大学の卒業写真はプロに頼むのが正解!いつ、誰と、どんな姿で撮影する?

「大学の卒業写真はスマホ撮影で十分」と考えていませんか。確かにスマホ撮影は手軽で便利。しかし、人生の大きな節目となる大学卒業の記念写真は、プロに頼んできれいに残すのがおすすめです。
そこでこの記事では、大学の卒業写真について深掘りします。卒業写真はセルフ撮影だけでなくプロへの依頼をおすすめする理由と、より意味深く特別な写真にするためのアイデアをまとめました。情報をキャッチアップして、輝く笑顔を美しく残しましょう。
大学の卒業写真はプロに頼むのが正解!その理由とは

大学の卒業は、学生生活が終わり、社会人として新たな生活をスタートさせる人生の大きな節目。卒業写真はスナップショットだけでなく、プロに頼んで記念写真として残すのが最近のトレンドです。
ここからは、「大学の卒業写真はプロに頼むのが正解」といえる4つの理由を見てみましょう。
特別な雰囲気の写真が残せる
プロというのは、写真館やフォトスタジオ、ロケーション撮影などのことです。写真の知識と技術を持ったプロカメラマンによる撮影で、仕上がりの質が高いのが魅力。
写真はポーズやアングルを少し変えるだけで、雰囲気や美しさに大きな違いが出ます。数多くの卒業写真を手掛けてきたプロカメラマンであれば、より美しく見える角度、おしゃれなポーズ、印象的なシーンを熟知している点がメリットです。
卒業写真は、身近な方にプレゼントしたり、SNSやフォトブックに活用したりと、人の目に触れる頻度の高い写真。よりきれいで高画質な写真を手に入れるために、プロに頼むのが正解です。
家族写真が撮影できる
大学卒業は、卒業を迎える主役の方だけでなく、ご家族にとっても大きな節目。卒業という大きな行事は、家族写真を撮影するチャンスです。
しかし、卒業式当日はお母さまやお父さまが撮影者になるケースも多いため、親子写真や家族写真が撮れない原因に。プロに頼めば、ご家族の誰も欠けることなく、家族全員で思い出を残せます。
衣装がレンタルできることも◎
卒業写真をより一層華やかに演出するのが衣装。撮影用衣装をレンタルできるフォトスタジオを利用すれば、特別感のある衣装での撮影が手軽に楽しめます。
大学の卒業「らしさ」を感じさせる衣装のひとつが袴です。しかし、卒業式当日に袴を着用しない方もいるでしょう。
撮影用衣装として袴を準備しているフォトスタジオで卒業写真を撮れば、購入したりレンタルしたりする手間も費用もかからず、美しい袴姿で思い出を残せます。
大学の卒業写真は前撮り撮影が正解!その理由とは

大学の卒業写真をプロに依頼する場合、撮影するタイミングは卒業式の前、卒業式当日、そして卒業式の後の3つ。おすすめは卒業式の前に撮影する「前撮り撮影」です。
前撮り撮影をおすすめするその理由と、卒業式の「当日撮影」や卒業式の後に撮影する「後撮り撮影」で気を付けておきたいことなどを確認しておきましょう。
自分の袴姿を事前にチェックできる
卒業写真も卒業式も袴を着用する予定の場合、前撮り撮影にすることで、卒業式の予行練習ができます。
卒業式当日、慣れない和装で動きがぎこちなくなってしまうのは残念ですよね。前撮り撮影ではきれいな姿勢やポーズを繰り返すため、袴姿にふさわしい所作がだんだんと分かってきます。コツをつかめれば、卒業式当日にも凛とした姿で振る舞えますよ。
卒業式とは違うファッションで撮影できる
卒業写真を卒業式とは別の日に撮影する場合、ファッションを変えるという選択肢もアリです。卒業式ファッションの定番といえば袴姿。しかし、さまざまな理由から袴以外のファッションを選ぶ方もいます。
撮影用のレンタル衣装として袴を提供しているフォトスタジオを利用すれば、面倒なレンタル袴の手配は不要。卒業式では着用しなかった袴姿で記念を残せます。
卒業式に袴を着用した方も、卒業式当日とは違うデザインの袴で卒業写真を撮影できますよ。
時間に余裕を持って撮影できる
卒業式当日に撮影をすると、スケジュールの関係でこだわりの写真が撮れないこともあります。前撮り撮影であれば、撮影にだけに時間を使えるため、余裕を持って撮影に臨めるでしょう。
時間を多く確保できれば、ヘアセットにこだわったり、多くのアングルやポーズで撮影したりと、撮影をより楽しめますよ。
「この後のスケジュールがあるので急がなきゃ!」などと焦ることもないため、気持ちにもゆとりが持てます。
当日撮影は慌ただしくなることを覚悟して
卒業式当日は、朝の着付け・ヘアセットから始まります。支度が済むと午前中に卒業式。その後は学部やゼミなどで集まり、謝恩会を開催するのが一般的です。
謝恩会終了後は袴を返却して私服に着替え、夕方ごろから開催されるサークルや部活のお別れ会に向かうという流れで、あまり時間に余裕はありません。
卒業写真を卒業式当日に撮影するというスケジュールも可能ですが、時間に余裕を持って撮影したり、こだわりの背景で何ショットも撮ってもらったりすることは難しいかもしれません。
後撮り撮影でも大丈夫◎
大学の卒業式が終わると、新年度である4月までの間、少しゆっくりした時間が持てるかもしれません。このタイミングで卒業写真を撮影する「後撮り撮影」も◎です。
「前撮り撮影のタイミングを逃してしまった」「スマホで撮影した卒業式の写真の仕上がりがよくなかった」といった理由から後撮り撮影する方も少なくありません。
休暇を利用して、スキンケアや睡眠など体調やお肌の調子を整えることもできるため、より美しい姿で卒業の記念を写真に残せます。卒業証書や記念品など卒業らしいアイテムと一緒に撮影できるのも魅力です。
大学の卒業写真は誰と撮影する?

プロに依頼しての記念写真撮影では、ソロショットだけでなくペアショットや複数人での撮影もできます。大学卒業という人生の節目に撮影する卒業写真は、貴重な思い出、感謝の気持ちなど、さまざまな意味を持つものになるでしょう。
特別な思いを共有できる卒業写真を誰と一緒に撮影するか、6つのアイデアを紹介します。
感謝の気持ちを伝える家族ショット
大学まで学生として過ごしてきた日々の中では、ご家族からさまざまなサポートを受けてきたことでしょう。卒業写真を一緒に撮影することで、改めてこれまでの感謝や愛情を伝えられます。
わが子が少しずつ離れていくのは、お母さま・お父さまにとってうれしくもあり寂しさも感じる成長の過程です。一緒に撮影した卒業写真は、見るたびにいとおしさがこみ上げる、大切な家族の宝ものになります。
友達との記念撮影は一生の宝もの
仲のよい友達との卒業写真は、まさに青春の1ページともいえる思い出になります。共に学び、楽しい時間を共にし、時には悩みを聞いてもらったり、一緒に泣いたりと、見るだけで学生ならではの思い出があふれ出てくる、そんな卒業写真になるでしょう。
特別な節目を大好きな人と
お付き合いしている方がいるのであれば、その方とのペアショットもおすすめです。
スマホで撮影した普段着ショットとはちょっと違う、フォーマルな雰囲気の二人の姿は、ご家族にも安心感を与えるメッセージ性の高い写真になります。将来、結婚式のフォトムービーで使うことになるかもしれません。
ちょっと照れ臭い?きょうだい写真
小さなころにはたくさん撮ったごきょうだいとの写真も、年齢を重ねるごとに少なくなってきたというご家庭も多いのではないでしょうか。大学卒業という特別な節目は、ごきょうだいで一緒に写真を撮る絶好のチャンス。
言葉にするのは恥ずかしい「ありがとう」や「大好き」という気持ちも、卒業写真を一緒に撮影することでしっかり伝わります。お母さま・お父さまにとっても、大切にしたい貴重な1枚になりますね。
祖父母との写真はうれしいプレゼントに
祖父母への感謝の気持ちも、卒業写真を一緒に撮影することで伝えられます。お母さまやお父さまとはまた違った優しさや懐の深さで、温かく見守ってこられたことでしょう。小さな赤ちゃんだと思っていたのに、いよいよ大学卒業。
おばあさまやおじいさまにとっても、フォーマルシーンでの記念撮影は久しぶりのドキドキ体験になるかもしれません。こんな特別なイベントを一緒に楽しめる瞬間が、何よりのプレゼントです。
大切にしてきた物と一緒の写真も
卒業写真のパートナーは人ばかりではありません。熱中したスポーツのアイテムや楽器、推しアイテムやキャラクター、趣味の作品など、学生時代を支えてくれた大切な物と一緒に卒業写真を撮るのもよいでしょう。
「大切な物はこれ」というメッセージが、学生時代を懐かしく思い出させる卒業写真になります。
大学の卒業写真はどんな姿で撮影する?

大学の卒業写真は袴姿が人気です。卒業式では袴を着ない場合も、卒業写真として袴姿を撮影しておくと、特別感のある卒業の思い出になります。
もうひとつのアイデアは振袖姿。未婚女性の第一礼装である振袖は、お祝い事である卒業記念にふさわしい衣装です。
卒業写真で着る衣装として、代表的な「袴」と「振袖」についてポイントをチェックしておきましょう。
定番の袴姿
卒業ファッションの定番は袴姿。袴は着物よりも動きやすく、それでいて日本の伝統を感じさせる、卒業シーンにぴったりのファッションです。
明治時代に学問を志す女学生が身に着けていたことから、高貴で賢く、時代の先を行く女性を象徴するファッションと見なされるようになりました。
袴を選ぶ際には、上半身に見える着物の色柄選びがポイント。顔の色が明るく見える、自分に合った色柄のものを選ぶと、より美しく仕上がりますよ。
足元にブーツ、レースグローブやベレー帽など、洋風のアイテムをプラスするとレトロモダンな仕上がりに。個性や自分らしさを意識したチョイスがセンスを感じさせます。
振袖姿という選択肢もアリ
卒業式で袴を着用した方であれば、振袖姿の卒業写真もおすすめです。振袖は未婚女性の第一礼装といわれる格の高い着物。
さまざまな理由から、成人式の記念写真を撮影していない、成人式に出席していない、成人式で振袖を着用しなかったという方は、卒業写真で振袖姿を残すのもアリです。
撮影用の振袖レンタルがセットになったフォトスタジオを使えば、振袖をわざわざ手配する必要がありません。持ち込んだ振袖の着付けをお願いできるフォトスタジオもあります。
大学の卒業写真はどこで撮影する?確認しておきたい4つのポイント

大学の卒業写真を受け付けている写真館、フォトスタジオ、ロケーション撮影は多くあります。選択肢が多いためにどこに依頼するか迷ってしまいますよね。
サービス内容は依頼先によって異なるため、事前のリサーチが鍵です。ここでは大学の卒業写真をどこに依頼するか決める前に、確認しておきたい4つのポイントを解説します。
1.家族写真や友人との撮影ができるか?
大学の卒業写真では、ソロショットだけでなく、大切な方とのペアショットや家族写真なども撮影しておきたいもの。
とはいえ、プランに含まれるのはソロショットのみ、家族写真やご友人との写真は別料金になるケースもあります。卒業写真のプランについて、ソロショット以外の撮影が可能か確認しておきましょう。
2.撮影用衣装レンタルのサービスがあるか?
撮影用衣装のレンタルが可能なフォトスタジオを使えば、袴や振袖など卒業写真用の衣装をわざわざ別に手配する必要がありません。しかし、全ての写真館やフォトスタジオで取り扱っているサービスではないため、確認が必要です。
さらに、レンタル衣装のラインアップや料金の確認もしておきましょう。トレンドをしっかり押さえていて、かつ手頃な価格のフォトスタジオを見つけられれば、お得におしゃれに卒業写真を撮影できます。
3.衣装やアイテムの持ち込みが可能か?
ご自宅にある袴や振袖を使用したい場合は、持ち込みが可能か、着付けのサービスがあるかを確認しておきましょう。持ち込み料や着付け料についてもチェックしておきたいポイントです。
趣味のアイテムや作品など思い出の品などと一緒に撮影したい場合は、そういったアイテムの持ち込みが可能かも確認しておきましょう。
4.キャンセルや延期はどうなるか?
急な体調不良により予約日に撮影できない事態もあり得ます。その場合、延期してもらえるか、キャンセル料がかかるのかなど、フォトスタジオ側の方針について確認しておくと安心です。
ロケーション撮影の場合は、天候不良の際の取り扱いについても確認しておきましょう。キャンセルになるケースもあれば、屋内撮影を提案されるケースもあります。天気はコントロールできるものではないため、雨天の可能性も想定したリサーチが必要です。
大学の卒業写真は前撮り撮影!知っておきたいアレコレ

「大学の卒業写真はプロに頼みたい」と思ってはいても、ちょっとした不安や疑問を解消できなければなかなか次のステップに進めないもの。
ここでは特に前撮り撮影に関する「よくある疑問」を取り上げます。前撮り撮影についての不明点をクリアにして、特別な1枚を手に入れてくださいね。
前撮り撮影にかかる時間は?
大学卒業式の前撮りにかかる時間は、着付けやヘアセット、撮影後の写真や商品選びなどを含めても、2時間~3時間程度で済みます。
朝一番の予約であればお昼までには終わるでしょう。昼食をとってから午後にゆったりと撮影を楽しむことも可能です。
ただし、スタジオによっては、着付けやヘアセットを請け負っていない場合も。この場合、ご自身で美容院などの予約をし、撮影時間までに身支度を済ませておく必要があります。
着付けなどをしてくれるか、事前に確認してから予約時間を決めるとよいでしょう。撮影のみであれば、かかる時間は1時間~2時間程度です。
自宅から美容院、美容院からスタジオへの移動時間などを加味すると、支度から撮影完了までにかかる時間は3時間~4時間ほどが見込まれます。
前撮り撮影の時期はいつ?
前撮り撮影は卒業式ギリギリの3月までの好きなタイミングでできますが、ピークは7月から11月ごろといわれています。
写真館やフォトスタジオの場合には季節を問わず快適な環境で撮影できますが、屋外でのロケーション撮影であれば、気候が落ち着いた9月後半からがおすすめです。
夏休みにさまざまな場所へ出掛ける予定のある方は、日焼けをする可能性もあります。7月など早い時期に撮影をするとよいでしょう。
前撮り撮影の予約はいつする?
前撮り撮影の予約は余裕を持ってしたいところです。遅くとも撮影希望日の3カ月前までの予約をおすすめします。
9月から11月ごろは七五三シーズンで小さなお子さまの予約も殺到するため、予約が取りにくくなりがちです。秋の前撮り撮影を希望する場合には、半年ほど前からフォトスタジオに問い合わせてみるとよいでしょう。
大学の卒業写真はスタジオアリスがおすすめ!

スタジオアリスでは、大学卒業を迎える学生のみなさまに向け、お得なプランをご用意しています。
できるだけ費用を抑えて撮影したい方、前撮り撮影で袴を着たいという方にもおすすめです。卒業写真でぜひご利用いただきたい、スタジオアリスの撮影プランをご紹介します。
『成人式・卒業袴』高校・大学卒業袴プランはこんな人におすすめ!

高校・大学卒業袴プランは、袴に加え、着付け用の小物のレンタル、スタジオ内での着付け、撮影、商品がセットになったお得なプランです。
よりすぐりのおすすめ商品と撮影データがセットになった高校・大学卒業コレクションは、4つのセットからご予算や商品に合わせて好みのものをお選びいただけます。
撮影用のレンタル衣装は、袴、着物ともにバリエーションが豊富です。お好きな色、デザインのものをお選びいただき、お気に入りの衣装で大学卒業の記念を納得のいく形で残していただけます。
ヘアセットやメイクが済んだ状態でご来店いただき、スタジオアリスで着付けをする流れ。卒業袴プランをご利用いただく場合は、撮影予定日の14日前までにご来店いただき、予約・打ち合わせが必要です。
持ち物や撮影当日のスケジュールなどで気になることがございましたら、気軽にご相談ください。
『成人式・卒業袴』家族写真もきょうだい写真ももちろんOK!

スタジオアリスでは、ソロショットだけでなく親子やごきょうだいとの撮影も可能です。
「パパママ着物フォトプラン」をご利用いただくことで、親子和装で揃えることもできます。撮影予定日の1週間前までにご来店いただき、着物をご予約ください。
卒業証書や思い出の品などの持ち込みもOK。自分らしい卒業写真にぜひチャレンジしてみてくださいね。
『家族みんなで楽しもう!パパママ着物フォト』成人式がまだなら「ふりホ」ものぞいてみて!

成人式がまだの方は、成人式の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになった「ふりホ」もぜひご検討ください。
振袖のラインアップは約1,500種類(※)。前撮り撮影のヘアセットや着付けは無料で、お渡しするアルバムにはSNS用データが付いています。前撮り撮影後は振袖一式をお持ちかえりいただき、成人式まで何度でも着用可能。返却時のクリーニングは不要です。
振袖や「ふりホ」について詳しく分かる「ふりホ」公式インスタグラムアカウントもチェックしてみてくださいね。
※振袖の取扱数は2024年度1月6日時点のものです※店舗によって異なる場合がございます
『ふりホ』 『ふりホ公式インスタグラムアカウント』ふりホのQ&A|気になる疑問を解決!
ふりホの疑問1|品質は大丈夫?
振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。
ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?
新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類(※)の振袖を、全て安心の一律価格でご提供しています。
※振袖の取扱数は2024年1月6日時点のものです
※料金は2024年1月6日~2024年12月26日までのものです
ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?
成人式当日の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったプランです。振袖には帯や小物一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。
前撮り撮影時は着付け・ヘアセットも付いて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、全てまとめてお任せいただけます。
ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?
「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。
気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れたご家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。
展示会で試着もできますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。
ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?
人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早過ぎませんか?「好みも変わるし、不安がいっぱい……」そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!成人式の直前でもご予約いただけます。
毎年のトレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。
※1年~2年前のご予約からお受けしています
まとめ

大学の卒業写真は、輝く笑顔を高い技術で切り取ってくれるプロにも撮ってもらいましょう。
プロによる撮影は、高画質であることだけでなく、ポーズや演出など、特別感のある仕上がりが特徴。プレゼントやインテリア、SNSやフォトブックなど、多くの方が目にするシーンにも最適です。納得の仕上がりを目指したい方には、時間に余裕のある前撮り撮影をおすすめします。
卒業写真の前撮り撮影には、スタジオアリスの撮影用衣装付きプランをぜひご利用ください。特別感のある衣装とリーズナブルな価格設定、うれしいサービスでみなさまをお待ちしています。
成人式がまだの方には、前撮り撮影と振袖の長期レンタルがセットになった「ふりホ」のご利用が大変お得です。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
『ふりホ 成人式振袖レンタルのご予約&ご相談会』