卒園式はいつごろ行われるもの?服装のマナーや持ち物、当日の流れを紹介|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- 入園・入学/卒園・卒業
- 入園・入学/卒園・卒業コラム
- 卒園式はいつごろ行われるもの?服装のマナーや持ち物、当日の流れを紹介
卒園式はいつごろ行われるもの?服装のマナーや持ち物、当日の流れを紹介
お子さまの卒園式を迎えるころになると、ママパパはさまざまな準備が必要になります。卒園式は、保育園や幼稚園生活の集大成となる大切な行事です。お子さまやママパパの服装、写真撮影など万全な体制で臨みたいものです。
いざ準備を始めてはみたものの、「そもそも卒園式っていつごろ行われるものなの?」「保護者はどんな服装が最適なの?」など、分からないことも出てくるでしょう。
そこでこの記事では、卒園式の開催時期や服装マナー、写真撮影のコツなど「卒園式」で疑問に思いがちな点を丸っと解消します。
卒園式は、お子さまにとってもママパパにとっても、一生の思い出に残る特別な日です。事前にしっかりと準備し、余裕を持って当日を迎えましょう。
- 目次
- 卒園式の開催時期はいつごろ?日程や流れをチェック
- 卒園式がいつごろ開催されるか確認したら?服装マナーをチェック
- 卒園式がいつごろ開催されるか確認したら?シャッターチャンスをチェック
- 卒園式で押さえておきたいマナー
- 卒園式と入学式のママの服装は同じでもOK?
- 卒園を記念して!スタジオアリスで写真撮影をしよう
- まとめ
卒園式の開催時期はいつごろ?日程や流れをチェック
卒園式はいつごろ行われるのでしょうか?多くの園では3月中旬から下旬に開催されますが、具体的な日程や時間帯は園によって異なります。式典の一般的な流れや、式後に行われることの多い謝恩会やお別れ会についても気になるところです。
まずは、卒園式の開催時期や当日の流れ、各プログラムの内容などを詳しくチェックしていきましょう。
卒園式の一般的な日程
卒園式は、通常3月中旬から下旬にかけて行われます。幼稚園は平日に、保育園は土日に開催されることが多いようです。
時間帯は午前中が中心で、10時ごろから始まり式典自体は1時間程度で終了します。式典後は、教室で友達と写真を撮ったり、お世話になった先生にあいさつをしたりする時間が設けられていることもあるでしょう。
保育園の場合、卒園式の後も3月31日までほとんどのお子さまが登園するため、「今日でお別れ」という感覚は少ないかもしれません。しかし、大切な節目の日です。お子さまの記念日の思い出を残すためにも、事前の準備を欠かせないようにしましょう。
卒園式の一般的な流れ
卒園式の一般的な流れは、まず開式の言葉から始まります。園長先生や来賓の方々のお話の後、年長児の合唱や合奏、ダンスなどの出し物が披露されるなど、園によっても内容はさまざまです。
続いて、ひとりひとりに卒園証書が手渡されます。証書授与の後は、在園児からのお別れの言葉や歌、先生からのメッセージなどが贈られます。そして最後に園歌斉唱をして、閉式となるのが一般的な流れです。
卒園式後に謝恩会やお別れ会が開催されることも
卒園式の後は、保護者とお子さまが先生への感謝の気持ちを伝える謝恩会やお別れ会が開催されることもあるでしょう。会場は、レストランなどを貸し切る場合もあれば、そのまま園の教室で行われることもあります。
一緒に食事や軽食を楽しみながら、出し物やゲームをしたり、先生に花束やプレゼントを渡したりするのが一般的です。フォーマルな雰囲気の卒園式とは違い、謝恩会はわきあいあいとしているので、リラックスした表情のお子さまの写真を撮るチャンスでもあります◎。
卒園式がいつごろ開催されるか確認したら?服装マナーをチェック
卒園式は通常3月中旬から下旬に行われますが、それまでにお子さまやママパパの服装も準備する必要があります。
ここからは、卒園式にふさわしい服装のマナーやおすすめコーデ、当日必要な持ち物リストなどを詳しく紹介していきます。
お子さまのハレの日ということで記念写真も撮影することでしょう。ステキな思い出にできるよう、しっかりとチェックしておきましょう。
卒園式にふさわしいお子さまの服装
卒園式にふさわしいお子さまの服装選びのポイントは、フォーマルウェアであることと、普段使いもできるデザインであることの2点です。
この時期のお子さまの成長スピードは目を見張るものがあります。卒園式のために高価なフォーマルウェアを新調したものの、すぐ大きくなってしまって1回しか着られなかった......なんてことにならないよう、普段使いも可能なデザインを選ぶことも押さえておきたいポイントです。
女の子ならワンピースやスカートにボレロやジャケットを合わせるスタイルがおすすめ。黒やネイビーなど落ち着いた色のフォーマルウェアに、レースやラメ、コサージュなどで華やかさをプラスして、華やかさをアピールしましょう。
一方、男の子はフォーマルスーツが人気です。周りと差をつけるためにジャケットのパイピングやチェック柄、蝶(ちょう)ネクタイなどで個性を演出するのも良いアイデアです。
カッチリした雰囲気が苦手な場合は、ウエストゴムのズボンやカジュアルなシャツにネクタイをしたり、ベストを羽織ったりするのもよいでしょう。
卒園式にふさわしいママの服装
卒園式にふさわしいママの服装は、ジャケットとスカート、もしくはワンピーススーツがおすすめです。お別れのシーンということで、色はブラックやネイビーなどのダークカラーが定番。
ワンピーススーツの場合でも、上にジャケットを羽織るのがマナー。カーディガンやストールはカジュアルな印象になるので避けたほうが無難です。
アクセサリーは、華やかさを添えるパールがおすすめ。コサージュやブローチも、白やパステルピンクなど落ち着いた色を選ぶとよいでしょう。
バッグは小ぶりのフォーマルバッグ、靴は3〜5cmヒールのパンプスが最適です。3月というと、まだ肌寒い時期でもあるため、寒さ対策も忘れずに。ウール素材のロングコートやトレンチコートなどで防寒しましょう。薄手のインナーや、スカートの下に履く短いスパッツもおすすめです。
卒園式にふさわしいパパの服装
卒園式のパパの服装は、スーツがおすすめです。色はネイビー、チャコールグレー、黒などのダークカラーを選ぶのがベスト。柄は無地がおすすめですが、シャドーストライプやヘリンボーンなど控えめな印象なら問題ありません。
シャツは白無地が一般的ですが、細く淡い色のストライプや薄いブルーもOKです。ネクタイはネイビー、グレー、ブルーなどの落ち着いたカラーを選び、柄は無地、ストライプ、ドットなど遊び心を取り入れてもよいでしょう。シルバーのネクタイも基本的には問題ありません。
靴はビジネスシューズを選び、スリッポンやデザイン性の高いものは避けましょう。靴下の丈は、椅子に座ったときに素肌が見えない膝丈のものがベストです。
卒園式に必要な持ち物リスト
卒園式当日は慌ただしいものです。できることなら、前日までに持ち物の準備を済ませておくと当日もスムーズに過ごせます。
感動的な式典で涙もろくなることもあるので、ハンカチやティッシュは必須です。泣いてしまったことを考え、ママは簡単な化粧直しセットも準備しておくと安心でしょう。
式典会場は土足が禁止されていることも多く、スリッパも必需品です。なお、スリッパは小学校入学後も使用頻度が高いので、シンプルなデザインのものを購入しておくと長く使えるでしょう。
まだ肌寒い時期なので、カイロや膝掛けなどの防寒グッズもあると便利です。また、卒園証書や記念品を入れるサブバッグ、充電済みのデジタルカメラやビデオカメラは忘れがちなアイテム。チェックリストを活用して、前日までに準備しておきましょう。
またデジタルカメラは事前に手ブレモードに設定し、可能ならシャッター音はオフにしておくと式典中にスムーズに撮影できます。下のお子さまがいる場合や園からの指示があれば、必要なものを適宜追加しましょう。
チェック | 持ち物 |
---|---|
ハンカチ・ティッシュ | |
スリッパ・靴を入れる袋 | |
カメラ・ビデオカメラ・三脚・予備バッテリー | |
防寒グッズ | |
大きめの手提げ袋 |
卒園式がいつごろ開催されるか確認したら?シャッターチャンスをチェック
卒園式の式典では、入場シーンや卒園証書授与、歌や言葉の発表など、お子さまの成長を感じられる場面がたくさんあります。これらのシーンは思い出に残る写真を撮影するためのシャッターチャンスでもあります。
ここからは、卒園式で必ず撮影しておきたいシーンや、式の前後におすすめの撮影スポット、ベストショットを収めるためのコツをチェックしていきましょう。
卒園式で必ず撮っておきたい!必須撮影シーン
卒園式で必ず撮っておきたいシーンは以下の3つのシーンです。
- 1.入場シーン
- 2.卒園証書授与シーン
- 3.卒園児による歌や言葉の発表シーン
お子さまが式典会場に入場するシーンは、緊張した面持ちや誇らしげな表情など成長を感じられる瞬間です。そして、卒園証書授与の瞬間は、壇上でひとりになる唯一の場面。シャッターチャンスを逃さないようにしましょう。
最後は、卒園児による歌や言葉のシーン。こちらも感動的な場面なので、事前にママパパで動画と写真の担当を決めておくとよいでしょう。ベストショットを残せるよう、事前の準備と当日の柔軟な動きを心がけましょう。
卒園式の前や後も!おすすめ撮影シーン
卒園式の前後にも、思い出に残る撮影シーンはたくさんあります。卒園式当日に撮影しておきたいシーンが以下の7つです。
- 1.自宅の玄関前
- 2.登園する姿
- 3.通園までの道
- 4.「卒園式」の文字が入ったパネル前
- 5.教室
- 6.園庭
- 7.名前入りのロッカーや名札
まずは、入園式に向かう前に自宅の前などで家族写真を撮影しましょう。ヘアスタイルや服装の乱れのない状態で撮影するには、入園式前がベストです。
また、通い慣れた通園までの道も思い出たっぷりの場所。正装した姿のお子さまと手をつないで一緒に歩く後ろ姿など、思い出深い1枚が撮影できるはずです。
園の前の「卒園式」の文字が入ったパネルを背景にした写真も必須です。人気のスポットということで、混雑する場合もあるので、卒園式前か後の空いている時間帯を狙って撮影できるとよいでしょう。
また、お子さまが過ごした教室や、お気に入りの遊具がある園庭、名札やロッカーなどの写真があれば、アルバムにした際にリズムが生まれます。
お世話になった先生との記念写真も忘れずに。お子さまの成長を見守ってくれた先生との2ショットは、かけがえのない1枚となるでしょう。
卒園式の写真撮影を成功に導くコツ
卒園式の式典会場の配置や見取り図を事前に確認しておくと、当日の撮影もスムーズです。わが子がどこに座り、どこを歩くのかを把握しておきましょう。
そして、ママパパの席は、お子さまの斜め後ろがおすすめです。表情や友達との様子など、さまざまな角度から撮影できるでしょう。
卒業証書授与の瞬間は最大のシャッターチャンスです。お子さまに「証書を受け取ったら、こっちを見てゆっくりお辞儀をするように」と伝えておくと、より良い写真が撮れるでしょう。
ママパパで異なる位置から撮影したり、望遠レンズを使ったりと、さまざまな工夫も大切。後悔のないよう、当日は卒園式の流れに応じて柔軟に動いていきましょう。
卒園式で押さえておきたいマナー
卒園式はお子さまの旅立ちの儀式です。基本的にフォーマルな服装を着用するのがマナーです。また、服装やアクセサリー、カメラのシャッター音などにも注意する必要があります。
出席する際は、厳かな式典の雰囲気を壊さないようマナーもしっかりと守りましょう。ここからは、卒園式に出席する際にママパパが押さえておきたいマナーについて確認していきましょう。
カジュアルすぎる服装に注意
卒園式で避けたい服装は、お子さまもママパパも同じです。
カジュアルすぎるデニムやTシャツ、サンダルなどは控えましょう。ピンヒールは歩きにくいことはもちろん、園庭に突き刺さってしまうこともあるので避けたほうが無難です。
下のお子さまがいる場合は、動きやすさも大切なポイントです。お子さまと一緒に歩いたり座ったりしやすい服を選ぶと、お世話の際も楽でしょう。
アクセサリーやメイクの選び方
卒園式のママのメイクやアクセサリーは、上品さと控えめさがポイントです。派手なラメアイシャドウや濃いリップは避け、ナチュラルメイクを基本にしましょう。
ベースメイクで肌を均一に整え、ベージュやブラウンのアイシャドウで優しい印象に。チークやリップは血色感を意識して、ほんのり色づく程度がベストです。
アクセサリーは、パールのネックレスやイヤリングなど、さりげなく華やかさをプラスするのがおすすめ。大ぶりのものは控え、お子さまよりも目立たないよう気をつけましょう。卒園式は、お子さまの晴れの舞台。ママも上品で品格ある装いで、お子さまの門出をお祝いできると◎です。
カメラのシャッター音はオフが正解
卒園式の撮影では、シャッター音に注意が必要です。厳かで静かなシーンが多いため、シャッター音が想像以上に目立ってしまうことがあります。
手持ちのデジタルカメラに「サイレント撮影モード」や「静音撮影モード」がある場合は、事前に設定しておきましょう。
一方、スマートフォンのカメラの場合は、シャッター音を消せない仕様になっていることが多い傾向です。そのようなときは「無音カメラアプリ」をインストールすれば、シャッター音を鳴らさずに撮影できるでしょう。
卒園式と入学式のママの服装は同じでもOK?
卒園式が終わると、小学校の入学式が行われるのが一般的です。卒園式と入学式、どちらもフォーマルな服装を着用して出席するのが基本ルールですが、2つの行事それぞれ異なる服装を準備するとなると、費用や準備の手間もかかってしまいます。
では、卒園式と入学式の服装は同じでOKなのでしょうか。ここでは、卒園式と入学式のママの服装が同じでもよいかという疑問を解消するとともに、着回しのポイントを交えて紹介します。
卒園式と入学式の服装は同じでもOK
卒園式と入学式で同じスーツを着ることは問題ありません。どちらもおめでたい日であり、正装であれば同じ服でも大丈夫です。
ただし、卒園式は別れを伴うため、落ち着いたダークな色合いのスーツを選ぶ方が多い一方、入学式では新しい出会いや春の明るい雰囲気に合わせて、ベージュやライトグレーなどの明るい色が好まれます。
入学式は、どこかに明るい色をプラスするなどして、お祝いムードを高められるとよいでしょう。
着回しする際のポイント
ジャケットを変えるのは、着回しの定番テクニックです。例えば、卒園式にネイビーのスーツを着たなら、入学式にはベージュのジャケットを合わせてみるという具合です。また、ジャケットは同じでインナーで変化を加えるのもよいでしょう。
小物を変えるのも効果的です。コサージュやネックレス、バッグなどをチェンジするだけで、ガラリと印象が変わります。卒園式には落ち着いたパールのネックレス、入学式には淡い色合いのコサージュをジャケットに付けるのもおすすめ。
靴も、卒園式には黒のパンプス、入学式にはベージュのパンプスを合わせると、足元から春を感じられる装いへと変化するでしょう。
ほんの少しの工夫で、同じスーツでも全く違うスタイリングを楽しめます。全体のバランスをチェックした上で、卒園式、入学式に合ったフォーマルコーデを完成させましょう。
卒園を記念して!スタジオアリスで写真撮影をしよう
お子さまの卒園という記念すべき日はフォトスタジオで写真撮影をするのがおすすめです。スタジオアリスなら、お子さまの衣装のレンタルが可能です。衣装のラインアップは業界最大級。卒園式当日とは異なる雰囲気で、とっておきの記念写真を残しましょう。
(参考:『入園・入学/卒園・卒業』 )
卒園式撮影の機会にお子さまの好きな衣装で撮影しよう!
スタジオアリスでは約500着の衣装をご用意しています。種類やサイズも豊富に揃っているので、お子さまのお気に入りの衣装もきっと見つかるはず◎。
卒園式の記念写真撮影を機に、お子さまの着たい衣装で撮影するのもおすすめです。憧れのプリンセスやアイドル、クールなスーツ姿など、いつもとは違った衣装を着るだけで、お子さまのテンションもグンッとアップします。
衣装選びからワクワクが始まる撮影日。特別な体験として、お子さまの思い出にも残ることでしょう。
(参考:『衣装を探す』 )
卒園写真撮影した方限定のプレゼントも◎
入園入学・卒園卒業撮影をしていただいた方にとっておきのプレゼントもご用意しています。
2万円以上お買い上げの方には1~3、5万円以上お買い上げの方には1~5の中からいずれか1点プレゼント。
- 1. ウォールデコレーションカード 3枚セット(クリップ付)
- 2. ミニプリント(フレーム付) ※サイズはSまたはSSのいずれかをお選びいただけます
- 3. マイヒストリーフォト(フレーム付) ※リピーター様限定
- 4. キャビネサイズプリント(フレーム付)
- 5. ウォールデコレーションカード5枚セット(クリップ付)
※2024年10月時点の内容です
※価格やキャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます
着物などの着付けやヘアセットなどもお任せください。撮影に関して、準備の手間がかからない点もスタジオアリスの魅力です。
ご家族揃って着物姿で撮影するのもステキ!
スタジオアリスでは「パパママ着物フォトプラン」をご用意しております。お子さまはもちろん、ママとパパも一緒に着物で撮影が可能です。
ご家族揃って着物を楽しめる機会はなかなかありません。お子さまの卒園という大切な機会に、ぜひ伝統的な衣装に身を包んだご家族の姿を美しい写真に残しておきましょう。
着物や小物などは全てスタジオにご用意します。当日は手ぶらでご来店いただき、スタジオ内で着物に着替えていただく流れとなります。着付けもプロが担当いたしますので、ご安心ください。
※撮影予定日の1週間前までに店舗にご来店の上、着物のご予約が必要です。
※当日はメイク、ヘアセットをしてご来店ください。
(参考:『パパママ着物フォトプラン』 )
まとめ
幼稚園の卒園式は通常3月中旬から下旬に行われ、午前中の1〜2時間程度で終了するのが一般的です。お子さまだけでなく保護者も、スーツや着物などフォーマルな服装で参加しましょう。
カメラだけでなくバッテリーも用意し、園側の撮影ルールを確認しておくことが大切です。また、卒園式の思い出を形に残すために、卒園式当日の撮影はもちろん、フォトスタジオでの記念写真撮影も検討しましょう。
お子さまの節目にとっておきの笑顔を残すなら、スタジオアリスがおすすめです。業界最大級の衣装のラインアップが魅力◎。ぜひ卒園式の思い出作りにご利用ください。
\WEB予約はコチラ/ WEB撮影予約サービス
入園・入学/卒園・卒業コラム一覧
卒園式・卒業式の基礎知識
-
- 保育園・幼稚園の卒園記念撮影をしよう!フォトスタジオ選びとセルフ撮影のコツは?
- 特別感のあるフォトスタジオでの撮影と、当日の様子を写すセルフ撮影について紹介します。
-
- 卒園式の写真はここで撮るべき!最高の思い出が残せるスポット8選
- 卒園式での記念写真の残し方やおすすめの写真スポット8つを紹介し、撮影のコツや写真の保管方法についても解説します。
-
- 失敗できない!卒業式の写真をキレイに撮るための撮影テクをご紹介
- 卒業式の写真をキレイに撮るために準備すべきことや、本番で注意する点などを紹介します。
-
- 卒園式の制服コーデ|お子さま&ご家族の服装マナー完全ガイド
- 卒園式の基本情報と服装について特集します。制服がある場合、制服がない場合に分けて詳しくポイントをまとめました。
-
- 卒園式に着物で出席しよう!着物選びのポイントやマナー、髪形をチェック
- お子さまの卒園式でママが着物を着るケースについて解説します。
-
- 卒園式のフォトスポット10選!思い出に残る写真を撮ろう
- 卒園式でおすすめのフォトスポットや、卒園写真を美しく残すためのポイントを紹介します。
-
- 卒業式は袴姿で写真撮影しよう!撮り方や映えるポーズを紹介
- 卒業袴での写真撮影を成功させるための準備や笑顔の作り方、袴着用時の作法などを解説します。
-
- 袴姿の卒業写真の撮影はいつする?前撮り撮影ならこだわりの撮影が可能
- 袴姿での卒業写真をいつ撮影すればよいのか詳しく解説します。
-
- 卒業袴の準備はこれで完璧!必要なものと選び方のポイント
- 卒業袴に必要なものをまとめました。場合によっては用意すべきものもあるので、直前になって困ることがないよう、ぜひこの記事を参考にしてください。
-
- 卒園・卒業式の準備|服装・持ち物・写真撮影のコツを全部解説!
- 卒園式の服装マナーや持ち物リストなど、卒園式の準備に役立つ情報をまとめて紹介します。
-
- 卒業袴はいつ決める?おすすめの時期や選び方のポイント
- 卒業袴の予約の時期について解説します。
-
- 小学校の卒業式に記念写真を撮ろう!撮影のコツや服装アイデアも◎
- 小学生の卒業記念写真を撮影する前のポイント、写真に残しておきたいシーンを紹介します。
-
- 入学写真のロケーションはどこにする?失敗しないポイントや服装選び、当日の流れを解説
- 小学校の入学撮影におすすめの撮影場所をピックアップ。撮影時期や服装選び、ポーズのコツなど情報満載でお届けします。
-
- 小学校の卒業式におすすめの髪形は?ヘアセットのポイントも解説
- 小学校の卒業式におすすめの髪形を男女別に紹介します。
-
- ランドセル姿は一生の思い出!入学写真をおしゃれに撮影するポイント
- ランドセル姿を思い出深く、しかもおしゃれに写真に残すアイデアを紹介します。
-
- 卒園式はいつごろ行われるもの?服装のマナーや持ち物、当日の流れを紹介
- 卒園式の開催時期や服装マナー、写真撮影のコツなど「卒園式」で疑問に思いがちな点を丸っと解消します。
-
- ランドセル姿の記念写真はフォトスタジオ撮影が正解?!セルフ撮影は思い出用に◎
- お子さまの一番かわいいランドセル姿を記念に残す最適な方法について解説します。
入園式・入学式の基礎知識
-
- ママパパのスマホでも失敗なし!入園式の写真の撮り方のコツって?
- 入園式の撮影で心がけたいポイントをご紹介します。
-
- 入学写真は桜と一緒に!思い出をきれいに残すポイントを伝授
- 入学式の写真をきれいに残すポイントを解説します。
-
- 入学式の写真が撮れなかった!?そんなときに安心のスタジオ撮影
- 入学式の写真を撮りそびれたときの解決策「後撮り撮影」についてご紹介します。
-
- 入学式にママは着物で出席してもよい?年齢別着物の選び方やマナーを紹介
- 入学式に着るママの服装、着物を着る場合の選び方と注意点を解説します。
-
- 入園祝いの相場はどれくらい?おすすめプレゼントやお返しについても
- 入園祝いの相場をはじめとした入園祝いの基礎知識をお届けします。
-
- 小学校入学式の流れやマナーを確認!持ち物や必須撮影スポットも
- 小学校の入学式の一般的な流れを紹介するとともに、マナーや服装、持ち物について解説します。
-
- 入学記念の写真撮影はいつ撮る?おすすめの時期と撮影のポイント
- 「いつまでに撮るのがよいのか」「衣装はどうしたらよいのか」など記念写真の完成度を上げるポイントを紹介します。
-
- 幼稚園や保育園の入園式はいつ?式の流れや服装・マナーをチェック
- 幼稚園や保育園の入園式について特集しました。
-
- 入学写真をおしゃれに撮影したい!おすすめ撮影シーンや服装をチェック
- 入学や入園の記念写真に特化した撮影のコツを特集しました。
-
- 保育園入園式の服装マナーを保護者とお子さま別にチェック!当日の流れや持ち物も◎
- 保育園の入園式に参加するための服装マナーや持ち物、当日の流れなどについて詳しく紹介します。
-
- 入園式に袴はあり?0歳~1歳の赤ちゃんにおすすめの服装
- 保育園の入園式におすすめのお子さまの服装について解説します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影