全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中国・四国編)|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

七五三で有名な神社

全国の七五三で有名な神社と、各地の風習
(中国・四国編)

七五三は、こどもが大きくなったことへの感謝と、これからの成長をお願いする儀式です。ほとんどの地域では、3歳の時には男女、5歳の時には男の子、7歳の時には女の子をお祝いします。七五三のお参りは11月15日頃にピークを迎えます。ここでは、中国・四国地方の神社の中から、特に七五三で有名といわれる神社と、各地の風習について紹介します。

※各地の神社の並びは順不同

中国・四国地方ならではの七五三の風習

中国・四国地方ならではの七五三の風習

その土地ならではの七五三の風習がありますが、愛媛県では「1歳の七五三」といわれる「綿着の祝い」というお祝いを行います。赤ちゃんが初めての冬を迎えるお祝いだそうで、綿入りの着物を着せて健康を願うものです。島根県の出雲大社では参拝の時に行う儀式として、「二礼二拍手一礼」ではなく、「二礼四拍手一礼」で行います。

七五三で有名な神社・岡山編

吉備津神社・岡山
(吉備津神社・岡山)

吉備津神社(岡山市)

桃太郎のモデルとなった大吉備津彦大神(おおきびつひこのおおかみ)を主祭神とする神社です。本殿・拝殿は日本で唯一の建築様式「比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)」で造られ、国宝に指定されています。七五三は県下随一の人出で賑わうことで知られています。

吉備津神社
岡山県岡山市北区吉備津931

熊野神社(倉敷市)

全国3800社ある熊野神社で唯一和歌山県の熊野本宮大社と同様の十二社権現宮を持つ神社です。また、日本で唯一「いじめ除け」の神である八尾羅宮も祀られており、七五三などでは、子どもがいじめに遭わないようにと祈願する姿も多く見られます。

熊野神社
岡山県倉敷市林684

阿智神社(倉敷市)

人気の観光地である倉敷美観地区から徒歩で行ける神社として人気です。財宝・美・芸能の神として信仰されている宗像三女神 (むなかたさんにょしん)を御祭神に祀っています。日本一大きな「あけぼの藤」が有名で、藤の名所としても知られています。

阿智神社
岡山県倉敷市本町12-1

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・広島編

厳島神社・広島
(厳島神社・広島)

厳島神社(廿日市市)

世界遺産として世界的にも知名度の高い厳島神社は、なんといっても海の中に立つ大鳥居や木造建物の立ち並ぶ姿など圧倒的な景観美が有名。七五三などの個人のご祈祷は年中受け付けていますが、予約ができないため、早朝から参拝に訪れることをオススメします。

厳島神社
広島県廿日市市宮島町1-1

広島護国神社(広島市)

広島出身の戦没者を祀る広島護国神社は、広島城内にあり、広島東洋カープが毎年お参りすることで有名。昭和20年の原爆投下で壊滅するも、県民の寄付などにより昭和31年に復興した神社です。七五三も逆境に負けないこどもに育つようにと願う家族で賑わいます。

広島護国神社
広島県広島市中区基町21-2

広島東照宮(広島市)

徳川家康公を御祭神とする広島東照宮は、安産の神様として有名です。広島駅から徒歩5分ほどですが、境内は50段ほどの階段を上がったところにあります。七五三などで小さなこどもがいる場合は、バスや車で行けば階段を登らずに本殿の裏から入ることができます。

広島東照宮
広島県広島市東区二葉の里2-1-18

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・山口編

山口大神宮(山口市)

「西のお伊勢さん」として親しまれている山口大神宮は2020年に鎮座500年を迎える神宮です。伊勢皇太神宮から直接御分霊を受けて大神宮社が創建されたのは、明治はこの山口大神宮だけ。霊験あらたかな神宮として、七五三のお参りに多くの人が詣でます。

山口大神宮
山口市滝町4-4

松陰神社(萩市)

幕末の思想家として明治維新に大きな影響を与えた思想家・吉田松陰を御祭神に祀る神社です。近くには、松下村塾や吉田松陰歴史館、伊藤博文旧宅など幕末から明治維新の歴史を感じられるスポットが点在し、歴史好きの人が県外からも訪れます。

松陰神社
山口県萩市椿東1537

赤間神宮(下関市)

赤間神宮は壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る神社です。境内には、平家一門の墓「七盛塚」や小泉八雲の怪談「耳なし芳一」の芳一堂など、有名な逸話にまつわるスポットが点在。竜宮城をイメージした「竜宮造り」の水天門も見所です。

赤間神宮
山口県下関市阿弥陀寺町4-1

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・鳥取編

宇倍神社(鳥取市)

宇倍神社は大化4年(648年)の創建で、鳥取県で唯一の名神大社として知られています。明治~昭和期の五円紙幣に載せられた神社として有名で、そこから「お金の神様」として慕われています。七五三でも「お金に恵まれるように」と願いを込めて参拝される方もいます。

宇倍神社
鳥取県鳥取市国府町宮下651

賀茂神社天満宮(米子市)

学問の神様・菅原道真公と大自然の神・別雷神(わけいかづちのみこと)を御祭神に祀る、京都上賀茂神社・北野天満宮の勧請の社です。別雷神は大自然を支配するとされる雷神で、電気の神様としても知られています。米子三名水の1つ「宮水」が湧くことでも有名です。

賀茂神社天満宮
鳥取県米子市加茂町2-212

白兎神社(鳥取市)

古事記に記されている神話「因幡の白うさぎ」の舞台となる白兎神社は、古事記・日本書紀の両方に記載されている歴史ある神社です。良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康の五縁のご利益があるとされ、七五三のお参りでも多くの人が参拝します。

白兎神社
鳥取県鳥取市白兎603

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・島根編

出雲大社(出雲市)

縁結び、福の神として全国各地から参拝客が訪れる神社です。本殿は高さ24メートルと巨大な大社造で国宝に指定されています。七五三のある11月には八百万の神が「神議り(会議)」をする「神在祀り」も行われます。正式名称は「いづもおおやしろ」。

出雲大社
出雲市大社町杵築東195

八重垣神社(出雲市)

八岐大蛇(やまたのおろち)伝説で知られる素戔嗚尊(すさのをのみこと)と乙女の花と歌われた櫛名田比売命(くしなだひめ)という夫婦を御祭神に祀る、恋愛成就の神様として有名な神社です。社殿の裏手にある「鏡の池」で小銭を使う恋占いは女の子に人気です。

八重垣神社
島根県松江市佐草町227

物部神社(大田市)

物部氏に由来する物部神社は、石見銀山で有名な「石見国」の一宮であり、全国にある「物部神社」の総本宮です。文武両道・鎮魂・勝運の神様として県内外から多くの人が参拝に訪れます。七五三は、11月15日の前後の土日以外はご祈祷の予約が可能です。

物部神社
島根県大田市川合町川合1545

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・香川編

津島神社・香川
(津島神社・香川)

石清尾八幡宮(高松市)

「高松の氏神様」として親しまれている石清尾(いわせお)八幡宮は、香川県でも屈指の参拝客数を誇る神社です。漫画家いがらしゆみこさんデザインの御朱印帳や張り子干支みくじなど、伝統を守りながらも新しい試みをする神社として人気です。

石清尾八幡宮
香川県高松市宮脇町1-30-3

田村神社(高松市)

和銅2年(709年)創建と、香川県で最も古い歴史をもつ神社です。御祭神の倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)は卑弥呼のこととも言われ、女性の味方の神社とも言われています。高さ約5.7メートルという巨大龍神様の像は金運にご利益があるとか。

田村神社
香川県高松市一宮町286

津嶋神社(三豊市)

子どもの守り神として七五三に最適な津島神社。本殿は橋を渡った浮島にあり、夏季大祭のある毎年8月4日と5日の2日間だけ参拝が可能。そのため、臨時駅「JR津島ノ宮駅」も2日間だけ営業という珍しい神社です。七五三のご祈祷は、橋の手前にある拝殿で行います。

津嶋神社
香川県三豊市三野町大見

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・徳島編

大麻彦神社(鳴門市)

初詣では毎年30万人以上の参拝者を集める県下随一の神社です。厄除け、方除などのご利益があるため、お遍路さんが道中の安全祈願に立ち寄ることでも知られています。樹齢1000年を超えると言われる御神木や平成14年に再建された大鳥居など見所も多数。

大麻彦神社
徳島県鳴門市大麻町板東広塚13

徳島眉山天神社(徳島市)

徳島市のシンボルでもある眉山の麓にある天神社。御祭神は学問の神様・菅原道真公で、境内には縁結びの神様である姫宮神社も鎮座しています。また、さすれば知恵がつくと言われている「知恵の牛」や狸の神様・九人大明神なども祀られています。

徳島眉山天神社
徳島県徳島市眉山町大滝山21

日照山極楽寺(鳴門市)

四国八十八箇所霊場の第二番札所である日照山極楽寺。開祖は行基です。安産祈願のお寺として有名で、極楽寺で安産祈願してもらったこどもが、お宮参り、七五三へと続いて祈願してもらう人が多いようです。空海が植えたとされる樹齢1200年の長命杉も見もの。

日照山極楽寺
徳島県鳴門市大麻町檜字段の上12

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・愛媛編

伊佐爾波神社(松山市)

全国で3例しかない「八幡造り」で建てられていることで有名な伊佐爾波(いさにわ)神社は、豪華絢爛な社殿が目を引きます。道後温泉のすぐ近くに鎮座しているとあって観光客の参拝も多く、七五三の時期は紅葉の見頃とあって大勢の人で賑わいます。

伊佐爾波神社
愛媛県松山市桜谷町173

伊豫豆比古命(いよずひこのみこと)神社

2300年の歴史を持ち「縁起開運、商売繁昌」などの御利益があるとされる神社です。毎年旧正月に行われる「椿まつり」が有名で、地元では「椿神社」と呼ばれています。七五三では年齢の数だけ太鼓を叩く「年太鼓」という風習があります。

伊豫豆比古命神社
愛媛県松山市居相2-2-1

伊曽乃神社(西条市)

豪華絢爛な80台もの神輿やだんじりが市内を練り歩く「西条まつり」で有名な伊曽乃(いその)神社。奈良時代には伊予国第一の大社として、皇室の崇敬も厚かったとされ、1800年ほどの歴史を持ちます。開発の神様という御神徳と神社名から企業がISO取得の願掛けで有名に。

伊曽乃神社
愛媛県西条市中野甲1649

スタジオアリスの
七五三

七五三で有名な神社・高知編

土佐神社(高知市)

味鉏高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)と一言主神(ひとことぬしのかみ)を御祭神に祀る産業繁栄の神様です。社殿は、とんぼが本殿に向かって飛び込む姿を表した「入蜻蛉(いりとんぼ)式」という全国でも稀な建築様式。参拝後の散策が気持ちいい「しなねの森」も人気です。

土佐神社
高知県高知市一宮しなね2-16-1

新宮神社(南国市)

木花咲耶姫(このはなさくやひめ)を祀る新宮神社は、安産・子授けの神様として知られる神社です。「子育て神社」も鎮座し、境内に保育園があるなど、こどもを守る神様としても知られ、まさに七五三のお参りにうってつけの神社と言えます。

新宮神社
高知県南国市緑ヶ丘1-1701

高知縣護國神社

幕末の激動で重要な鍵を握った土佐藩。高知縣護國神社は幕末の志士を祀る神社として有名です。坂本龍馬、中岡慎太郎、吉村虎太郎ら幕末の志士85名が合祀されています。七五三のご祈願のほか、通学の安全と勉学向上を願う「ランドセルのお祓い式」も行っています。

高知縣護國神社
高知県高知市吸江213

スタジオアリスの
七五三

七五三コラム一覧

七五三のキホン

七五三で有名な神社

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三のスタジオ撮影と記念写真について



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる