マタニティーブルーはいつからなる?症状や乗り越え方を正しく知ろう|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

エンジョイ☆マタニティ

マタニティーブルーはいつからなる?症状や乗り越え方を正しく知ろう

マタニティーブルーはいつからなる?症状や乗り越え方を正しく知ろう

赤ちゃんの誕生はとても幸せな瞬間で、これから始まる生活にワクワクしている方も多いのではないでしょうか。一方で、出産直後は育児のストレスや不安により、マタニティブルーという症状に悩まされるママも少なくありません。

そこでこの記事では、マタニティブルーについて詳しく紹介します。症状について理解を深めておくことで、デリケートな時期を乗り切るヒントが見つかるかもしれません。ママをはじめ、ご家族の方もぜひ参考にしてみてください。

目次
マタニティブルーはいつからなる?原因も解説
もしかしてマタニティブルー?気になる症状をチェック
マタニティブルーの乗り越え方は?解消法は?
マタニティブルーが産後うつに移行する場合も
マタニティブルーの解消に!イライラしないための対策
スタジオアリスは「みんなで子育てPROJECT」でママを応援します!
まとめ

マタニティブルーはいつからなる?原因も解説

マタニティブルーはいつからなる?原因も解説

マタニティ―ブルーという言葉は聞いたことがあっても、深く正確に知っているという方は少数派かもしれません。

ここからは、マタニティブルーの概要や起こる期間、原因など基本的な情報について詳しく紹介します。なお、紹介するのはあくまでも一般的、代表的といわれる見解です。

マタニティブルー(マタニティブルーズ)とは

マタニティブルー(マタニティブルーズ)は、主に産後の女性に現れる精神症状のひとつです。「マタニティ」とつくため、妊娠中の症状と捉えている方も多いかもしれませんが、正確には出産直後の症状を指しています。

ただし、世間一般では妊娠中に一時的に起こる不安定な精神状態もまとめて「マタニティブルー」と呼ばれていることも多いようです。

マタニティブルーになる原因

マタニティブルーになる原因として、出産後の急激な女性ホルモンの変化に伴い、内分泌環境が変化するためといわれています。

また出産して生活が大きく変化した、慣れない育児との向き合い方が分からないなど、出産後の環境の変化に対する戸惑いの積み重ねが、マタニティブルーにつながるケースもあるようです。

マタニティブルーはいつからなる?

個人差がありますが、マタニティブルーは出産後間もない頃が最も起こりやすいといわれています。

ただし、妊娠・出産によって女性の身体は大きなホルモンの変化が見られること、精神的な不調の感じ方は個人差があることなどを踏まえると、発症時期や期間は一概にはいえない、というのが現実に合った答えといえそうです。

もしかしてマタニティブルー?気になる症状をチェック

もしかしてマタニティブルー?気になる症状をチェック

マタニティブルーの症状は人によってさまざまですが、ここでは、よく見られる症状を具体的に紹介します。マタニティブルーの早期発見や、ママ自身が自分のコンディションを冷静に捉えるための判断材料にできるよう、知識をつけておきましょう。

マタニティブルーに見られる症状

下記に挙げるのは、マタニティブルーで見られる症状の一例です。なお、マタニティブルーに限らず、身体の不調についての感じ方には個人差が大きいもの。マタニティブルーの症状や、類似する症状が見られる場合は、早めに対策をとりましょう。

  • ・イライラする
  • ・落ち込む
  • ・ふいに涙が止まらなくなる
  • ・情緒が不安定になる
  • ・眠れなくなる
  • ・集中力がなくなる

マタニティブルーセルフチェック

下記のような症状が見られる場合も、妊娠・出産に伴い自律神経が乱れている可能性が考えられます。

  • ・倦怠(けんたい)感が続く
  • ・拒食・過食などの症状が見られる
  • ・動悸や息切れがする
  • ・頭痛が続いている
  • ・漠然とした不安感に襲われている
  • ・理由もなく急に泣きたくなることがある
  • ・感情のコントロールがうまくできない
  • ・育児に対し恐怖や不安を感じる
  • ・自己嫌悪に陥ることが多い

マタニティブルーの乗り越え方は?解消法は?

マタニティブルーの乗り越え方は?解消法は?

マタニティブルーの症状を自覚している場合は、落ち込んだ気持ちを回復できる方法を見つけ、快適な日々を送れるようになりたいものです。マタニティブルーの症状と同様に、解消方法もひとつではありません。ここでは、マタニティブルーの症状の緩和に役立つとされる対策の一例を紹介します。

気分転換になることをする

散歩する、赤ちゃん用のグッズを集めるなど、気分転換になることをするとマタニティブルーの症状を和らげることにつながるとされています。

体調やメンタルの状態がよくないと自宅にこもりがちですが、短時間でも適度に外に出て好きなことや興味のあることをするとよいかもしれませんね。

感情を思いっきり表現する

「赤ちゃんのためにママは我慢しなければならない」など、育児に対する固定観念がストレスに変わり、マタニティブルーになる方もいます。

しかし、ママも人間です。自分を犠牲にして全てを我慢することが、正しい考え方とはいえません。「つらい」「悲しい」と思ったら遠慮せず泣くなど、感情を表現するのもマタニティブルー解消に効果的といわれています。

規則正しい生活をする

マタニティブルーの症状は、生活リズムの改善で解消される可能性もあります。規則正しい生活リズムで日々を過ごすことは、心と身体を健やかに保つために大切なことです。

とはいえ、育児中はどうしても食事や睡眠の時間が不規則になりがちです。できる範囲でもOK。まずは「規則正しい生活を心がけよう」と意識することが、マタニティブルーの症状を緩和する糸口になるかもしれません。

身体も心もしっかりと休める

育児や家事の合間に、身体と心をしっかり休めてあげましょう。赤ちゃんが寝ている間は自分も休むなど、休息を意識して取るようにすると、だんだんと気分が落ち着いてくることもあります。

家族や友人に話を聞いてもらう

マタニティブルーのつらさを一人で抱え込んでしまうと、症状が悪化することもあります。ご家族やご友人など、信頼できる方と会話して共感してもらったり、家事に協力してもらったりすることで、心身の負担軽減につながるかもしれません。

困ったら周囲へSOSのサインを出し、育児へのプレッシャーや悩みを抱え込まないよう心がけましょう。

マタニティブルーが産後うつに移行する場合も

マタニティブルーが産後うつに移行する場合も

いわゆるマタニティブルーの多くは一過性の症状であるといわれていますが、産後うつに移行する場合もあります。産後うつはマタニティブルーとは異なり、快方までに時間を要するケースもあるようです。ここでは産後うつの概要や発症する原因、対処法について紹介します。

産後うつとは

産後うつ病は、気分の落ち込みや自責感、自己評価の低下などが症状として挙げられます。マタニティブルーの症状が一過性であるのに対し、産後うつ病の症状は持続する点が特徴です。

医師やカウンセラーの力を借りるのもひとつの方法

産後うつを疑う場合は定期的に休息を取ったり、気分転換をしたりすることが大切といわれていますが、どうやっても症状が改善しない場合もあるかもしれません。そのようなときは、医師やカウンセラーの力を借りるのも、ひとつの方法として検討してみましょう。

「これくらい大丈夫」「みんな経験することだから」と我慢しすぎると、つらい症状が改善しない可能性もあります。ママと赤ちゃん、そしてご家族が幸せで快適な毎日を送るためにも、早い段階で専門家のアドバイスや治療を受けることが大切です。

マタニティブルーの解消に!イライラしないための対策

マタニティブルーの解消に!イライラしないための対策

マタニティブルーの症状はつらいものです。マタニティブルーを起こさないように、行政サービスを利用したり周りの方を頼ってみたりするのも◎。ここでは、マタニティブルーの予防につながる4つの方法を紹介します。

一時預かり・一時保育を利用しよう

保育施設の一時預かりや一時保育を利用すると、子育てから少し離れて自分の時間が作れるため、リフレッシュにつながります。

保育園や認定こども園での一時保育のほか、訪問型の一時保育もあるようです。施設によって利用条件は異なるため、料金や保育時間など、詳細をリサーチしておくと◎。

ママ友を作ろう

支援センターに足を運んだり、赤ちゃん向けのイベントに参加してみたりして、同じ月齢の赤ちゃんを育てているママと知り合いになってみるのもよいでしょう。自分だけが抱えているように感じる悩みも、共感してくれる仲間がいれば心が少し軽くなるかもしれません。

またSNSを通じて、ママ友を作る方もいます。ただし過度な付き合いが逆にストレスにつながるケースもあるため、自分の心地よい距離感を見つけられるとよいですね。

ネットスーパーや宅配弁当を頼ろう

ネットスーパーや宅配弁当を利用して、休息時間をなるべく長く確保する方法もおすすめです。ネットスーパーは、身体的な負担も軽減できます。子育て世代を対象に、送料の割引や無料サービスを実施しているところもあるため、お住まいの地域をチェックしてみてはいかがでしょうか。

また宅配弁当は、調理の手間がかからない手軽さが魅力です。冷凍庫で保管できるものもあり、「今日は作りたくないな」という日に重宝します。

ニューボーンフォトを撮影しよう

「慣れない育児に奮闘しているうちに、生まれて間もない時期があっという間に過ぎてしまった」という声もよく聞かれます。

ニューボーンフォトを撮影して、貴重な姿を写真に残しましょう。ストレスや育児の戸惑いなどから少し解放され、新たな気持ちで子育てと向き合えるかもしれません。

ニューボーンフォトはセルフでも撮影できますが、デリケートな赤ちゃんの身体に負担をかけないよう、細心の注意を払う必要があります。

赤ちゃん撮影に慣れたフォトスタジオを利用すると、安心・安全にハイクオリティな写真を残せることがメリットです。また、イベントとして楽しむ時間がママの息抜きにもつながるでしょう。

スタジオアリスは「みんなで子育てPROJECT」でママを応援します!

スタジオアリスは「みんなで子育てPROJECT」でママを応援します!

スタジオアリスでは、お子さま用の撮影だけでなく、子育て中のママや妊娠中のママ、さらにはご家族を応援する「みんなで子育てPROJECT」を実施しています。産後に役立つ知識を得られるセミナーや出産に向けたさまざまなイベントで、マタニティブルーの不安を少しでも解消してみませんか。

最後に、妊娠中のママにスタジオアリスの魅力を紹介します。

お子さまの誕生を記念する「ニューボーンフォト」

お子さまの誕生を記念する「ニューボーンフォト」

スタジオアリスのお宮参り(ニューボーンフォト)撮影では、赤ちゃんの肌に触れても安心な素材の衣装を用意しています。撮影予約をいただいた場合、祝着(のしめ)レンタル料は無料です。お宮参りとタイミングを合わせるのもおすすめ◎。

全プランにデータが付く「ベビコレ」は、3プランから選べます。アルバムや「BOXフレーム」も含まれており、生まれて間もないお子さまの貴重な表情をお得に残せると大好評です。

(参考:『お宮参り(ニューボーンフォト)』)

妊娠中の方はマタニティフォトで思い出の写真を

妊娠中の方はマタニティフォトで思い出の写真を

赤ちゃんの誕生を待つ妊娠中の姿は、スタジオアリスの「マタニティフォト」を利用して美しい写真で残しておきませんか。スタジオアリスのマタニティフォトは、撮影時に定番ともいえるマタニティドレスを無料でレンタルいただけます。

持ち込みの衣装や小物を生かした撮影も可能なため、ポージングや撮影コンセプトについても気軽にご相談ください。

(参考:『マタニティフォト』)

まとめ

まとめ

マタニティブルー(マタニティブルーズ)は、妊娠・出産に伴うホルモンバランスや環境の変化などによって起こる、心身の不調のことを指します。マタニティブルーを解消するためには、気分転換や生活リズムを整えるなどの対策のほか、ご家族の理解や支えも必要です。

スタジオアリスでは、赤ちゃんとの生活がより楽しいものになるように、さまざまなサポート活動を行う「みんなで子育てPROJECT」を立ち上げました。

また、お宮参り(ニューボーンフォト)撮影では、確かな技術と細やかなサービスでリラックスして撮影に臨んでいただける環境を整えています。子育て中のご家庭を応援する、スタジオアリスの取り組みにご期待ください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
マタニティ

マタニティフォトコラム一覧

エンジョイ☆マタニティ



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる