百日祝い(お食い初め)とは何をする行事?準備からアレンジまで丸分かり|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

百日祝い(お食い初め)とは何をする行事?準備からアレンジまで丸分かり

百日祝い(お食い初め)とは何をする行事?準備からアレンジまで丸分かり

赤ちゃんを出産予定、もしくは生まれて間もない赤ちゃんがいるママパパの中には、お宮参りや百日祝い(お食い初め)など、出産後間もなく迎えるお祝い行事のことが気になっている方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、百日祝い(お食い初め)とは何をする行事なのか、知っておきたい百日祝い(お食い初め)の情報をまとめます。

百日祝い(お食い初め)の祝い方や準備することなどを把握して、疑問点をクリアにしておきましょう。赤ちゃんと一緒に紡ぐ思い出のイベントとして、百日祝い(お食い初め)を存分に楽しんでください。

目次
百日祝い(お食い初め)とは
百日祝い(お食い初め)のスケジュール
百日祝い(お食い初め)の準備
百日祝い(お食い初め)とお宮参りを一緒にする場合には
百日祝い(お食い初め)の思い出はスタジオアリスで残そう
まとめ

百日祝い(お食い初め)とは

百日祝い(お食い初め)とは

百日祝い(お食い初め)は、誕生した赤ちゃんが無事に100日目を迎えられたことを喜び、健やかな成長を願う日本の伝統的行事です。まずは百日祝い(お食い初め)の意味合いやお祝いの内容など、百日祝い(お食い初め)の基本情報を確認しておきましょう。

(参考:『百日祝い(お食い初め)とは?』)

百日祝い(お食い初め)はいつする?

百日祝い(お食い初め)は、赤ちゃんが生まれて100日目に執り行うお祝いです。最近は厳密に100日目ではなく、生後100日目~120日目を目安に、赤ちゃんやママの体調、ご家族の都合などに合わせて日程を組むのが一般的になっています。

「お食い初め」は、七夜(生後7日目)に行う地域、生後200日目に行う地域など、地域差もある行事です。ご実家のやり方や、住んでいる地域の風習をあらかじめ確認しておくと安心ですね。

(参考:『百日祝い(お食い初め)はいつ・どこでおこなえば良いのか?やり方やメニューを紹介!』)

百日祝い(お食い初め)は何をする?

「百日祝い」と「お食い初め」は、厳密には意味が異なります。「百日祝い」は赤ちゃんの生後100日を喜ぶお祝い全体を表し、「お食い初め」は百日祝いで執り行う儀式のことです。百日祝いでは、赤ちゃんに食べるまねをさせる「お食い初めの儀式」と「歯固めの儀式」を中心に執り行います。

地域の風習や赤ちゃん・ママの体調に合わせて、百日祝い(お食い初め)をお宮参りと一緒に祝うことも少なくありません。この場合には、神社やお寺でのご祈祷もスケジュールに含まれることになります。

百日祝い(お食い初め)はどこでする?

昔は、百日祝い(お食い初め)は自宅で行うのが定番でした。最近は料亭やレストランなど、外食を利用するケースも増えています。

百日祝い(お食い初め)ではお祝い膳を用いて儀式を執り行うため、料亭やレストランでお祝いする場合は、お食い初めのメニューが準備されているかを確認しておきましょう。歯固めの石が含まれていない場合は、持参します。

個室を予約しておくと、よりリラックスした雰囲気でお祝いでき、赤ちゃんのお世話もしやすいですよ。

百日祝い(お食い初め)には誰を招待する?

古くは親族や近所の方々など大勢を招待するお祝いだった百日祝い(お食い初め)ですが、最近はごく近い方だけを招待するのが一般的です。

とはいえ、あくまでも最近の傾向で、希望する場合は、近親者に限らず友人やお世話になった方々を招待しても構いません。

「招待しなければならない人」が決まっているわけないため、ママとパパ、赤ちゃんだけで祝うケースも少なくありません。感染症予防や祖父母が遠方に住んでいるケースでは、ビデオ会議システムを使うご家庭もあるようです。

百日祝い(お食い初め)のスケジュール

百日祝い(お食い初め)のスケジュール

ここでは百日祝い(お食い初め)では実際にどのようなことを行うのか、主要な3つの儀式・イベントとその内容を解説します。伝統的な手順を踏むものもありますが、緊張する必要はありません。参加者全員で楽しめるように、事前に情報を共有しておくと◎です。

料理を食べさせる儀式

百日祝い(お食い初め)のお祝い膳には一汁三菜が並びます。このお祝い膳を用いて行うのが、「お食い初めの儀式」です。出席者のひとりが「養い親」になり、赤ちゃんに食べるまねをさせます。

伝統的には赤ちゃんと同性の最年長者が養い親になるとされていますが、ママやパパが養い親になっても構いません。参加者が交代で養い親の役をしてもOKです。

儀式では食べさせる順番が決まっています。「ご飯」→「汁物」→「ご飯」→「お魚」→「ご飯」→「汁物」の順に食べるまねをさせ、これを3回繰り返せば「お食い初めの儀式」は終わりです。

儀式で行うのはあくまでも食べる「まね」だけです。実際に口に入れることがないように気をつけましょう。

歯固めの儀式

「お食い初めの儀式」が済んだあとは、「歯固めの儀式」を行います。歯固めの儀式では、歯固めの石という儀式用に準備した小石を使用するのが一般的です。タコや栗などを使う地域もあります。

やり方は、祝い箸の先で歯固めの石に触れ、その箸を赤ちゃんの歯茎にちょんちょんと付けるというものです。誤飲のリスクがあるため、歯固めの石を直接赤ちゃんの口元に当てるのは控えましょう。歯固めの儀式には、「石のように丈夫な歯が生えますように」という願いが込められています。

フォトスタジオでの記念撮影

百日祝い(お食い初め)は赤ちゃんの無事な成長を喜ぶお祝いであるため、成長した姿を記念写真にして残すのも一般的です。

百日祝い(お食い初め)の記念写真撮影には、赤ちゃん撮影を専門に行うフォトスタジオをおすすめします。百日祝い(お食い初め)にふさわしい撮影用衣装を準備しているフォトスタジオを利用すれば、衣装の心配も要りません。

フォトスタジオでの記念写真撮影は、百日祝い(お食い初め)当日だけでなく、別日に予約するスケジュールにするのも◎。ゆとりのあるスケジュールにしておけば、ママパパもリラックスした気持ちで撮影に臨めることがメリットです。

(参考:『百日祝いとお食い初めの違い|男女の違いとお色直しも解説』)

百日祝い(お食い初め)の準備

百日祝い(お食い初め)の準備

百日祝い(お食い初め)では、お祝い膳をはじめ、いくつかの準備が必要です。伝統的なやり方の他、伝統を踏まえつつアレンジするご家庭も。ここでは準備に必要な情報をまとめます。まずはどのようなスタイルでお祝いするかを決め、それに沿って必要なものを揃えていきましょう。

(参考:『百日祝い(お食い初め)で準備するものは?思い出に残るお祝いにしよう』)

赤ちゃんの衣装の準備

百日祝い(お食い初め)で赤ちゃんが着る衣装に厳密な決まりはありません。日本の伝統的な行事ということで和風の衣装を用意するケースをはじめ、赤ちゃんがリラックスできるロンパースなどを用意するケースも多く見られます。

お祝いの席ではリラックスできる衣装、記念写真撮影では和装と、衣装を変えてイベントを楽しむのも◎。

【百日祝い(お食い初め)の衣装例】

  • ・色つきの小袖
  • ・袴風ロンパース
  • ・タキシード風ロンパース
  • ・セレモニードレス
  • ・甚平

食器の準備

百日祝い(お食い初め)のお祝い膳に伝統的な食器を使う場合には、いくつか決まり事があるため、確認しておきましょう。

漆器の器 男の子は内側も外側も朱色のもの、女の子は内側が朱色で外側が黒のもの
お膳 高脚のもの
祝い箸 両口箸(丸箸、俵箸、柳箸とも呼ばれる)

上記の伝統的な食器の他、自宅にある食器や儀式のあとにも使えるベビー食器を使用しても構いません。最近は陶器や木製など、ナチュラルな風合いのお食い初めセットやかわいらしいキャラクターデザインも人気です。

歯固めの石の準備

歯固めの石は「歯固めの儀式」で使う小石のことで、大きさや形に決まりはありません。とはいえ、お祝い膳の小皿の上に載せることを考えると、あまり大きくないものがおすすめです。

歯固めの石はインターネットや赤ちゃん用品のお店で購入できます。お食い初め用の食器セットに付いていることもあるため、購入する際は重複しないように確認しておきましょう。お宮参りの授与品に含まれていることもあります。

神社や河原で拾った石をきれいに洗って使ってもOKです。神社やお寺の石を借りる場合は、関係者に一言声を掛け、儀式のあとにお返しするとよいでしょう。

料理の準備

百日祝い(お食い初め)の料理は一汁三菜で準備するのが伝統的です。一汁とは「汁物」のことで、三菜とはおかず3品を意味します。これに「ご飯」と「香の物(お漬物)」を加えるとお祝い膳の完成です。

必須のメニューはなく、季節の食材や縁起物を使ったり、地元の料理を作ったりしてお祝いしましょう。以下はお祝い膳のメニューの一例です。

汁物 ・お吸い物、みそ汁、スープなど
・はまぐりのお吸い物が伝統的
なます ・紅白なますなど
煮物 ・筑前(ちくぜん)煮や煮しめ、かぼちゃの煮物、きんぴらなど
焼物 ・焼き魚
・尾頭付きの鯛がよく出される
ご飯 ・赤飯や栗ご飯、おこわなど
香の物 ・お漬物
・最近はなますで代用することも多い

記念写真撮影の準備

百日祝い(お食い初め)の記念写真撮影を満足のいくものとするため、まずは赤ちゃん撮影に慣れたフォトスタジオをリサーチしましょう。

赤ちゃんのベストショット撮影にはテクニックが必要です。赤ちゃん撮影の実績があるフォトスタジオであれば安心です。

リサーチの際は、料金だけでなく、サービス内容も確認しましょう。衣装や小道具、キャンペーンなど、フォトスタジオによってサービス内容には違いがあります。赤ちゃんの体調は急に変わることもあるため、日程の変更やキャンセルの条件なども確認しておくとよいですよ。

百日祝い(お食い初め)とお宮参りを一緒にする場合には

百日祝い(お食い初め)とお宮参りを一緒にする場合には

お宮参りは生後1カ月ごろに祝う日本の伝統行事ですが、百日祝い(お食い初め)と一緒に行う場合もあります。地域の風習の他、お宮参りの時期が暑過ぎる、寒過ぎる、赤ちゃんやママの体調がよくないなどの理由から、百日祝い(お食い初め)と一緒に祝うことにするケースなど状況はさまざまです。

ここでは百日祝い(お食い初め)とお宮参りを一緒にする場合に注意しておきたいポイントを解説します。

招待する方にきちんと伝えておく

お宮参りを百日祝い(お食い初め)と一緒にすると聞いて、驚く方もいます。伝統を重視する親族がいるかもしれません。

気持ちよくお祝いするためにも、招待する方には、百日祝い(お食い初め)とお宮参りを一緒にする理由を知らせておきましょう。

お宮参りでは誰が赤ちゃんを抱っこするのか、百日祝い(お食い初め)では誰が養い親になるのかなど、儀式の詳細についても伝えておくとよいですね。

無理のない計画を立てる

お宮参りの儀式と百日祝い(お食い初め)の儀式を一日にまとめると、やや忙しいスケジュールになるかもしれません。ママや赤ちゃんの負担を軽くするためにも、できるだけシンプルな計画にすることをおすすめします。

お宮参りのメインイベントは、神社やお寺でのご祈祷です。その後の食事会を百日祝い(お食い初め)にするスケジュールにすると◎。すでに移動を伴う大きなイベントを2つこなしていることを考えると、フォトスタジオでの記念写真撮影は別日にするのが現実的かもしれません。

それぞれの時期に記念写真を撮っておこう

新生児ごろに撮影するニューボーンフォトと百日祝い(お食い初め)撮影とでは、赤ちゃんの体格も表情も全く異なります。記念写真はそれぞれの時期に撮影しておくことがおすすめ◎。

お宮参りは生後1カ月ごろに迎えるお祝いです。生まれて間もない赤ちゃん特有の肌の質感や胎児を思わせる独特の表情は、タイミングを逃すと二度と撮影できません。さらに百日祝い(お食い初め)のころになると、新生児期とは異なり、表情も豊かになってきます。

お宮参りと百日祝い(お食い初め)のお祝いを同じ日に行う場合も、記念写真は生後1カ月ごろと3カ月ごろに撮影しておく。これがお子さまの成長の貴重な瞬間をしっかりと残すコツです。

百日祝い(お食い初め)の思い出はスタジオアリスで残そう

百日祝い(お食い初め)の思い出はスタジオアリスで残そう

百日祝い(お食い初め)の記念写真撮影には、スタジオアリスをぜひご利用ください。撮影用のお祝い膳やお子さまがひとりでおすわりできる専用イスをご用意し、百日祝い(お食い初め)らしいシーンを演出します。他にも赤ちゃん撮影にうれしいサービスが満載です。

(参考: 『百日祝い(お食い初め)』)

お子さま撮影の専門店だから安心

お子さま撮影の専門店だから安心

スタジオアリスはお子さま撮影の専門店です。店内の作りから設備、話し方やシャッターチャンスの狙い方まで、すべてがお子さま基準になっています。授乳室やベビーベッドの設置をはじめ、赤ちゃんのご機嫌が悪いときの対応も習得済みです。

スタジオアリスでの撮影には、ぜひ、ごきょうだいをはじめご家族もご一緒にお越しください。思い出に残る家族のイベントとして、百日祝い(お食い初め)撮影を楽しみましょう。

(参考: 『赤ちゃん撮影を楽しもう!』)

多彩な衣装で特別感を演出

多彩な衣装で特別感を演出

スタジオアリスでは、お子さまのイベントに特別感を添える撮影用衣装を、およそ500着と豊富に取り揃えています。

日本らしい雰囲気で百日祝い(お食い初め)の思い出を残したい場合には、祝着(のしめ)やぽわんパンツの袴、乙姫さまや桃太郎などの物語コスチュームといった和風テイストの衣装をご利用ください。

撮影用衣装は無料で、お着替えもできます。和装のあとはドレスやタキシード、着ぐるみで、かわいらしさ満載のショットはいかがでしょうか。

(参考: 『衣装を探す』)

アニメや絵本の世界観で一生の思い出に

アニメや絵本の世界観で一生の思い出に
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

スタジオアリスでは、さまざまなキャラクター撮影を実施しています。ピカチュウやポッチャマに変身できるポケモン撮影、わくわく感満載のディズニーキャラクター撮影、ミッフィーと一緒に作るディック・ブルーナの世界、人気絵本シリーズ「くまのがっこう」、そしてゲームの世界が新しいスーパーマリオ撮影と、どれもお子さまに大人気です。

息の長い人気作品ばかりです。お子さまが大きくなってもうれしくなる、特別な思い出になるでしょう。

(参考: 『ポケモン撮影』)
(参考: 『ディズニーキャラクター撮影』)
(参考: 『ディック・ブルーナの世界』)
(参考: 『絵本コレクション 〈くまのがっこう〉 ベビー』)
(参考: 『スーパーマリオ撮影』)

まとめ

まとめ

百日祝い(お食い初め)とは、「お食い初めの儀式」や「歯固めの儀式」などの儀式を通して赤ちゃんの無事な成長を願う日本伝統のお祝いです。何をするのか内容を事前に理解しておくことで、儀式そのものをイベントとして楽しめるでしょう。

定番の記念写真撮影には、赤ちゃん撮影のコツを熟知したスタジオアリスをぜひご利用ください。和風の衣装やお祝い膳で百日祝い(お食い初め)らしさを盛り上げます。異なる雰囲気で思い出を残せる衣装チェンジも楽しんでください。

INDEX



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる