七五三の準備って何をすればいいの?|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の準備って何をすればいいの?

七五三の準備って何をすればいいの?

七五三はこどもが3歳、5歳、7歳の時に、成長できたことを祝い神様に感謝する伝統行事です。11月15日(地域によっては10月中旬ごろ)前後の日程で、神社などに参拝します。当日は袴や着物で着飾り、本殿に参拝してご祈祷をしてもらい、帰りに千歳飴などのお土産をもらって帰るというのが主流となっています。こどもの成長を祈願するという家族にとって大切な行事だけに、七五三の準備は万端にしたいところですよね。とはいえ、「七五三の準備って何をすればいいの?」と、直前になって慌ててしまう人がけっこう多いようです。そこで、七五三を迎えるにあたって、必要な準備についてまとめてみました。

七五三の準備として覚えておきたい4つのステップ

七五三の準備として覚えておきたい4つのステップ

七五三の準備と聞いて、何から始めればいいの?と慌ててしまう人はいませんか。そういう人は七五三で一番大切なことは何なのかというコンセプトで考えてみると良いでしょう。
お宮参りをされた親御さんなら、なんとなく想像がつくかと思いますが、参拝やご祈祷はもちろん大切ですが、やはり、家族でお出かけするお祝い事ですから、こどもの思い出はもちろん、家族みんなで記念に残る行事にしたいですよね。そこで、以下のような順番で七五三の準備を始めてみてはいかがでしょうか。

1.参拝の日取りを決める
七五三と言えば、昔から11月15日前後の週末に家族みんなで参拝するのが一般的でした。しかし、現在は共働きの家庭が多く、お父さんとお母さんの休みが合わないなど、週末も忙しくなりがちで、日取りを決めるのが難しい場合もあるでしょう。しかも、ほとんどの神社ではご祈祷は当日受付のため、有名な神社では11月15日前後の週末ともなると、朝からご祈祷待ちの列ができるほどです。
そこで、近年では10月中旬くらいから12月初旬くらいまで七五三のご祈祷を受付ける神社も増えてきました。そうなれば、日取りも決めやすいですよね。
また、日取りを決める際には、なるべく縁起のいい日に参拝したいものです。七五三も結婚式などと同様に「六曜」を参考に、「大安」や「友引」、「先勝」といった縁起の良い日にちを選ぶのが良いでしょう。

2.衣装のレンタルの予約は2、3ヶ月前に!
七五三では、今でも男の子が袴、女の子は着物を着て参拝する人が多いようです。かつては購入して、兄弟や親戚に引き継いでいった衣装ですが、近年ではレンタルが主流となりました。
衣装は写真館や神社でレンタルできます。しかし、七五三の直前で借りようとしても、貸衣装はすでに予約でいっぱいとなり、大切な思い出も作れません。そこで、参拝の日取りが決まったら、すぐに衣装のレンタルを予約しましょう。予約は2~3ヶ月前に済ませておくと安心です。
写真館などでは、七五三の前撮りをするとおトクに着物レンタルができるプランや、撮影当日に袴や着物を着たまま参拝できるレンタル衣装もあります。

3.記念撮影も2、3ヶ月前に予約しましょう
七五三の思い出として残しておきたいのが、なんといっても家族の記念写真です。家族の記念撮影は、有名な神社であれば、神社で行っている場合もありますが、有名な神社は人出も多く、小さなこどもの場合は、着付けから撮影、ご祈祷まですべて和装で過ごすとなると、くたびれてしまうこともあります。そこで、最近は写真館で撮影する人が増えています。写真館であれば、貸衣装と合わせて当日の撮影も可能ですが、参拝と撮影を別々の日に行うことも可能です。参拝から記念撮影を1日で行うのは、ちょっとこどもにとってハードだなと感じたら、写真館に相談してみるといいかもしれません。写真館も日付によっては混み合うので、2、3ヶ月前に予約しておくのがベターです。

4.ホテルやレストランなど食事の予約
七五三の参拝が終わったら、「お祝い膳」をいただきにホテルやレストランで会食する家庭も多いかと思います。七五三の時期は、七五三セットなどのメニューを用意しているレストランやホテルは多いですが、予約は必須となるでしょう。また、最近は会食風景をスマホで撮影してSNSに投稿する人もいるので、貸衣装を返した後に会食へ行くのか、それとも、着たまま行くのかについて、プランを考えてから予約すると良いでしょう。

七五三の参拝時に持っていくと便利なアイテム

七五三の参拝時に持っていくと便利なアイテム

七五三は、こどもが初めて和装を体験する行事でもあります。そのため、着慣れない着物や袴で外出すると、思いもかけないトラブルが発生したりします。そこで、ありそうなトラブルとそれを解決してくれる便利グッズを紹介します。

着崩れやヘア崩れには、ハンドタオルとヘアピンを持っていくと便利!

せっかく着付けや髪結いをしてもらっても、まだまだ幼いこどもですから、参拝が終わるまでに着崩れやヘア崩れは起きてしまうものです。着崩れは帯が下がってきてしまうことでおきます。帯が下がってくるのを止めるのに便利なのがハンドタオルです。ハンドタオルを帯と胴の間に挟んでおくことで、帯が下がってくるのを防げます。
また、女の子の髪型が崩れることは、ある程度想定しておきましょう。そのため、髪留めやヘアピンは必須のアイテムといえます。

ストレス軽減のために履きなれた靴を持っていく

和装で長時間過ごすことは、こどもにとってストレスになります。とはいえ、袴や晴れ着を脱ぐわけにはいきませんよね。そこで、いつも履いている靴と靴下を持っていくと良いでしょう。ご祈祷の時間までは、普段の靴で足元を楽にしてあげましょう。
スニーカーなどのマジックテープは、着物を傷めるおそれがあるので要注意です。スニーカーよりもクロックスのような着脱しやすい靴があればなおよしです。

ご祈祷の待ち時間のグズグズには、お菓子やおもちゃを

参拝時期によりますが、七五三のピーク時は受付からご祈祷までの待ち時間が1時間を超える場合もあります。特に3歳のこどもの場合には、待ち時間は退屈で、慣れない和服での不自由さも手伝い、普段よりもグズグズしてしまうことも考えられます。そんな時は、おもちゃやお菓子など気が紛れるものを持っていきましょう。いつも使っているおもちゃではすぐ飽きてしまいそうな場合には、その時までのサプライズプレゼントをこっそり買っておくといいかもしれませんね。

ブランケットや保温性のある下着など防寒も忘れずに

七五三の参拝時期は秋が深まっていく時期で、時間帯や天候によっては肌寒い時があります。外に長時間いることになるので、こどもが風邪を引かないように、ブランケットやカイロを持っていくと良いでしょう。また、当日の朝に寒いなと感じるようであれば、保温性のある下着やレギンスなどの肌着を着ていくのも良いでしょう。

境内で家族写真を撮るならセルカレンズが便利

写真館などで記念撮影を予約しておけば、自宅に飾る記念写真はバッチリです。でも、神社を背景に家族の記念写真を撮りたい人や、SNSに投稿したいという人も多いはず。とはいえ、今どき自撮り棒というのもちょっと恥ずかしかったりします。そんな時はスマホに簡単に装着できる広角レンズ「セルカレンズ」が便利です。小型なのでカバンにも入れておけますし、広角レンズなので、スマートな写真撮影ができます。ただし、境内では撮影禁止の場所があるので、神社やお寺の方に確認しましょう。

スタジオアリスの
七五三

和装でのトイレはたいへん!

着付けの前にお手洗いを済ませておくのはもちろんですが、参拝中にトイレに行きたくなった場合は、親御さんのヘルプは必須です。3歳の場合にはおむつやおしっこ吸収ライナーを利用している人が多いようです。5歳の男の子の場合は、袴はロングスカートのように筒状になっているので、たくしあげてトイレをするのですが、かなり手こずるので、親御さんがヘルプしてあげてください。7歳の女の子の場合は多くのこどもが一人でできるようですが、着崩れする場合があるので、その際は直してあげてください。

参拝後の食事会であると便利なグッズとは?

参拝後の食事会であると便利なグッズとは?

参拝が終わると食事に向かう家族が多いことでしょう。しかし、貸衣装のままだと、汚してしまうんじゃないかと心配になりますよね? そんな時には、こんなアイテムを持っていくと役に立ちますよ。

着替えを忘れずに

参拝が終わったら、こどもは和装から開放されたくなりますので、着替えを持っていきましょう。レンタル衣装の場合は持っていっているはずなので、食事の前に着替えてしまうのがベター。普段着ならリラックスして食事ができますね。

大きめのタオルとスモックで汚れ防止に

和装のまま食事に出かける場合は、食べこぼしに気をつけたいですね。こどもは参拝で疲れているので、食事中も集中できずこぼしがちです。和服のクリーニングはたいへんですから、汚さないように大きめのタオルを前掛けにすると良いでしょう。タオルがずり落ちないようにするためのクリップも必須アイテムです。また、3歳や5歳のこどもは、幼稚園などで使うスモックを持参して、すっぽりと被ってしまうのが安心です。

スタジオアリスの
七五三

当日の天気が悪い場合はどうする?

七五三の当日、天気が悪い場合はどうすれば良いでしょうか?
やはり和装は諦めるべきでしょうか? いえいえ、対策はありそうです。

まずは、一番汚れやすい足元。草履を履くのは参拝の時だけにして、長靴を履いていきましょう。長靴なら裾が濡れにくくなるだけじゃなく、転倒を防ぎやすくなります。

また、和服を濡らさないために体をすっぽりと覆えるポンチョを着ていくと良いでしょう。ポンチョがない場合は、大きめの傘があると濡れにくくなります。また、裾への泥はねを避けるために風呂敷もあるとなおよしです。その風呂敷を留めたり、裾を上げたりするのに役立つクリップも必要となります。バスタオルやフェイスタオルも2、3枚用意しておけば安心でしょう。

七五三コラム一覧

七五三のキホン

七五三で有名な神社

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三のスタジオ撮影と記念写真について



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる