百日祝い(お食い初め)は男の子と女の子で違う?お祝いの仕方をチェック|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

百日祝い(お食い初め)は男の子と女の子で違う?お祝いの仕方をチェック

vol.52百日祝い(お食い初め)は男の子と女の子で違う?お祝いの仕方をチェック

赤ちゃんが生まれて100日~120日ごろに行う、百日祝い(お食い初め)という伝統行事があります。生まれて100日無事に過ごせたことを感謝し、「一生食べ物に困りませんように」という願いを込めながら、赤ちゃんに食べ物を食べさせるまねをするお祝い行事です。

百日祝い(お食い初め)には、一汁三菜をもとにしたお祝い膳を準備することが一般的ですが、その他に用意するアイテムに男の子と女の子で違いがあることをご存じの方も少ないのではないでしょうか。

そこでこの記事では、百日祝い(お食い初め)の基本的な知識を紹介するとともに、準備するもの、流れ、男の子と女の子で異なる点を解説します。百日祝い(お食い初め)のお祝いに、厳密な決まりはありませんが知識を深めたいママパパは、ぜひご一読ください。

目次
百日祝い(お食い初め)は生後100日ごろのお祝い
百日祝い(お食い初め)|男の子と女の子の服装
百日祝い(お食い初め)|男の子と女の子の食器
百日祝い(お食い初め)をスムーズに進めるコツ
百日祝い(お食い初め)の記念写真はスタジオアリスにお任せ
まとめ

百日祝い(お食い初め)は生後100日ごろのお祝い

百日祝い(お食い初め)は生後100日ごろのお祝い

百日祝い(お食い初め)は、男女問わず、赤ちゃんの生後100日目をお祝いする行事です。ここでは、百日祝い(お食い初め)の基本知識、流れ、必要なものを紹介します。準備するアイテムは男女で異なることもありますが、まずは男女共通の点を知っておきましょう。

百日祝い(お食い初め)とは

百日祝い(お食い初め)は、赤ちゃんが一生食べ物に恵まれることを願う行事です。「歯固め」や「箸初め」、「百日(ももか)の祝い」「百日(ひゃくにち)祝い」と呼ぶこともあります。

赤ちゃんが生まれてから100日〜120日に祝うのが一般的ですが、日取りに決まりはありません。100日を基準に赤ちゃんとママの健康状態とご家族の状況に応じて自由に決めてよいでしょう。

また、地域により風習が異なり110日目や120日目に祝うところもあります。伝統に沿ったお祝いにしたい場合は、それぞれの地域の風習を事前に把握しておけるとよいですね。長寿を願って生後120日を過ぎてお祝いする「食いのばし」という文化もあるそうですよ。

百日祝い(お食い初め)のお祝いの流れ

百日祝い(お食い初め)の一般的な流れは以下の通りです。

  • ・最年長者が赤ちゃんにお祝い膳を食べさせるまねをする
  • ・赤飯、吸い物、赤飯、おかず、赤飯、吸い物の順で進める
  • ・歯固めの儀式をする
  • ・大人たちで食事を楽しむ

親戚・親族が集まったら、その中の最年長者が赤ちゃんにお祝い膳を食べさせるまねをします。その役割を担う方を「養い親」といい、男の子の赤ちゃんなら男性、女の子なら女性が養い親になるのが基本です。

料理を口に運ぶ順番も決まっています。最近では順番にこだわらない家庭が増えていますが、基本的な流れを知っておくと安心です。

その後は「歯固めの儀式」をします。箸を歯固め石に触れさせてから赤ちゃんの歯茎に軽く当て、これから生えてくる歯がしっかりと丈夫になるように願います。

歯固めの儀式が終わった後は、集まった大人たちでお祝い膳をいただくのが一般的な流れです。

百日祝い(お食い初め)に必要なもの

百日祝い(お食い初め)のために準備が必要なものは以下の通りです。

  • ・お祝い膳
  • ・祝箸
  • ・食器
  • ・衣装
  • ・歯固めの石

正式なお祝い膳は一汁三菜とされています。地域により異なる場合もありますが、基本的な献立は赤飯・鯛(たい)・煮物・吸い物・香の物です。お祝い膳を盛り付ける食器やお祝いの際に使われる祝い箸も準備しましょう。また、健康な歯が生えるように願う「歯固めの儀式」に使う歯固めの石も必要です。

食器・衣装は男の子と女の子で色や模様が異なるため、伝統に沿って行う場合は事前にチェックしておくと◎です。

百日祝い(お食い初め)の風習は男女で異なる部分も

伝統的な百日祝い(お食い初め)の儀式は、男の子と女の子で少し異なります。養い親を担う性別もそうですが、特に違いがあるのは、着物や食器の色と柄、養い親の選び方です。

男の子は赤色の食器、女の子は黒色の食器を使うことを知らない方も多いのではないでしょうか。正式なやり方で行いたいというママパパは、男女の違いも知っておくとよいですね。

百日祝い(お食い初め)|男の子と女の子の服装

百日祝い(お食い初め)|男の子と女の子の服装

百日祝い(お食い初め)の伝統的な服装は、色が付いた小袖です。しかし、最近では実用性を重視した洋装や袴風ロンパースを選ぶ家庭も増えてきました。

ここでは、百日祝い(お食い初め)で選ばれる服装を男女別に解説します。また、こちらも伝統行事である「お色直し式」についても紹介します。

百日祝い(お食い初め)と一緒にお色直し式を行うことも

百日祝い(お食い初め)とお色直し式を一緒に行う地域もあります。お色直し式とは、赤ちゃんの衣装を着替えさせる儀式です。

古くは、赤ちゃんは「神の子」と考えられており、生後100日までの間は白い着物を着ていました。100日を過ぎると「人間の子」になるとされており、お色直し式で初めて色彩豊かな洋服を着用できるのです。

この、お色直し式では色付きの小袖を用意する家庭が多く、母親の実家から贈られるのが一般的です。

お宮参りと同時にお色直し式をする場合は、赤ちゃんは白いドレスを着用することが多いようです。なお、ご自宅でお色直し式を省いて、百日祝い(お食い初め)だけする場合は、カジュアルなベビーウェアなどリラックスした服装でもOKです。

最近はドレス・タキシードなど華やかなベビーウェアでお祝いする家庭も増えています。お祝いの際はスタイ(よだれかけ)を準備しておくと衣装が汚れることを避けられますよ。

男女の着物の違い

男の子の場合は、縁起の良い鶴・松などがデザインされた小袖が選ばれています。シックで品のある黒やグレーなど落ち着いた色合いの小袖が人気です。最近では、伝統的な小袖の代わりに、袴風・タキシード風のロンパースを選ぶ家庭も増えています。

女の子の場合は、花柄・束ね熨斗(のし)など華やかな模様の小袖が人気です。赤色の生地に金糸・銀糸で装飾されたデザインのものがよく選ばれています。最近は小袖ではなく、ピンクや赤などの愛らしい色合いの袴風ロンパース・ドレスの着用も増えています。

百日祝い(お食い初め)|男の子と女の子の食器

百日祝い(お食い初め)|男の子と女の子の食器

百日祝い(お食い初め)で使う食器は、男の子と女の子で異なります。しかし、厳密な決まりはなく、この風習も時代とともに変化してきているようです。

最近では、離乳食の開始時にそのまま利用できる赤ちゃん用の木製食器を使う家庭も増えています。伝統を理解した上で、現代のライフスタイル・価値観に合せた選択をしても、もちろんOKです。

お祝い膳の食器の色柄の違い

お祝い膳の食器は男の子と女の子で異なります。

男の子 女の子
文様 日輪・菖蒲(しょうぶ) 花模様・束ね熨斗

男の子と女の子では、伝統的に祝い膳の漆器の色が異なり、男の子は赤、女の子は黒の漆器を使います。

また、色柄・装飾の違いもあります。ただし、地域によっては色が逆になることもあるので、伝統を重んじる場合は地域の慣習も確認しておくとよいでしょう。また、近年では男女ともに「祝い」を意味する赤の漆器を用いることも多いようですよ。

なぜ男の子が赤で女の子が黒なの?

百日祝い(お食い初め)は平安時代から続き、この時代の風習が食器の色選びに影響を及ぼしています。

色を用いた階級を用いたのは、604年に制定された冠位十二階です。最高位を示す色には紫や赤、錦が使われ、中低位には青や緑、黒が使われていました。かつての日本社会では男児を重視する価値観が強かったため、男の子の食器には高い地位を象徴する赤色が使われるようになったようです。

しかし、現代では男女が平等に尊重されるようになり、古くからの価値観は見直されてきています。百日祝い(お食い初め)の食器を選ぶ際にも、各家庭の価値観に合った選び方で問題ありません。

食べさせる役の養い親の違い

養い親は、料理を赤ちゃんに食べさせるまねをする大人です。長寿を願って、百日祝い(お食い初め)に参加する人の中から最年長者が役割を担います。

近年では祖父母が養い親を務めるケースが増えているようです。また、祖父母が参加できない場合は、赤ちゃんの両親が行っても問題ありません。

養い親は、赤ちゃんの性別によって選ばれるのが一般的です。赤ちゃんが男の子であれば男性、女の子であれば女性にお願いをします。

しかし、百日祝い(お食い初め)は赤ちゃんと家族が幸せな時間を共有する機会です。正式な方法にこだわらずに、みんなで交代して赤ちゃんに食べさせるまねをするのも、いい思い出になるのではないでしょうか。

百日祝い(お食い初め)をスムーズに進めるコツ

百日祝い(お食い初め)をスムーズに進めるコツ

百日祝い(お食い初め)では、参加者やお祝い膳、歯固めの石、祝箸など、準備するものがさまざまあります。

百日祝い(お食い初め)が行われるのは、出産後、間もない時期です。何かとバタバタしがちなときでもあるので、事前に確認しておくとスムーズに準備ができますよ。ここでは、百日祝い(お食い初め)の準備を行う際のコツをピックアップしました。

地域の伝統やご家族のお祝いの仕方を確認しよう

百日祝い(お食い初め)をスムーズに進めるためには、地域・家族の伝統を確認した上でお祝いの日程・方法を決めることが大切です。

例えば、食器の色、料理の内容、食べさせる順番などです。地域・家族の伝統によって食器の色が逆転したり、料理の内容や食べさせる順番に違いがあったりします。事前に祖父母・親戚に確認しておくと当日のトラブルも防げるのではないでしょうか。

参加者を決めよう

百日祝い(お食い初め)の参加者は家庭によりさまざまです。親戚や友人を集めて華やかに祝うスタイルもあれば、家族だけで穏やかに祝うスタイルもあります。

祖父母を招き、赤ちゃんの成長をともに喜ぶのもよいでしょう。血縁者だけに限らず、親しい友人なども招くこともあります。ご家族にとって大切な方であれば問題ありません。

参加者を招く場合は、早めの日程調整が必要です。事前に予定を伺いすり合わせておくと、スムーズに準備ができます。

お祝い膳の準備をしよう

お祝い膳の伝統的な献立は「一汁三菜」とされ、鯛(たい)・赤飯・汁物・煮物・香の物を準備します。一方で、お祝いする場所は、家庭や実家、料亭、レストランなどさまざまです。それぞれの場所によって、どのような準備をするのか、どのような食事を提供するのかが変わってきます。

ご自宅でお祝いする場合は、ママパパの手間を軽減するために、ケータリング・仕出しなどのサービスを利用するのもおすすめです。お子さまを迎えたばかりの忙しいママパパも食事の準備から解放され、より一層お祝いの時間を楽しめるかもしれませんね。

歯固めを準備しよう

百日祝い(お食い初め)には、赤ちゃんの乳歯が丈夫に育つことを願う歯固めの儀式もあります。

料理を食べさせるまねをした後にする儀式で、そのときに使用する石が歯固めの石です。白・赤・黒の石を用意するのが正式ですが、近年ではその習わしは薄れてきています。通常は1個〜2個の丸い小石を使うことが多いようです。なお、石の形や大きさ、数、色に決まりはありません。

歯固めの石は、お祝い膳に付いてくることもあります。神社やお寺で借りるという方も多く、その際は、一言声を掛けるのがマナーです。また、儀式が終わった後は元の場所に戻すことをお忘れなく◎。

祝箸を準備しよう

百日祝い(お食い初め)は、箸揃え・箸祝い・お箸初め(おはしぞめ)とも呼ばれ、祝箸を使用するのが一般的です。祝箸はお祝い事で使用する特別な箸です。折れにくい柳・白木で作られており、末広がりを象徴するように両端の先端が細くなっています。長さは約24センチメートルの八寸です。

祝箸は、箸専門店・百貨店で購入できます。年末年始であれば、スーパーでも購入が可能です。お宮参りの際に祝箸をいただいた場合は、それを利用してもOKです。

お子さまの成長を記録する記念写真も忘れずに

百日祝い(お食い初め)はお子さまの大切な節目です。お子さまが初めて箸を口元に運ぶ姿や集まったご家族の喜びに満ちた表情などを記念写真として残しておきましょう。

また、赤ちゃんの成長の記念として撮影専用の衣装をレンタルできるフォトスタジオの利用もおすすめです。百日祝い(お食い初め)のお祝いは、ご自宅で行うことが多く、赤ちゃんの衣装にこだわらないケースもあるでしょう。

この時期の赤ちゃんの成長は著しいものです。フォトスタジオでは正装をまとったお子さまの姿を撮っておくと、成長の歩みの記念にもなります◎。

百日祝い(お食い初め)の記念写真はスタジオアリスにお任せ

百日祝い(お食い初め)の記念写真はスタジオアリスにお任せ

赤ちゃんが一歳になるまでは、百日祝い(お食い初め)をはじめ、さまざまな記念すべきイベントがめじろ押しです。しかし、赤ちゃんの撮影はなかなか難しいもの。タイミングよくお子さまの笑顔が撮れないという声も多く聞かれます。

また、最近ではスマホなどで簡単に撮影ができる一方、写真を現像するケースは少ないのではないでしょうか。お子さまの記念に、写真という形で思い出を残しておくこともおすすめですよ。

スタジオアリスでは、お子さまがリラックスできるスタジオでお子さまの大切な節目をよりよい形で残せます。百日祝い(お食い初め)の記念写真はスタジオアリスにお任せください。

ポケモンの着ぐるみも◎豊富な衣装とセットが揃う!

ポケモンの着ぐるみも◎豊富な衣装とセットが揃う!
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

スタジオアリスの衣装は業界最大級の品揃えで、サイズ・デザインが豊富です。百日祝い(お食い初め)に最適な和装、絵本から飛び出してきたかのような愛らしい着ぐるみ、王子様やお姫様などさまざまな衣装からお選びいただけます。

ディズニーやポケモンなど子どもから大人まで楽しめるキャラクター衣装なども豊富に揃っており、お気に入りの衣装をお探しいただけるでしょう。

また、スタジオアリスには本物そっくりのお祝い膳と撮影小物のご用意があるため、百日祝い(お食い初め)の思い出を残すのにおすすめです。特別な衣装に身を包んだお子さまの笑顔を写真に残しましょう。

(参考: 『百日祝い(お食い初め)』)

毎月1日~7日は「百日赤ちゃんスマイルパック」がお得

毎月1日~7日は「百日赤ちゃんスマイルパック」がお得

スタジオアリスでは、毎月1日〜7日は百日赤ちゃんの日です。「百日赤ちゃんスマイルパック」は、3カ月〜5カ月の赤ちゃんが対象で、参加料・衣装・お着替え・撮影・六切サイズのデザインフォトが全て込みになって5,000円(税込5,500円)とお得なパックです。

また、「笑顔の写真絶対撮ります宣言」という宣言を掲げており、笑顔の写真が1枚もなければ撮影量が無料になります。

それほど、スタジオアリスは赤ちゃんを笑顔にさせる自信があります◎。お子さまの大切な節目に、「百日赤ちゃんスマイルパック」でとびっきりの笑顔を撮影しましょう。

※価格やキャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます。

(参考:『おすすめキャンペーン|キャンペーン情報』)

赤ちゃん撮影にスタジオアリスが選ばれる理由

赤ちゃん撮影にスタジオアリスが選ばれる理由

スタジオアリスが赤ちゃんの撮影に選ばれる理由のひとつに、赤ちゃんもママもリラックスできる環境という点が挙げられます。ベビーベッドや授乳室も完備しているため、お着替えの時間や待ち時間も安心して過ごせますよ。

フォトスタジオでの撮影が初めてという赤ちゃんを「笑顔のプロ」たちがお迎えします。泣いている赤ちゃんをすぐに満面の笑みに変える技術を習得しており、大切な瞬間を逃しません。

スタジオ内はスタッフの笑顔で満ちており心地よい雰囲気があります。赤ちゃんの撮影ならスタジオアリスにお任せください。

(参考:『スタジオアリスの赤ちゃん撮影』)

まとめ

まとめ

百日祝い(お食い初め)には、伝統的な方法、男の子と女の子の着物・食器の違い、家庭や地域による違いなど、事前に知っておいた方がよいこともさまざまあります。しかし、最近では昔から続いてきた習わしも薄れてきており、各ご家庭なりのやり方で行われることも多いようです。

百日祝い(お食い初め)は、お祝い膳や歯固めの石など必要になるものもさまざまです。ご両親が準備に追われていては、せっかくのお子さまの大切な記念日を楽しめません。お食い初めメニューのあるレストランで外食したり、フォトスタジオで記念写真を撮影したりする選択肢も考慮し、手間なくお祝いを楽しめるとよいですね◎。

赤ちゃんは晴れ着に慣れていないため、お祝いの際は慣れ親しんだ服装で過ごし、正式な衣装はフォトスタジオで着用するのもおすすめですよ。

スタジオアリスでは、百日祝い(お食い初め)の撮影にぴったりのさまざまな衣装・小物をご用意しています。お子さまの成長の節目を記録するならスタジオアリスにお任せください。

INDEX



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる