振袖姿が美しく見える振る舞いを紹介!前撮り写真では横向きポーズも◎

成人式では振袖を着用するという方が大半ですが、着慣れない振袖をいざ着てみると「なんだか動きにくい」と感じて、ぎこちない動きになってしまう方も多いようです。
振袖は普段から着慣れているものではない上、着崩れを防ぐためひもを締めることもあり、気心地がよいとはなかなかいえないものです。そんな振袖を美しく着こなすためには、立ち振る舞いの基本を知っておくことが大切です。
そこでこの記事では、振り袖姿を美しく見せる振る舞いについて詳しく紹介します。前撮り撮影の際に外せない、おしゃれな横向きポーズや撮影のコツについても解説していますので、ぜひご一読ください。
振袖姿を美しくする立ち振る舞い

振袖を着付けるときは、タオルを巻いて補正したり帯をきつめに締めたりして着崩れを防止します。そのため、和装に慣れていない方は「歩きにくい」「動きにくい」と感じることが多いかもしれません。
そこでまずは、振袖姿を美しく見せる立ち振る舞いについて見ていきましょう。基本的な正しい動作を押さえておくと着崩れも防いでくれますよ◎。
1.歩幅を小さくして内股気味に歩く
振袖を着て歩くときは、歩幅を小さくして裾から足首が見えないように歩くことがポイントです。少し内股気味にしてつま先をまっすぐ出すようにすると、よりきれいに映ります。
振袖を着るときの履物は草履が一般的です。草履は親指と人差し指で鼻緒を挟むようにして履くものなので、履き慣れていないとうまく歩けないかもしれません。
草履は引きずらず大きな音を立てないようにすることがマナーです。歩幅を小さくすることで歩きにくさが減少し、引きずらずに歩けますよ。
2.姿勢を正して立ち姿を美しく見せる
振り袖を着た際の立ち姿が美しく見えるかどうかは、姿勢が大きく関係しています。背筋を一直線に伸ばして姿勢を正し、一本の糸でつられているようなイメージを持つことが大切です。
立っているときも歩くときと同様、足は内股気味にしてつま先は外側に開かないようにしましょう。片方の足を少し後ろに引き、前の足に重心をかけるようにします。
腕は軽く曲げ、手を帯の下あたりで自然に重ねると上品な雰囲気が出るので、より美しい立ち姿になりますよ。
3.階段の上り下りは身体を少し横向きにする
振袖を着ているときは歩幅を大きく出せないため、階段を上り下りする際はコツが必要です。歩き方のマナーと同じように、小さめの歩幅で上り下りする必要がありますが、それだけでなく身体を少し横向きにするとスムーズに歩けます。
階段の上り下りで袖や裾を踏まないよう軽く持ち上げる際は、素足が見えないようにするのがポイントです。足元に気を取られすぎると猫背になってしまうので、背筋を伸ばすことを意識して美しく振る舞えるとよいですね。
4.椅子には浅めに腰掛ける
椅子に座る際は、浅めに腰掛けて帯の形が崩れないようにすることがポイントです。椅子に座ろうと腰を落としたときに袖が床につきそうになりますが、引きずらないよう注意しましょう。
また、振袖の上前を右手で押さえて膝の裏側に左手を添えるようにすると、裾を踏まずにきれいに座れます。腰掛けたら袖は膝の上に重ねるように置き、その上に手をそっと乗せて両膝とつま先を揃えると、上品な座り姿になりますよ。
5.車の座席には横向きで座る
振袖で車に乗るときは、まず袖を前で揃えて横向きになります。横向きの状態で座席に腰を下ろしたら、袖と上前を押さえて両足を揃え、おしりを回転させるようにして足を車内に入れましょう。
足や頭から入るとバランスを崩して裾を踏んでしまう恐れがあります。椅子の座り方と同様、車内でも浅く腰掛けて帯が崩れないよう注意します。
降りるときも両足を揃えて外に出し、セットした髪がドア枠にぶつからないよう頭を低くして降りるのがポイント。
6.物を拾うときは袖が地面につかないようにする
振袖は袖が長いので、物を落としたときは袖が地面につかないよう手で袖を押さえながら拾うようにしましょう。洋服を着ているときのようなしゃがみ方をしてしまうと布が突っ張り、着崩れの原因にもなります。
また、しゃがまず手だけを伸ばして取ったり、身体を折り曲げて腰を突き出すようにして取ったりするのは美しい振る舞いに見えないことも……。ものを拾うときは両膝をそろえてゆっくり腰を下ろすようにしゃがめるとよいですね。
7.手を上げるときは袖口を押さえる
「友達に手を振る」「乾杯をする」など、振袖を着ていても手を上げる場面はいくつかあります。振袖は袖口が大きく開いているのが特徴なので、いつもの感覚で手を上げてしまうと、袖が下がってきて袖口から腕や長じゅばんが見えてしまい見栄え的に美しくありません。
振袖で手を上げる際は、両脇を軽く締めた状態で片方の手で袖口を押さえるようにし、手先だけを出すイメージです。おしとやかで上品な印象になりますよ◎。
振袖写真のおすすめポーズ5選!横向き姿でおしゃれに

「成人式の前撮り撮影でステキな写真を残したい」と思っていても、いざ撮影となるとどんなポーズを取ったらよいか迷ってしまうものです。
フォトスタジオでの撮影の際は、カメラマンなどのスタッフがポーズの指示を出してくれますが、より満足できる写真を残すためには、事前にどのようなポーズがあるか確認しておくことも大切です。
ここでは、振袖姿で前撮り撮影をする際におすすめのポーズを5つ紹介します。王道のポーズからおしゃれな横向きポーズなども紹介しています。
王道の正面立ちポーズ
振袖姿でのポーズはたくさんありますが、正面を向いた立ち姿は前撮り写真に欠かせない王道ポーズです。ニコッとほほえんだおすましな表情で、落ち着いた大人の雰囲気を演出できると◎。
おしゃれで自然な雰囲気の写真もステキですが、記念写真らしいかしこまった写真は1枚残しておきたいものです。おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとしても、正面立ちポーズの写真はおすすめですよ。
袖を広げて柄を見せるポーズ
袖を広げた袖見せポーズは、華やかで豪華な振袖全体の柄を見せられるとして、こちらも定番です。袖を広げるときは、指先と手のひらで袖の端をつまみ、肘から先を開きます。脇を軽く締めて、腕を上げ過ぎないようにすることを意識しましょう。
片腕だけを開いたり首を軽くかしげたりなど、ちょっとした工夫をするだけでも雰囲気はガラッと変わります。振袖の魅力を引き出してくれるポーズなので、お気に入りの振袖をしっかりと写真に残しておきたい方は、ぜひ多くのパターンにチャレンジしてみてください。
おしゃれな横向きポーズ
振袖のポーズは正面からのカットが多いかもしれませんが、身体を横向きにして角度をつけると、おしゃれな写真に仕上がりますよ。真後ろを向くのではなく、身体を横向きにした状態で顔をカメラに向けるのがコツです。
横からのカットなのでスラッと見せてくれる効果もあり、後ろの帯も少し見えて上品な写真が残せます。バッグなどの小物と合わせると、おしとやかでかわいらしい印象になるでしょう。
振り向き姿で帯見せポーズ
振袖の魅力は帯にもあります。後ろからのカットは帯が映えるポーズなので、振り向き姿で帯の柄や結び方を見せるポーズもおすすめです。後ろに振り向いた顔は立体感が出るため、正面から撮った写真とは違ったよさが感じられます。
また、きれいにセットした髪形や髪飾りなども後ろから撮ることで美しさが引き立ちますので、ぜひ1枚は帯をメインとした写真も残しておきたいですね。
顔回りに手を添えるポーズ
顔回りに手を添えたポーズは、女性らしさがアップするおしゃれなポーズです。指先を軽く曲げて顔にそっと触れる程度に添えると、より大人っぽさが演出できます。指先まできれいに映るので「ネイルを見せたい!」というこだわりがある方にもおすすめです。
手の添え方を変えて、かわいさやお茶目な雰囲気を醸し出してみてもよいかもしれません。また、手を添えることでフェイスラインが隠れるため、小顔効果も狙えますよ◎。
成人式の振袖写真を自分史上最高に!撮影のコツ

振袖写真をステキに残すためには、撮影の際に取り入れるべきコツがいくつかあります。「写真写りをよくしたい」「おしゃれな写真が撮りたい」、そんな希望をかなえる5つのコツをここで確認していきましょう
あごを引いて背筋を伸ばそう
写真を撮る際によくいわれる「あごを引く」こと。間違っていませんが、あごを引いただけでは二十あごや猫背になってしまう可能性があるので注意が必要です。あごを引いたら同時に背筋を伸ばすことを意識すると、あごのたるみが軽減され自然な印象になります。
あごを引こうとして顔を下に向けないよう気を付けつつ、肩甲骨を近付けるイメージで姿勢を保つことがポイントです。肩の力を抜いてリラックスして撮影に挑めると◎ですよ。
つま先は内向きにして少し後ろに引こう
写真を撮るときも、立ち姿の美しい立ち振る舞いをお忘れなく。振袖の立ち姿は、内股気味にして左右どちらかの足を軽く後ろに引くことが基本です。かかとは握りこぶしひとつ分をあけて、つま先は八の字にすると上品に見えます。
前撮り撮影は立って撮るポーズが多いので、疲れてくると猫背になってしまうかもしれませんが、背筋を伸ばして軽く胸を張ることを心掛けてくださいね。
目線を外しも取り入れよう
カメラ目線以外にも、あえて目線を外して撮るのもおすすめ◎。伏し目ショットは、はんなりとした大人っぽさや女性らしさを演出したり、アイメイクをきれいに写したりします。
横向きポーズや帯見せポーズと組み合わせると、さまざまなバリエーションの写真が撮れるので、ぜひ取り入れてみてください。
他にも、目線を横に外した正面からのカットはかわいらしい印象を与えてくれるので、なりたいイメージに合わせてポーズを取れるとよいですね。
小物も活用しよう
カバンやショールなどの小物を活用すると、一味違うバリエーション豊かな写真が撮れます。バッグなどの手に持つアイテムは、持つだけで動きのある写真になり、華やかさもプラスしてくれます。
ふわふわしたショールは、ゴージャスな印象を与えてくれるだけでなく、小顔効果も期待できるアイテムですよ。
前撮り撮影でフォトスタジオを利用すると、和のアイテムを使った写真が撮れるかもしれません。中でも人気の和傘を使った撮影は、写真映えもバッチリです。
もし、ご自宅に振袖撮影に取り入れたい小物がある場合は、持ち込みがOKかをフォトスタジオに問い合わせてみるとよいでしょう。
フォトスタジオの方に相談しても◎
ポーズに困ったときや、どうしたら写真写りがよくなるか悩んだときは、フォトスタジオのプロに相談してみましょう。プロならどんなポーズや角度が一番きれいに撮れるのかよく知っているため、アドバイスをくれることもあります。
「小物はこれを使いたい」「こんなポーズをしてみたい」など要望がある場合も、積極的にスタッフに伝えてみるとよいかもしれません。
成人式は一生に一度しかない大切な記念日です。思い出となる前撮り写真は、悔いのないようステキなものに仕上げましょう。
成人式の前撮り撮影は振袖レンタル付きの「ふりホ」にお任せ!

©HIBIYA-KADAN
スタジオアリスでは、追加費用なしの一律価格で振袖レンタルと前撮り撮影がセットになった「ふりホ」をご用意しています。「写真写りが心配」とお悩みの方や「おしゃれな前撮り写真を残したい」というご希望がある方も、「ふりホ」なら撮影のプロがいるので安心です。
『ふりホ』振袖レンタルや着付けが揃ったお得なプラン「ふりホ」

スタジオアリスの「ふりホ」は、前撮り撮影と振袖レンタルがセットになった便利でお得なサービスです。撮影当日の着付けやヘアセット、小物一式がついているだけでなく、豪華なアルバムまでセットになったボリューム満点の内容になっています。
「ふりホ」なら振袖の長期レンタルが可能です。返却日までの間にご家族で記念写真を撮ったりロケーション撮影をしたりなど、さまざまな楽しみ方をしてくださいね。返却時にクリーニングが不要な手軽さも魅力です。
『ふりホとは(商品・料金)』追加料金はなし!どの振袖を選んでも安心の一律価格

©Disney
「ふりホ」でご用意している振袖は、正絹を中心とした品質のよいものばかりです。振袖のラインアップは約1,500種類あり、どれを選んでも一律価格の99,800円(税込 109,780円)、追加料金は一切なしでご提供しています。
新作の振袖やブランド振袖などももちろん含まれていますので、お気に入りの一着を見つけてみてください。
振袖選びは、すきま時間でチェックできるWEBカタログがおすすめです。気になる振袖が見付かったら、バーチャルフィッティングアプリで試着体験をして着用イメージを掴みましょう。そのままオンラインで仮予約も可能です。
『成人式振袖ラインアップ』振袖最新トレンドはふりホ公式インスタグラムアカウントをチェック
「ふりホ」の公式インスタグラムアカウントでは、振袖の最新トレンドがチェックできます。振袖のトレンドは毎年変わるので、はやりのデザインを把握しておきましょう。
振袖のレンタルは早い方がよいと思っている方もいるかもしれません。スタジオアリスは2年前からの予約を受け付けていますが、あまり早く選んでしまうと好みやトレンドが変わってしまうことがあるので、1年前から予約するのがおすすめです。
成人式の直前でもご予約いただけますので、ご自身にピッタリの振袖をお選びください。
『「ふりホ」公式インスタグラムアカウント』ふりホのQ&A|気になる疑問を解決!
ふりホの疑問1|品質は大丈夫?
振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。
ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?
新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類の振袖を、すべて安心の一律価格でご提供しています。
ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?
成人式当日の振袖レンタルと前撮りがセットになったプランです。振袖には帯こもの一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。前撮り時は着付け・ヘアセットもついて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、すべておまとめお任せください。
ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?
「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れた家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。展示会でも試着できますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。
まとめ

振袖姿を美しく見せるためには、基本的な立ち振る舞いをしっかり押さえておくことが大切です。振袖を着た際の立ち振る舞いは、前撮り撮影で写真写りをよくしたいときにも役立ちますよ。
前撮り撮影では、王道ポーズだけでなくおしゃれな横向きポーズなども取り入れて、一生の宝ものとなるステキな写真を残しましょう。
スタジオアリスでは経験豊富なプロが、笑顔の瞬間をキャッチします。成人式の前撮り撮影をお考えの方は、ぜひスタジオアリスの「ふりホ」をご検討ください。
『ふりホご予約&ご相談会』