【お子さまのお祝い行事】神社にはいついく?参拝マナーもチェックしよう|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
【お子さまのお祝い行事】神社にはいついく?参拝マナーもチェックしよう
お宮参りや七五三などお子さまの人生儀礼に、神社で参拝・ご祈祷するご家庭も多い傾向です。日本伝統のお祝いとはいえ、ママパパになって初めてのお祝い行事では分からないこともたくさんあるのではないでしょうか。
神社にいついけばよいのか、どう準備すればよいのかなど疑問がいっぱいで、お子さまのお祝い行事を迎えることに頭を抱えてしまう……なんてママパパも少なくありません。
そこでこの記事では、お子さまのお祝い行事の基本情報やマナーを紹介します。神社にいついけばよいのか、どこにいけばよいのかなどの疑問を解消して、お子さまの人生儀礼を存分に楽しんでみませんか。
- 目次
- お子さまの成長をお祝いする伝統行事
- お宮参りや七五三で神社にいくのはいつ?日程の決め方
- お宮参りや七五三の前に確認しておきたい!神社での作法
- 神社にいついく?何が必要?疑問を解消しよう
- お子さまのお祝い行事には記念写真を撮影しよう
- お子さまの節目をスタジオアリスでお祝いしよう!
- まとめ
お子さまの成長をお祝いする伝統行事
日本には、お子さまが生まれてから成人するまで、成長の節目に執り行う伝統行事があります。その際、神社に参拝し、無事に成長できたことへの感謝や今後の健やかな日々を祈念するのも日本ならではの習慣です。ここでは、お子さまに関係する日本の伝統行事について解説します。
お子さまのお祝い行事一覧
お子さまの成長に伴って祝われる行事を簡単に紹介します。それぞれいつ、どのように祝われるものなのかを知っておけば、ご家族のイベントとして計画する際の判断材料になります。
なお、実際にお祝いする日は、この日でなくてはいけないという決まりはありません。おおよそのタイミングとして理解しておきましょう。
行事名 | いつ祝う? | どのような行事? |
お七夜 (命名式) |
生後7日目の夜 | 赤ちゃんの名前を命名書に書き、お披露目するとともに、氏神様に奉納する |
お宮参り (初宮参り) |
男の子は生後31~32日目 女の子は生後32~33日目 |
赤ちゃんの誕生を氏神様に報告し、氏子として認めてもらうとともに、健やかな成長を祈願する |
百日祝い (お食い初め) |
生後100日目 | 無事な成長と将来の幸福を願い、赤ちゃんに食事をさせる儀式 |
初正月 | 誕生後最初の正月 | 赤ちゃんの無事な成長を願い、神社に参拝する |
初節句 | 女の子は初めて迎える 3月3日 男の子は初めて迎える 5月5日 |
初めての節句を祝う |
初誕生 | 初めての誕生日 | 赤ちゃんの無事な成長を喜び、一升餅や選び取りなどで今後の幸福を願う |
七五三 | 11月15日 | 3歳・7歳を迎えた女の子と3歳・5歳を迎えた男の子の成長を喜び、神社へ参拝するとともに祝い膳を囲む |
十三参り | 13歳の4月13日 | 知恵や福運を授けるといわれる虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)にお参りする |
成人式 (20歳の祝いなどとも呼ばれる) |
20歳の成人の日 (自治体によって18歳で行うケースも) |
成人を迎えた若者を祝福する行事 |
お宮参りや七五三には神社でご祈祷をするケースが多い
成長の節目を祝う伝統行事では、お子さまの無事な成長への感謝と願いを込めて、神社でご祈祷をお願いすることも少なくありません。ご祈祷には予約が必要な神社もあるため、事前に確認しておくと安心です。
ご祈祷を受ける場合には、謝礼として初穂料を準備します。初穂料の目安は5,000円~1万円が目安です。なお、神社によって金額が決められているところもあるため、こちらも事前にリサーチしておくと当日バタバタすることを防げます。
なお、複数人のお子さまが一緒にご祈祷を受ける場合に、連名で初穂料を納めるケースもあります。その場合は、金額を人数分入れましょう。初穂料はのし袋に入れて渡します。ふくさに包んで持っていくとより丁寧ですね◎。
お宮参りや七五三で神社に行くのはいつ?日程の決め方
たくさんあるお子さまの人生儀礼の中でも代表的なお祝いが、「お宮参り」と「七五三」です。ここでは、この2つのお祝いのタイミングやお祝い方法を深掘りしていきましょう。
お宮参りや七五三は地域によって異なる風習があったり、考え方の多様化により祝い方が変化してきたりといった側面もあります。基本を理解した上で、ご家族にふさわしい祝い方を見付けられるとよいですね◎。
お宮参りと七五三の正式な日付
お宮参りは、男の子が生後31~日32日、女の子が生後32日~33日に行うのが正式とされています。ただし、百日祝い(お食い初め)のタイミングで祝う地域やご家庭もあるようです。
赤ちゃんと一緒に初めて氏神様に参拝し、土地の一員になったことを認めてもらうとともに、健康や長寿を願う意味合いがあります。
七五三は11月15日です。七五三のお祝いが11月15日になった理由には諸説ありますが、今のような形で定着したのは、大正・明治時代といわれています。現在では11月15日にこだわらず、ご家族の都合のよい日程にお祝いすることが多い傾向です。
神社に行く日程はご家族の予定に合わせよう
お宮参りと七五三の日付は決められてはいますが、実際に神社にいく日はそれよりも幅をもって予定するのが一般的です。
お宮参りは生後30日前後を目安に、ママや赤ちゃんの体調なども考え併せた上で、ご家族の都合のよい日に参拝できるとよいですね。また、百日祝い(お食い初め)と一緒に行うケースも少なくありません。
七五三のお祝いである11月15日は祝日ではないため、仕事を持っているママパパの中には休みが取れないということも多いでしょう。そのため、10月上旬~11月下旬の都合のよい日に計画するのが一般的です。また、最近は感染症対策や混雑緩和などの理由で、神社のほうでも参拝の分散を推奨しています。
神社の選び方
伝統的なやり方であれば、住んでいる場所の氏神神社に参拝することになります。最近は、伝統建築やパワースポットなどで有名な神社も人気です。子宝祈願や安産祈願をした神社へ、お礼も兼ねてお子さまと一緒に参拝するご家庭も少なくありません。お寺でももちろんOKです。
授乳設備やバリアフリー、駐車場完備など、お参りのしやすさで選ぶこともおすすめです。境内が広過ぎない神社や記念写真撮影を予約したフォトスタジオから近い神社も、体力的な負担の少ないお参りしやすい神社として選ばれています。
お宮参りの衣装の選び方
お宮参りでは、伝統的な和装を選ぶケースと、リーズナブルで赤ちゃんにとっても負担の少ない洋装を選ぶケースとがあります。厳格な決まりはないため、ご家族で相談しながら決められるとよいですね◎。
お宮参りの衣装例 | 内容 |
1.伝統的な和装 | 白羽二重(しろはぶたえ)に祝着(のしめ)を掛ける |
2.現代的な和装 | ベビードレスやロンパースに祝着(のしめ)を掛ける |
3.上品な洋装 | ベビードレス |
4.動きやすい洋装 | ロンパース(袴ロンパースもおすすめ) |
七五三の衣装の選び方
七五三も和装・洋装とどちらも自由に選べます。移動を伴う神社への参拝は洋装で、記念写真撮影は和装で、というケースもおすすめです。お子さまの年齢や性格、体力なども考慮しながら、七五三を楽しめる衣装を選んであげるとよいでしょう。以下が、神社への参拝にふさわしい衣装例です。
七五三の衣装例【和装】
年齢と性別 | 衣装例 |
3歳 女の子 | ・着物(一つ身か三つ身)に被布 ・着物(一つ身か三つ身)に帯 |
3歳 男の子 | ・着物(一つ身か三つ身)に被布 ・着物(一つ身か三つ身)に羽織、袴 |
5歳 男の子 | ・着物(三つ身)に羽織、袴 |
7歳 女の子 | ・着物(四つ身)に帯 |
七五三の衣装例【洋装】
性別 | 衣装例 |
女の子 | ・ワンピース ・ワンピースにボレロ、またはカーディガン ・ブラウスにスカート ・ブラウスにスカート、ジャケット ・袴ドレス |
男の子 | ・スーツ ・シャツにパンツ ・シャツにパンツ、ちょうネクタイ ・シャツにパンツ、ベスト ・シャツにパンツ、ジャケット |
お宮参りや七五三の前に確認しておきたい!神社での作法
神社では、神道の作法に沿った振る舞いをしたいものです。鳥居をくぐって境内に入ると、まずは水で心身をきよめます。その後参拝やご祈祷へと進むのが一般的な流れです。ここでは基本の作法をまとめました。お子さまと一緒に練習しておけば、日本の伝統文化に楽しみながら触れるよい機会にもなるのではないでしょうか。
鳥居のくぐり方と参道の歩き方
鳥居をくぐる際には、神域に入るあいさつとして一礼します。境内を出る場合にも、社殿に向き直って一礼するのがマナーです。
参道を歩く場合には、中央は神様の通り道とされているため、中央を避けて歩きましょう。参道を横切る場合には、軽く頭を下げながら通るか、神前を向いて一礼してから通ると丁寧です。
手水(ちょうず)の手順
手水舎ではきれいな水で心身をきよめます。以下が正しいやり方です。なお、最近は感染症対策のため、流水を使った手水に変更している神社も多くあります。それぞれ対応できるよう、以下に手順をまとめました。
ひしゃくを使う場合 | 1.ハンカチを用意する 2.一礼 3.右手でひしゃくの柄を持ち、水をすくう 4.左手を洗う 5.左手にひしゃくを持ち替え、水をすくう 6.右手を洗う 7.右手にひしゃくを持ち替え、水をすくう 8.左手のひらに水をため、その水で口をすすぐ 9.左手を洗う 10.両手で持ったひしゃくで水をすくい、立てて柄の部分を洗う 11.ひしゃくを元に戻す 12.ハンカチで口と手を拭く 13.一礼 |
流水の場合 | 1.ハンカチを用意する 2.一礼 3.両手を洗う 4.両手に水をためて、その水で口をすすぐ 5.両手を洗う 6.ハンカチで口と手を拭く 7.一礼 |
ご祈祷の流れ
ご祈祷のやり方は神社によって異なる部分もありますが、大まかな流れを知っていると緊張せず、ご祈祷に集中できます。
【ご祈祷の流れ】
1.受付 | 申込表を記入し、初穂料を納める |
2.待ち合い | 待合室で名前が呼ばれるのを待つ |
3.修祓(しゅばつ) | 社殿に入りおはらいの儀式を受ける |
4.祝詞(のりと)の奏上 | 神前で願い事に沿った祝詞を読み上げる |
5.神楽の奉奏 | 神楽の奉納 |
6.鈴はらい | お鈴でおはらいをしてくれる |
7.玉串拝礼 | 玉串をお供えし、「二拝二拍手一拝」で拝礼する |
神社にいつ行く?何が必要?疑問を解消しよう
お宮参りや七五三のお祝いの準備を始めると、多くの疑問がわき出てくるものです。ここでは、多くのママパパが抱く疑問を解消していきましょう。
特にお宮参りは、お子さまが生まれて初めての外出を伴う儀式です。ママパパも親になってまだ間もない時期でもあるでしょう。神社に行く際には分からないことや疑問を解消した上で、お子さまのお祝いを楽しめるとよいですね。
七五三では数え年と満年齢、どちらでいく?
数え年とは、生まれた日を1歳とし、1月1日を迎えるたびに1歳を加える歳の数え方です。満年齢では、生まれた日を0歳とし、誕生日を迎えるごとに1歳を加えます。
数え年は古い数え方、満年齢は現在の一般的な数え方とされています。どちらかに伝統的な意味があるというわけではありません。
七五三は数え年、満年齢、どちらでお祝いしてもOKです。なお、数え年だと満年齢よりも早く七五三を迎えることになるため、3歳の七五三はかなり幼い時期のお祝いになることは理解しておきましょう。
神社への参拝は何時までOK?
神社には24時間開門しているところもあります。この場合には、夕方や夜でも参拝可能です。ライトアップされているなど、普段とは違う美しさを見せる神社も少なくありません。
しかし、これはあくまでも参拝に限って可能ということで、ご祈祷や社務所が開いている時間とは異なります。まずは、神社の公式サイトから開門時間、ご祈祷の受付時間、社務所が開いている時間を調べましょう。お宮参りや七五三の参拝は幼いお子さま連れということもあるため、できれば明るいうちに計画したいものです。
大人の服装の選び方は?
お宮参りや七五三の服装は、ママパパや祖父母など付き添う方も、フォーマルを基本にできるとお祝いごとらしさが引き立ちます。和装か洋装かの決まりはありません。
女性の和装の場合には、訪問着や色無地、付け下げから選ぶとよいでしょう。洋装であれば、ワンピースやセットアップなどが適しています。露出の多過ぎる服装やだらしない印象を与える服装は避けたほうが無難です。なお、授乳する必要がある場合は、洋装のほうがしやすいかもしれません。
男性はスーツが一般的です。お子さまやママが和装の場合には、パパも一緒に家族和装を楽しんでもよいでしょう。その場合には、着物に羽織を合わせます。
持って行ったほうがいいものはある?
