7歳の七五三はいつ?年長でやるメリットや日取りの決め方を紹介|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

七五三のキホン

7歳の七五三はいつ?年長でやるメリットや日取りの決め方を紹介

7歳の七五三はいつ?年長でやるメリットや日取りの決め方を紹介

7歳の七五三を迎えるタイミングは、数え年でするか満年齢でするかによって変わります。どちらでお祝いしたらよいのか、決めかねている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、7歳の七五三をいつするか、準備の進め方や記念写真撮影をするタイミングの決め方などを紹介します。年長でお祝いするのがおすすめなケースや、七五三のスケジュールの決め方などについて情報をキャッチしておきましょう。ご家族にとってベストなタイミングを見極める参考にしてくださいね。

この記事でわかること
7歳の七五三をするタイミングは自由に決めて構わない
七五三を年長でするのがおすすめのケース
7歳の七五三撮影のおすすめの時期
目次
7歳の七五三はいつするの?
7歳の七五三はいつする?年長でするのがおすすめのケース
7歳の七五三をいつやるか決まったら?準備を進めよう
7歳の七五三撮影はいつするのがベスト?
男の子が7歳で七五三をしてもよい?
七五三の記念写真は衣装が豊富なスタジオアリスで残そう!
まとめ
もっと見る

スタジオアリスの
七五三

7歳の七五三はいつするの?

7歳の七五三はいつするの?

伝統的な考え方はあるものの、7歳の七五三をするタイミングは自由に決めて構いません。とはいえ、何を基準に判断すればよいのか悩む方も多いかもしれませんね。7歳の七五三をいつお祝いするか、決める際の参考になる考え方を紹介します。

数え年と満年齢どちらでする?

地域の風習などにもよりますが、七五三は3歳が男女、5歳が男の子、7歳は女の子を対象とするのが伝統的な考え方です。

日本には数え年と満年齢という2種類の年齢の数え方があります。数え年は生まれた時点で1歳と考え、それ以降はお正月を迎えるタイミングで年齢を重ねる数え方です。例えば12月25日生まれの場合、12月25日で1歳、年明けの1月1日には2歳、さらに翌年の1月1日に3歳という具合です。

一方、満年齢は生まれた年を0歳とし、誕生日に年齢が上がる数え方。現在は満年齢での数え方が定着しています。七五三は、元々数え年で祝うのが通例でしたが、現在は満年齢でお祝いをしても問題はありません。

年長か小学1年生のどちらでする?

7歳の七五三を祝うタイミングは、数え年と満年齢という数え方の違いによって、年長と小学1年生に分かれます。年長は就学前の5歳~6歳、小学1年生は6歳~7歳です。なお、小学校に入学するのは、「子の満6歳に達した日の翌日以後」と学校教育法で定められています。

昔は年長時に7歳の七五三をするのが主流でした。しかし、現在は翌年の小学1年生のときにお祝いするご家庭も増えています。

早生まれの場合は?

年齢に関するイベントやお祝いをするとき、早生まれが関係してくるケースもあります。早生まれとは、1月1日から4月1日までの間に誕生日を迎える方のことです。4月が新年度の始まりであることから、低学年のころは特に違う枠組みで扱われることも珍しくありません。

早生まれのお子さまの場合、七五三の時期である11月時点で年長時は満年齢5歳(数え年6歳)、小学1年生では満年齢6歳(数え年7歳)です。お子さまの体格や衣装のサイズのことなどを考慮して、小学1年生での七五三を選ぶご家庭も少なくありません。

【2024〜2027年】七五三の年齢早見表

2024年から2027年の間に、七五三を迎える方の生まれ年をチェックしましょう。2024年に数え年で7歳になるお子さまの生まれ年は2018年、満年齢で7歳になる子さまの生まれ年は2017年です。

2024(令和6)年 2025(令和7)年 2026(令和8)年 2027(令和9)年
3歳(数え年) 2022(令和4)年
生まれ
2023(令和5)年
生まれ
2024(令和6)年
生まれ
2025(令和7)年
生まれ
3歳(満年齢) 2021(令和3)年
生まれ
2022(令和4)年
生まれ
2023(令和5)年
生まれ
2024(令和6)年
生まれ
5歳(数え年) 2020(令和2)年
生まれ
2021(令和3)年
生まれ
2022(令和4)年
生まれ
2023(令和5)年
生まれ
5歳(満年齢) 2019(令和元)年
生まれ
2020(令和2)年
生まれ
2021(令和3)年
生まれ
2022(令和4)年
生まれ
7歳(数え年) 2018(平成30)年
生まれ
2019(令和元)年
生まれ
2020(令和2)年
生まれ
2021(令和3)年
生まれ
7歳(満年齢) 2017(平成29)年
生まれ
2018(平成30)年
生まれ
2019(令和元)年
生まれ
2020(令和2)年
生まれ

お参りは10月上旬~1月下旬を目安に

七五三の日は毎年11月15日です。祝日ではないものの、神社やお寺は混み合うことも多いため時期をずらしてお参りするご家庭も少なくありません。

11月15日だけでなく、11月の土日祝日や大安は特に混雑が予想されます。11月の参拝にこだわりすぎず、10月上旬ごろから、1月下旬ごろまでを目安にお参りのスケジュールを組むのがよいかもしれませんね。

ただし、七五三のご祈祷などの対応は神社・お寺によって異なります。七五三シーズンの前や後では授与品が変わる場合もあるため、事前に問い合わせをしておくと安心です。

スタジオアリスの
七五三

7歳の七五三はいつする?年長でするのがおすすめのケース

7歳の七五三はいつする?年長でするのがおすすめのケース

7歳の七五三を祝うタイミングはご家庭に委ねられています。とはいえ、年長と小学1年生と、どちらのほうがよいか迷うママパパも多いかもしれません。判断材料のひとつとなるように、7歳の七五三を年長で祝うのがおすすめのケースを具体的に確認しておきましょう。

あどけなさが残った写真を撮影したい場合

7歳の七五三を年長で祝うことのメリットはいくつかありますが、幼さやあどけなさを残した状態で記念写真撮影ができる点は見逃せません。

この時期特有のかわいらしさを記念写真として残したいママパパは、年長でのお祝いを検討してみましょう。

同じ7歳でも小学1年生のときに撮影するよりも、さらに幼さの残る記念写真にできます。小学校入学時に記念写真を撮影する予定がある方にも、この時期はおすすめです。

ごきょうだいの七五三と一緒にやりたい場合

日本には数え年と満年齢という、2種類の年齢の数え方があるため、七五三を祝うチャンスは2年にわたります。ごきょうだいがいる場合、例えば上のお子さまが満年齢で、下のお子さまを数え年で数えることで、同じタイミングでお祝いできることも。

お祝いが1度で済めば、2年続けて祖父母を呼んだり、お祝いの費用を分散させたりせずに済みます。

入学行事と重なるのを避けたい場合

七五三を小学1年生で祝う場合、学校の行事や予定を念頭にプランを組むことになります。

小学校に上がる前のタイミングに比べ、日程の調整は難しくなりがちです。七五三を祖父母と祝おうと考えている場合は、より大勢の日程を考えることに。時間的に余裕のある年長のうちにお祝いを済ませられることは、見逃せないメリットといえそうです。

迷ったときはお子さまの前歯をチェック!

七五三を年長で祝うか小学1年生で祝うかの見極めポイントとして、歯の生え変わりの時期が挙げられます。この時期のお子さまの成長は早く、特に女の子は顕著です。

個人差はあるものの、多くのお子さまは6歳前後で上や下の前歯が永久歯に生え変わります。記念写真撮影時に前歯がない状態で写ってしまう可能性も十分に考えられますね。

前歯などが生え変わっていないのであれば年長に、すでに抜けているようであれば小学1年生まで待ってお祝いするのもおすすめです。

スタジオアリスの
七五三

7歳の七五三をいつやるか決まったら?準備を進めよう

7歳の七五三をいつやるか決まったら?準備を進めよう

7歳の七五三をするタイミングを決めた後は、お参りの日程やフォトスタジオへ行く日などを決める段階に進みましょう。あらかじめ段取りが分かっていれば、予約のし忘れといった、うっかりミスを防止できます。参拝先や衣装の決め方、フォトスタジオを予約する時期などを見ていきましょう。

お参りする場所を決めよう

七五三は、地元にある神社へお参りするのが伝統的な考え方でした。住まいがある地域の神様にお子さまの健やかな成長をお願いしていましたが、現代では自由に参拝先を選んでもOK。

6歳~7歳になると、少し遠方の神社やお寺も候補に入れやすくなります。とはいえ、着物を着る場合は、いつもよりも体力が消耗しやすくなることを想定しておいたほうがよいかもしれません。

ゆかりがある、知名度が高い、アクセスしやすいなど、優先事項はご家庭次第。何を重視するか、明確にすると選びやすいですよ。

衣装を決めよう

7歳の七五三では女の子は四つ身の着物、男の子は袴を着用するケースが少なくありません。フォトスタジオやレンタル店などの利用のほか、購入品やおさがりを着用するケースもあります。洋装の場合は、ドレスやスーツなどが選ばれているようです。

和装・洋装いずれもレンタルする場合は、お参り日の2カ月~3カ月前を目安に予約しておくと◎。前撮り撮影を申し込むと、衣装をお得に借りられるプランを提供しているフォトスタジオもあります。

フォトスタジオを予約しよう

記念写真を撮影するタイミングは、お参り当日を起点として、前撮り撮影・当日撮影・後撮り撮影の3パターン。七五三シーズンは混み合うため、フォトスタジオは希望日の2カ月~3カ月前を目安に予約することをおすすめします。

フォトスタジオを利用する大きなメリットは、プロによってお子さまのステキな表情を引き出せること。フォトスタジオのレンタル衣装プランを利用する場合、衣装の手配を一度に済ませられる点も見逃せないポイントです。

スタジオアリスの
七五三

7歳の七五三撮影はいつするのがベスト?

7歳の七五三撮影はいつするのがベスト?

七五三シーズンである11月のお参りや記念写真撮影は、10月や12月に比べて非常に混雑します。そのため、当日に記念写真撮影とお参りなどを済ませる計画は、ハードスケジュールになりがちです。

そこでおすすめなのが、前撮り撮影や後撮り撮影です。ここからは、七五三の記念写真撮影におすすめの時期を紹介します。

前撮り撮影:4月~6月

4月~6月の前撮り撮影は、11月よりも半年程度早い時期の撮影になるため、時間的な余裕があることがメリットです。

仕事や習い事などで忙しい場合も、都合をつけられるタイミングを探しやすくなります。また、この時期は撮影希望者も少ないため、予約が取りやすいのも◎。撮影もゆっくりとした雰囲気で楽しめますよ。

前撮り撮影:7月~8月

夏休みも七五三の前撮り撮影におすすめです。フォトスタジオによっては、平日の撮影がお得になるキャンペーンをしていることも。

ただし、お子さまの日焼けには注意しましょう。日焼けしたお子さまも愛らしいものですが、日焼けをする前に選んだ着物が似合わなくなってしまっては残念です。夏のレジャーにでかける前に撮影できるように日程を組むとよいでしょう。

前撮り撮影:9月~10月

9月~10月は、気候も落ち着く時期。フォトスタジオへの移動もしやすくなります。早い時期の前撮り撮影に比べ、より七五三の日に近いお子さまの姿を写真に残せることもポイントです。

11月ほどは混雑しませんが、人気の時期であるため早い時期に予約しておきましょう。連休や土日を避けることで、予約を取りやすくなるかもしれません。

後撮り撮影:11月以降

七五三のシーズンである11月の記念写真撮影と違い、後撮り撮影は早い時期の前撮り撮影と同様に、時間的な余裕があることがメリットです。予約も取りやすいでしょう。

地域にもよりますが12月~2月は冷え込みが厳しく、屋外での記念写真撮影には向かない可能性もあります。また、風邪や感染症にかかりやすい時期でもあるため、体調には気を付けましょう。ベストコンディションで撮影の日を迎えてくださいね。

スタジオアリスの
七五三

男の子が7歳で七五三をしてもよい?

男の子が7歳で七五三をしてもよい?

近年は、性別で七五三をする年齢を分けない傾向が見られるものの、男の子が7歳でお祝いしてもよいのか、気になるママパパも多いかもしれませんね。

ごきょうだいと一緒に七五三をする関係で、7歳にしたいというケースは珍しくありません。男の子が7歳で七五三をお祝いすることについて、深掘りしてみましょう。

ご家庭のタイミングでお祝いしてOK

男の子の七五三は3歳と5歳が伝統的ですが、近年は 7歳の男の子の七五三をお祝いするご家庭もあります。

例えばごきょうだいがいる場合、お兄さんである上のお子さまが7歳のタイミングで一緒にお祝いをしたほうが都合がよいケースもあるかもしれません。男の子は必ず3歳と5歳で七五三をしなければならないという決まりはなく、柔軟な考え方をしても大丈夫です。

お子さまの成長を感じられるところがメリット

3歳と5歳に加えて7歳でも七五三をすれば、より多くの記念写真を残せます。できるだけ多くの記念写真撮影をすることで、成長した姿を後から見比べる楽しみが増えますね。

5歳~12歳までのお子さまを指す「学童期」は、身体的にも精神的にも大きな変化が見られる時期。数カ月の違いでも顔つきが異なる場合があります 。7歳の、より凛々しくなった姿を写真に残してあげましょう。また、3歳や5歳のときに着られなかった衣装を選べる楽しみがあるところも魅力ですね。

スタジオアリスの
七五三

七五三の記念写真は衣装が豊富なスタジオアリスで残そう!

七五三の記念写真は衣装が豊富なスタジオアリスで残そう!

スタジオアリスには、業界最大級の多彩な衣装のご用意があります。新作から人気作まで約500着。お子さまにぴったりな衣装がきっと見つかりますよ。しかも撮影用の衣装は無料です。七五三はご家族にとって大切な節目の行事。特別な思い出は、スタジオアリスで美しい写真にして残しませんか。

(参考:『スタジオアリスの七五三』

「早撮り七五三」なら特典もいっぱい!

「早撮り七五三」なら特典もいっぱい!

スタジオアリスの「早撮り七五三」は、七五三シーズン前の記念写真撮影と、秋のお参り用(おでかけ用)の着物レンタルがセットになったプランです。

おでかけ用着物レンタルの割引をはじめ、足袋・くし・ブラシのプレゼントや、着付け・ヘアセットなども無料、土日祝日撮影でも追加料金なしなど、うれしい特典がいっぱいですよ。

前撮り撮影では、七五三を迎えるお子さまだけでなく、ごきょうだいの衣装も無料でご提供いたします。前撮り撮影もお参りもゆっくり、お得に楽しめると、大人気のプランです。

(参考:『早撮り七五三のススメ』

お誕生日と七五三の撮影を同時にするのもおすすめ

お誕生日と七五三の撮影を同時にするのもおすすめ

スタジオアリスの「Happy Birthday 七五三」は、お誕生日と七五三の記念写真撮影を一緒にできるお得なプラン。洋装1着、和装1着、お誕生日撮影用の衣装1着をお選びいただけます。着付けやヘアセットもスタジオアリスがいたしますので、美容院の予約などは不要です。

また、価格にも大注目。フォトアイテムと注文画像データがセットになっている「Happy Birthday七五三セット」は、72,000円(税込79,200円)相当が49,800円(税込54,780円)と大変お得です。(※)おでかけ用着物レンタルをお得な価格でご利用いただける特典も付いています。

※2024年4月25日時点での価格です

(参考:『Happy Birthday 七五三のススメ』

人気キャラクターの衣装でテンションアップ

人気キャラクターの衣装でテンションアップ
©Disney

スタジオアリスは、キャラクター衣装もご用意しています。おなじみのキャラクターがデザインされた衣装を着ての記念写真撮影は、お子さまも大喜びですね。

七五三の定番とされている和装ですが、ポケモンやディズニーといったキャラクター衣装は、ごきょうだいと一緒の撮影でも映えます。レンタル衣装は無料でご利用可能です。以下のディズニー和装のページもご覧ください。

(参考:『ディズニーキャラクター撮影』

お子さまの節目の姿を多彩なカタチに

お子さまの節目の姿を多彩なカタチに

七五三を一生に残る記念とするためにも、スタジオアリスはフォトアイテムにもこだわっています。自分だけの写真がつくれる「マイフォトコレクション」や記念写真を大切に保存できる「写真台紙」といったアイテムは、七五三の思い出を鮮やかに残すでしょう。

さらに、スタジオアリスの記念写真撮影なら「フォトパネ」や「フォトフレーム」で思い出の七五三写真をステキに飾れます。お子さまの節目の姿をさまざまなカタチでお祝いできますよ。記念写真撮影の特集ページもご覧ください。

(参考:『どのセットを選んでも画像データ付き! 七五三画像データ付きセット』

スタジオアリスの
七五三

まとめ

まとめ

7歳の七五三は、年長か小学1年生のどちらかのタイミングで祝うのが一般的です。数え年か満年齢か、どちらの数え方を採用するかはご家庭次第。状況に合ったタイミングでお祝いしてくださいね。

お子さまのよりあどけない姿を残したい方や、学校行事と重なるのを避けたい方は年長での七五三がおすすめです。スタジオアリスでは七五三を迎えるご家族に向け、さまざまなお得なプランをご用意しています。スタジオアリスでご家族の笑顔があふれる、とっておきの七五三をかなえませんか。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
七五三

七五三コラム一覧

七五三のキホン

七五三で有名な神社

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三のスタジオ撮影と記念写真について



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる