全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(北海道・東北編)|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

七五三で有名な神社

全国の七五三で有名な神社と、各地の風習
(北海道・東北編)

全国にはさまざまな神社がありますが、七五三に参拝する神社はお決まりでしょうか?
七五三はこどもの成長を神様に報告し、今後の健やかな成長を願う伝統行事です。そのため、七五三の神社選びは大切にしたいですよね。

ここでは、神社選びの参考になる全国の七五三で有名な神社と各地の風習について紹介していきます。今回は北海道・東北地方の神社を集めました。地元の人も、ちょっと遠出しようと思っている人もぜひ参考にしてください。

※各地の神社の並びは順不同

北海道・東北地方ならではの七五三の風習

全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(北海道・東北編)

北海道・東北地方は、寒さの厳しい冬と大雪で山が閉ざされてしまうため、全国的に11月15日あたりに行う七五三を1ヶ月ほど早めるところがほとんどです。そのため、北海道・東北地方の七五三の参拝のピークは10月15日頃とされています。

また、男女3歳を「髪置(かみおき)」、男の子5歳を「袴着(はかまぎ)」、女の子7歳を「帯解(おびとき)」といってお祝いする風習があり、男の子も2回お祝いすることが多いようです。

七五三で有名な神社・北海道編

北海道神宮
(北海道神宮)

北海道神宮(札幌市)

北海道神宮は、毎年の初詣参拝者数が北海道で最も多い神社として有名です。明治2年(1872年)に北海道の開拓および発展を願って建てられ、末社には北海道開拓に貢献した間宮林蔵が祀られるなど、北海道民のルーツとも言える神社です。七五三のご祈祷は10月15日から11月1日までがピークです。

北海道神宮
北海道札幌市中央区宮ケ丘474

北海道護国神社(旭川市)

北海道護国神社は、戊辰戦争から大東亜戦争までの戦没者らを祀る神社で、御祭神が63,141柱にも上る、大きな神社です。本殿脇にある樹齢400年を超えるニレの大木や「流れ造り」の総本殿など、荘厳な雰囲気の中で七五三のお参りを行うことができます。

北海道護国神社
北海道旭川市花咲町1-2282-2

札幌八幡宮(北広島市)

学問の神様・菅原道真公を北海道で初めて祀った札幌八幡宮は、1977年建立と比較的新しい神社です。こどもの成長とともに学問への励みともなる神社として七五三でも人気です。また、安産の神として知られる梅の宮大神が祀られているので、お宮参りで参拝した人も多いはず。

札幌八幡宮
北海道北広島市輪厚中央5-3-16

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・青森県編

廣田神社(青森市)

病厄除けの守護神として県内有数の参拝者数を誇る廣田神社。長徳2年(996年)に左近衛中将より陸奥守に任ぜられた藤原実方朝臣(ふじわらさねかたあそん)による創建で歴史も古く、市内中心部で駅からも近くなのでアクセスも便利です。

廣田神社
青森県青森市長島2-13-5

岩木山神社(弘前市)

岩木山神社は、創建1200年以上の古い歴史があり、神殿の厳かな雰囲気は「奥日光」とも評される美しさ。青森屈指のパワースポットとしても有名な神社です。山間にあるので、七五三の時期は紅葉も楽しむことができます。

岩木山神社
青森県弘前市大字百沢寺沢27

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・岩手県編

中尊寺
(中尊寺)

櫻山神社(盛岡市)

1749年に創建された歴史ある櫻山神社。盛岡の観光スポットでも知られる盛岡城跡公園の入口に位置し、毎年5月の例大祭や1月の裸参りなど岩手を代表する祭りを行う神社として有名です。初詣や七夕などの年中行事でも賑わい、七五三でも多くの参拝者が訪れます。

櫻山神社
岩手県盛岡市内丸1-42

駒形神社(奥州市)

駒形神社は「陸中国一宮」といって、岩手県では社格が最も高いとされる神社です。その格式の高さから、七五三やお宮参り、結婚式など多くの家族行事で参拝されています。天照大御神(あまてらすすめおおかみ)、天常立尊(あめのとこたちのみこと)など六柱の御祭神を祀り、七五三のご祈祷も厳かに行われます。

駒形神社
岩手県奥州市水沢中上野町1-83

中尊寺(平泉町)

中尊寺は開祖・円仁によって850年に開かれた歴史深いお寺。お寺ではありますが、世界文化遺産の代表格とあって、七五三の参拝客は東北随一と言われています。
七五三の御祈祷も毎年11月20日ごろまで受け付けているとあって、10月中旬から連日、七五三の参拝客が訪れます。

中尊寺
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・秋田県編

太平山三吉神社総本宮(秋田市)

北海道から福島県まで来た日本各地に広がる全国三吉神社・太平山講(たいへいざんこう)の総本宮として知られる神社。創建は白鳳2年(673年)と歴史もかなり深く、信仰の篤さも伺える神社です。お宮参りから神葬祭までをこの神社で行う人もおり、もちろん七五三でもぜひ参拝したくなる神社と言えます。

太平山三吉神社総本宮
秋田県秋田市広面字赤沼3-2

日吉神社(秋田市)

広葉樹の森の中に鎮座する日吉神社は大きな鳥居も特徴的な神社です。近くには秋田市民の憩いの場「大森山動物園」があり、大森山に登れば男鹿半島から日本海、鳥海山などの美しい景色も眺望できるほか、駅からのアクセスも便利。七五三の参拝の際にも、家族みんなで楽しめる神社として知られています。

日吉神社
秋田県秋田市新屋日吉町10-67

総社神社(秋田市)

天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と豊受比売大神(とようけひめのおおかみ)を主祭神に祀る総社神社は神亀元年(724年)に創建されました。境内は、約100本の大きな欅の木で覆われ、「秋田市ふるさと百景」にも選ばれるほど美しく、かつては安藤和風ら、文人・歌人らが多く集ったとされています。

総社神社
秋田県秋田市川尻総社町14-6

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・宮城県編

大崎八幡宮(仙台市)

大崎八幡宮は国宝に指定された神殿を持つ神社として有名です。御社殿は仙台藩祖・伊達政宗公によって建てられており、歴史好きの人も多くお参りに来る神社です。
通常の七五三の参拝とは別に「七五三祈請祭」という祭典を11月15日に開いています。参列を希望の方は11月14日までに予約が必要となります。

大崎八幡宮
宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1

志波彦(しわひこ)神社・鹽竈(しおがま)神社(塩竈市)

志波彦神社・鹽竈神社は同じ境内に2つの社が鎮座する珍しい神社。国の天然記念物に指定されている塩竈桜が有名で、200余段ある急勾配の男坂や松尾芭蕉が訪れた文治神燈、全国的にも珍しい三本殿二拝殿、庭園から望む「千賀の浦」など見所の多い神社としても人気です。七五三はどちらの神社にお参りしても構いません。

志波彦神社・鹽竈神社
宮城県塩竈市一森山1-1

宮城縣護國神社(仙台市)

伊達政宗公ゆかりの青葉城(仙台城)内に鎮座する宮城縣護國神社は、明治37年(1904年)、明治維新から大東亜戦争に至るまでの郷土出身の御英霊を祀る神社として創建されました。皇室のご参拝記録もあり、さまざまな祭祀が執り行われています。神聖な雰囲気での七五三のご参拝におすすめです。

宮城縣護國神社
宮城県仙台市青葉区川内1

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・山形県編

湯殿山神社
(湯殿山神社)

湯殿山神社(鶴岡市)

修験道の霊地で、標高1500mの湯殿山にある湯殿山神社は、参道の杉並木がミシュラン・グリーンガイドで三ツ星に選ばれるなど風光明媚な神社です。驚きなのは、社殿がなく、ご神体は熱湯の湧き出る茶褐色の巨大な霊巌とされているところ。また、参拝は5月~11月の開山期のみとなっているので七五三のご祈祷は10月中に行います。

湯殿山神社
山形県鶴岡市羽黒町手向手向7

豊烈神社(山形市)

宮内庁、八戸と並ぶ日本三大打毬(だきゅう)を行う神社です。天保の改革で有名な水野忠邦を御祭神として祀っています。JR山形駅より徒歩10分とアクセスも良く、小さなこども連れでも気軽に行ける親しみやすい神社です。

豊烈神社
山形県山形市桜町7-47

諏訪神社(山形市)

長野県の諏訪大社を総本社とする諏訪神社。山形市内で最古の神社として霊験あらたかなご利益を受けられると七五三の参拝でも多くの県民が訪れます。御祭神は勇気と力を司る建御名方神(たけみなかたのかみ)で、強いこどもに育てたいという人にも人気です。また、延命厄除、必勝祈願にもご利益が強いことでも知られています。

諏訪神社
山形県山形市諏訪町1-1-55

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・福島県編

開成山大神宮(郡山市)

「東北のお伊勢様」と言われる開成山大神宮は、日本国内で唯一の伊勢神宮の御分霊とあって、郡山市民のほとんどが開成山大神宮で七五三の参拝を行うと言われるほど有名です。由緒正しき大社造りの神殿で行われる七五三は厳かなものとなるでしょう。農業、商業や開運の守り神として倉稲魂神(うかのみたまのかみ)を祀っています。

福島稲荷神社(福島市)

寛和2年(987年)、陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)が東北で唯一建立した神社が福島稲荷神社です。福島市の中心部にあるので、多くの市民が参拝に訪れます。南と西の両参道には、高さ6.4mの「ヒノキ大鳥居」が立っているのが特徴的です。

福島稲荷神社
福島県福島市宮町1-29

飯坂八幡神社(福島市)

飯坂八幡神社は神輿をぶつけ合う「けんか祭り」で有名な神社です。御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)という文化を司る神様で、芸事やスポーツの上達にもご利益があるとされています。正岡子規が愛した飯坂温泉地にある神社としても知られています。ご祈祷は予約制となっているのでご注意ください。

飯坂八幡神社
福島県福島市飯坂町八幡6

スタジオアリスの
七五三

七五三コラム一覧

七五三のキホン

七五三で有名な神社

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三のスタジオ撮影と記念写真について



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる