1歳のお誕生日は一升餅を背負おう!意味とやり方を詳しく解説|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

バースデーフォトの基礎知識

1歳のお誕生日は一升餅を背負おう!意味とやり方を詳しく解説

1歳のお誕生日は一升餅を背負おう!意味とやり方を詳しく解説

1歳の誕生日はお子さまにとって大きな成長の節目。お祝い感のあるイベントで誕生祝いを盛り上げたいというママパパも多いのではないでしょうか。おすすめは「一升餅」です。

そこでこの記事では、一升餅についてさまざまな角度から詳しく解説します。一升餅は伝統的なお祝い行事ですが、現代風のアレンジも見られる点が特徴です。わが家にぴったりのやり方を見つけて、かわいいお子さまの大切な記念日を、思いっきり楽しみましょう。

この記事でわかること
1歳の誕生日に一升餅を背負う意味
一升餅の準備について
一升餅の2つのやり方について
目次
1歳の誕生日に一升餅(いっしょうもち)を背負う意味は?
一升餅の準備はどうする?
1歳のお誕生日にチャレンジ!一升餅のやり方
一升餅で注意すること
一升餅とセットでやりたい「選び取り」もおすすめ
1歳の誕生日の記念撮影はスタジオアリスにお任せ!
まとめ
もっと見る

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

1歳の誕生日に一升餅(いっしょうもち)を背負う意味は?

1歳の誕生日に一升餅(いっしょうもち)を背負う意味は?

一升餅は1歳の誕生祝いとしてする行事。日本の伝統行事ではあるものの、行事の意味や歴史的な背景まで詳しく知っているという方は少ないかもしれません。

「1歳の誕生日には何か記念になることをしたい」とお考えの方に、一升餅はおすすめの行事です。準備に取り掛かる前に、まずは一升餅について知識を深めておきましょう。

一升餅とは

一升餅は、一升(1.8リットル)のお米で作るお餅を、1歳の誕生日を迎えたお子さまに背負わせるというお祝い行事です。重さはおよそ1.8kgもあるため、背負っても立てず、泣いてしまう赤ちゃんも少なくありません。

お餅は大きな丸餅、いわゆる鏡餅を使うのが伝統的なやり方ですが、最近は小さなお餅を個包装にしたものやお米そのものを使うご家庭も増えています。

昔は祖父母や親戚、産婆さん(現在の助産師にあたる)など大勢を招待して盛大に祝われていました。現代ではご家族と祖父母など、小規模に祝うのが一般的です。

1歳の誕生日は特別だった

明治以前の日本では数え年で年齢を数えていたため、誰もが1月1日に1歳年を取ることになっていました。そのため、生まれた日を記念日として毎年祝うという考え方が、現在のように浸透していたわけではなかったようです。

誕生日を毎年祝う習慣はヨーロッパからもたらされたもので、日本では明治以降、身近な習慣として人々の生活の中に定着したといわれています。

とはいえ、昔は1歳の誕生日を待たずに命を落とすケースも多かったため、無事に1歳(数え年では2歳の誕生日)を迎えられたことはとても喜ばしいことであったことは想像できます。当時の人々は、一升餅をはじめとした行事などをして1歳になったわが子の成長をお祝いし、今後の健康を祈っていたのです。

一升餅に込められた願い

一升餅の行事には、誕生日を祝う意味のほか、さまざまな願い、祈り、思いが込められています。例えば以下のようなものです。

  • ・一生(いっしょう)を通じて食糧に困ることがないように
  • ・餅のように粘り強く生きていけるように
  • ・のびのびと成長していくように
  • ・全てが丸く収まるように(丸い形状から)

このように多くの意味合いが込められている行事ですが、一般的には「食糧に困ることがないように」という願いを込めて一升餅の行事をすることが多いようです。

地域で呼び方ややり方が変わることも

一升餅という呼び方は、地域によって変わることがあります。そのいくつかを見てみましょう。

  • ・一生餅(いっしょうもち)
  • ・誕生餅(たんじょうもち)
  • ・一歳餅(いっさいもち)
  • ・背負餅(しょいもち)
  • ・力餅(ちからもち)
  • ・踏み餅(ふみもち)
  • ・転ばせ餅(ころばせもち)

呼び方からもイメージできるように、餅を背負うパターンだけでなく餅を踏むパターンがあるなど、やり方も地域によって変わります。

出身地が異なれば、ママパパそれぞれの一升餅の経験やイメージが違うというケースもあるため、事前にどのようなやり方で行うかをご家族で相談するとよいでしょう。

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

一升餅の準備はどうする?

一升餅の準備はどうする?

ここでは一升餅の手配の仕方、一升餅に必要なものといった準備の基本情報に加え、最近はやっている一升餅の新しいやり方についても解説します。一升餅は厳粛な儀式ではなく、みんなで楽しむ行事です。自分たちらしいやり方でお祝いしましょう。

一升餅を購入する

一般的に、一升餅は和菓子店で購入できます。和菓子店が近くにない場合や、忙しくて足を運ぶ余裕がないという方は、ネット通販でも購入が可能です。その他、お米屋さん、洋菓子店、スーパー、百貨店などでも買えることがあります。

いずれにしろ、通常は事前注文が必要です。お店によって異なりますが、遅くともお祝いする1週間前には注文を済ませておくとよいでしょう。

一升餅に文字を書いてもらう

一升餅は、無地でもOKですが、表面に朱色や桃色で「寿」「祝」「初誕生」といった文字書きをすると、よりイベント感が高まります。名字なしでお子さまの名前を書くのもよいでしょう。

文字書きは一升餅の注文時に依頼しておきます。お店側から文字書きについての案内や確認があることも少なくありません。

一升餅に必要なもの

お子さまが一升餅を背負うには、何かしらのアイテムが必要です。よく見られるのはリュックサックまたは風呂敷を使って背負うケース。

一升餅用のリュックサックは、子ども服店、ショッピングセンター、ネット通販などで購入できます。リュックサックは一升餅用であってもおしゃれなものが多く、お子さまとのお出かけの際に使用できることもあり人気があるようです。

参加者を決める

お祝いに誰が参加するのかを決めましょう。参加者のパターンには大きく分けて2つ。ひとつは、ママパパとお子さまのごきょうだいなど、同居の家族のみを参加者とするケースです。

もうひとつは、同居の家族に加えて祖父母やママパパのきょうだいといった、親戚を招くケースが挙げられます。招待者が複数いる場合は、十分に余裕がある時期からスケジュール調整を始めておくと◎ですよ。

米やパンやバウムクーヘンを使うことも

最近は従来の形にとらわれず、パン、バウムクーヘン、ケーキ、カステラといったアイテムを一升餅に見立てるスタイルも生まれています。

一升のお米(またはもち米)を袋に詰め、一升餅の代わりにするパターンもよく見られるようになりました。いずれも一升餅と同様の意味合いで、お子さまのために用意するものです。

購入できる場所は、パン屋や洋菓子店、ネット通販などです。興味がある場合には早めにリサーチして問い合わせてみるとよいでしょう。

プロによる記念写真撮影もおすすめ◎

1歳の誕生日は特別なお祝いです。お子さまのために注文した一升餅と一緒に、成長の記録を写真に残しておきましょう。

1歳のバースデーフォトは思い出用としてだけでなく、カードやフォトスタンドにしてプレゼントすることも少なくありません。お子さまの最高の表情を切り取るためにも、プロに頼むのがおすすめです。

お子さま撮影専門のフォトスタジオを利用すると、写真のクオリティーだけでなく撮影環境の観点からも安心ですよ。

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

1歳のお誕生日にチャレンジ!一升餅のやり方

1歳のお誕生日にチャレンジ!一升餅のやり方

一升餅は、全国各地にいろいろなやり方があります。よく見られる2つのパターンを確認しておきましょう。やり方に関する注意点や、一升餅の行事をより一層楽しむためのポイントも解説します。

【パターン1】一升餅を背負う

一升餅を背負って立たせる、立たせてわざと転ばせる、立たずとも背負わせるといったやり方があります。いずれのやり方にも共通するのは、お子さまの背中に一升餅を背負わせる点です。

立たせる場合もそうですが、四つん這(ば)いになっていてもバランスを崩して、ひっくり返ってしまうことがあります。後ろに転倒してしまうこともあるため、頭を打たないよう注意深く見守り、いつでも手を差し出せる態勢を取っておきましょう。

【パターン2】一升餅を踏む

一升餅をお子さまの足で踏ませるというやり方もあります。素足で踏むケースもあれば、草履を履いて踏むケースもあるため、地元のやり方を確認しておくと安心です。

食べ物を踏みつけることに抵抗のあるママパパもいるかもしれませんが、餅を踏むことには「粘り強い足腰になるように」「地に足をつけ堅実に生きるように」といった願いが込められています。

立てなくても歩けなくてもおめでたい

1歳といっても、成長には個人差があります。一升餅を背負って立つのがやっとのお子さまもいれば、まだ立てないお子さまもいるでしょう。一升餅は、立てなくても歩けなくても、いずれにしろ「おめでたい」ものです。

お子さまが立てれば「身を立てられる」、座ってしまったら「堅実な人生を歩む」、転んでしまったら「厄落としができた」というようなこともいわれます。お子さまがどのような状態になっても、縁起のよいものとして捉えましょう。

一升餅を終えたら感謝して食べる

一升餅のイベントでお祝いした後のお餅について、悩んでしまうママパパもいるかもしれませんね。一升餅のイベントが終わったら、できるだけ早めに包装紙から出し、ご家族でおいしくいただきましょう。ただし、1歳のお子さまにお餅を食べさせるのはNG。喉に詰まる危険性があるため、やめてくださいね。

食べきれなかったお餅は、使いやすい大きさに切り分け、ラップに包んで冷凍庫に保管しておきます。

写真や動画も撮影しておこう

一升餅は日本らしさが感じられる伝統的な行事。ぜひともスマホやデジカメで写真や動画を撮っておきましょう。ずっと後になって見返す際には、ママパパにとっては懐かしい思い出に、お子さまにとってはママパパの愛情を確認する機会になります。

押さえておきたいシーンは、一升餅のアップ、背負ったり踏んだりしているシーン、お子さまの表情、見守る方々の姿です。お子さまが必死に踏ん張る表情や転んで泣いてしまう様子、どれも宝もののようなかけがえのない瞬間として刻まれます。

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

一升餅で注意すること

一升餅で注意すること

一升餅は楽しいお祝い行事です。ちょっとした不注意でトラブルや気まずい状況が発生してしまうのは避けたいですよね。楽しく行うためにも、注意しておきたいポイントを頭に入れておきましょう。ここでは3つのポイントについて解説します。

一升餅を誰が購入するかはっきりさせる

赤ちゃんの祖父母が一升餅を用意するという地域もあります。一升餅の手配をする前に、それとなく一升餅の購入について周囲の方と相談しておいたほうが無難です。

中には、ママ側、パパ側ともに一升餅を用意したい意向を示されることもあります。その場合は、一升餅の料金を折半するなどの相談をしてもらうようお願いしましょう。

十分なスペースを確保する

開催場所の候補として、ご自宅、ママパパのご実家、料理店などが挙げられます。料理店であれば、座敷の個室がよいでしょう。いずれの場所でも、お子さまの安全が最優先です。

一升餅をするためには、ある程度のスペースが必要です。角のあるテーブルは移動したり、家具を遠ざけたスペースを選んだりするなどの準備をしておきましょう。

高齢の方が参加される場合は、状況に応じてバリアフリーや交通の利便性といった点も考慮しておくと◎。

お祝いをいただいたら内祝いでお返し

お祝いをいただいた際は、いただいた金額や品物の1/3~1/2程度に相当する品物でお返しするのがマナーです。お返しには、のし紙をかけます。のし紙は蝶(ちょう)結びの水引が付いている、もしくは印刷されているものを使用するのが一般的です。

のし紙の表書きは「内祝」としましょう。内祝(うちいわい)とは、「わが家でよいことがあったので、その幸せ気分や吉事の雰囲気をお裾分けします」といった意味合いがあります。

内祝いを送付、または手渡しする際には、一升餅を背負ったお子さまの写真をお礼状に添えると喜ばれるでしょう。

一升餅とセットでやりたい「選び取り」もおすすめ

一升餅とセットでやりたい「選び取り」もおすすめ

1歳の誕生日では一升餅に「選び取り」をするというご家庭も少なくありません。せっかくの楽しいお祝い事です。イベントは多い方が盛り上がりますよ。ここでは「選び取り」について、その意味や準備の仕方について解説します。

「選び取り」はお子さまの将来に思いをはせるイベント

「選び取り」は、お子さまの前にさまざまなアイテムを置き、お子さまが最初に選んだものから将来を占うという風習です。1歳の誕生日イベントとして広く行われています。

とはいえ、厳密な占いというわけではありません。お子さまが手にしたものから成長したお子さまの姿を想像したり、参加者で楽しく語り合ったりするという意味合いのもの。筆を手にすれば「字が上手になるかも」、本を手にすれば「勉強家になるかも」といった具合です。

「選び取り」で使うアイテムは時代とともに変わってきており、最近は楽器やスマホなども定番になってきています。

「選び取り」で用意するもの

選び取りでは、お子さまの前もしくは周りに、将来を連想させるさまざまなアイテムを置きます。最近はアイテムそのものを置くのではなく、アイテムが描かれたカードを使うケースも増えてきています。以下に紹介するのは、選び取りで用意するものと、そこから連想されるイメージです。

  • ・お金・財布……お金に困ることがない
  • ・ハサミ……手先が器用になる
  • ・電卓・そろばん……財テク上手になる
  • ・箸・スプーン……食べ物に困ることがない
  • ・鏡、ブラシ……おしゃれになる、センスがよくなる
  • ・筆記具……字が上手になる
  • ・楽器……音楽関連の道に進む
  • ・スマホ……IT関連の業界や仕事に就く

「選び取り」の注意点

「選び取り」でアイテムそのものを並べる場合には、赤ちゃんに危険なものがないか確認しましょう。

ハサミや包丁など刃物を使う場合は、本物ではなくおもちゃを使ったり、テーピングしておいたりなど触ってもけがをしない工夫が必要です。

お金は衛生面で不安があるため、袋などに入れておくとよいでしょう。箸やスプーンは赤ちゃん用の危険が少ないものとし、万が一に備えてすぐ近くで見守るようにします。赤ちゃんのお祝いイベントは安全第一が最重要事項です。

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

1歳の誕生日の記念撮影はスタジオアリスにお任せ!

1歳の誕生日の記念撮影はスタジオアリスにお任せ!

1歳の誕生日は特別な記念日。思い出用にもプレゼント用にも、スタジオアリスのバースデーフォト撮影をぜひご利用ください。

スタジオアリスはお子さま撮影の専門店。一生の思い出に残る記念写真撮影をお手伝いするために、さまざまなサービスで皆さまをお待ちしています。

(参考:『バースデーフォト』)

1歳のお誕生日を迎えるお子さまへの特別なキャンペーンを開催中!

1歳のお誕生日を迎えるお子さまへの特別なキャンペーンを開催中!

お子さまの1歳のお誕生日には、選びに選び抜いたプレゼントを贈ることも多いでしょう。そんなママパパが特別な思いを込めたプレゼントと一緒に写真を残しませんか?

撮影時に初めての誕生日プレゼントをご持参いただき、お子さまと一緒に写真を撮影します。撮影した写真をご購入していただいた方には、ママパパからのメッセージも付けられる「1st Birthday book」とSNS用データをプレゼント。

1歳の誕生日前後1カ月のお子さまが対象です。ご家族にとって、ステキな思い出に残る写真になること間違いないでしょう◎。

毎月抽選で3名さまに旅行券3万円分が当たるインスタグラム投稿キャンペーンも行っています。詳しくは以下のリンクをご確認ください。

※価格やキャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます

(参考:『みんなの1st Birthday』)

赤ちゃん撮影のプロがベストショットを狙います!

赤ちゃん撮影のプロがベストショットを狙います!

スタジオアリスはお子さま撮影の専門店。赤ちゃんにも安心してご利用いただけるよう、衛生・安全面では最大限の配慮をしています。衣装の洗濯をはじめ、機材・小物・椅子・おもちゃなど、お客さまやスタッフが触れたものは全て徹底的に消毒。備品の角を丸くするなどの工夫も行っています。

仕上がりに差をつけるのは、赤ちゃんを笑顔にするプロの技術。演技ができない赤ちゃんを楽しませ、最高の表情を引き出すトレーニングを受けたスマイルマイスターが、納得の瞬間をきれいに切り取ります。

(参考:『アリスが選ばれる6つの理由』)

一升餅の記念に和装での撮影もおすすめ

一升餅の記念に和装での撮影もおすすめ

スタジオアリスの自慢は豊富な撮影用衣装です。その数は約500着と業界最大級の品揃えを誇ります。1歳の赤ちゃん用にも、ドレスやタキシードといった洋風衣装だけでなく、一つ身の着物、袴や羽織といった和装もご用意。

誕生日のお祝いに購入された一升餅のお持ち込みもOKです。和装と一緒に記念写真を撮影すれば、お祝い返しのフォトカードにもぴったり。日本らしさの感じられる味わい深い記念になりますね。お着替えもできるため、和装、洋装のどちらでも思い出を残せます。

(参考:『衣装を探す』)

今だけのかわいらしさがキャラクター撮影で倍増

今だけのかわいらしさがキャラクター撮影で倍増
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

1歳の誕生日の記念写真撮影でおすすめしたいのが、ポケモンやスーパーマリオ、ディズニー、ディック・ブルーナのキャラクター撮影。かわいい着ぐるみは1歳のお子さまのかわいらしさを何倍にも増幅させます。

ミッキーやピカチュウになりきって、キャラクターと共演しましょう。まるで映画のポスターや絵本のような仕上がりに、ママパパだけでなく、将来のお子さまにもきっと満足していただけるでしょう。

(参考:『スタジオアリスのキャラクター撮影』)

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

まとめ

まとめ

一升餅は1歳の誕生祝いに古くから行われてきた日本の伝統的な行事です。立っても立てなくても、転んでしまっても「おめでたい」ことに変わりはありません。安全第一を忘れずに、参加者全員で思いっきり楽しんでくださいね。

1歳の誕生日には、一生の思い出に残る記念写真を残しましょう。お子さま撮影の専門店であるスタジオアリスは、衣装や背景をはじめ、お子さまの表情まで全てが大満足の記念写真撮影をお約束いたします。

\WEB予約はコチラ/WEB撮影予約サービス

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

バースデーフォトコラム一覧

バースデーフォトの基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる