七五三の参拝は六曜を気にしたほうがいい?六曜と神社やお寺の関係は?|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

七五三のキホン

七五三の参拝は六曜を気にしたほうがいい?六曜と神社やお寺の関係は?

七五三の参拝は六曜を気にしたほうがいい?六曜と神社やお寺の関係は?

七五三は、お子さまの成長をお祝いするビッグイベントです。お子さまだけでなく、ママパパにとっても最高に楽しい一日にしたいものです。

毎年11月15日が七五三ですが、11月15日以外に神社やお寺に参拝するという方もいらっしゃるでしょう。その際に、「六曜は気にしたほうがいいのか」「なぜ六曜を気にするのか」など、七五三と六曜の関係に悩んでしまうという方も多いようです。

そこでこの記事では、七五三の日取りを決める際に六曜を気にしたほうがいいのかという点について深掘りします。六曜と神社・お寺との関係、六曜以外に注意したい日取りの決め方、衣装や写真撮影の選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次
七五三の参拝時に六曜をなぜ気にするの?
七五三の参拝で六曜を気にするなら?六曜の種類をチェックしよう
六曜以外にも注意したい!七五三参拝の日取りの決め方
日取りが決まったら七五三の準備を進めよう
七五三撮影はいつ?どこでやるのがおすすめ?
スタジオアリスの七五三撮影はお得がいっぱい!
まとめ

七五三の参拝時に六曜をなぜ気にするの?

七五三の参拝時に六曜をなぜ気にするの?

七五三は、お子さまの成長を三歳・五歳・七歳の節目でお祝いする行事です。神社やお寺に参拝し、今後の成長を願いご祈祷します。大切なお祝いだからと大安の日に参拝する方も多く、毎年11月15日前後の大安の日は混雑する傾向です。

まずは、なぜ六曜を気にするのか、そもそも六曜とはどのようなものかという点を見ていきましょう。

そもそも六曜とは

六曜とは、吉凶や運勢を占う思想のひとつです。14世紀(鎌倉~室町時代)に中国から日本へ伝わったとされています。時代とともに名称や順序が変遷し、現在の六曜は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」となっています。この順序を6日で一巡する決まりです。

また、六曜は旧暦の1日に決まった「曜」が当てはめられる基準日があります。現在の暦では月の半ばに六曜がリセットされるため、同じ「曜」が連続する月もあるようです。

六曜と神社やお寺の関係は?

六曜は、神社・お寺とは関係のない思想です。神社の催事や冠婚葬祭などで六曜を気にする方もいらっしゃいますが、無理に日程を合わせる必要はありません。そもそも、仏教では占いが禁止されているため、吉凶の選択を否定的に捉えている宗派もあります。

カレンダーに明記されていることも多く、「凶事は友引の日を避ける」「参拝は仏滅の日を避ける」などの迷信・言い伝えはありますが、占いとしてではなく昔からの風習として残っているようです。

六曜を気にする理由は?

六曜をあまり知らなくても「大安」や「仏滅」は、迷信・言い伝えでよく使われています。冠婚葬祭や催事などに関係ないといえども、何となく六曜を気にしてしまうこともあるのではないでしょうか。
ご家族だけで行う行事では気にしない場合でも、親戚・友人・上司など多くの方が参加する結婚式や葬儀では、慣例にならって日程を決めることもあります。

「不快な思いをする人がいないように」という他者への配慮が、現在でも六曜を気にする理由のひとつのようですよ。

七五三の参拝で六曜を気にするなら?六曜の種類をチェックしよう

七五三の参拝で六曜を気にするなら?六曜の種類をチェックしよう

迷信や言い伝えとはいえ、昔からの慣例にならって六曜を考慮した参拝日を決めるご家庭もあるはず。では、六曜を気にして参拝日を決める場合、どの「曜」を選べばよいのでしょうか。

ここからは、七五三の参拝日におすすめの「曜」と六曜それぞれの意味を解説します。時間帯によって吉凶が分かれている「曜」もあるので、ご祈祷の予約時間にも注意できるとよいですね。

先勝

先勝(せんしょう・さきがち・せんがち)は「先んずればすなわち勝つ」という意味で、万事急ぐことがよい日です。午前中の運勢は吉ですが、午後になると凶になるため、大切なことをする際には午前中に済ませるとよいとされています。

また、凶は午後14時から18時までのため、18時以降は吉です。何かを始めるなら午後18時以降にしましょう。七五三の参拝では、18時以降となると現実的ではないため午前中がおすすめです。

先負

先負(さきまけ・せんぷ・せんまけ)は「先んずればすなわち負ける」という意味です。先勝とは異なり、先立って行動するとよくない日とされています。午前中の運勢が凶で、午後が小吉なので、物事は午後に行うとよいようです。

また「先んずれば」は、午前午後だけではなく、急用や勝負事にも当てはまります。何事も控えめに平静を保つことが大切で、七五三に行くなら万全の準備を整えた上で、夕方までに予約できるとよいですね。

大安

大安(たいあん)は「大いに安し」という意味で、六曜の中で最もよい日とされています。午前午後関係なく終日が吉のため、結婚式・引っ越し・地鎮祭などのお祝い事に向いている日です。

六曜は神社やお寺に関係ないといえども、安産祈願や赤ちゃんのお宮参り、七五三などの行事でも大安の日を選ぶ方は多くいらっしゃいます。混み合うことが予想されるので、衣装のレンタルやご祈祷は予約を取っておくと安心です。

友引

友引(ともびき)は「ともに引き分ける」の共引が転じ「友を引く」となりました。朝晩が吉、午前11時から午後13時までが凶と一日の中で細かく運勢が変わります。

友人を引く意味があるため、凶事では避けられ、慶事では歓迎される日です。七五三の予定日が友引の場合には、夕方はお子さまが疲れてしまう可能性があるため、午前中に済ませられると◎です。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)は「物事が滅する」の物滅が転じ「仏も滅する大凶日」となりました。仏の字が使われていますが仏教とは関係なく、何をするにも凶の日という意味で使われています。六曜の中で一番縁起の悪い日です。

お祝い事は避けたほうがよい日とされており、予定を一日ずらせば大安になるので変更できるなら調整するとよいでしょう。午後からは縁起がよくなるという説もあるので、特に気にならない方は予定を立てても問題はありません。

赤口

赤口(しゃっこう・せきぐち・しゃっく)は、赤の字が使われていることから「火」や「けが」などに気を付ける日とされています。午の刻(午前11~午後13時ごろ)のみが吉で、それ以外の時間は全て凶です。

仏滅同様に、お祝い事は避けたほうがよい日とされています。七五三に行くなら、牛の刻にいけるように予定・予約しておきましょう。

六曜以外にも注意したい!七五三参拝の日取りの決め方

六曜以外にも注意したい!七五三参拝の日取りの決め方

七五三の参拝日は、六曜だけではなく日程にも注意が必要です。11月15日に行う方もいれば、ご家庭での都合がよい日に予定するケースもあります。ここでは、六曜以外でチェックしておきたい七五三参拝の日取りの決め方を解説します。

七五三の正式な日程は11月15日

正式な日程で七五三を行う場合は、11月15日に予定しましょう。七五三の正式な日程が11月15日なのは、神様に実りを感謝する11月の満月の日(15日)に収穫祭が行われていたことからきている説があります。収穫とお子さまの成長に感謝し神様の加護を祈るようになったそうです。

それ以外にも「徳川家の将軍が息子の健康祈願をした日」「旧暦の鬼が出歩かない吉日(鬼宿日)」「七・五・三の数字を足すと15になる」などの説があります。

ご家族のご予定を優先するケースが多い傾向

もちろん、無理に11月15日に合わせる必要はありません。最近はご家族の予定を優先してお祝いの日程を決めるご家庭が多くみられます。

その際に、六曜を考慮して11月15日前後の大安を選ぶ方もいらっしゃいますが、神社やお寺が混み合う可能性もあるため、ご家族の都合や予定を優先して早めに参拝する方が多い傾向です。

ご家族で話し合って都合のよい大まかな日程を決めておき、六曜を気にする場合は、最終的に六曜をチェックすることでスムーズに日程を決められるでしょう。

9月~11月が七五三の参拝シーズン

七五三の参拝シーズンは毎年9月~11月です。11月15日に参拝する必要はありません。なお、土日や祝日は多くの参拝者で混雑するため、なるべく空いているときに参拝したい方は、平日もしくは9月10月の早い時期に予定を立てるのがおすすめです。

11月の土日しか予定が空けられない場合、午前中ではなく夕方であれば比較的空いています。神社やお寺によってご祈祷の時間が決まっているので、何時まで可能かを確認しておくと、よりスムーズです。

日取りが決まったら七五三の準備を進めよう

日取りが決まったら七五三の準備を進めよう

七五三の日程を決めたら、参拝する神社・お寺、着用する衣装、撮影スタジオ、食事会の予約を行います。特に衣装、スタジオ、食事会の場所は、早めに予約しておかないと混雑する可能性も……。初めての七五三の方は、特に早めに準備を進められるとよいですね。

参拝する神社やお寺を決めよう

七五三の参拝は、神社でもお寺でもよいとされています。住んでいる地域の氏神様や産土神社に参拝するのが習わしではありますが、特に決まりはありません。お子さまの成長をお祝いする日なので、氏神様に関係なく、七五三で有名な神社・お寺でも大丈夫です。

関東であれば、東京都の西新井大師、埼玉なら川越大師喜多院、神奈川県なら川崎大師、千葉県では成田山新勝寺などが有名です。

衣装の準備をしよう

参拝の予定を決めたら、衣装の準備をしましょう。衣装は、レンタルや購入、ごきょうだいや親戚から譲り受けるなどの準備方法があります。

最近ではフォトスタジオで衣装をレンタルできるケースも多く、中にはレンタルしたものをそのまま参拝に着て行けるサービスを提供しているところもあります。

七五三で使う衣装は年齢によって異なるため、下記の表を参考にしてください。

年齢 男の子 女の子
和装 洋装 和装 洋装
三歳 着物
(一つ身・三つ身・四つ身)
+被布
スーツ
ジャケット・パンツ
着物
(一つ身・三つ身・四つ身)
+被布
ワンピース
ドレス
五歳 着物(三つ身)
+はかま+羽織
着物(三つ身)
七歳 着物(四つ身)
+はかま+羽織
着物(四つ身)
+帯

フォトスタジオの予約をしよう

七五三のお祝いでは、多くの方が記念写真を撮影されています。ママパパによるセルフ撮影するのもよいですが、プロに頼めばお子さまの新たな魅力を引き出した特別な写真を撮影してくれますよ◎。フォトスタジオでは、写真撮影だけではなく衣装のレンタルを行っていることもあり、ママパパの負担も軽減できます。

事前に衣装・小物のレンタルが可能か、着付けをしてくれるか、どれくらいの時間がかかるかなど、気になることを確認してから予約できるとよいですね。

また、お子さまの体力も考慮し、写真撮影と参拝を別日にする方法もあります。参拝時の衣装をレンタルするのであれば、撮影日以外の予約が可能かも確認しておきましょう。

食事会を開催することも

七五三は、ママパパだけなく両家の祖父母を招いてお祝いすることもあります。その場合、参拝や写真撮影が終わった後に、食事会を開催することも多い傾向です。

食事会を開催する場所としては、レストランや料亭などを選ぶ方が多く、予約しておけばスムーズに会食ができます。予約の際には、当日の人数変更が可能かどうか、キャンセル代が必要かなども確認しておくと安心です。

近年は、外食ではなくご家庭でケータリングやデリバリーを用意する方も増えています。手間をかけずにコスパよく食事会をする際に最適ですよ。

七五三撮影はいつ?どこでやるのがおすすめ?

七五三撮影はいつ?どこでやるのがおすすめ?

七五三の撮影は、参拝当日にする必要はありません。参拝日の前や後に写真撮影だけを行うことも可能です。ご家庭の都合がよい日に余裕をもって撮影ができるので、どの時期がよいか検討してみましょう。

また、撮影できる場所によって写真の雰囲気も変わるので、どのような写真を撮りたいかも考慮し、選択できるとよいですね。

七五三撮影の時期

フォトスタジオで撮影する場合「当日撮影」だけではなく「前撮り撮影」や「後撮り撮影」もあります。

前撮り撮影は、4月~9月ごろが一般的です。本格的に七五三の参拝が始まるシーズンよりもお得に撮影ができるところも多く、七五三当日の髪形と衣装合わせの練習にもなります。事前にお子さまが衣装を着た様子を確認できるので、当日に気持ちの余裕ができるでしょう。

参拝当日の撮影は一日でまとめられることがメリットです。撮影と参拝で少し忙しくなるので、お子さまの体力を考慮して少しゆったりめのスケジュールを組みましょう。

後撮り撮影は、12月~2月ごろです。本格的なシーズンよりもお得で予約も取りやすくなっています。しかし、シーズン後のためレンタルできる着物が少ない場合もある他、写真を年賀状に使う場合には間に合わない可能性もあるため、なるべく早めに予定を決めるのがおすすめです。

七五三の記念写真が撮影できる場所

七五三の記念写真撮影は、お子さま向けのフォトスタジオや地域の写真館、出張撮影などで行えます。それぞれにメリットがあるので、どのような写真を撮りたいかを考え決められると◎です。

それぞれのメリットは下記表を参考にしてください。

場所 メリット
お子さま向けフォトスタジオ ・撮影サービスが充実している
・小物や衣装が豊富
・プランが組まれているので分かりやすい
地域の写真館 ・伝統的で高級感のある写真が撮れる
・衣装を持ち込める場合が多い
出張撮影 ・屋外での撮影ができる
・参拝当日の写真を撮ってもらえる

スタジオアリスの七五三撮影はお得がいっぱい!

スタジオアリスの七五三撮影はお得がいっぱい!

お子さまの成長をお祝いする大切な七五三の衣装に着物を選ぶご家庭も多いでしょう。衣装に合わせる小物や髪形も、ママパパだけでは悩んでしまうことも多いようです。そんなときは、ぜひスタジオアリスにお任せください。

スタジオアリスでは、七五三撮影メニューに衣装のレンタルも含まれています。豊富な衣装ラインアップに、きっとお子さまのテンションもアップすること間違いなしですよ。

洋装もキャラクター和装も!豊富な衣装ラインアップ

スタジオアリスの七五三で選べる衣装は、約500着と豊富です。愛らしい和装と華やかな洋装から選べます。

ディズニーのキャラクターやポケモンの和装もあり、お子さまからも大人気です。店舗によって取扱数は異なりますが、さまざまなサイズの和装・洋装があるので、お子さまに似合うものを見付けられるはずです。

衣装は、スタジオアリスのウェブサイトにある七五三のページから衣装が確認できます。

(参考:『スタジオアリスの七五三』

2種類の着物が楽しめる「おでかけ用着物レンタル」

2種類の着物が楽しめる「おでかけ用着物レンタル」

スタジオアリスの七五三には「おでかけ着物レンタル」プランのご用意も◎。写真撮影とお出かけ用で2種類の着物を選べるので、雰囲気の異なるお子さまの姿をお楽しみいただけます。

もちろん、おでかけ当日の着付けやヘアセットも専門のスタッフに任せられます。本格的な和装で参拝に臨めることもメリットです。

おでかけ用の着物は約200着のラインアップ。最新モデルや人気ブランドの衣装から選べますよ◎。

(参考: 『着物を2度楽しもう!おでかけ用着物レンタル』

早撮り七五三で8大特典を手に入れよう!

七五三の参拝より前に撮影を行う早撮りでは、撮影も参拝もゆっくりできておすすめです。早撮り撮影は2023年7月31日までの期間限定です。

期間中に七五三撮影・HappyBirthday七五三撮影をされた方には、特典もご用意しています。特典で手に入る8大特典は下記の通りです。

  • ・お好きなフォトアイテム1点プレゼント
  • ・おでかけ用着物レンタルがお得な価格に
  • ・スタジオアリスオリジナルの「ディズニーデザインくし」と「ブラシ」をプレゼント
  • ・七五三お祝いの「あめ」または「シール」プレゼント
  • ・足袋プレゼント
  • ・衣装代無料
  • ・着付け無料
  • ・ヘアセット無料

※価格やキャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます。

(参考:『早撮り七五三のススメ』

まとめ

まとめ

お子さまの成長をお祝いする七五三は、ご家庭の都合がよい日に余裕をもって行いましょう。六曜は神社やお寺には関係のない思想なので気にする必要はありませんが、祖父母、ご親族などが気にされるケースもあります。そのため、事前に相談した上で、ご家族が納得する日取りを決められるとよいですね。

スタジオアリスでは、衣装のレンタル・当日の着付け・ヘアセットが付いた七五三撮影メニューをご用意しています。みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしております。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
七五三

七五三コラム一覧

七五三のキホン

七五三で有名な神社

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三のスタジオ撮影と記念写真について



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる