安産祈願はいつ?2024年~2026年の戌(いぬ)の日一覧やお参りの流れを解説 |こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
安産祈願はいつ?2024年~2026年の戌(いぬ)の日一覧やお参りの流れを解説
安産祈願は 赤ちゃんの無事な誕生を願う伝統的な儀式です。新しい命をはぐくんでいるママやパパの中には「言葉は聞いたことがあるけれど詳しくは知らない……」と、不安になっていませんか。
そこでこの記事では、安産祈願をいつ・どこでするのかというテーマを深掘りします。後半では、安産祈願を受けるときの注意点や安産祈願後の食事会・記念写真撮影などについての情報もまとめました。疑問点をクリアにして、新しい家族を迎える準備を進めましょう。
- 目次
- 安産祈願とは?戌(いぬ)の日にお参りする理由
- 安産祈願はいつする?
- 安産祈願はどこでする?
- 安産祈願をいつ・どこでするか決めたら?流れをチェックしよう
- 安産祈願をいつ・どこでするか決めたら?服装や持ち物をチェックしよう
- 安産祈願の参加者に決まりはある?
- 安産祈願を受ける際の注意点
- 安産祈願が終わったら?食事会や写真撮影がおすすめ
- 安産祈願におすすめの神社やお寺をピックアップ
- 安産祈願を終えたらスタジオアリスでマタニティフォトを撮影しよう!
- まとめ
安産祈願とは?戌(いぬ)の日にお参りする理由
「そろそろ安産祈願に行くころだな」となんとなく理解しているものの、安産祈願についてよく知らない、という方も多いのではないでしょうか。まずは、安産祈願の意味や伝統的な考え方について、基本的な情報をキャッチアップしておきましょう。
安産祈願とは
安産祈願とは、神社やお寺で赤ちゃんを授かったお礼と安らかな出産を願ってご祈祷を受ける儀礼のこと。日本には、古くから妊娠5カ月目の戌の日に腹帯をママのおなかに巻く風習があり、「戌の日参り」とも呼ばれています。
ご祈祷の後に受け取った安産祈願のお守りなどは、出産が無事終わるまで大切に持っておきます。
戌の日にお参りする理由
安産祈願は「戌の日」を選ぶ方が多く見られます。多産(一度に多くの子犬を産む)で比較的安産といわれる犬。お産が軽い犬にあやかりたいという願いが、現在も戌の日に安産祈願をする風習として続いているといえるでしょう。
なお、「子、丑、寅、卯……」と続く十二支は日にちにも当てはめられており、戌の日が巡ってくるのは12日に一度。つまり、戌の日に安産祈願をするチャンスは月に2回から3回ほどあります。
安産祈願はいつする?
安産祈願は、いわゆる安定期に入った戌の日に行うのが伝統的とされています。ここでは、2024年~2026年の戌の日一覧をまとめました。まずはママの体調が第一ですが、安産祈願を受ける日を決める参考にしてみてくださいね。
妊娠5カ月目の戌の日に行うのが一般的
地域差は見られるものの、安産祈願は妊娠5カ月目の戌の日に受けるのが一般的なスケジュールです。戌の日は12日ごとに巡ってくるため、ママの体調や周囲の方の都合に合わせてお参りの日を決めましょう。
なお、戌の日の安産祈願は混み合うため、あえて戌の日を避けてご祈祷を受けるケースも見られます。状況に合わせて、ご家族にとってベストな日を選んでくださいね。
2024年~2026年の戌の日一覧
2024年8月から2026年12月までの戌の日を下記の表にまとめました。
2024年8月 | 2日(金)14日(水)26日(月) |
9月 | 7日(土)19日(木) |
10月 | 1日(火)13日(日)25日(金) |
11月 | 6日(水)18日(月)30日(土) |
12月 | 12日(木)24日(火) |
2025年1月 | 5日(日)17日(金)29日(水) |
2月 | 10日(月)22日(土) |
3月 | 6日(木)18日(火)30日(日) |
4月 | 11日(金)23日(水) |
5月 | 5日(月)17日(土)29日(木) |
6月 | 10日(火)22日(日) |
7月 | 4日(金)16日(水)28日(月) |
8月 | 9日(土)21日(木) |
9月 | 2日(火)14日(日)26日(金) |
10月 | 8日(水)20日(月) |
11月 | 1日(土)13日(木)25日(火) |
12月 | 7日(日)19日(金)31日(水) |
2026年1月 | 12日(月)24日(土) |
2月 | 5日(木)17日(火) |
3月 | 1日(日)13日(金)25日(水) |
4月 | 6日(月)18日(土)30日(木) |
5月 | 12日(火)24日(日) |
6月 | 5日(金)17日(水)29日(月) |
7月 | 11日(土)23日(木) |
8月 | 4日(火)16日(日)28日(金) |
9月 | 9日(水)21日(月) |
10月 | 3日(土)15日(木)27日(火) |
11月 | 8日(日)20日(金) |
12月 | 2日(水)14日(月)26日(土) |
戌の日に行けない場合はいつまでにお参りすればいい?
ママの体調や仕事などの都合で、妊娠5カ月目の戌の日に安産祈願ができないケースも考えられます。このような場合は、6カ月目までを目安にご祈祷を受ける日を検討するとよいでしょう。
戌の日が難しい場合は、大安や申の日など縁起のよい日を選ぶのもおすすめです。申の日は、出産やお子さまに関連した儀式が行われる日とされています。また縁起のよい日にこだわらず、体調や都合に合わせる方も少なくありません。
安産祈願はどこでする?
安産祈願は、無事な出産を願う儀式です。神社とお寺は、神様や仏様をお祭りする場所。どちらがよいか、決めかねているママパパも多いかもしれませんね。安産祈願を受ける場所について、一般的な傾向を押さえておきましょう。
神社やお寺で行うのが一般的
安産祈願は、神社もしくはお寺で受けるのが一般的です。自分に合っていると思う場所を選んでOK。決める際は、下記のポイントに気を配ってみましょう。
- ・予約が必要か
- ・平均の待ち時間はどれくらいか
- ・駐車場はあるか
- ・家、駅から近いか
妊娠中は長距離の移動や長時間の待機が難しい可能性もあります。まずは体調を最優先に考えてくださいね。
ご祈祷は受けなくてもいい?
安産祈願はご祈祷を受けるのが一般的です。予約できる神社・お寺であれば、待ち時間を減らすこともできますよ。ママの体調が優れなかったり都合がつかなかったりする場合は、5カ月目にこだわらずにスケジュールを立てるのも◎。
戌の日は安産祈願を希望する方で神社やお寺が混雑することも多いため、戌の日以外の日にご祈祷を受け、戌の日にはご自宅で腹帯を巻いてお祝いする方も珍しくありません。
安産祈願をいつ・どこでするか決めたら?流れをチェックしよう
ここでは、安産祈願やお参りの流れを紹介します。腹帯を準備するタイミングや、初穂料(ご祈祷料)についても情報を確認しておくことで、よりスムーズかつスマートにご祈祷を受けられますよ。
お参りの流れ
当日に戸惑うことがないように、事前に安産祈願の流れを確認しておきましょう。
- ・受付を済ませる
- ・ご祈祷まで待機する
- ・ご祈祷を受ける
- ・授与品を受け取る
ご祈祷自体は、15分~20分程度で済むことが一般的です。
初穂料の目安
初穂料(ご祈祷料)は安産祈願を受ける際に納める謝礼です。神社やお寺によっても異なりますが、5,000円から1万円が一般的な相場です。また、初穂料を「○○円から」と設定しているところもあるため、ホームページなどで確認しておきましょう。
神社やお寺によっては、腹帯のあり・なしや、さらし帯またはコルセット型などを選べます。内容によって初穂料も変わるため注意しましょう。
腹帯は巻いていくもの?
腹帯は、「持参する」という厳密な決まりはなく、あらかじめおなかに巻いておいても問題ありません。妊婦帯と呼ばれるタイプの腹帯や骨盤ベルトも、基本的に腹帯として持参できます。
ただし神社やお寺によってしきたりは異なり、授与品としてご祈祷を受けた腹帯をいただくケースもあります。準備してご祈祷に臨むのか、当日授与されるのかは事前に確認しておいたほうが安心です。
安産祈願をいつ・どこでするか決めたら?服装や持ち物をチェックしよう
安産祈願は神社やお寺で受ける厳粛な儀式です。服装選びにも気を配っておきましょう。ここからは、ママの服装や用意するもの、ご祈祷を受けるときのマナーを紹介します。赤ちゃんが生まれた後も、神社やお寺にお参りする機会はたびたびあります。知識をつけておくと安心ですね。
きれいめで楽な服装を選ぼう
神社やお寺を訪れるときは、きれいめでかつ楽な服装を選びましょう。服装に関しては神社やお寺それぞれで考え方が異なるケースもあるため、ホームページや問い合わせフォームなどを通じて確認しておくのも◎。
ご祈祷を受ける場合は、ラフな服装は避けたほうがよいでしょう。落ち着いた色、デザインのワンピースなど、身体を締めつけず、季節に合った服装がおすすめです。
安産祈願の持ち物
当日になってから焦ることがないように、安産祈願の際に必要なものは出発前に揃えておきましょう。持ち物の例には、以下のものが挙げられます。
- ・初穂料
- ・腹帯
- ・母子手帳(体調が悪くなったときに備えるため)
- ・大きめの手提げ袋
初穂料や腹帯は安産祈願で必要です。腹帯は持参が必要か神社・お寺によって異なるため、事前に確認しておきましょう。安産祈願が終わった後は授与品をいただきます。複数の入れ物に分かれているケースもあるため、大きめの手提げ袋があると便利です。
安産祈願の参加者に決まりはある?
一般的に安産祈願を受ける妊娠5カ月頃は、妊娠初期よりも体調が安定する方が多い時期。とはいえ、ママの身体は妊娠という、特別な状態にあります。安産祈願に行く際は、同行者についても考えを巡らせておきましょう。ママがひとりでご祈祷を受けるときの注意点も要チェックです。
安産祈願は誰が参加してもOK
昔は、安産祈願にはママと実母で行くのが一般的でした。しかし、現在はママパパ、ママひとり、ご友人と一緒にといったケースも見られます。両家のご両親とともにご祈祷を受けるケースも少なくありません。
このように、安産祈願はママだけに限らず、誰が参加しても問題ありません。ママをはじめ周りの方の都合も考慮して、ご家庭に合った方法を決めましょう。
ママだけの際は体調に注意して
ママだけで安産祈願を受ける場合は、体調に十分注意する必要があります。少しでも難しいと感じた場合は、ご家族が代わりに行くのもひとつの方法です。受付ではママの名前や生年月日を記載するため、間違いがないように確認しておくと◎。
また当日に体調が急変したときのために、母子手帳や保険証を携帯しておきましょう。できればママひとりではなく、どなたか付き添いがいたほうが安心です。
安産祈願を受ける際の注意点
安産祈願に行く日や一緒に参加する方に決まりはありませんが、安心してご祈祷を受けられるように、気を付けておきたい事柄もあります。ここでは、靴の選び方や腹帯の持参方法、お礼参りの時期など、安産祈願を受ける際の注意点を3つ紹介します。
歩きやすい靴を選ぼう
おなかが少し大きくなった状態は、バランスをとりにくく足元も見づらくなっているため、転倒しないように細心の注意が必要です。
安産祈願には、履きなれた歩きやすい靴を選びましょう。段差が多かったり、砂利道が続いたりする神社やお寺もあります。例えばシンプルなスニーカーやフラットシューズなどがおすすめです。
腹帯を持参する際は包んで持っていこう
腹帯は持参しても、あらかじめおなかに巻いておいても問題ありません。ただし、持参する際は中身が見えないように気を付けましょう。
腹帯や妊婦帯は、下着のように見えてしまうこともあるからです。風呂敷に包む、紙袋に入れるなど、見えないようにしておくとよいですよ。
お礼参りも忘れずに◎
無事に赤ちゃんが生まれた後は、お礼参りも忘れないようにしましょう。お礼参りでは赤ちゃんが生まれた報告を兼ねて、受け取ったお守りや腹帯を返納します。
お礼参りは産後1年以内に行うのが通例です。しかし産後の肥立ちや真夏真冬の天候など、状況が優れない場合は様子を見た上で行いましょう。希望すれば腹帯を返納した後に再びいただける神社やお寺もあります。
腹帯は上質な生地でできているため、神様・仏様に失礼のない方法、範囲で再利用することも考えてみましょう。
安産祈願のお守りは身近な持ち物に入れて持ち歩いて
安産祈願のご祈祷を受けた後、授与品としてお守りをいただくケースが多くあります。お守りは、身につけて神様や仏様のご加護をいただくものです。
ママの財布やバッグ、母子手帳ケースの中に入れるなどして出産までママが持ち歩くようにするとよいですよ。
安産祈願の腹帯はいつから巻く?
安産祈願でご祈祷を受けた腹帯について、いつから巻いたほうがよいといった決まりはありません。「戌の日」にあやかって、安産祈願を受けた当日から巻き始める方も。
一般的に腹帯には、おなかを支えて体勢を安定させる、おなかの保湿、冷え対策などの役割があるといわれています。強く締めないように注意しましょう。
安産祈願が終わったら?食事会や写真撮影がおすすめ
安産祈願の後は、参加した方でお祝い膳をいただくスケジュールもおすすめです。ここからは、自宅で開催する場合のおすすめのメニューなど、安産祈願後のお祝い膳について紹介します。ご家族でお祝い膳を囲む様子は、記念写真にもぴったりですよ。
安産祈願の後はお祝い膳をご家族で囲もう
お祝い膳をいつどこでいただくか、前もって決めておきましょう。安産祈願当日がベストですが、都合が合わない場合は、別日にしてもOK。
安産祈願の当日に外食する場合は、参拝場所周辺のホテルやレストランがおすすめです。移動が少なく、ママの負担も軽くなります。自宅でお祝いする場合は、尾頭付きのタイや筑前(ちくぜん)煮、紅白なますといったメニューを用意すると、お祝いの雰囲気が出せますよ。
安産祈願の写真撮影も忘れずに
安産祈願を受けた記念に、神社やお寺で写真撮影をしたいと考える方もいるでしょう。しかし、混雑していたり撮影禁止の場所やタイミングがあったりするなどして、撮影が難しい場合もあります。
「きれいな写真を撮りたい」という方は、フォトスタジオの利用がおすすめです。マタニティフォトのメニューが用意されているフォトスタジオもあり、おなかがふっくらした姿をステキな形で写真に残せます。
安産祈願におすすめの神社やお寺をピックアップ
自宅からのアクセスや、ご祈祷を受ける環境、フォトスポットの有無など、安産祈願を受ける神社やお寺の選び方はひとそれぞれ。
情報収集を十分にすることで、重視するポイントがはっきりしてくるかもしれません。ここでは、全国にある安産祈願で有名な神社やお寺を8つ紹介します。
※2024年8月時点の情報です
【東京都】水天宮
水天宮前駅から徒歩1分とアクセス良好の場所にある水天宮は、安産のご利益があるといわれています。
安産祈願の予約は不要で、郵送でのお預かり祈祷にも対応しています。昇殿について、戌の日の平日はママと大人1名、戌の日の休日はママのみと人数制限がある点には注意が必要です。
【東京都】子安神社
JR八王子駅から徒歩5分の場所に位置する子安神社は、およそ1250年前に当時の皇后の安産を願って創建されたと伝えられている、由緒ある神社です。
安産、育児、子授けの女神として有名な木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祭られています。予約は不要で、土・日・祝日の戌の日は通常9時のところ8時30分から受付を開始しています。
【埼玉県】鴻(こう)神社
鴻神社はJR鴻巣駅東口より徒歩約8分の場所にあり、こうのとりのご神像の前でご祈祷を受けられる神社です。予約は不要、午前9時から受付を開始しています。安産祈願を受けた方は、「こうのとりのたまご」のお守りをいただくことができます。
【神奈川県】鶴岡八幡宮(はちまんぐう)
鶴岡八幡宮は、JR鎌倉駅から徒歩約10分の場所にあります。3柱のご祭神のうち「神功皇后」に安産のご利益があるとして、安産祈願を受ける方が多い神社です。鶴岡八幡宮へ続く「若宮大路」は、源頼朝が妻・政子の安産祈願のために作ったといわれています。
受付は8時30分からですが、正月期間中は変更の可能性があるため事前に確認しておきましょう。
【大阪府】住吉大社
住吉大社は、南海本線住吉大社駅から徒歩約3分のところにあります。第四本宮のご祭神「神功皇后」が身ごもったまま出陣し、無事帰還して応神天皇を出産したとして安産の信仰を集めている神社です。受付は9時からで、予約不要でご祈祷を受けられます。
【京都府】わら天神宮
わら天神宮のご祭神、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)は、安産や子授けの守り神として信仰されています。
あらかじめご祈祷した腹帯やお守りが用意されており、受付で受け取った後に参拝する流れです。バス停「わら天神前」より徒歩約3分、8時半から受付しています。
【兵庫県】中山寺
中山寺は、阪急中山観音駅から徒歩約1分のところにあるお寺です。安産祈願本邦随一の霊場として、古くから親しまれています。
身代わりのお札を10日間ご祈祷してもらい、2週間前後で自宅に届くスタイルの安産祈願です。お参り当日に直接のご祈祷を受け、後日10日間のご祈祷が済んだお札が自宅に届く「安産特別祈祷」もあります。いずれも受付は9時からです。
【奈良県】安産 帯解寺(おびとけでら)
安産 帯解寺は、JR帯解駅から徒歩約5分のところにあります。当日は、ママへのご祈祷とお札・お守りが授与されます。
さらに「安産祈祷札」という、ママの名前、出産予定日を記したお札を作ってご本尊にて祭り、出産月までご祈祷を続けるスタイルが特徴的です。予約は不要。受付時間は8時半からです。
安産祈願を終えたらスタジオアリスでマタニティフォトを撮影しよう!
安産祈願は妊娠5カ月目を目安に行われます。個人差はありますが、この時期は体調が安定するママも多く、写真撮影にもぴったりです。
ご自宅で記念写真を撮るのもよいですが、マタニティフォトを撮れるのは人生でも貴重な時間。かけがえのない瞬間を思い出としてきれいに残すためにも、フォトスタジオでの撮影がおすすめです。
妊娠時期の思い出を形に!マタニティドレスのレンタルも無料◎
スタジオアリスでは、白を基調とした温かな空間でマタニティフォトを撮影いたします。マタニティドレスのレンタルは無料で、おなかを出すタイプと見せないタイプから選んでいただけます。
妊娠6カ月以上の方であれば、通常3,000円(税込3,300円)の撮影料も無料(※)です。SNS用データやお宮参り撮影でご利用いただける「ファーストイヤーフレーム」プレゼント券など、うれしい特典もご用意しています。
※2024年8月1日時点での価格です
(参考:『マタニティフォト』)
お得◎マタニティデータプランが新登場!
スタジオアリスでは、「マタニティデータプラン」が新登場しました。データのみの受け取りが8,000円 (税込8,800円)からと、リーズナブルな価格です。マタニティフォトを気軽に楽しんでいただけます。(※)
購入いただいたデータは、スマホアプリ「ポケットアリス」から簡単にダウンロード可能。データとして保管したい方やSNS上で利用したい方、ご自宅で印刷できる方などにもおすすめです。
※2024年8月1日時点の価格です
(参考:『マタニティデータプラン』)
まとめ
安産祈願は、赤ちゃんが無事に生まれてきてくれることを願う由緒ある行事です。妊娠5カ月目の戌の日に行うケースが多いものの、仕事で都合がつかない場合やママの体調が優れない場合などには、他の日にご祈祷を受けるスケジュールでも問題ありません。
安産祈願に行く際は、転ばないように歩きやすい靴を準備し、きれいめを意識しつつおなかを締めつけないような服装にしましょう。
スタジオアリスでは、笑顔があふれるステキなマタニティフォトを撮影しています。ご興味がある方は、スタジオアリスのWEB予約ページをぜひご覧ください。
\WEB撮影予約サービス/
スタジオアリスの
マタニティ
マタニティフォトコラム一覧
エンジョイ☆マタニティ
-
- マタニティペイントで妊娠期の思い出を作ろう!魅力や実施時期、やり方を紹介
- マタニティペイントの魅力やおすすめ時期、やり方、記念撮影の方法をご紹介します。
-
- マタニティペイントはセルフでも可能?簡単でオシャレに仕上げるアイデアを紹介!
- マタニティペイントの方法や妊娠中の姿を楽しく残すアイデアをご紹介します。
-
- すてきなマタニティフォトを残そう!ポーズや撮影アイデアを紹介
- マタニティフォトを撮影する際の事前準備やおすすめの時期、すてきなマタニティフォトを残すためのアイデアをご紹介します。
-
- セルフで撮れる!おしゃれなマタニティフォトのアイデア集
- セルフマタニティフォトのコツをご紹介します。
-
- おしゃれなマタニティフォトを撮影するならスタジオがおすすめ!工夫するポイントは?
- おしゃれなマタニティフォトを撮影するためのアイデアを紹介します。
-
- マタニティフォトの衣装選びに迷ったら?おすすめコーデを紹介
- マタニティフォトの撮影におすすめの衣装や小物、衣装を選ぶ際のポイントなどを紹介します。
-
- マタニティフォトはいつ撮る?タイミングによって衣装や撮り方を変えよう!
- マタニティフォトの撮影時期について、詳しくご紹介します。マタニティフォトをいつ撮るか悩んでいる方は、ぜひご一読ください。
-
- マタニティフォトは妊娠何ヶ月に撮るのがおすすめ?今しかない瞬間を記念に
- マタニティフォトを撮影するタイミングについて紹介します。
-
- 安産祈願の服装は?マナーや注意点を知りベストなスタイルをチョイスしよう!
- 安産祈願におすすめの服装のポイントやマナー、注意点などをご紹介します。
-
- お腹を出さないマタニティフォトが人気!おしゃれに仕上げるアイデア集
- お腹を出さないマタニティフォトのアイデアをまとめました。
-
- マタニティフォトにおすすめの服装は?気になる部分をカバーするコツも紹介
- マタニティフォトの服装を選ぶ際のポイントや、イメージ別におすすめする服装や小物使いのポイントなどについて紹介します。
-
- ベビーシャワーとは?当日すること・事前準備など疑問を徹底解説!
- ベビーシャワーとはどういったお祝いなのか基礎知識を紹介し、当日することや事前準備の方法なども具体的に解説します。
-
- 安産祈願の初穂料の相場は?マナーを守って正しくお参りしよう
- 初穂料に関する情報をまとめました。
-
- マタニティーブルーはいつからなる?症状や乗り越え方を正しく知ろう
- この記事では、マタニティブルーについて詳しく紹介します。
-
- 戌の日に安産祈願をしよう!由来や当日の流れ、持ち物をチェック
- 戌の日の由来や安産祈願の流れを紹介します。また、服装マナーや近年の傾向、安産祈願以外にやっておきたいことについても解説するため、出産前の行事に関する知識が深まる内容です。
-
- 安産祈願|のし袋のマナーや初穂料の相場をチェック!
- 安産祈願ののし袋に関するさまざまな情報をまとめました。
-
- 安産祈願のお守りはどこにつける?返納方法についても知っておこう
- 安産祈願のお守りに関するさまざまなマナーを紹介します。
-
- 【安産祈願・ご祈祷|完全ガイド】当日の流れ&人気の神社・お寺8選
- 安産祈願について特集します。儀式の意味や当日の流れ、服装や持ち物など、安産祈願を受ける際に知っておきたいことをまとめました。
-
- 安産祈願に腹帯は必須?持参の仕方や実用的な妊婦帯についても解説
- 腹帯に関するさまざまな情報をまとめました。
-
- マタニティフォトを撮らないと後悔する?迷うママ必見!撮り方ガイド
- マタニティフォトの魅力を解説するとともに、撮影する際のポイントやおなかを出さずに撮るアイデアにつても紹介します。
-
- マタニティフォトを友達と撮ろう!アイデアやおすすめポーズを紹介
- マタニティフォトを友達と撮る際のさまざまなポイントをまとめました。
-
- ベビーシャワーの時期はいつ?基本情報と準備の仕方を紹介
- ベビーシャワーの基本情報や準備の仕方を紹介します。
-
- マタニティフォトはパパと一緒に!撮影時の服装やおすすめポーズを紹介
- マタニティフォトを撮影する際におすすめのパパの服装や、よりよい仕上がりにするためのポーズやその他のアイデアを紹介します。
-
- 安産祈願はいつ?2024年~2026年の戌(いぬ)の日一覧やお参りの流れを解説
- 安産祈願をいつ・どこでするのかというテーマを深掘りします。
-
- 戌の日の服装を男性・女性別にチェック!季節感のある装いで安産祈願を
- 戌の日の安産祈願にふさわしい服装について男性・女性別に紹介します。
-
- 戌の日の帯祝いには腹帯を巻く?安産祈願のマナーや腹帯の持参方法も
- 戌の日に安産を祈願する帯祝いや腹帯について紹介します。
-
- 戌の日に腹帯を用意する理由は?腹帯の種類や有名お参りスポットを紹介
- 戌の日に腹帯を用意する理由や安産祈願について紹介します。
-
- マタニティライフの楽しみ方と出産までにやっておいたい7つのこと
- マタニティライフを楽しむコツ、妊娠中にやっておきたいこと、妊娠中ならではの悩みと対処法について解説します。
-
- 生後100日の赤ちゃんは何カ月何日?月齢の数え方や成長の目安をチェック
- 生後100日が何カ月と何日なのかという点に併せて、赤ちゃんの日齢や月齢の数え方や発達の目安について解説します。
-
- 赤ちゃんの性別はいつ分かる?サプライズで性別発表もおすすめ!
- 赤ちゃんの性別がいつ分かるのか、判別できる時期について解説します。
-
- 妊娠中から出産後の行事をチェック!人気の海外イベントも紹介
- 妊娠中から出産後の行事を紹介するとともに、妊娠中にやっておきたいことや、海外発の妊娠や出産をお祝いする行事について解説します。
-
- 戌の日の安産祈願では何をする?日程の決め方や準備、食事会まで全解説!
- 安産祈願をする戌の日とはいつなのか、何をするのか、どのようにするのか、詳しく解説します。
-
- 帯祝いは誰がする?安産祈願の流れやお祝いのマナーを知ろう
- 帯祝いのお祝いを贈りたいと考えている方に向けて金額の相場やマナーなどについてもまとめました。
-
- マタニティフォトの髪形はおしゃれに!長さ別おすすめアレンジ
- マタニティフォトにおすすめの髪形アレンジを紹介します。
-
- ドレスでマタニティフォトを撮影しよう!衣装の選び方は?
- マタニティフォトのドレスに焦点を当て、準備方法や費用相場、選び方などを詳しく解説します。
-
- マタニティフォトを旦那さんと撮影したい!おすすめの服装は?
- マタニティフォトを撮影するときの旦那さんの服装について解説します。
-
- マタニティフォトの衣装をレンタルするメリットは?映えコーデも紹介
- マタニティフォトの衣装をレンタルするメリットや注意点をまとめました。
-
- マタニティフォトをおしゃれに仕上げるヘアメイクのコツ
- マタニティフォトのヘアメイクのコツを紹介します。
-
- マタニティフォトをリボンサッシュベルトでランクアップ!おすすめ小物も◎
- マタニティフォトを撮影しようと考えているママに向けて、リボンサッシュベルトの魅力を紹介します。
-
- マタニティリングとは?指輪の意味や選び方、おすすめのデザインを紹介
- マタニティリングについて、選び方やおすすめデザインなどを紹介します。
-
- マタニティフォトをご家族で撮影しよう!おすすめコーデや人気ポーズも◎
- ご家族で撮影するマタニティフォトに焦点を当て、おすすめの家族コーデやポーズを紹介します。
-
- マタニティフォトをワンピースでコスパよく◎おしゃれに見せるポイントは?
- マタニティフォト用のワンピースの選び方とおしゃれに仕上げるポイントを紹介します。
-
- マタニティフォトをサッシュベルトで華やかに!作り方や活用方法も◎
- マタニティフォトに使用するサッシュベルトについて詳しく解説します。
-
- マタニティフォトでおなかをキレイに見せるポイントは?衣装選びや撮影のコツ
- おなかをキレイに見せられるマタニティフォトの撮影ポイントや衣装選び、撮影のコツを紹介します。
-
- マタニティフォトの衣装はペアルックがかわいい!幸せを写真という形に
- マタニティフォトの衣装をペアルックにする際のアイデアや、おすすめのポーズを紹介します。
-
- マタニティフォトの定番ブラトップをかわいく着こなすコーデ術
- ブラトップをかわいく着こなすためのコーデ術を紹介します。
-
- エコー写真を使ったマタニティフォトがおしゃれ!おすすめアイデアを紹介
- エコー写真を使ったマタニティフォトのアイデアを紹介します。
-
- マタニティフォトで妊娠線が気になる!隠し方や予防策を紹介
- 気になる妊娠線を隠しながらおしゃれなマタニティフォトを撮影する方法を紹介します。
-
- 安産祈願に必要な準備とは?初穂料や服装などの疑問を解消しよう
- 安産祈願の基本を解説するとともに、準備しておくものや参拝先や日程の決め方などについて紹介します。
-
- 妊娠中は心理状態や感情が不安定になる?マタニティブルーの対処法は?
- この記事では、妊娠中に情緒不安定になる要因やよくある症状、おすすめの過ごし方などを紹介します。
-
- マタニティイベントの服装は?髪形やアクセサリー、レンタル衣装まで全解説
- 服装や髪形、アクセサリーにも気を付けておきたいマタニティイベントについて解説します。
-
- 妊娠中のイベントや行事には何がある?マタニティライフを楽しむアイデア
- この記事では、特に人気の高いマタニティイベントや行事について詳しく解説します。
-
- 【妊娠中~出産後】赤ちゃんの成長やお祝いイベントの時期や内容をチェックしよう
- 赤ちゃんに関連するお祝いは、出産後はもちろん、妊娠中にも盛りだくさんであることをご存じでしょうか。今回はそんなたくさんのイベントをまとめて紹介します。
-
- 【マタニティフォト】撮影時期や思い出に残る写真を撮るコツを紹介
- 「映える記念写真の撮り方は?衣装は?」など、マタニティフォトについての疑問を解消し、妊娠中という貴重な期間をとっておきの記念に残しましょう。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影