安産祈願の初穂料の相場は?マナーを守って正しくお参りしよう|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
安産祈願の初穂料の相場は?マナーを守って正しくお参りしよう
出産に向けての準備やイベントは盛りだくさんです。なかでも「赤ちゃんが元気に産まれますように」と願い行う安産祈願は、伝統的な行事だといえます。
神社でのご祈祷に慣れていない場合、さまざまな疑問が浮かんでくるものですが、中でもご祈祷に欠かせない初穂料について、相場やマナーを知りたいという方も多いでしょう。
そこで今回は、初穂料に関する情報をまとめました。神社でスムーズにご祈祷できるよう、安産祈願の前にぜひチェックしてください。
- 目次
- 安定期に入ったら安産祈願をしよう
- 安産祈願の初穂料とは?
- 安産祈願の初穂料の相場は?誰が払うのが適切?
- 安産祈願の初穂料のマナーをチェック
- 安産祈願に行けない場合は?さまざまな方法で安産祈願が可能!
- スタジオアリスのマタニティ撮影でとっておきの思い出を残そう!
- まとめ
安定期に入ったら安産祈願をしよう
古くからある安産を願う儀式が、神社やお寺での安産祈願です。安定期といわれる妊娠5カ月月頃を迎えると、多くの妊婦さんが戌の日に安産祈願へ行きます。安産祈願ではご祈祷を受けたあと腹帯を巻く儀式を行い、お守りやお札をいただくのが一連の流れです。
なぜ戌の日に安産祈願をするの?
日本では暦に1つずつ干支が割り振られており、12日に一度は「戌の日」があります。安産祈願は「戌の日参り」とも呼ばれており、戌の日に行くのが古くからの風習です。
犬は1度の出産で、多くの子犬を産みます。多産でありながらお産が軽い犬は、古くから安産の象徴、安産の神様と言われていました。そこから「戌の日」に安産祈願をするという風習が生まれたようです。
戌の日以外に安産祈願をしても大丈夫?
「安産祈願=戌の日」というイメージが強いものの、必ずしも戌の日にお参りに行かなければいけない、ということはありません。昨今はお仕事の都合などで、戌の日に予定を併せるのが難しい場合も多いでしょう。また、有名な安産祈願のお寺や神社は、戌の日になると多くの方が参拝します。
安産祈願は無理に戌の日に合わせるのではなく妊娠5カ月を迎えるころの土日など、ママやパパ、両家の祖父母などのスケジュールの合う日に設定することをおすすめします。
安産祈願をする神社やお寺の選び方は?
安産祈願をする前に、どこの神社・お寺でご祈祷を受けるか検討する必要があります。神社やお寺は、ママの体調を最優先にして選ぶのがおすすめです。
いくら有名なスポットでも、距離があれば移動で疲れてしまうことも考えられますし、人気の神社・お寺は混雑が予想されます。階段が多い、最寄り駅や駐車場から離れた場所にある神社・お寺も妊娠中のママの負担になりかねません。
有名な神社やお寺、小さな頃からご縁があるスポット、自宅から近い場所など、選ぶ基準は各ご家庭で異なります。どのような場合にも、ママが快適にご祈祷を受けられる環境が整っているのか事前に調べるようにしましょう。
腹帯は準備すべき?
ご祈祷の際には腹帯もお祓いをしてもらい、その後腹帯を巻く儀式をする神社やお寺もあります。腹帯はご祈祷を受けるママが持ち込むパターンが多い傾向です。しかし神社・お寺によっては、お守りなどと一緒にいただけることもあります。
腹帯が複数にならないためにも、ご祈祷の予約の際に腹帯を持っていったほうがよいかどうか確認するようにしましょう。必要な場合は事前に購入し、きれいな状態のものを風呂敷などに包んで持参すると、見栄えもよいのでおすすめです。
安産祈願の初穂料とは?
安産祈願のご祈祷の際にお供えとして納めるお金を、「初穂料」といいます。ここでは、なぜ初穂料という名前がついたのか、その他の呼び方にはどのようなものがあるのかについて見ていきましょう。
初穂料の「初穂」の意味
「初穂」とは、その年初めてできた稲の穂のことです。これが転じて、初めてできた果物や野菜、魚類など「初物」のことも、「初穂」と呼ばれるようになりました。
日本には、古くから豊作や収穫の感謝を神様に伝えるために初穂(初物)を捧げる習慣があります。しかし、地域や季節によって採れるものが異なるので、ご祈祷の際に必ずしも初穂を納められるとは限りません。そこで、初穂の代わりにお金が納められるようになり、これが「初穂料」と呼ばれるようになりました。
初穂料だけじゃない!神社へのお供えの呼び方
初穂料以外にも、ご祈祷のためのお金は「ご祈祷料」「お礼」などと呼ばれることがあります。また、「玉串料」という呼び名もあり、「玉串料」の「玉串」は榊(さかき)という木の枝に紙垂(しで)という白い紙をつけたものです。
玉串は神社での祭典で、ご祈祷を受ける方がお供えします。初穂と同じように、玉串の代わりにお金をお供えする、という意味で「玉串料」と書く場合もあることを覚えておきましょう。
安産祈願は初穂料?玉串料?
神社でのご祈祷は安産祈願に限らず、さまざまなものがあります。どちらもおめでたい内容のご祈祷のお供えにふさわしい言葉ですので、安産祈願のご祈祷料を納める場合は「初穂料」と「玉串料」、どちらでもかまいません。
一般的には「初穂料」と書くことが多く、初穂料は慶事のみ使用しますが、玉串料は慶事と弔事、どちらでも使用できますので、迷ったら「初穂料」と書くのが無難ではないでしょうか。
安産祈願の初穂料の相場は?誰が払うのが適切?
ご祈祷の初穂料に関する疑問で多いのが、初穂料の相場や、誰が支払うのかという点です。ここでは、気になる相場や初穂料の支払い方に関するマナーを紹介します。
安産祈願の初穂料の相場
初穂料の一般的な相場は、5,000円から1万円くらいだといわれています。初穂料はご祈祷を依頼する神社やお寺によって、また腹帯をいただけるかなどによっても異なりますので、予約の際に確認するようにしましょう。
神社やお寺によっては「初穂料をいくら納めればよいですか?」という質問に対し、「お気持ちで」と言われることもあります。「お気持ち」がいくらくらいなのかは、お守りやお札、腹帯などをいただけるかどうかで決めるとわかりやすいでしょう。
ホームページなどをチェックし、贈与物がある場合には1万円、なければ5,000円を包むことをおすすめします。
安産祈願の初穂料は誰が払うか決まりはある?
安産祈願の初穂料は誰が支払うかいうことに決まりはありません。ママパパが用意する、もしくは同行される両家の祖父母のどちらかが用意するというケースもあります。
神社に到着してから初穂料について話をすると、ご祈祷の時間に遅れてしまったり、両家やママパパのあいだでトラブルが発生したりするなどして神社やお寺に迷惑をかけてしまうこともあります。誰が払うかは事前に相談し、ご祈祷をスムーズに始められるようにしましょう。
安産祈願の初穂料のマナーをチェック
初穂料をいくら包むか、誰が支払うのかなどが決まったら、神社やお寺ですぐにお渡しできるように準備を進めます。初穂料はのし袋などに入れてお渡しするのが一般的です。神様への感謝の気持ちを込めてお渡しできるよう作法も覚えておくとよいでしょう。
初穂料は新札で用意しなければいけない?
結婚式や出産、入学などの各種お祝いをお渡しするときは、新札を用意するのが一般的です。初穂料もおめでたいご祈祷なので新札で、というイメージが強いかもしれませんが、わざわざ銀行などで新札に替える必要はありません。手持ちのお札をそのまま使用してよいとされています。
ただし、神様への気持ちを表すものなのであまりにもヨレヨレだったり汚れていたり、折り目の多く入っているものはふさわしいとはいえません。できるだけきれいなお札をお渡しできるようにし、ない場合には新札に替えることをおすすめします。
また、初穂料はお釣りのないようにすること、向きをそろえてお渡しすることなども忘れないようにしましょう。
のし袋は必須?財布から出してはいけないの?
初穂料はのし袋に入れてお渡しするのがもっとも礼儀正しい作法だといえます。のし袋は紅白蝶結びの水引のものを選びましょう。のし袋がない場合には、白い封筒で代用しても問題ありません。
中にはのし袋や封筒ではなく、お財布から直接お金を出してお渡しする方もいます。マナー違反ということはありませんが、のし袋などに入っている方が礼儀もあり、「安産祈願のために用意した」という気持ちが伝わるので、財布から直接お金を出すということは、できるだけ避けましょう。
のし袋は100円ショップやコンビニでも購入できますので、事前に用意できなかった場合も神社やお寺に行くまでに立ち寄り、購入するとよいでしょう。
初穂料の渡し方は?
のし袋に入れた初穂料は、さらにふくさで包んでお渡しするとのし袋も汚れず、より丁寧です。ふくさは必須ではありませんが、ご自宅にあればぜひ活用してください。
初穂料は、ご祈祷前の受付でお渡しするのが一般的です。ふくさから取り出し、受付の方のほうに「初穂料 〇〇(名前)」が見えるように向け、お渡しするようにしましょう。
神様へのお供えですので、お渡しするときには「お供えください」「よろしくお願いします」などと一言添えると、感謝の気持ちが伝わります。
安産祈願に行けない場合は?さまざまな方法で安産祈願が可能!
安産祈願に行く妊娠5カ月ごろは、まだつわりがおさまっておらず体調が万全ではないというママもいます。また、真夏や真冬など気候の厳しい時期に安産祈願を迎える場合は、体調を考慮し外出を控えたほうがよいこともあるでしょう。
ご祈祷は必ずしなければいけないものではありませんので、体調などを考慮し別の方法で安産祈願を実施するのも1つの方法です。ご祈祷以外の安産祈願には、どのようなものがあるのでしょうか。ここからは、ご祈祷にいけない際におすすめする安産祈願について紹介します。
郵送やオンラインご祈祷が可能なところも
神社やお寺によっては直接足を運ばなくても、ご祈祷をしてくれることがあります。たとえばご祈祷に必要な情報と初穂料を現金書留などで送れば、ご祈祷をして後日お守りやお札、腹帯を郵送してもらう、ZoomやGoogle meetなどを利用し、オンラインでご祈祷をしてもらうといった方法です。
郵送やオンラインを活用すれば、ママの負担を軽減しながら、伝統的な安産祈願を実施できます。このようなサービスを提供している神社やお寺は多くありませんが、体調が優れない場合などには活用してみるのもよいのではないでしょうか。
マタニティペイントで自分らしい安産祈願を
肌に優しい絵の具で大きなおなかに絵を描くマタニティペイントは、海外で人気の安産祈願の1つです。日本でもマタニティペイントを楽しむ妊婦さんが増えてきており、新たな文化が徐々に浸透してきていることがわかります。
マタニティペイントは、おなかが大きくなってきた妊娠7カ月くらいから、臨月を迎える前の妊娠9カ月ごろまでがおすすめです。この時期はつわりもおさまり、体調が安定しているママも多いので、落ち着いて赤ちゃんの誕生に願いを込められるのではないでしょうか。
ペイントをする時間はもちろん、イラストを描いた大きなおなかを撮影すれば、長く思い出に残せられるのも、マタニティペイントの魅力です。
マタニティフォトは妊娠中のママの気分転換にも◎
赤ちゃんとママの最初の記念写真、家族の始まりを表す1枚として人気を集めているマタニティフォトも、安産祈願の新たなスタイルだといえます。美しいマタニティドレスやかわいらしいワンピース、カジュアルなリンクコーデなどでの撮影は、妊娠中のママの気分転換にも最適です。
マタニティフォトは衣装や小物を工夫すれば、セルフでもよい写真を残すことができます。プロカメラマンによる撮影なら、ポージングの提案やよりよいアングルからの撮影で、ママパパの思い描く理想の1枚を残せるでしょう。
スタジオアリスのマタニティ撮影でとっておきの思い出を残そう!
子ども向け写真スタジオ、スタジオアリスでは妊娠中のママの姿をステキに残すマタニティフォト撮影も実施しています。明るく優しい雰囲気のスタジオで、貴重な妊娠期間の記録を楽しく記録しましょう。
最後に、スタジオアリスのマタニティフォト撮影の魅力を紹介します
今しかない姿を美しく写真として残せる
スタジオ内には白を基調とした柔らかなセットをはじめ、さまざまな背景やセットをご用意しています。明るく美しいマタニティフォトはもちろん、ママパパの「こんな写真が撮りたい!」というご要望の実現が可能です。
また、子ども撮影はもちろん、マタニティフォトの撮影にも慣れたスタッフが、コンセプトに沿ったポーズ、ご持参いただいた小物を生かしたシチュエーションをご提案し、よりよいマタニティフォトに仕上げるお手伝いをいたします。
(参考:『マタニティフォト』)
マタニティドレス、ごきょうだいの撮影衣装が無料!
ママをより輝かせてくれるマタニティドレスは、マタニティフォトの衣装として高い人気を集めています。スタジオアリスでは、そんなマタニティドレスを無料でご用意していますので、ママも大満足です。また、持ち込みのリンクコーデでの撮影も実施しております。
お子さまも一緒に撮影をされる場合、ごきょうだいの撮影用の衣装も無料です。ママと一緒にドレスでお姫様気分、タキシードでママをエスコートするようなシチュエーションも実現できることはもちろん、お子さまのお誕生日や七五三などの撮影も同時にお楽しみいただけます。
(参考:『マタニティフォト』)
まとめ
安産祈願のご祈祷に欠かせない初穂料は、事前の準備が大切です。神様へのお供え物であることを忘れず、誰が払うか、のし袋を用意するかを話し合いましょう。
体調などが優れない場合、無理にご祈祷に行く必要はありません。マタニティペイントやマタニティフォトなど新たな安産祈願のスタイルも取り入れながら、楽しく赤ちゃんの元気な誕生をお祈りできる場を設けられるとよいでしょう。
スタジオアリスでは、出産を控えたママのマタニティフォト撮影や、ママにうれしいキャンペーンなどを行っています。詳しくは専用ページより、ぜひご確認ください。
\WEB撮影予約サービス/
スタジオアリスの
マタニティ
マタニティフォトコラム一覧
エンジョイ☆マタニティ
-
- マタニティペイントで妊娠期の思い出を作ろう!魅力や実施時期、やり方を紹介
- マタニティペイントの魅力やおすすめ時期、やり方、記念撮影の方法をご紹介します。
-
- マタニティペイントはセルフでも可能?簡単でオシャレに仕上げるアイデアを紹介!
- マタニティペイントの方法や妊娠中の姿を楽しく残すアイデアをご紹介します。
-
- すてきなマタニティフォトを残そう!ポーズや撮影アイデアを紹介
- マタニティフォトを撮影する際の事前準備やおすすめの時期、すてきなマタニティフォトを残すためのアイデアをご紹介します。
-
- セルフで撮れる!おしゃれなマタニティフォトのアイデア集
- セルフマタニティフォトのコツをご紹介します。
-
- おしゃれなマタニティフォトを撮影するならスタジオがおすすめ!工夫するポイントは?
- おしゃれなマタニティフォトを撮影するためのアイデアを紹介します。
-
- マタニティフォトの衣装選びに迷ったら?おすすめコーデを紹介
- マタニティフォトの撮影におすすめの衣装や小物、衣装を選ぶ際のポイントなどを紹介します。
-
- マタニティフォトはいつ撮る?タイミングによって衣装や撮り方を変えよう!
- マタニティフォトの撮影時期について、詳しくご紹介します。マタニティフォトをいつ撮るか悩んでいる方は、ぜひご一読ください。
-
- マタニティフォトは妊娠何ヶ月に撮るのがおすすめ?今しかない瞬間を記念に
- マタニティフォトを撮影するタイミングについて紹介します。
-
- 安産祈願の服装は?マナーや注意点を知りベストなスタイルをチョイスしよう!
- 安産祈願におすすめの服装のポイントやマナー、注意点などをご紹介します。
-
- お腹を出さないマタニティフォトが人気!おしゃれに仕上げるアイデア集
- お腹を出さないマタニティフォトのアイデアをまとめました。
-
- マタニティフォトにおすすめの服装は?気になる部分をカバーするコツも紹介
- マタニティフォトの服装を選ぶ際のポイントや、イメージ別におすすめする服装や小物使いのポイントなどについて紹介します。
-
- ベビーシャワーとは?当日すること・事前準備など疑問を徹底解説!
- ベビーシャワーとはどういったお祝いなのか基礎知識を紹介し、当日することや事前準備の方法なども具体的に解説します。
-
- 安産祈願の初穂料の相場は?マナーを守って正しくお参りしよう
- 初穂料に関する情報をまとめました。
-
- マタニティーブルーはいつからなる?症状や乗り越え方を正しく知ろう
- この記事では、マタニティブルーについて詳しく紹介します。
-
- 戌の日に安産祈願をしよう!由来や当日の流れ、持ち物をチェック
- 戌の日の由来や安産祈願の流れを紹介します。また、服装マナーや近年の傾向、安産祈願以外にやっておきたいことについても解説するため、出産前の行事に関する知識が深まる内容です。
-
- 安産祈願|のし袋のマナーや初穂料の相場をチェック!
- 安産祈願ののし袋に関するさまざまな情報をまとめました。
-
- 安産祈願のお守りはどこにつける?返納方法についても知っておこう
- 安産祈願のお守りに関するさまざまなマナーを紹介します。
-
- 【安産祈願・ご祈祷|完全ガイド】当日の流れ&人気の神社・お寺8選
- 安産祈願について特集します。儀式の意味や当日の流れ、服装や持ち物など、安産祈願を受ける際に知っておきたいことをまとめました。
-
- 安産祈願に腹帯は必須?持参の仕方や実用的な妊婦帯についても解説
- 腹帯に関するさまざまな情報をまとめました。
-
- マタニティフォトを撮らないと後悔する?迷うママ必見!撮り方ガイド
- マタニティフォトの魅力を解説するとともに、撮影する際のポイントやおなかを出さずに撮るアイデアにつても紹介します。
-
- マタニティフォトを友達と撮ろう!アイデアやおすすめポーズを紹介
- マタニティフォトを友達と撮る際のさまざまなポイントをまとめました。
-
- ベビーシャワーの時期はいつ?基本情報と準備の仕方を紹介
- ベビーシャワーの基本情報や準備の仕方を紹介します。
-
- マタニティフォトはパパと一緒に!撮影時の服装やおすすめポーズを紹介
- マタニティフォトを撮影する際におすすめのパパの服装や、よりよい仕上がりにするためのポーズやその他のアイデアを紹介します。
-
- 安産祈願はいつ?2024年~2026年の戌(いぬ)の日一覧やお参りの流れを解説
- 安産祈願をいつ・どこでするのかというテーマを深掘りします。
-
- 戌の日の服装を男性・女性別にチェック!季節感のある装いで安産祈願を
- 戌の日の安産祈願にふさわしい服装について男性・女性別に紹介します。
-
- 戌の日の帯祝いには腹帯を巻く?安産祈願のマナーや腹帯の持参方法も
- 戌の日に安産を祈願する帯祝いや腹帯について紹介します。
-
- 戌の日に腹帯を用意する理由は?腹帯の種類や有名お参りスポットを紹介
- 戌の日に腹帯を用意する理由や安産祈願について紹介します。
-
- マタニティライフの楽しみ方と出産までにやっておいたい7つのこと
- マタニティライフを楽しむコツ、妊娠中にやっておきたいこと、妊娠中ならではの悩みと対処法について解説します。
-
- 生後100日の赤ちゃんは何カ月何日?月齢の数え方や成長の目安をチェック
- 生後100日が何カ月と何日なのかという点に併せて、赤ちゃんの日齢や月齢の数え方や発達の目安について解説します。
-
- 赤ちゃんの性別はいつ分かる?サプライズで性別発表もおすすめ!
- 赤ちゃんの性別がいつ分かるのか、判別できる時期について解説します。
-
- 妊娠中から出産後の行事をチェック!人気の海外イベントも紹介
- 妊娠中から出産後の行事を紹介するとともに、妊娠中にやっておきたいことや、海外発の妊娠や出産をお祝いする行事について解説します。
-
- 戌の日の安産祈願では何をする?日程の決め方や準備、食事会まで全解説!
- 安産祈願をする戌の日とはいつなのか、何をするのか、どのようにするのか、詳しく解説します。
-
- 帯祝いは誰がする?安産祈願の流れやお祝いのマナーを知ろう
- 帯祝いのお祝いを贈りたいと考えている方に向けて金額の相場やマナーなどについてもまとめました。
-
- マタニティフォトの髪形はおしゃれに!長さ別おすすめアレンジ
- マタニティフォトにおすすめの髪形アレンジを紹介します。
-
- ドレスでマタニティフォトを撮影しよう!衣装の選び方は?
- マタニティフォトのドレスに焦点を当て、準備方法や費用相場、選び方などを詳しく解説します。
-
- マタニティフォトを旦那さんと撮影したい!おすすめの服装は?
- マタニティフォトを撮影するときの旦那さんの服装について解説します。
-
- マタニティフォトの衣装をレンタルするメリットは?映えコーデも紹介
- マタニティフォトの衣装をレンタルするメリットや注意点をまとめました。
-
- マタニティフォトをおしゃれに仕上げるヘアメイクのコツ
- マタニティフォトのヘアメイクのコツを紹介します。
-
- マタニティフォトをリボンサッシュベルトでランクアップ!おすすめ小物も◎
- マタニティフォトを撮影しようと考えているママに向けて、リボンサッシュベルトの魅力を紹介します。
-
- マタニティリングとは?指輪の意味や選び方、おすすめのデザインを紹介
- マタニティリングについて、選び方やおすすめデザインなどを紹介します。
-
- マタニティフォトをご家族で撮影しよう!おすすめコーデや人気ポーズも◎
- ご家族で撮影するマタニティフォトに焦点を当て、おすすめの家族コーデやポーズを紹介します。
-
- マタニティフォトをワンピースでコスパよく◎おしゃれに見せるポイントは?
- マタニティフォト用のワンピースの選び方とおしゃれに仕上げるポイントを紹介します。
-
- マタニティフォトをサッシュベルトで華やかに!作り方や活用方法も◎
- マタニティフォトに使用するサッシュベルトについて詳しく解説します。
-
- マタニティフォトでおなかをキレイに見せるポイントは?衣装選びや撮影のコツ
- おなかをキレイに見せられるマタニティフォトの撮影ポイントや衣装選び、撮影のコツを紹介します。
-
- マタニティフォトの衣装はペアルックがかわいい!幸せを写真という形に
- マタニティフォトの衣装をペアルックにする際のアイデアや、おすすめのポーズを紹介します。
-
- マタニティフォトの定番ブラトップをかわいく着こなすコーデ術
- ブラトップをかわいく着こなすためのコーデ術を紹介します。
-
- エコー写真を使ったマタニティフォトがおしゃれ!おすすめアイデアを紹介
- エコー写真を使ったマタニティフォトのアイデアを紹介します。
-
- マタニティフォトで妊娠線が気になる!隠し方や予防策を紹介
- 気になる妊娠線を隠しながらおしゃれなマタニティフォトを撮影する方法を紹介します。
-
- 安産祈願に必要な準備とは?初穂料や服装などの疑問を解消しよう
- 安産祈願の基本を解説するとともに、準備しておくものや参拝先や日程の決め方などについて紹介します。
-
- 妊娠中は心理状態や感情が不安定になる?マタニティブルーの対処法は?
- この記事では、妊娠中に情緒不安定になる要因やよくある症状、おすすめの過ごし方などを紹介します。
-
- マタニティイベントの服装は?髪形やアクセサリー、レンタル衣装まで全解説
- 服装や髪形、アクセサリーにも気を付けておきたいマタニティイベントについて解説します。
-
- 妊娠中のイベントや行事には何がある?マタニティライフを楽しむアイデア
- この記事では、特に人気の高いマタニティイベントや行事について詳しく解説します。
-
- 【妊娠中~出産後】赤ちゃんの成長やお祝いイベントの時期や内容をチェックしよう
- 赤ちゃんに関連するお祝いは、出産後はもちろん、妊娠中にも盛りだくさんであることをご存じでしょうか。今回はそんなたくさんのイベントをまとめて紹介します。
-
- 【マタニティフォト】撮影時期や思い出に残る写真を撮るコツを紹介
- 「映える記念写真の撮り方は?衣装は?」など、マタニティフォトについての疑問を解消し、妊娠中という貴重な期間をとっておきの記念に残しましょう。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影