女の子・男の子の七五三の靴は?おでかけ靴の選び方や靴擦れ対策も|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
女の子・男の子の七五三の靴は?
おでかけ靴の選び方や靴擦れ対策も
七五三の機会に神社へお参りを考えているのなら、ハレ着の用意はもちろんですが、靴選びにも細心の注意を払う必要があります。お子さまの足に合った靴を選ばなくては、機嫌を損ねてしまう恐れがあるためです。
こちらの記事で七五三のお出かけにぴったりの靴選びを押さえ、最高の思い出を残すための準備を始めましょう。装いに合わせた靴選びのポイントや靴擦れ、鼻緒擦れの対処法も分かる内容です。
- 目次
- 七五三のお参りの「靴」はどう選ぶ?
- 七五三のぞうりの選び方
- 七五三のぞうりの靴(鼻緒)擦れ対策4つ
- 七五三で靴以外に準備するもの
- 七五三の靴下の選び方
- 番外編|七五三のママの靴は?
- 七五三当日までに決めておくこと
- お子さまの笑顔の写真を残すならスタジオアリスで
- まとめ
七五三のお参りの「靴」はどう選ぶ?
ここでは七五三のお参りに行く際の靴選びについて、洋装向けと和装向けそれぞれのおすすめを紹介します。どのようなデザインが推奨されるかだけでなく、使い回しが可能かなども踏まえた解説です。男の子の靴選びのポイント、女の子の靴選びのポイントを押さえておきましょう。
男の子の洋装の靴選び
男の子の洋装、スーツやタキシードをハレ着とする場合には、革靴を選ぶのが一般的です。使い回しを考えるのであれば、黒が無難でしょう。特に光沢がなくシンプルなものであれば、弔事の際にも役立ちます。
また、脱ぎ履きのしやすさを重視しましょう。ストレスを軽減し、お子さまの機嫌を損ねる恐れを減らせます。そのほか、近年ではフォーマルにも活用できるスニーカーも出ているため、そうしたものから選ぶのもよいでしょう。
女の子の洋装の靴選び
女の子の洋装、ワンピースをハレ着とする場合には、フォーマルシューズを選ぶのが無難です。女の子向けのフォーマルシューズはデザインが豊富なため、ワンピースのデザインに合わせて選びやすいでしょう。ただし、あまり華美なものにしてしまうと、使い回しやすさには欠けます。そのあたりも踏まえ、靴選びを進めましょう。
また、お参りの際は靴を脱ぎ履きするシーンがあるため、脱ぎ履きしやすい靴がおすすめです。ストラップタイプも多く見られますが、購入前には留め具の硬さや留めやすさなどを確認しておきましょう。
和装の足元はどうする?
和装の場合は、男の子だとぞうり(白い鼻緒の雪駄)を選ぶケースが多いでしょう。女の子の場合もぞうりが定番ですが、「ぽっくり」という下駄を選ぶケースもあります。
ただし、履き慣れていない新品の草履や下駄は鼻緒擦れを起こしやすいのが難点です。事前に鼻緒をよくほぐしたり、あえて中古を選んだりする方もいます。また、お参りの途中で履き替えもできるように代え靴を用意しておくのもおすすめです。
七五三のぞうりの選び方
七五三で着物や袴を着るのなら、やはりお子さまには草履を履かせたいとお考えの方も多いでしょう。しかし、慣れない草履でのお出かけでは、お子さまに合うものを選ぶことが特に大切です。ここで歩きやすく疲れづらいぞうり選びのポイントを確認しましょう。
ぞうりの形を決める
ぞうりには、「舟形」と「小判型」の2種類があります。舟形は全体のデザインが細く、すっきりとスタイリッシュなイメージです。それに対し、小判型は丸みが強く感じられ、可愛らしい印象が強まります。
このようなイメージから選ぶのもよいのですが、歩きやすさを重視するのであれば小判型がおすすめです。小判型は舟形よりも台がしっかりしているほか、鼻緒擦れが起こりづらい素材を使っている傾向にあります。
かかとを乗せられるサイズを選ぶ
ぞうりのサイズは、普段履いている靴よりも少し大きめのサイズを選びましょう。一般的なぞうり選びでは、履いたときにかかとが1センチ~1.5センチ程度出るサイズが正しいと言われますが、これはあくまで見栄えや着物の裾を巻き込まないように配慮した選び方です。
小さなお子さまの場合には、安全性を重視するため、そこまで丈の長い和装にすることはまずないでしょう。しっかりと体重を預けられるように、かかとまで乗せられるサイズ選びをおすすめします。
かかと止めの有無を確認する
かかと止めとは、ぞうりを脱げづらくするために付けるぞうり用のストラップです。かかとが浮くのを避け、歩きやすくしてくれます。特にお子さまが3歳の場合には、重宝するでしょう。
かかと止めが初めから付いているものを選んだり、別途かかと止めを購入して縫い付けたりすることも可能です。中には自作されるママパパもいらっしゃいます。
七五三のぞうりの靴(鼻緒)擦れ対策4つ
お子さまにぞうりを履いてもらううえで特に心配なのは、鼻緒擦れではないでしょうか。大人でもつらい鼻緒擦れは、お子さまにとっては耐え難いものです。鼻緒擦れひとつで七五三が楽しくないものになりかねません。こちらで紹介する4つの事前準備をして、鼻緒擦れを徹底対策しましょう。
鼻緒をほぐす
新品のぞうりは鼻緒が硬いのはもちろんですが、飾られたときの見栄えが最も美しく見えるように幅が狭い状態になっています。このままでは、指の間だけでなく、鼻緒が当たる箇所が擦れてしまうかもしれません。
新品を購入した場合には、まず鼻緒の根本を外側に向けるようにゆっくりと引っ張り、幅を広げましょう。鼻緒の横ではなく、裏側が足に当たるようにするイメージです。また、指を通す前坪(まえつぼ)と呼ばれる箇所も、ゆっくりと上に引っ張るイメージで伸ばし、ほぐしていきましょう。
歩く練習をしておく
鼻緒を手でほぐすだけでは、まだ足になじみません。また、履き慣れないぞうりを当日いきなり履くとなると、お子さまが戸惑いから嫌がることもあり得ます。お子さまには事前に何度か履いてもらい、歩き方の練習もできるとよいでしょう。
ぞうりでの歩き方のコツは、歩幅を小さく、かつ引きずるように歩くことです。小さなお子さまの場合には、ママパパも一緒になって、遊び感覚で歩く練習を進めましょう。
記念写真撮影のときのみ履く
ぞうりを履くのは参拝や記念写真撮影の時のみにして、移動中は普段履き慣れた靴にするのもおすすめです。慣れない格好で長時間いるのはとても疲れることですが、足元だけでも楽であれば、疲労感やストレスが小さくなります。
ただしマジックテープの付いている靴やファスナーのある靴は避けるのが無難です。着物に引っ掛け、生地を傷めてしまうかもしれません。
親指と人差し指の間にばんそうこうを貼る
七五三当日は、指を保護するために親指と人差し指の間にばんそうこうを貼りましょう。ベビーパウダーをはたいたり、ガーゼで保護したりするのもおすすめです。これらは剥がれる恐れがあります。予備もあらかじめ用意しておきましょう。
また、鼻緒擦れが起きてしまった場合には、なるべく早めに対処することで痛みが治まりやすくなります。クリームやワセリンを患部に塗って鼻緒と指の隙間にガーゼもしくはハンカチを挟むなど、応急処置ができるようにしておきましょう。
七五三で靴以外に準備するもの
七五三参りをする場合には、靴の他にも準備しておくとよいものがいくつかあります。ここで紹介するアイテムを持っておけば、ちょっとしたトラブルでも対応しやすくなるでしょう。装いを整えるグッズ、お子さまの気分を上げるグッズなどある意味七五三の必需品です。
ヘアピンやヘアワックス
事前にお店でヘアセットをしてもらっていても、お出かけとなるとセットが崩れることはどうしてもあります。ヘアピンや髪留め、ヘアワックスなど、簡単にセットを整えられるアイテムは用意しておきましょう。崩れたときに直しやすいヘアセットを依頼するなどの対応もおすすめです。
タオル
動き回っているうちに着物の帯が下がってきてしまうこともあるでしょう。このようなときのために、ハンドタオルを持参しておきましょう。崩れてきた帯と体の間にタオルを挟み込めば、帯が下がりづらくなり、それ以上の着崩れを防げます。
また、ちょっとしたお菓子をつまんだり、水分補給をしたりするときにハレ着の襟元をおおうタオルがあると安心です。
カイロやブランケット
七五三は11月15日とされており、11月中に参拝するご家族が多い傾向です。この時期になると肌寒いこともあります。寒さ対策のため、カイロやブランケット、レギンスなどを用意しておくとよいでしょう。
なお最近では混雑を避けるために時期を外して参拝する方も増えていますが、暑い時期であれば冷たい飲み物や保冷剤を用意しましょう。
お菓子やおもちゃ
七五三の時期は神社が混むこともあるため、想像よりも待ち時間が長くなるかもしれません。中には退屈さや窮屈さから不機嫌になってしまうお子さまもいるでしょう。そんなときのために、お子さまに笑顔が戻るようなお菓子やおもちゃを用意しておきます。なお、お菓子は食べやすく、衣装を汚さずに済むものがおすすめです。
七五三の靴下の選び方
七五三の足元については、靴だけでなく靴下選びもママパパの頭を悩ませるところでしょう。参拝時は正装が基本となるため、普段使いのキャラクターもの靴下やカジュアル過ぎるものは避けましょう。
スーツであれば、スーツが薄色なら白、濃色なら黒や紺の靴下がおすすめです。また、靴下の長さはズボンの丈に合わせて、バランスよく見えるものを選びましょう。
女の子の場合、暑い時期の参拝となると暑い和装より洋装を選ぶ方もいるでしょう。その場合、おしゃれなサンダル履きに合わせて素足でと主張するお子さまもいるかもしれませんが、神様の前に素足で上がるのはあまりマナーの良い振る舞いとは言えません。
和装でぞうりを履くのであれば、一般的な足袋もよいですが、靴下タイプの足袋もおすすめです。履き心地が普段の靴下に近いため、お子さまも違和感を抱きにくいでしょう。
番外編|七五三のママの靴は?
七五三を含めお子さまのイベント時、気になるのはママのドレスコードではないでしょうか。しかし、七五三に関しては、これといって決まったドレスコードはありません。お洋服に合わせて、お好みの靴を選んでみてください。
とはいえ、周りから浮かないようにしたいのであれば、カジュアル過ぎる靴は控えるのが無難でしょう。また、神社では砂利道を歩くこともあるため、ピンヒールはおすすめしません。
七五三当日までに決めておくこと
七五三当日までに少なくとも決めておきたいことやしておきたいことは、こちら4点です。
- ・参拝の日取り(予約必須の場合は予約も)
- ・衣装のレンタルをするか、する場合には予約
- ・記念写真撮影をするか、する場合には予約
- ・ホテルやレストランで食事をするか、する場合には予約
各予約については必要な場合のみになりますが、衣装のレンタルと記念写真撮影については、2、3ヵ月前のご予約がおすすめです。そのためにも参拝の日取りはなるべく早めに決めましょう。
食事の予約についてはそこまで早くなくても構いませんが、人気のお店の七五三用コースは早くに予約が埋まってしまうかもしれません。ギリギリの予約は避けたほうがよいでしょう。
お子さまの笑顔の写真を残すならスタジオアリスで
七五三を迎えたお子さまの笑顔を写真に残すなら、ぜひスタジオアリスをご利用ください。スタジオアリスでは、七五三向けの出張撮影サービスもご用意しております。神社や境内を背景に、本格的なお写真をお求めの方におすすめです。
衣装選びから撮影まで楽しめる
スタジオアリスのカメラマンやアシスタントである「スタジオアリスのお姉さん」は、お子さまの笑顔や魅力を引き出すのに長けたスタッフばかりです。衣装選びからお着替え、撮影まで、お子さまの気分を高める気配りを重視するため、心からの笑顔が輝くベストショットを撮影できます。
プロだからこそ撮れる、まるでモデルのようなお子さんの姿には、きっとママパパも驚かれるでしょう。
(参考:『スタジオアリスで笑顔が撮れちゃうヒミツ♪』)
手軽なレンタル着物でおでかけ七五三もばっちり
スタジオアリスでは、「おでかけ用着物レンタル」サービスをご用意しています。こちらをご利用いただければ、ご家庭で特別ご用意いただくものはございません。手ぶらで身軽にスタジオに来ていただければ、衣装はもちろん小物の貸し出し、着付けからヘアセットまで全て承らせていただきます。
また、日程は11月のオンシーズンだけでなく、いつでもご予約が可能です。近年では、別日にすることで負担を減らされるご家庭が増えています。別日であれば、参拝の待ち時間も少なく、お子さまのご機嫌も取りやすいと好評です。
(参考:『着物を2度楽しもう!おでかけ用着物レンタル』)
外での撮影でもにっこり笑顔を引き出す
スタジオアリスには、東京23区エリア限定の「七五三出張撮影サービス」があります。こちらも通常の七五三プランと同様、衣装はフルセットで貸し出す他、着付けやヘアセットも当店にお任せください。
また、ご希望があれば、ママパパの衣装もご用意致します。家族揃っての記念写真は、きっとお子さまにとってもご家族にとっても、一生の宝ものになるでしょう。
(参考:『【エリア限定】七五三出張撮影サービス』)
まとめ
七五三の参拝を考えているのなら、靴選びは衣装に合わせるだけでなく、履きやすさや歩きやすさも重視しましょう。そうすることでお子さまの負担が減り、笑顔でいっぱいの七五三を迎えられます。
しかし、衣装を選んで靴も選んで、小物類も用意してとなると、ママパパもお忙しいでしょう。そのご準備、よろしければぜひスタジオアリスにお手伝いさせてください。
スタジオアリスでは靴を含め、衣装をフルセットでご用意致します。慣れない衣装でぐずつきやすいお子さんのお相手もお任せください。七五三の撮影ご予約はWEBからが簡単です。
(参考:『WEB撮影予約サービス』)
七五三コラム一覧
七五三のキホン
-
- 七五三の意味や由来って?今さら聞けない基本的な疑問を解決!
- 七五三の意味や参拝に行く場所、七五三の儀式に必要な準備や適切な服装などを紹介します。
-
- 女の子の七五三はいつやるの?可愛さ引き立つ女の子向け衣装の選び方
- 女の子が七五三をするタイミングや一般的な流れ、衣装の選び方などを紹介します。
-
- 七五三って何をする行事?基礎知識から気になる疑問をまとめて解説!
- 七五三をお祝いする時期や当日の流れ、必要な持ち物を紹介しながら、七五三はいったい何をする行事なのか詳しく説明します。
-
- 男の子の七五三はいつ?3歳と5歳の由来・それぞれの着物スタイル
- 男の子の七五三の該当年齢やどのようなお祝いをするか、年齢別でおすすめの男の子の衣装についてご紹介します。
-
- 七五三を兄弟姉妹で同時にするメリット|服装・写真撮影を徹底ガイド
- 兄弟姉妹で一緒にする場合のメリットを解説しながら、当日の服装や写真撮影についてご紹介します。
-
- 七五三当日の流れは?記念写真撮影は前撮り・後撮りも活用しよう
- 七五三当日の流れや、スムーズなお祝いをするためにおすすめしたいスタジオアリスの七五三撮影の魅力をご紹介します。
-
- 男の子の七五三は5歳だけする?お祝いする年齢や衣装を紹介
- 男の子の七五三をお祝いする年齢について詳しく紹介します。男の子が着る衣装の種類や七五三の基礎知識などを紹介します。
-
- 七五三を12月にずらしてもいい?メリットや注意点を解説
- 七五三の正式な時期や12月に行うメリットと注意点、12月以外のおすすめの時期を紹介します。
-
- 「七五三の挨拶マニュアル」ママパパも安心・文例やポイントを解説
- 七五三におけるシチュエーション別の挨拶の仕方や文例を知ることができます。
-
- 七五三のお食事会の手土産は何がおすすめ?主催者と参加者別に紹介
- 七五三手土産の対応方法やマナーについて解説します。
-
- 七五三の内祝いには何を選ぶ?のし紙や金額などのマナーを確認しよう
- 七五三の品選びのポイントとおすすめの品を解説します。
-
- 七五三を安く済ませるには?写真撮影の相場や費用を抑えるコツを紹介
- 七五三にかかる費用とその相場、記念写真撮影の費用を抑えるコツを紹介します。
-
- なぜ赤口は縁起が悪い?六曜とお祝いの日取りに関する基礎知識
- 赤口を中心に六曜の意味やそれぞれの特徴について詳しく解説します。
-
- 七五三の参拝はどこでやるのが正解?神社やお寺の選び方やマナー
- 七五三の基礎知識や参拝の場所、マナーや記念写真の撮影方法などを紹介します。
-
- 七五三に祖父母を呼ぶべき?注意点や呼ばない場合のマナーを知ろう
- 七五三に祖父母を呼ぶときの注意点や呼ぶか呼ばないかの判断、呼ばないときのマナーを紹介します。
-
- 7歳の七五三はいつ?年長でやるメリットや日取りの決め方を紹介
- 7歳の七五三をいつするか、準備の進め方や記念写真撮影をするタイミングの決め方などを紹介します。
-
- 七五三のお参りは夕方でもいい?縁起を担ぐ日取りの決め方とは
- 一般的な七五三の日時やお祝いの日程を決める際に役立つ参拝時期や撮影スケジュールの決め方を解説します。
-
- 七五三のトイレ問題を解決!スムーズに進めるためのアイテムやコツは?
- 七五三の3歳・5歳・7歳別のトイレ問題と対策などについて紹介します。
-
- 七五三の祝詞の意味とは?参拝に関する疑問を解決しよう
- 七五三の祝詞の意味に加え、ご祈祷に行く際のマナーや七五三の流れを紹介します。
-
- 七五三は全部の年齢でやるべき?お祝いの内容や費用をチェック
- 七五三の年齢や回数などを中心に詳しく解説します。
-
- 3歳・5歳・7歳の発達の目安は?七五三をお祝いする際の注意点
- 年齢ごとの発達の目安と、特徴について紹介します。
-
- 3歳児はかわいい!ママパパが癒やされた瞬間10選
- ママパパが癒やされる瞬間を紹介するほか、3歳児との愛情の育み方など、育児に役立つ情報もまとめました。
-
- 被布とは?3歳の七五三に着る意味やメリットを解説
- 被布とは何か、着るタイミングや年齢、着用するメリットについて解説します。
-
- 七五三で着る被布とは?選ぶポイントや着用時に必要なものを解説
- 被布とはどのようなものか、また七五三に被布を着用する際に選ぶポイントなどを詳しく解説します。
-
- 【2023年~2028年 早見表付き】七五三をお祝いする年齢と日程を紹介
- 2023年~2028年の七五三の早見表を紹介します。
-
- 七五三の参拝は六曜を気にしたほうがいい?六曜と神社やお寺の関係は?
- 七五三の日取りを決める際に六曜を気にしたほうがいいのかという点について深掘りします。
-
- 【2023年に七五三を迎えるママパパへ】お祝いの時期や準備リスト
- 2023年に七五三を迎えるお子さまは何年生まれなのか、お参りするおすすめの時期や準備リストなど、七五三をお祝いするために必要な情報をまるっと紹介します。
七五三で有名な神社
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(北海道・東北編)
- 七五三の参拝で有名な、北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(関東・北陸編)
- 七五三の参拝で有名な、新潟・富山・石川・福井・栃木・茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中部・関西編)
- 七五三の参拝で有名な、長野・岐阜・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中国・四国編)
- 七五三の参拝で有名な、岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(九州・沖縄編)
- 七五三の参拝で有名な、福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄の神社を紹介します。
-
- 【七五三】神社でご祈祷しないのはあり?お祝い方法や流れを紹介
- 七五三でご祈祷しない選択肢について考えます。
-
- 【お子さまのお祝い行事】神社にはいついく?参拝マナーもチェックしよう
- お子さまのお祝い行事の基本情報やマナーを紹介します。
あれこれ気になる「七五三事情」
-
- 七五三の準備って何をすればいいの?
- 参拝する神社や衣装のレンタル、食事会の予約まで、七五三の事前準備のコツを紹介します。
-
- 七五三の予算はいくらぐらいなの?
- 初めての七五三であれば一番気になるのがお金事情。先輩ママたちの七五三の予算についてアンケート調査をもとに解説します。
-
- 七五三をお祝いするための食事の段取り
- 七五三のお祝いで外食をしたり、お家でパーティーをする際の参考になるメニューについて紹介します。
-
- 七五三のお祝い金の相場はいくら?贈り方とお返しのマナーを解説
- 七五三に渡すお祝い金の相場を紹介します。
-
- 七五三といえば千歳飴!意味や由来、入手方法や食べ方をご紹介
- 千歳飴の由来や絵柄の意味、入手方法から食べ方までを紹介します。
-
- 七五三の当日が雨だった場合の対処法!お参りはできる?延期するべき?
- 七五三の当日に雨が降っても慌てないための準備や、延期する場合の注意点などをご紹介します。
-
- 七五三は仏滅の日にお祝いしてOK?七五三の日程の決め方を解説!
- 七五三を仏滅にしてもよいかを考えるため、この記事では六曜の意味を紹介します。
-
- 3歳の男の子も七五三で被布を着る?3歳で七五三のメリットも紹介
- 男の子が3歳でお祝いする魅力を紹介します。
-
- 七五三参り写真が映える!東京都内の神社・お寺10選|基礎知識も
- 七五三におすすめの東京都内の神社・お寺10選を紹介します。
-
- 七五三の神社や写真スタジオの予約方法・時期は?早めの準備が肝心!
- 七五三の神社ご祈祷予約や準備の時期など、準備段階で注意しておきたいことをご紹介します。
-
- 七五三は撮影のみでもOK?いつ撮影する?お祝いをスムーズにするポイント
- 七五三の本来の意味は、お子さまの成長を感謝し、これからの健やかな成長を願うというもの。できれば撮影のみという選択ではなく、神社やお寺でご祈祷もしたいものです。
-
- 七五三の料理はどうする?自宅でできるお祝いレシピも紹介
- 外食または自宅で食事会をする際のそれぞれのメリット・デメリットや、七五三の定番お祝い料理を紹介します。
-
- 男の子の七五三衣装|レンタルの魅力やおすすめの衣装を紹介
- 男の子の七五三衣装について徹底解説します。年齢別の衣装の選び方やレンタルと購入のメリット・デメリットを把握すれば、最適な方法で衣装を調達できるでしょう。
-
- 七五三はお寺でもOK?神社と違う参拝方法と人気の寺社を紹介
- お寺と神社のそれぞれの参拝方法を解説した上で、参拝先の決め方のポイントや七五三に人気の寺社を紹介します。
-
- 七五三の持ち物リスト|当日までに準備することを徹底解説
- 「七五三の持ち物リスト」や、当日までに準備することを紹介します。
-
- 七五三の父親のネクタイは何を選ぶ?色柄選びのポイントやおすすめコーデを紹介
- 七五三におすすめのパパのネクタイの色や柄、ネクタイを選ぶポイントやコーディネート例を紹介します。
-
- 七五三の初穂料はいくら必要?相場や書き方、渡し方のポイントを解説
- 七五三の初穂料の目安、渡し方や包み方について詳しく解説します。
-
- 七五三の絵馬の飾り方は?意味や処分方法なども詳しく解説
- 絵馬の飾り方や処分の仕方について解説します。
-
- 被布の読み方は?3歳の七五三で着る意味や選び方のポイントを解説
- 被布の読み方や意味、着用に適した年齢などを詳しく紹介します。
-
- 七五三での絵馬の書き方は?例文やポイント、保管方法を紹介
- 絵馬の書き方と記載時のポイントを紹介します。
-
- 七五三の千歳飴(ちとせあめ)に込められた願いとは?由来や食べ方を紹介
- 「七五三には千歳飴」となった理由や千歳飴の食べ方について解説します。
七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて
-
- 3歳の七五三にぴったりの着物は?必要なものをチェックしよう
- 3歳の七五三の着物をクローズアップして解説します。
-
- 7歳の七五三を着物でお祝いしよう!必要なものや便利アイテムを紹介
- 7歳の七五三にふさわしい着物と着物に合わせる小物について解説します。
-
- 男の子の七五三はいつやる?3歳でお祝いするメリットや衣装、注意点をチェック
- 3歳の男の子の七五三について徹底解説。当日の流れや衣装、お祝いの仕方などを幅広く紹介します。
-
- 七五三で袴を着るときに必要なものは?ありがちなトラブルと対処法も
- 袴の着付けに必要なアイテムや装飾品、袴着用時のトラブル対処法など、七五三の袴に関する情報をまとめました。
-
- 七五三のママの服装はレンタルスーツが賢い!おすすめのスタイルは?
- レンタルスーツのメリットや七五三におすすめのスーツを紹介します。
-
- 七五三の家族写真は洋装・和装どちらにする?おすすめの服装を紹介
- 七五三の家族写真で着る服装を、洋装・和装に分けて紹介します。
-
- 3歳の七五三では髪型も重要!女の子と男の子の髪型アレンジのコツとは?
- 3歳の女の子の七五三での髪形アレンジのコツや、おすすめの髪形アレンジ例を紹介します。
-
- 七五三 男の子のヘアアレンジについて
- ほんの少し手を加えるだけで大きく変わる、男の子にぴったりなヘアアレンジについて紹介します。
-
- 7歳の七五三のかわいい髪型!画像で選べるおすすめ髪型17選
- 7歳におすすめの七五三髪型17選を画像と一緒に紹介します。
-
- 七五三はメイクでおめかし!3歳・7歳の化粧・髪型のポイントを解説
- きれいな衣装が着られる七五三はお子さまにとって特別な日。七五三におすすめのメイクを3歳と7歳に分けてご紹介します。
-
- 七五三の日本髪は桃割れが定番?新日本髪との違いや人気アレンジを紹介
- 「日本髪」や「桃割れ」をはじめとする、着物姿にぴったりな髪形について解説します。
-
- 3歳の七五三の着付け女の子・男の子の着付け方を紹介
- 3歳の七五三の着付けの仕方を女の子と男の子に分けて紹介します。
-
- 女の子・男の子の七五三の靴は?おでかけ靴の選び方や靴擦れ対策も
- 七五三のお出かけにぴったりの靴選びを押さえ、装いに合わせた靴選びのポイントや靴擦れ、鼻緒擦れの対処法も紹介します。
-
- 七五三のヘアメイク事情!年齢別におすすめの髪形とポイントを解説
- 七五三のヘアメイクについて年齢別に解説します。
-
- 産着は七五三用にお直しできる?男女別の仕立て直し方法や注意点
- 産着・祝着(のしめ)を七五三の着物へ仕立て直す方法について詳しく紹介します。
-
- 七五三|父親(パパ)の服装は?選び方やコーデ例・気になる疑問も解決!
- 父親(パパ)に焦点を当て、服装の選び方やコーデの例を紹介します。
-
- 【七五三】着物の着付け方&必要なものガイド|プロに依頼する方法も
- 七五三の着物の着付け方を簡単に分かりやすく解説します。
-
- 3歳の七五三に着物でお参り|必要なものや安心アイテムをチェック
- 3歳の着物の特徴や着付けに必要なものを紹介します。
-
- 【七五三】ドレス姿でプリンセス気分!3歳・7歳のドレス
- 3歳・7歳の女の子に向けたドレススタイルの例や、ドレスに合う髪型を紹介します。
-
- 3歳の七五三はツインテールがおすすめ!かわいさが引き立つアレンジ方法
- 七五三に合ったツインテールのアレンジ方法を紹介します。
-
- 着物の種類や格を知って、お子さまの節目に着物デビューをしよう!
- 着物や帯の種類・格について役立つ情報をご紹介します。
-
- 5歳の七五三で草履の代わりになる靴は?痛くならない方法や選び方
- 和装でお子さまが草履を履くときに足が痛くならないコツや、草履を履く前に準備しておくべきことについて解説します。
-
- 七五三の母親の着物はどう選ぶ?選び方やマナー、髪形や親子コーデも
- 七五三にふさわしいご両親の着物、着物を着る際の注意点やヘアスタイルを紹介します。
-
- 【3歳の七五三】女の子の髪形をかわいく!セルフでできる簡単アレンジを紹介
- 3歳のお子さま向けに簡単な髪形アレンジ方法を紹介します。
-
- 七五三の日本髪で失敗しないポイントは?年齢別の結い方も紹介
- 七五三の日本髪で失敗しないポイントを解説します。
-
- 七五三のママの髪形をおしゃれに!服装・長さ別におすすめを紹介
- 七五三にふさわしいママの髪形を紹介します。
-
- 7歳の七五三は着物姿で!ボブやショートにぴったりの髪形を紹介
- 着物姿にマッチするボブやショートにおすすめの髪形を紹介します。
-
- 3歳の七五三はワンピースでもOK?おすすめの服装とマナーを解説
- 七五三の服装に関するマナーや3歳におすすめの服装を紹介します。
-
- 七五三の髪飾りはどう選ぶ?3歳・7歳の和装にマッチするアイテムも紹介
- 七五三のコーディネートがよりステキに仕上がる髪飾りの選び方を解説します。
-
- 3歳の七五三|薄毛の女の子でもOK!セルフでできるおすすめの髪形
- 3歳の七五三におすすめの髪形を紹介します。
-
- 【5歳の七五三】羽織袴の着付け方は?必要なものやポイントを確認しよう
- 5歳の七五三で着用する羽織袴の着付け方について解説します。
七五三のスタジオ撮影と記念写真について
-
- 七五三の家族写真はスタジオ撮影がおすすめ!ママパパにおすすめの服装は?
- 七五三の家族写真を撮影する際に関するさまざまな情報をまとめて紹介します。
-
- 七五三のスタジオ撮影、「前撮り」と「同日撮り」のメリット・デメリット
- 「前撮り」「同日撮影」のメリット・デメリットについて、先輩ママたちへのアンケート調査より解説します。
-
- 七五三のスタジオ撮影で、思い出に残る写真アイテムとは
- お部屋に飾って楽しめるもの、プレゼントとして喜ばれるものなど、七五三におすすめな写真アイテムを紹介します。
-
- 七五三の前撮りはメリットがたくさん!おすすめの撮影時期とその理由を紹介!
- 前撮りのメリットやおすすめの時期、フォトスタジオ選びのポイントなどを紹介します。
-
- 七五三の写真はどこで撮影すると安い?大切な思い出をお得に残そう
- 七五三の写真撮影の依頼先や金額の目安、費用を抑えるポイントなどを紹介します。
-
- 七五三の写真はデータのみの購入は可能?自分でフォトブックを作る方法
- 七五三の写真データを保存するメリットを解説するとともに、七五三の思い出を形に残すアイデアについて紹介します。
-
- 七五三の後撮り撮影とは?おすすめの撮影時期やメリットを解説
- 後撮り撮影とはどのようなものなのか詳しく解説するとともに、おすすめの撮影時期メリットについても紹介します。
-
- 七五三の前撮り撮影はいつごろがおすすめ?時期ごとのメリットを確認しよう
- 前撮り撮影に適したタイミングや時期ごとの注意点を紹介します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影