お子さま連れでの外出は、どうしても持ち物が多くなってしまいます。神社への参拝時に持っていきたいもの、持っていると便利なものをピックアップしました。
お宮参り | ・初穂料、おさい銭 ・ミルク、哺乳瓶 ・授乳ケープ ・オムツ、おしりふき ・着替え ・ミニタオル・ウエットシート ・保険証、母子手帳 ・ビニール袋 ・ベビーカー |
七五三 | ・初穂料、おさい銭 ・ばんそうこう ・ヘアピン ・タオル ・カイロやブランケット ・ビニール袋 ・お菓子やおもちゃ ・履きなれた靴 |
なお、神社は砂利道が続いている場合も多くあります。その場合は、ベビーカーだと思うように進まないこともあるため、事前に確認できると安心ですね。
お子さまのお祝い行事には記念写真を撮影しよう
人生儀礼としての伝統行事は、お子さまが生まれてから1年間に集中しています。七五三を過ぎると、十三参りと成人式の2つのみが大きな伝統行事です。
一生に一度きりのお祝い行事は、お子さまの成長を確認するだけでなく、日本の文化に触れられる瞬間でもあります。そんなお子さまの節目は、ご家族そろって記念写真を撮影しておきましょう。
セルフ撮影では家族の自然な姿を残せます。フォトスタジオ撮影では、日本の伝統衣装や行事色のある背景で、特別感のある思い出を残せるでしょう。どちらも貴重な家族の宝ものになりますよ。
お子さまの節目をスタジオアリスでお祝いしよう!
お子さまの成長を喜ぶお祝い行事に、スタジオアリスで思い出を残しませんか。スタジオアリスはお子さま撮影の専門店です。
特別なお祝いを特別な演出で、お子さまらしい魅力を最大限に引き出しつつ写真にします。ここからは、スタジオアリスのさまざまな撮影サービスを紹介いたします。
お子さまのお祝い行事の撮影メニューが多彩に揃う!
スタジオアリスでは、日本の伝統行事に合わせた撮影メニューをご用意しています。お宮参り(ニューボーンフォト)撮影や百日祝い(お食い初め)撮影、桃の節句・端午の節句撮影などはその一部です。行事にぴったりの衣装や背景で、日本らしい写真を残しましょう。
誕生日や記念日など、ご家族のお祝いにもご利用ください。およそ500着もの撮影用衣装は全て無料です。さまざまな衣装でお子さまの行事をお楽しみください。
(参考:『撮影メニュー』)
3歳の七五三デビューはスタジオアリスで
スタジオアリスで特に人気なのが七五三撮影です。七五三にぴったりの和装はもちろん、お子さまが喜ぶドレスやアニメコスチュームなど、多彩な衣装と背景でイベント感を盛り上げます。
3,000円(税込3,300円)チケットをプレゼントするキャンペーンも開催しています。
※期間:2023年4月21日(金)~7月31日(月)
※価格やキャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます。
七五三の前撮り撮影はお得がいっぱい!
スタジオアリスでは、七五三シーズンだけでなく1年中、七五三撮影が可能です。特に、前撮り撮影にはお得なサービスやキャンペーンをご用意しているため、ぜひご利用ください。
おすすめは7月までに前撮り撮影を済ませる「早撮り七五三」です。混み合わないシーズンの早撮り撮影では、ゆとりを持って撮影を楽しめるでしょう。期間限定のプレゼント特典もある他、「おでかけ用着物レンタル」も料金もお得になるという魅力のプランです。
※期間:2023年4月21日(金)~7月31日(月)
※価格やキャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます。
(参考:『早撮り七五三のススメ』)
まとめ
お宮参りや七五三などお子さまの成長を祝う人生儀礼では、神社へ参拝・ご祈祷するのが日本の伝統です。行事の日付は決められていますが、いつ神社に行くかはご家族の都合に合わせるご家庭が多いようです。
日本の伝統文化に触れられる行事でもあるため、ご家族のイベントとして計画するのもおすすめですよ。
お祝い行事の記念写真撮影には、お子さま撮影の専門店であるスタジオアリスをぜひご利用ください。行事にぴったりの衣装や背景、さまざまなサービスやキャンペーンをご用意し、みなさまのお越しをお待ちしています。
\WEB撮影予約サービス/
スタジオアリスの
七五三
七五三コラム一覧
七五三のキホン
-
- 七五三の意味や由来って?今さら聞けない基本的な疑問を解決!
- 七五三の意味や参拝に行く場所、七五三の儀式に必要な準備や適切な服装などを紹介します。
-
- 女の子の七五三はいつやるの?可愛さ引き立つ女の子向け衣装の選び方
- 女の子が七五三をするタイミングや一般的な流れ、衣装の選び方などを紹介します。
-
- 七五三って何をする行事?基礎知識から気になる疑問をまとめて解説!
- 七五三をお祝いする時期や当日の流れ、必要な持ち物を紹介しながら、七五三はいったい何をする行事なのか詳しく説明します。
-
- 男の子の七五三はいつ?3歳と5歳の由来・それぞれの着物スタイル
- 男の子の七五三の該当年齢やどのようなお祝いをするか、年齢別でおすすめの男の子の衣装についてご紹介します。
-
- 七五三を兄弟姉妹で同時にするメリット|服装・写真撮影を徹底ガイド
- 兄弟姉妹で一緒にする場合のメリットを解説しながら、当日の服装や写真撮影についてご紹介します。
-
- 七五三当日の流れは?記念写真撮影は前撮り・後撮りも活用しよう
- 七五三当日の流れや、スムーズなお祝いをするためにおすすめしたいスタジオアリスの七五三撮影の魅力をご紹介します。
-
- 男の子の七五三は5歳だけする?お祝いする年齢や衣装を紹介
- 男の子の七五三をお祝いする年齢について詳しく紹介します。男の子が着る衣装の種類や七五三の基礎知識などを紹介します。
-
- 七五三を12月にずらしてもいい?メリットや注意点を解説
- 七五三の正式な時期や12月に行うメリットと注意点、12月以外のおすすめの時期を紹介します。
-
- 「七五三の挨拶マニュアル」ママパパも安心・文例やポイントを解説
- 七五三におけるシチュエーション別の挨拶の仕方や文例を知ることができます。
-
- 七五三のお食事会の手土産は何がおすすめ?主催者と参加者別に紹介
- 七五三手土産の対応方法やマナーについて解説します。
-
- 七五三の内祝いには何を選ぶ?のし紙や金額などのマナーを確認しよう
- 七五三の品選びのポイントとおすすめの品を解説します。
-
- 七五三を安く済ませるには?写真撮影の相場や費用を抑えるコツを紹介
- 七五三にかかる費用とその相場、記念写真撮影の費用を抑えるコツを紹介します。
-
- なぜ赤口は縁起が悪い?六曜とお祝いの日取りに関する基礎知識
- 赤口を中心に六曜の意味やそれぞれの特徴について詳しく解説します。
-
- 七五三の参拝はどこでやるのが正解?神社やお寺の選び方やマナー
- 七五三の基礎知識や参拝の場所、マナーや記念写真の撮影方法などを紹介します。
-
- 七五三に祖父母を呼ぶべき?注意点や呼ばない場合のマナーを知ろう
- 七五三に祖父母を呼ぶときの注意点や呼ぶか呼ばないかの判断、呼ばないときのマナーを紹介します。
-
- 7歳の七五三はいつ?年長でやるメリットや日取りの決め方を紹介
- 7歳の七五三をいつするか、準備の進め方や記念写真撮影をするタイミングの決め方などを紹介します。
-
- 七五三のお参りは夕方でもいい?縁起を担ぐ日取りの決め方とは
- 一般的な七五三の日時やお祝いの日程を決める際に役立つ参拝時期や撮影スケジュールの決め方を解説します。
-
- 七五三のトイレ問題を解決!スムーズに進めるためのアイテムやコツは?
- 七五三の3歳・5歳・7歳別のトイレ問題と対策などについて紹介します。
-
- 七五三の祝詞の意味とは?参拝に関する疑問を解決しよう
- 七五三の祝詞の意味に加え、ご祈祷に行く際のマナーや七五三の流れを紹介します。
-
- 七五三は全部の年齢でやるべき?お祝いの内容や費用をチェック
- 七五三の年齢や回数などを中心に詳しく解説します。
-
- 3歳・5歳・7歳の発達の目安は?七五三をお祝いする際の注意点
- 年齢ごとの発達の目安と、特徴について紹介します。
-
- 3歳児はかわいい!ママパパが癒やされた瞬間10選
- ママパパが癒やされる瞬間を紹介するほか、3歳児との愛情の育み方など、育児に役立つ情報もまとめました。
-
- 被布とは?3歳の七五三に着る意味やメリットを解説
- 被布とは何か、着るタイミングや年齢、着用するメリットについて解説します。
-
- 七五三で着る被布とは?選ぶポイントや着用時に必要なものを解説
- 被布とはどのようなものか、また七五三に被布を着用する際に選ぶポイントなどを詳しく解説します。
-
- 【2023年~2028年 早見表付き】七五三をお祝いする年齢と日程を紹介
- 2023年~2028年の七五三の早見表を紹介します。
-
- 七五三の参拝は六曜を気にしたほうがいい?六曜と神社やお寺の関係は?
- 七五三の日取りを決める際に六曜を気にしたほうがいいのかという点について深掘りします。
-
- 【2023年に七五三を迎えるママパパへ】お祝いの時期や準備リスト
- 2023年に七五三を迎えるお子さまは何年生まれなのか、お参りするおすすめの時期や準備リストなど、七五三をお祝いするために必要な情報をまるっと紹介します。
七五三で有名な神社
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(北海道・東北編)
- 七五三の参拝で有名な、北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(関東・北陸編)
- 七五三の参拝で有名な、新潟・富山・石川・福井・栃木・茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中部・関西編)
- 七五三の参拝で有名な、長野・岐阜・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中国・四国編)
- 七五三の参拝で有名な、岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(九州・沖縄編)
- 七五三の参拝で有名な、福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄の神社を紹介します。
-
- 【七五三】神社でご祈祷しないのはあり?お祝い方法や流れを紹介
- 七五三でご祈祷しない選択肢について考えます。
-
- 【お子さまのお祝い行事】神社にはいついく?参拝マナーもチェックしよう
- お子さまのお祝い行事の基本情報やマナーを紹介します。
あれこれ気になる「七五三事情」
-
- 七五三の準備って何をすればいいの?
- 参拝する神社や衣装のレンタル、食事会の予約まで、七五三の事前準備のコツを紹介します。
-
- 七五三の予算はいくらぐらいなの?
- 初めての七五三であれば一番気になるのがお金事情。先輩ママたちの七五三の予算についてアンケート調査をもとに解説します。
-
- 七五三をお祝いするための食事の段取り
- 七五三のお祝いで外食をしたり、お家でパーティーをする際の参考になるメニューについて紹介します。
-
- 七五三のお祝い金の相場はいくら?贈り方とお返しのマナーを解説
- 七五三に渡すお祝い金の相場を紹介します。
-
- 七五三といえば千歳飴!意味や由来、入手方法や食べ方をご紹介
- 千歳飴の由来や絵柄の意味、入手方法から食べ方までを紹介します。
-
- 七五三の当日が雨だった場合の対処法!お参りはできる?延期するべき?
- 七五三の当日に雨が降っても慌てないための準備や、延期する場合の注意点などをご紹介します。
-
- 七五三は仏滅の日にお祝いしてOK?七五三の日程の決め方を解説!
- 七五三を仏滅にしてもよいかを考えるため、この記事では六曜の意味を紹介します。
-
- 3歳の男の子も七五三で被布を着る?3歳で七五三のメリットも紹介
- 男の子が3歳でお祝いする魅力を紹介します。
-
- 七五三参り写真が映える!東京都内の神社・お寺10選|基礎知識も
- 七五三におすすめの東京都内の神社・お寺10選を紹介します。
-
- 七五三の神社や写真スタジオの予約方法・時期は?早めの準備が肝心!
- 七五三の神社ご祈祷予約や準備の時期など、準備段階で注意しておきたいことをご紹介します。
-
- 七五三は撮影のみでもOK?いつ撮影する?お祝いをスムーズにするポイント
- 七五三の本来の意味は、お子さまの成長を感謝し、これからの健やかな成長を願うというもの。できれば撮影のみという選択ではなく、神社やお寺でご祈祷もしたいものです。
-
- 七五三の料理はどうする?自宅でできるお祝いレシピも紹介
- 外食または自宅で食事会をする際のそれぞれのメリット・デメリットや、七五三の定番お祝い料理を紹介します。
-
- 男の子の七五三衣装|レンタルの魅力やおすすめの衣装を紹介
- 男の子の七五三衣装について徹底解説します。年齢別の衣装の選び方やレンタルと購入のメリット・デメリットを把握すれば、最適な方法で衣装を調達できるでしょう。
-
- 七五三はお寺でもOK?神社と違う参拝方法と人気の寺社を紹介
- お寺と神社のそれぞれの参拝方法を解説した上で、参拝先の決め方のポイントや七五三に人気の寺社を紹介します。
-
- 七五三の持ち物リスト|当日までに準備することを徹底解説
- 「七五三の持ち物リスト」や、当日までに準備することを紹介します。
-
- 七五三の父親のネクタイは何を選ぶ?色柄選びのポイントやおすすめコーデを紹介
- 七五三におすすめのパパのネクタイの色や柄、ネクタイを選ぶポイントやコーディネート例を紹介します。
-
- 七五三の初穂料はいくら必要?相場や書き方、渡し方のポイントを解説
- 七五三の初穂料の目安、渡し方や包み方について詳しく解説します。
-
- 七五三の絵馬の飾り方は?意味や処分方法なども詳しく解説
- 絵馬の飾り方や処分の仕方について解説します。
-
- 被布の読み方は?3歳の七五三で着る意味や選び方のポイントを解説
- 被布の読み方や意味、着用に適した年齢などを詳しく紹介します。
-
- 七五三での絵馬の書き方は?例文やポイント、保管方法を紹介
- 絵馬の書き方と記載時のポイントを紹介します。
-
- 七五三の千歳飴(ちとせあめ)に込められた願いとは?由来や食べ方を紹介
- 「七五三には千歳飴」となった理由や千歳飴の食べ方について解説します。
七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて
-
- 3歳の七五三にぴったりの着物は?必要なものをチェックしよう
- 3歳の七五三の着物をクローズアップして解説します。
-
- 7歳の七五三を着物でお祝いしよう!必要なものや便利アイテムを紹介
- 7歳の七五三にふさわしい着物と着物に合わせる小物について解説します。
-
- 男の子の七五三はいつやる?3歳でお祝いするメリットや衣装、注意点をチェック
- 3歳の男の子の七五三について徹底解説。当日の流れや衣装、お祝いの仕方などを幅広く紹介します。
-
- 七五三で袴を着るときに必要なものは?ありがちなトラブルと対処法も
- 袴の着付けに必要なアイテムや装飾品、袴着用時のトラブル対処法など、七五三の袴に関する情報をまとめました。
-
- 七五三のママの服装はレンタルスーツが賢い!おすすめのスタイルは?
- レンタルスーツのメリットや七五三におすすめのスーツを紹介します。
-
- 七五三の家族写真は洋装・和装どちらにする?おすすめの服装を紹介
- 七五三の家族写真で着る服装を、洋装・和装に分けて紹介します。
-
- 3歳の七五三では髪型も重要!女の子と男の子の髪型アレンジのコツとは?
- 3歳の女の子の七五三での髪形アレンジのコツや、おすすめの髪形アレンジ例を紹介します。
-
- 七五三 男の子のヘアアレンジについて
- ほんの少し手を加えるだけで大きく変わる、男の子にぴったりなヘアアレンジについて紹介します。
-
- 7歳の七五三のかわいい髪型!画像で選べるおすすめ髪型17選
- 7歳におすすめの七五三髪型17選を画像と一緒に紹介します。
-
- 七五三はメイクでおめかし!3歳・7歳の化粧・髪型のポイントを解説
- きれいな衣装が着られる七五三はお子さまにとって特別な日。七五三におすすめのメイクを3歳と7歳に分けてご紹介します。
-
- 七五三の日本髪は桃割れが定番?新日本髪との違いや人気アレンジを紹介
- 「日本髪」や「桃割れ」をはじめとする、着物姿にぴったりな髪形について解説します。
-
- 3歳の七五三の着付け女の子・男の子の着付け方を紹介
- 3歳の七五三の着付けの仕方を女の子と男の子に分けて紹介します。
-
- 女の子・男の子の七五三の靴は?おでかけ靴の選び方や靴擦れ対策も
- 七五三のお出かけにぴったりの靴選びを押さえ、装いに合わせた靴選びのポイントや靴擦れ、鼻緒擦れの対処法も紹介します。
-
- 七五三のヘアメイク事情!年齢別におすすめの髪形とポイントを解説
- 七五三のヘアメイクについて年齢別に解説します。
-
- 産着は七五三用にお直しできる?男女別の仕立て直し方法や注意点
- 産着・祝着(のしめ)を七五三の着物へ仕立て直す方法について詳しく紹介します。
-
- 七五三|父親(パパ)の服装は?選び方やコーデ例・気になる疑問も解決!
- 父親(パパ)に焦点を当て、服装の選び方やコーデの例を紹介します。
-
- 【七五三】着物の着付け方&必要なものガイド|プロに依頼する方法も
- 七五三の着物の着付け方を簡単に分かりやすく解説します。
-
- 3歳の七五三に着物でお参り|必要なものや安心アイテムをチェック
- 3歳の着物の特徴や着付けに必要なものを紹介します。
-
- 【七五三】ドレス姿でプリンセス気分!3歳・7歳のドレス
- 3歳・7歳の女の子に向けたドレススタイルの例や、ドレスに合う髪型を紹介します。
-
- 3歳の七五三はツインテールがおすすめ!かわいさが引き立つアレンジ方法
- 七五三に合ったツインテールのアレンジ方法を紹介します。
-
- 着物の種類や格を知って、お子さまの節目に着物デビューをしよう!
- 着物や帯の種類・格について役立つ情報をご紹介します。
-
- 5歳の七五三で草履の代わりになる靴は?痛くならない方法や選び方
- 和装でお子さまが草履を履くときに足が痛くならないコツや、草履を履く前に準備しておくべきことについて解説します。
-
- 七五三の母親の着物はどう選ぶ?選び方やマナー、髪形や親子コーデも
- 七五三にふさわしいご両親の着物、着物を着る際の注意点やヘアスタイルを紹介します。
-
- 【3歳の七五三】女の子の髪形をかわいく!セルフでできる簡単アレンジを紹介
- 3歳のお子さま向けに簡単な髪形アレンジ方法を紹介します。
-
- 七五三の日本髪で失敗しないポイントは?年齢別の結い方も紹介
- 七五三の日本髪で失敗しないポイントを解説します。
-
- 七五三のママの髪形をおしゃれに!服装・長さ別におすすめを紹介
- 七五三にふさわしいママの髪形を紹介します。
-
- 7歳の七五三は着物姿で!ボブやショートにぴったりの髪形を紹介
- 着物姿にマッチするボブやショートにおすすめの髪形を紹介します。
-
- 3歳の七五三はワンピースでもOK?おすすめの服装とマナーを解説
- 七五三の服装に関するマナーや3歳におすすめの服装を紹介します。
-
- 七五三の髪飾りはどう選ぶ?3歳・7歳の和装にマッチするアイテムも紹介
- 七五三のコーディネートがよりステキに仕上がる髪飾りの選び方を解説します。
-
- 3歳の七五三|薄毛の女の子でもOK!セルフでできるおすすめの髪形
- 3歳の七五三におすすめの髪形を紹介します。
-
- 【5歳の七五三】羽織袴の着付け方は?必要なものやポイントを確認しよう
- 5歳の七五三で着用する羽織袴の着付け方について解説します。
七五三のスタジオ撮影と記念写真について
-
- 七五三の家族写真はスタジオ撮影がおすすめ!ママパパにおすすめの服装は?
- 七五三の家族写真を撮影する際に関するさまざまな情報をまとめて紹介します。
-
- 七五三のスタジオ撮影、「前撮り」と「同日撮り」のメリット・デメリット
- 「前撮り」「同日撮影」のメリット・デメリットについて、先輩ママたちへのアンケート調査より解説します。
-
- 七五三のスタジオ撮影で、思い出に残る写真アイテムとは
- お部屋に飾って楽しめるもの、プレゼントとして喜ばれるものなど、七五三におすすめな写真アイテムを紹介します。
-
- 七五三の前撮りはメリットがたくさん!おすすめの撮影時期とその理由を紹介!
- 前撮りのメリットやおすすめの時期、フォトスタジオ選びのポイントなどを紹介します。
-
- 七五三の写真はどこで撮影すると安い?大切な思い出をお得に残そう
- 七五三の写真撮影の依頼先や金額の目安、費用を抑えるポイントなどを紹介します。
-
- 七五三の写真はデータのみの購入は可能?自分でフォトブックを作る方法
- 七五三の写真データを保存するメリットを解説するとともに、七五三の思い出を形に残すアイデアについて紹介します。
-
- 七五三の後撮り撮影とは?おすすめの撮影時期やメリットを解説
- 後撮り撮影とはどのようなものなのか詳しく解説するとともに、おすすめの撮影時期メリットについても紹介します。
-
- 七五三の前撮り撮影はいつごろがおすすめ?時期ごとのメリットを確認しよう
- 前撮り撮影に適したタイミングや時期ごとの注意点を紹介します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影