戌の日の帯祝いには腹帯を巻く?安産祈願のマナーや腹帯の持参方法も|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

エンジョイ☆マタニティ

戌の日の帯祝いには腹帯を巻く?安産祈願のマナーや腹帯の持参方法も

 戌の日の帯祝いには腹帯を巻く?安産祈願のマナーや腹帯の持参方法も

戌の日に帯祝いの予定を立てようと考えているママは多いのではないでしょうか。初めてのお子さまを妊娠しているママであれば、腹帯の準備や安産祈願の方法に不安を抱いている方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、戌の日に安産を祈願する帯祝いや腹帯について紹介します。最後まで読んでいただければ、安産祈願のイメージがつかめるでしょう。

目次
戌の日に行われる安産祈願の行事「帯祝い」とは
戌の日の帯祝いに使う腹帯とは?
戌の日に帯祝いする際のマナー
安産祈願の参拝先の選び方
腹帯の巻き方を覚えておこう
戌の日・腹帯・安産祈願でよくある質問
スタジオアリスで幸せいっぱいの姿を思い出に残そう
まとめ

戌の日に行われる安産祈願の行事「帯祝い」とは

 戌の日に行われる安産祈願の行事「帯祝い」とは

日本では古くから、妊娠5カ月目の最初の戌の日に、腹帯を巻き安産祈願する習わしがあります。なぜ戌の日を選んで安産を祈願するのでしょうか。それは犬に関係しているためです。ここでは、戌の日に帯祝いをする理由を紹介します。

戌の日に安産祈願する理由

戌(犬)は一度に多くの子犬を出産しますが、安産であるといわれています。犬の安産にあやかり、戌の日に安産祈願(帯祝い)をするようになりました。戌の日は、毎年変わる干支のように、12日に一度訪れます。

地域によっては戌の日以外に安産祈願をする場所もあるため、気になる方は地域の習わしを調べてみましょう。

戌の日カレンダー(2022年8月〜2023年6月)

以下は戌の日をまとめたものです。予定を立てる際の参考にしてください。

2022年
8月 1日・13日・25日
9月 6日・18日・30日
10月 12日・24日
11月 5日・17日・29日
12月 11日・23日
2023年
1月 4日・16日・28日
2月 9日・21日
3月 5日・17日・29日
4月 10日・22日
5月 4日・16日・28日
6月 9日・21日

帯祝いの内容

安産祈願のご祈祷をしている神社やお寺で、帯祝いをします。祝詞(のりと)を述べてもらい、安産を祈願しお守りなどを受け取る流れが一般的です。

戌の日に限らず、ご祈祷を受けられる神社もあります。必ずしもご祈祷を受けなくてはならないわけではありません。参拝のみにするなど、ママの体調を最優先にしましょう。

戌の日の帯祝いに使う腹帯とは?

戌の日の帯祝いに使う腹帯とは?

なぜ腹帯を巻く必要があるのでしょうか。腹帯を巻いて安産祈願を行うのは、単なる儀式のためだけではありません。腹帯には、理にかなった役割があります。

ここでは、腹帯の役割や妊婦帯との違いを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

腹帯とはさらしの帯のこと

帯祝いに用いられる「腹帯」とは、一般的に「さらし」を意味します。人によっては、岩田帯と呼ぶ方もいらっしゃるかもしれません。岩田帯は、肌に巻く結肌帯(ゆはだおび)や斎肌帯(いはだおび)が由来です。

必ずしも腹帯を使わなければいけないわけではありませんが、ママとお子さまにとって大切な役割があります。

腹帯の役割とは?

腹帯には、以下のような役割があります。

  • ・ママのおなかを支え、腰の負担を軽減する。
  • ・冷えからママの身体を守り、妊娠トラブルを防ぐ。
  • ・お子さまの位置を安定させる。
  • ・外部からの刺激や衝撃を防ぐ。

腹帯は、ママと大切なお子さまを守る重要な役割を担っています。

腹帯は「妊婦帯」とは違う?

古くから腹帯には、さらしが使われてきました。さらしタイプは今でも使われていますが、着脱が難しいデメリットがあります。このデメリットを解消するために開発されたのが「妊婦帯」です。

呼び名はそれぞれ異なりますが、どちらもママとお子様を守るものに変わりはありません。腹帯との違いとして、妊婦帯にはさまざまな種類があります。自分にとって使い勝手の良い妊婦帯を見つけましょう。

妊婦帯にはさまざまな種類がある

妊婦帯の種類と特徴、どんな人に向いているのかを紹介します。

妊婦帯のタイプ 特徴
パンツタイプ 動いてもずれにくく、安定したサポート力があります。働くママにおすすめです。
腹巻タイプ 伸縮性に優れています。締め付け感が苦手な方におすすめです。
サポートベルトタイプ おなかの大きさに合わせて自在に締め付け力を調節できます。双子を妊娠しているママにもおすすめです。
骨盤ベルトタイプ 他の妊婦帯と併用します。骨盤のサポート力を上げたい方におすすめです。産後も利用できます。

戌の日に帯祝いする際のマナー

戌の日に帯祝いする際のマナー

神社もしくはお寺で帯祝いのご祈祷をしてもらいます。神社やお寺は、神様や仏様を祭っている厳かな場所です。中には、格式の高い神社やお寺もあるため、失礼のないようにしなければなりません。

ここでは、帯祝いでお参りする際に知っておきたいマナーを紹介します。

いつ誰と行く?

妊娠5カ月を迎えた最初の戌の日に、帯祝いをするのが古くからの習わしです。誰が行くのかは厳密に決められておらず、ママもしくはパパのみで行くご家庭もあれば、両親と行くママも少なくありません。

ママの体調が優れなかったり、パパの仕事の都合が悪かったりする場合もあるでしょう。帯祝いに行く人は決まっていないため、ママの体調を優先し、それぞれのご家庭で相談するのがおすすめです。

初穂料の目安

初穂料の目安は5,000円~1万円です。全国の神社で初穂料の金額が決まっているわけではありません。神社によって初穂料の金額は異なります。初穂料があらかじめ決まっている神社のほかに、「5,000円よりお気持ちの額」と書かれている場所も珍しくありません。

初穂料の金額は、ホームページに掲載している神社も多いため、一度チェックしておきましょう。掲載していない場合には、予約の際に聞いておくと安心です。

帯祝いにふさわしい服装

服装に決まりはなく、新たに正装を用意する必要はありません。普段使っている服で構いませんが、カジュアル過ぎたりラフ過ぎたりするような格好は避けたほうが無難です。

ママには落ち着いた色合いのマタニティウェアやワンピースに、履き慣れた靴をおすすめします。パパもサンダルやハーフパンツは避け、襟付きシャツなどフォーマルスタイルを目指しましょう。

両親が同行する場合も、カジュアル過ぎない服装を選んでもらうことをおすすめします。

腹帯は誰が買う?帯祝いには持参する?

以前はママの実家から腹帯を贈る風習がありましたが、近年は自分の好みに応じた腹帯を購入するママもいます。神社やお寺によっては安産祈願の初穂料に腹帯の料金が含まれており、授与品として受け取れるため、用意する必要がないケースも少なくありません。

安産祈願の際には腹帯のほか、次の物を持参しましょう。

  • ・初穂料
  • ・母子手帳
  • ・授与品を入れるための手提げ袋

腹帯はどうやって持っていくのが適切?

自分で腹帯を用意している場合、安産祈願の際に必ずしも巻いていく必要はありません。腹帯を持参する方法に決まりはありませんが、風呂敷に包む方法が一般的です。

中には、購入時の箱のまま持参する方もいます。神社やお寺には、他の参拝客もいるため、視線が気になる方や大切に持ち歩きたい方は風呂敷に包むような目立たない持ち方がおすすめです。

安産祈願の参拝先の選び方

安産祈願の参拝先の選び方

安産祈願は神社だけではなく、お寺でもお参りできます。しかし「どこに行ったらよいのか分からない」と悩むご家庭もあるでしょう。

ここからは、安産祈願の参拝場所の選び方を紹介します。この選び方を参考に、複数の参拝先の候補を挙げておくと安心です。

安産祈願で有名な神社・お寺を選ぶ

安産祈願で有名な神社やお寺は、日本各地にあります。有名な神社やお寺であるほど多くの参拝客が訪れるため、混雑することもあるでしょう。長い待ち時間はママにとって大きな負担になります。混みづらい日を選んだり、他の神社やお寺を候補に入れたりしましょう。

妊婦さんが参拝しやすい神社・お寺を選ぶ

神社やお寺によっては、参拝やご祈祷が終わるまでにママへ大きな負担のかかる場合もあります。階段の少ない場所や近くに駐車場がある場所、ご祈祷までの待ち時間が少ないような場所を選びましょう。ママの体調を第一優先に考えることをおすすめします。

予約が必要な場合もあるので事前に問い合わせをしよう

神社やお寺によっては、ご祈祷の予約が必要な場所もあります。予約が不要でも、戌の日と大安や土日祝日が重なるような日の場合、ご祈祷のために多くの人が参拝に訪れるかもしれません。

長い待ち時間でママの身体に負担をかけないよう、あらかじめ神社やお寺に予約が必要かどうかチェックしておきましょう。

腹帯の巻き方を覚えておこう

こちらでは、腹帯の巻き方を紹介します。あらかじめ腹帯を縦に二つ折りにしておくと、巻きやすくなるためおすすめです。

1.最初はおなかを下から支えるような巻き方にします。腹帯に「寿」などの文字がある場合には、正面にくるように調整しましょう。

2.1周目が巻き終わったら、へその位置で三角形を作るように折ります。そのまま斜め上に巻きましょう。

3.おなかの上側を覆うくらいまで巻けたら、5cm~10cmほど残して内側に折り込みます。

戌の日・腹帯・安産祈願でよくある質問

戌の日・腹帯・安産祈願でよくある質問

初めて妊娠した方にとっては、慣れないことが多くさまざまな疑問が浮かんでいるのではないでしょうか。ここでは、戌の日や腹帯、安産祈願に関してよくある疑問を紹介します。疑問を解決して、少しでも不安を取り除きましょう。

腹帯の色や柄に決まりはある?

腹帯に色や柄の決まりはありません。伝統的なさらしのタイプの腹帯は白色ですが、市販されている腹帯にはさまざまな色や柄があります。検診などを除き、普段は人の目に入るものではありませんが、好みのデザインの腹帯を選びましょう。

腹帯は出産後どうすればいい?

腹帯は、お子さまが生まれれば役割を果たした、と思う方もいらっしゃるかもしれません。出産後も腹帯を生かすことが可能です。

出産後、腹帯を肌着やベビーグッズにリメイクできます。リメイクして役目を果たした後でも、ごみとして処分するなど粗末な扱いをしてはいけません。捨てずに、神社やお寺でお焚き上げをしてもらいましょう。

妊婦帯でもご祈祷してもらえる?

神社やお寺によってご祈祷できるかどうかは異なります。「帯祝い=さらしの腹帯」が伝統的な考えです。

さらしタイプの腹帯よりも普段使いに適した妊婦帯を選ぶママもいらっしゃるでしょう。必ずしも妊婦帯をご祈祷してもらえないわけではないため、参拝予定の神社やお寺へ確認しましょう。

ママが安産祈願に行けない場合は?

ママの体調が優れなかったり、お子さまの状態によって安静にしなければならなかったりすることもあるでしょう。その場合には、ママが無理に安産祈願に行く必要はありません。ママとお子さまの体調を最優先させましょう。

パパやご両親を代理人とすることも可能です。誰も都合が付かない場合には、安産祈願のお守りやご祈祷した腹帯を郵送してもらえる神社やお寺を探しましょう。

参拝後の祝い膳って?

祝い膳とは、安産祈願やお参りを終えた後にご家族で取る食事です。以前は、ホテルや料亭などかしこまった場所で祝い膳を用意するのが一般的でした。

現在は、ご家庭や地域によって祝い膳の考え方に差があります。安産祈願にご両親も行く場合には、事前に話し合っておくと安心です。

スタジオアリスで幸せいっぱいの姿を思い出に残そう

スタジオアリスで幸せいっぱいの姿を思い出に残そう

安産祈願やお参りをしてから、記念写真を残したいと思っているママも多いのではないでしょうか。

妊娠中の貴重な時間を、思い出として残すならスタジオアリスのマタニティフォトがおすすめです。後から見返したくなるような写真を残せます。

お腹にいる赤ちゃんとの記念にマタニティフォトを撮影しよう

お腹にいる赤ちゃんとの記念にマタニティフォトを撮影しよう

赤ちゃんがおなかにいる時間は、かけがえのない時間です。お子さまが生まれてから感じるいとおしさとは違った気持ちを、マタニティフォトとして残せます。エコー写真と一緒に撮影するのもおすすめです。

マタニティフォトを撮影することで、お子さまが誕生してから見返す楽しみもあります。成長したお子さまが見たときに、ママパパの愛を実感するかもしれません。今しか残せない思い出を、生まれるお子さまにも見せてあげましょう。

マタニティ姿を美しく魅せるドレスも無料

お腹にいる赤ちゃんとの記念にマタニティフォトを撮影しよう

私服姿で自然体のマタニティフォトを撮影するママや、今しか着ることのできないマタニティドレスを着るママもいます。

しかし、マタニティドレスを自分で用意する場合、費用をかけなくてはなりません。スタジオアリスではマタニティドレスの無料レンタルを行っています。できる限り費用をかけずに記念写真撮影をしたい方におすすめです。

スタジオアリスのWEBサイトでは、マタニティフォトを撮影したママやご家族を掲載しています。一度ご覧になれば、マタニティフォトのイメージができるでしょう。

(参考:『マタニティフォト』)

アフターマタニティフォトもおすすめ

アフターマタニティフォトもおすすめ

スタジオアリスでは、マタニティフォトの他にアフターマタニティフォトの撮影もできます。お子さまがおなかにいる状態を撮影するマタニティフォトに対して、アフターマタニティフォトは、お子さまが生まれた後に撮影する記念写真です。

アフターマタニティフォトでは、マタニティフォトと同じポーズで撮影できるため、数年後にアルバムを見返す楽しみが増えるでしょう。

まとめ

まとめ

戌の日とは、安産の御利益があるとされる戌(犬)にちなみ、腹帯を巻いて神社やお寺でご祈祷をしてもらう日です。腹帯とは一般的に「さらし」を意味しており、パンツタイプや腹巻タイプがある「妊婦帯」とは素材や形が異なります。

安産祈願は、ママパパにとって妊娠してから最初の大きなイベントです。スタジオアリスでは、かけがえのない瞬間を「マタニティフォト」として残せます。ステキな思い出を残すお手伝いをしますので、ぜひスタジオアリスのWEBサイトからご予約ください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
マタニティ

マタニティフォトコラム一覧

エンジョイ☆マタニティ



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる