備が大変」と感じている方におすすめです。
また、料金は一律99,800円(税込 109,780円)(※)。振袖や帯の種類によって追加費用が発生することもありません。料金プランが明確なので、予算オーバーをすることもなく安心してご利用いただけます。
※2024年1月6日~2024年12月26日
『ふりホとは(商品・料金)』振袖ラインナップは約1,500種類と豊富
ふりホでご用意しているラインナップ数は約1,500種類(※)です。伝統的な古典柄からポップなかわいい系、大人っぽいモダン柄、ディズニーキャラクター振袖などさまざまなデザインを取り揃えております。成人式にふさわしい、とっておきの振袖に出会えるでしょう。
レンタル期間も長めに設定しているので、前撮り撮影や成人式当日はもちろん、初詣や結婚式への出席時などにも着用できます。また、返却時のクリーニングは不要のため、成人式が終わったらそのままご返却いただければOKです。
※2024年1月6日時点
振袖に合ったヘアセットでおしゃれ度アップ
©Disney
成人式の前撮り写真をステキに仕上げるためのポイントは、髪形も重要です。「ふりホ」では、豊富な経験を積んだプロが、振袖イメージや顔立ちを見ながらお客様に合うヘアセットをご提案いたします。
また、スタジオアリスでは「スタジオアリス髪飾り専門店」も運営しています。つまみ細工やリボン、パールなどバリエーションが豊富なので、振袖イメージに合う髪飾りをお探しの際はぜひご利用ください。
『スタジオアリス髪飾り専門店』「ふりホ」公式インスタグラムアカウントで着用イメージをつかもう
振袖は着付けが大変なため、試着をするにも時間がかかります。「たくさん試したい」と考えていても、実際にはなかなか難しいこともあるでしょう。
「ふりホ」では、WEBカタログを使用したバーチャルフィッティングが可能です。インターネット上で試着ができるので、店舗へ足を運ばずに、すきま時間にご自身に合う振袖を選べます。
また、振袖画像を気軽にチェックできる「ふりホ」公式インスタグラムアカウントも、ぜひチェック&フォローをお願いします。成人式に関する最新情報が満載です。
『「ふりホ」公式インスタグラム』ふりホのQ&A|気になる疑問を解決!
ふりホの疑問1|品質は大丈夫?
振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。
ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?
新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類(※)の振袖を、全て安心の一律価格でご提供しています。
※2024年1月6日時点
ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?
成人式当日の振袖レンタルと前撮りがセットになったプランです。振袖には帯や小物一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。前撮り撮影時は着付け・ヘアセットもついて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、全てまとめてお任せいただけます。
ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?
「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れたご家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。展示会で試着もできますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。
ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?
人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早すぎませんか?「好みも変わるし不安がいっぱい.....。」そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!成人式の直前でもご予約いただけます。毎年トレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。
※1年〜2年前のご予約からお受けしています。
まとめ
振袖を着るときは、多くの小物が必要です。着付けに欠かせない小物から、振袖姿をより美しく演出するための小物まで、幅広いアイテムが存在します。成人式の振袖を購入やレンタルする場合は、どのような小物がセットになっているか事前に確認しておきましょう。
スタジオアリスの「ふりホ」は、振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったお得なプランです。小物一式や前撮り撮影時の着付け、ヘアセットも付帯サービスに含まれており、準備にかかる負担を軽減できます。
振袖のご予約・ご相談会も開催しておりますので、振袖の準備にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
『ご予約&ご相談会』