七五三の母親の着物はどう選ぶ?選び方やマナー、髪形や親子コーデも|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三の母親の着物はどう選ぶ?選び方やマナー、髪形や親子コーデも

七五三の母親の着物はどう選ぶ?選び方やマナー、髪形や親子コーデも

七五三では多くのお子さまが和装でお参りします。お子さまの着物は、3歳なら被布着物、5歳は羽織袴、6歳は四つ身着物と種類が決まっています。そのため、柄や色などの選択で済みますが、大人はシーンに合わせた着物を選ばなくてはなりません。

では、七五三のお祝いのシーンではどのような着物が適切なのでしょうか。そこでこの記事では、七五三にふさわしいご両親の着物、着物を着る際の注意点やヘアスタイルを紹介します。親子コーデのアイデアも紹介しますので、七五三の準備に役立ててください。

目次
七五三にふさわしい母親着物の種類
七五三|母親が着物を着る際の注意点
七五三|母親が着物を着る際の親子コーデアイデア
七五三|着物に似合う母親のヘアスタイル
七五三|母親の服装を洋装にした場合は?
スタジオアリスで七五三のハレ姿をステキに残そう!
まとめ

スタジオアリスの
七五三

七五三にふさわしい母親着物の種類

七五三にふさわしい母親着物の種類

七五三は、三歳・五歳・七歳のお子さまの成長を祝い、将来を祈願をする伝統行事です。11月15日を目安に、神社やお寺へお参りにいきます。お子さまに合わせてママパパも着物を着る場合、行事に合わせた着物選びが大切です。

まずは、七五三にふさわしいご両親の着物の種類とおすすめの色をチェックしていきましょう。

訪問着

訪問着は、黒留袖や色留袖に次ぐ準礼装の着物です。年齢や結婚の有無に関係なく着用できることから、フォーマルからカジュアルまで幅広いシーンに活用されています。

七五三では、淡いカラーの訪問着が人気です。中でも人気のある桃色は、控えめな色合いでありながら見た目に上品さがあるため、お祝いの場に適しています。

薄いめの黄色はお子さまの着物とかぶることが少なく、見た目に優しい印象が出るのが特徴です。残暑の時期には、緑や水色など涼しげな色合いを選ぶのもよいでしょう。

付け下げ

落ち着いた雰囲気の着物を選びたい場合は、付け下げがおすすめです。付け下げは、もともと訪問着の華やかさをなくす目的で作られているため、柄も少なく大人っぽい印象です。見た目は控えめでもよそ行きの着物のため、七五三でも着用可能です。

付け下げも、淡いカラーや上品かつ落ち着きのある色合いが適しています。清潔感のある白色の付け下げがよく選ばれます。着物は白色、帯は黒系を選びモノトーンで仕上げると、控えめながら個性的なコーデに仕上がります。

色無地

色無地は、白と黒を除いた無地の着物です。七五三や入学式などのフォーマルなシーンで着用する格式高い着物で、見た目がシンプルなのでお子さまの着物を引き立ててくれます。

色無地を七五三に着るときは、ピンクや黄色などの柔らかい色合いを選びましょう。帯などの小物は個性的なものを選んで、おしゃれを楽しむのもおすすめです。

江戸小紋

小紋は普段着とされていることから、七五三には不向きです。しかし、小紋の中でも江戸小紋といわれる柄は、礼装向けのため七五三で着用できます。江戸小紋は、色無地に見えるほどの模様の細かい点が特徴です。

柄が派手なものは普段着のようになるため、七五三ではピンクや水色など淡い色が適しています。グレーや紫などの落ち着いた色合いなら、お子さまを引き立てつつ、大人の粋な装いを楽しめます。

どの着物を選ぶにしても七五三はお祝いごとのため、暗く沈んだ色合いの色無地を選ぶのは避けたほうがよいでしょう。

父親が着物を着るなら?

男性の和装の正装は「黒紋付羽織袴」ですが、こちらはお子さまより格が上がるため七五三では着用できません。父親の和装に向いているのは、「紋なし羽織袴」です。

紋なし羽織は略礼装に当たり、お召しや無地感覚の紬が用いられます。お子さまを引き立てられるよう、落ち着きのある紺やグレーなどがおすすめです。

七五三のような行事には、色足袋ではなく白足袋を着用します。また、げたではなく雪駄(せった)を合わせるのがおすすめです。

スタジオアリスの
七五三

七五三|母親が着物を着る際の注意点

七五三|母親が着物を着る際の注意点

日本の伝統衣装とはいえ、日常生活で着物を着る機会は多くありません。中には、成人式以来着物を着ていないというママパパもいるかもしれません。七五三はお子さまが主役のため、成人式とは異なる着物の選び方が求められます。

ここからは、ママパパが着物を選ぶ際の注意点を3つ見てみましょう。

ママパパで服装の格を揃える

夫婦間でバランスを考えた服装を選ぶことも大切です。ママが着物を着るからパパも着物を着なくてはならないわけではありませんが、お互いにフォーマルもしくはセミフォーマルの格を揃えた服装選びを心掛けましょう。

ママがフォーマルな服装なのに、パパがカジュアルなジャケットスタイルを選ぶのは好ましくありません。

これは、ママパパどちらも着物を着る場合も同様です。ママが略式礼装の訪問着を着るのに対し、パパが一つ紋付を着るとパパが格上となり格が揃いません。なお、お子さまにごきょうだいがいる場合は、ごきょうだいもフォーマルな服装を選べると◎です。

お子さまよりも格下の服装を選ぶ

七五三の主役はお子さまのため、ママパパの服装はお子さまよりも格下のものを選ぶのがマナーです。お子さまが着物を着る場合は、お子さまよりも格下の着物、または格下の洋装を選びます。

着物は洋装よりも格上になるため、お子さまが洋装を着る場合、ママパパはお子さまよりも格下の洋装を選ぶという具合です。

着物を選ぶ際に注意したいのは、着物に描かれる「紋」です。紋は「家紋」を指し、紋が入ることで着物の格が大きく変わります。最も格上なのが「五つ紋」、次に「三つ紋」、最後が「一つ紋」です。

略式礼装であっても、紋の入った着物を選ばないよう注意しましょう。

落ち着いた色柄のものを選ぶ

服装の格と同じく、色や柄も大切なポイントです。派手な色柄のものを選んでしまうと、お子さまよりも目立ってしまいます。ママであれば淡いピンクや黄色、水色、薄紫、パパであれば紺やグレーがおすすめです。

また、お子さまの衣装と同系色の色を選ぶと、ご家族の装いに統一感が生まれます。その際も、お子さまよりも目立たないよう、薄い色や淡い色がベスト。色の他に、同じ柄の入った着物を選ぶなどのリンクコーデもおすすめです。

スタジオアリスの
七五三

七五三|母親が着物を着る際の親子コーデアイデア

七五三|母親が着物を着る際の親子コーデアイデア

七五三に親子揃って着物を着るときは、色の選び方にこだわってみましょう。着物の色を変えるだけで、見た目の印象が大きく変わります。

七五三でママが着物を着る際は、お子さまの着物より目立たない色選びが大切です。お子さまの着物を決めた上で選ぶと、失敗も少なくなります。

1.同系色の着物で揃える

お子さまと同系色の着物で揃えると、見た目に違和感が出ず、まとまりの良いコーデに仕上がります。主役はあくまでもお子さまなので、同系色でもお子さまより目立たない色合いの着物を選びましょう。

例えば、お子さまの着物が赤色の場合は薄い赤やピンク、お子さまの着物が青色の場合は薄い水色というように、同系色でも色や印象の薄い着物を合わせるのがおすすめです。

2.反対色でお子さまの着物を引き立てる

お子さまの着物と反対色を選ぶことも、お子さまの着物を引き立てるコーデにつながります。

反対色の着物を選ぶ場合も、基本的にママの着物は薄い色合いのものがおすすめです。お子さまの着物が赤色の場合は、反対色である薄い緑の着物を選ぶとお子さまの着物が目立って主役感が出ます。

なお、着物は反対色でも、帯などの小物でお子さまの着物の色と合わせて統一感を出すのもおすすめです。

3.配色を揃える

お子さまの着物がピンクと黄色の場合は、ママの着物もピンクと黄色のものを選ぶというように、配色が似た着物を選ぶと一緒に並んだときにまとまりが出ます。写真撮影をするときにご家族でまとまりを出したいときにもおすすめです。

配色を揃える場合も、お子さまの着物より目立たないというルールは押さえておきましょう。色が薄く、柄数も少ないものが適しています。

お子さまの着物に紺や黒などの濃い色が多く使われている場合は、濃い色が少ない着物を選ぶなど、お子さまの着物よりコントラストを少し抑えた感じにするのがコツです。

4.お子さまの着物の一部分の色を地色に選ぶ

お子さまの着物の一部分の色を着物の地色として選ぶと、お子さまと並んだときにバランスの良いコーデに仕上がります。袴の色や帯の色など、お子さまの着物の何かひとつと着物の地色を合わせてみましょう。

着物の地色は使用されている面積が大きいため、濃い色を選ぶとお子さまよりも目立ってしまうこともあります。こちらも薄い色や淡い色から、お子さまを引き立てるような色合いを地色として選びましょう。

5.お子さまの着物の色と重ね襟・帯揚げの色をリンクさせる

お子さまと異なる色の着物を選ぶ場合は、小物でお子さまの着物の色と合わせてみましょう。重ね襟・帯揚げ・帯締めの色をお子さまの着物の色と合わせることで、親子コーデが一層おしゃれに見えます。

色だけでなく、着物の柄をリンクさせる方法もおすすめです。柄のコーデは色のコーデよりも難しいため、プロに相談して見立ててもらうとよいでしょう。

スタジオアリスの
七五三

七五三|着物に似合う母親のヘアスタイル

七五三|着物に似合う母親のヘアスタイル

七五三で着用する着物を選んだら、ヘアスタイルにもこだわりましょう。着物を着る際は、華やかなアレンジがおすすめです。お祝いの場に適したアレンジで、いつもとは違う雰囲気を出してみましょう。

ここでは、髪の長さに合わせたヘアスタイルのアイデアを紹介します。髪飾りやピンを上手に使い、無理なくアレンジしてみましょう。

ショートヘア

ショートヘアは、ピンや髪飾りで華やかさを演出しましょう。サイドを編み込みにして髪飾りを付ければ、控えめながらエレガントな印象に仕上がります。

編み込みができない場合は、ヘアアイロンを使って毛先に動きを出してみましょう。ワックスで髪全体をなじませれば見た目が華やかになり、上品で洗練された印象に仕上がります。

ボブヘア

ボブヘアの場合は、サイドの毛をねじったり編み込んだりしてから後ろでまとめると、上品ですっきりした見た目に仕上がります。トップにボリュームを出す、かんざしで飾るなど、お好みでアレンジしましょう。

短めボブはダウンスタイルがおすすめです。全体をブローして丸みを出し、前髪はサイドに流すか全部上げてポンパドールで仕上げてみても◎。柔らかく、知的な雰囲気を演出できます。

ミディアムヘア

ミディアムヘアは、トップから編み込みをして頭の低い位置でまとめると、かわいさを抑えた上品な雰囲気に仕上がります。髪をねじって後頭部でまとめるスタイルもおすすめです。

事前に表面の毛をヘアアイロンで緩めに巻き、髪をまとめてから少しずつ引き出して仕上げると全体にボリュームが生まれ、おしゃれな雰囲気に仕上がります。ワンポイントとして、かんざしなどの飾りを付けるのもよいでしょう。

ロングヘア

ロングヘアの場合は、髪を束ねてサイドや後頭部でまとめるシニヨンヘアがおすすめです。首元がすっきりして上品さも出るため、着物によく合います。

サイドの髪をねじってまとめた髪をギブソンタックにするなど、デザイン性の高いスタイルに仕上げるのもおすすめです。髪を引き出しながら少しルーズにまとめると、優しくおしゃれな雰囲気に仕上がります。

スタジオアリスの
七五三

七五三|母親の服装を洋装にした場合は?

七五三|母親の服装を洋装にした場合は?

動きやすさや着やすさの面から、着物ではなく洋装を選ぶママパパもいるでしょう。洋装は着物よりも格下のため、お子さまが着物を着たとしても洋装を選べますが、洋装にも選び方や注意点があります。

ここでは、七五三にふさわしいママパパの洋装コーディネートと、洋装を選ぶ際の注意点を見てみましょう。

フォーマルスーツやワンピースがおすすめ

洋装を選ぶ場合は、ママはフォーマルなセレモニースーツかワンピース、パパはビジネススーツがおすすめです。神社やお寺にお参りにいくということで、カジュアル過ぎる服装は避けるのが無難です。

洋装のメリットは、着付けが要らないこと、すぐに着替えられることです。また、セレモニースーツやビジネススーツは入園・入学式にも着回せます。

着なれない着物の場合、ママパパも疲れてしまうことも考えられるため、洋装であればお子さまをしっかり見守れる点も大きな魅力といえるでしょう。

肌の露出を控える

七五三に限らず、神社やお寺では肌の露出を控えることがマナーです。ママの服装で注意したいのは、首元の開き具合とスカートの丈。パンツスタイルを選ぶ場合も、ショートパンツは避けましょう。

神社やお寺の中には、肌を露出した服装での参拝を禁止しているところもあります。七五三当日よりも早い時期するなど秋口でも気温が高い場合でも、TPOに沿ったコーディネートを心掛けましょう。

ラフな服装はNG

七五三は、氏神様にお子さまの成長を感謝・祈願する厳粛な儀式です。Tシャツやジーンズなどのラフな格好は、肌の露出同様、避けるのが無難です。

また、服装だけでなく、足元にも気を配りましょう。神社やお寺に不向きとされているのは、サンダルやスニーカー、ピンヒール、オープントゥです。

オープントゥに関しては、つま先が出ていることで「妻が出る(先に逝く)」とされ、縁起が悪いといわれています。祖父母が参拝に同席する場合は、特に注意しましょう。

アクセサリーは控えめに

アクセサリーの装着自体は問題ありませんが、過度に飾る、華美なものを身に着けるのは好ましくありません。主役はお子さまであること、神社やお寺に行くことを踏まえ、アクセサリーは量とデザインともに控えめにしましょう。

七五三にぴったりのアクセサリーは、礼装として使われるパールネックレスです。グレーのパールは喪服として使われるため、ホワイトやピンクを選びましょう。

パパの場合は、華美な腕時計、ブレスレットなどがアクセサリーに該当します。普段愛用しているものであっても、七五三当日は外して出かけましょう。

スタジオアリスの
七五三

スタジオアリスで七五三のハレ姿をステキに残そう!

スタジオアリスで七五三のハレ姿をステキに残そう!

スタジオアリスでは、七五三の撮影プランと衣装を豊富にご用意しています。着付けやヘアセットまで、全てスタジオアリスが対応しますので、特別な準備は必要ありません。お子さまの着物を準備する時間がないママパパも、安心してご利用いただけるでしょう。

また、お子さまのテンションがアップするディズニーキャラクターの和装が着用できるのは、スタジオアリスならでは◎。お子さまの節目にふさわしいとっておきの衣装で、七五三の思い出を作りましょう。

(参考:『スタジオアリスの七五三|こども写真館スタジオアリス』

撮影当日は手ぶらでOK!ママパパの着物もご用意

撮影当日は手ぶらでOK!ママパパの着物もご用意

お子さまの着物の準備などで忙しいと、着物を着たくてもご自身の衣装にまで気が回らないこともあるでしょう。そのようなときは「パパママ着物フォトプラン」がおすすめです。

大人用の着物から草履などの小物は、全てスタジオアリスがご用意しますので、当日は普段着のまま手ぶらで来店いただけます。

経験豊富なスタッフが着付けもスムーズに行うため、着物に慣れていない方も心配ありません。お子さまと一緒に和装を着ての撮影は、ご家族のみなさまにとって忘れられない思い出となるでしょう。

ハードルの高い和装に気軽に挑戦できる、おすすめのプランです。ご家族揃っての着物撮影をぜひお楽しみください。

(参考:『家族みんなで楽しもう!パパママ着物フォト|こども写真館スタジオアリス』

お子さまも満足!大好きなキャラクターと撮影できる!

お子さまも満足!大好きなキャラクターと撮影できる!
©Disney

スタジオアリスでは、ディズニーキャラクターと並んで撮れるフォトメニューをご用意しています。ミッキー&ミニーをはじめ、くまのプーさんやスティッチなど、ディズニーの人気キャラクターと一緒に撮影できるため、七五三の楽しい思い出作りに最適です。

ディズニーキャラクター着物も豊富にご用意していますので、個性的でおしゃれな和装にチャレンジしてみたい方におすすめします。

ディズニーキャラクターの着物なら、着物に慣れていないお子さまもチャレンジしてくれるかもしれません◎。衣装はお子さまのテンションを左右する大切なポイントです。どのようなデザインの着物があるか、ぜひお子さまとチェックしてみてください。

(参考:『ディズニーキャラクター撮影|こども写真館スタジオアリス』

スタジオアリスならお誕生日とダブルでお祝いも

スタジオアリスならお誕生日とダブルでお祝いも

七五三の混み合う時期を避けたい方には、「HappyBirthday七五三」がおすすめです。お子さまのお誕生日に合わせて七五三のお祝いができるため、混雑を避けながらご家族みなさまでゆっくり撮影を楽しめます。

お誕生日専用背景や、HappyBirthday七五三だけの限定商品で、お子さまの七五三とお誕生日をお祝いしましょう。お子さまが描いたイラストやメッセージを写真と一緒に入れられるアイテムもご用意しています。お誕生日と七五三のダブルのお祝い。ご家族だけでなく、お子さまにとってもステキな思い出となるでしょう。

(参考:『HappyBirthday七五三|こども写真館スタジオアリス』

初めての撮影は「七五三はじめてパック」がおすすめ

初めての撮影は「七五三はじめてパック」がおすすめ

「七五三はじめてパック」は、2024年に七五三を迎えるお子さま、初めてスタジオアリスをご利用されるお客さまを対象とした、平日限定の特別プランです。

撮影料・着付け・ヘアセット・衣装1着に加え、フレーム付き六切サイズデザインフォトがセットになっています。

「七五三はじめてパック」のサービス料は、フォトスタジオが初めての方でもご利用しやすい、税込み7,530円です。プラス1,000円で、ディズニーキャラクター撮影もお楽しみいただけます。(※)

※期間:2024年4月19日(金)~6月28日(金)の平日限定
※対象:2024年に七五三を迎え、スタジオアリスを初めてご利用されるお子さま

(参考:『はじめてご利用される方におすすめ 平日限定 七五三アリスデビュー|こども写真館スタジオアリス』

スタジオアリスの
七五三

まとめ

まとめ

七五三のお参りにママパパも着物を着る場合は、お子さまよりも格下の着物を選ぶのがマナーです。ママであれば訪問着や付け下げ、色無地、パパであれば紋なし羽織袴が七五三に向いています。

ママパパともに着物を着る場合はお互いの格を揃え、お子さまよりも目立たないよう落ち着いた色柄の着物を選びましょう。色や柄でさりげなくリンクコーデをすると、ご家族との記念写真もステキな1枚となるでしょう。

スタジオアリスでは、ご家族みなさまで和装を着た記念写真撮影が可能です。七五三に合わせたプランも多数ご用意していますので、WEB撮影予約サービスからお気軽にご予約ください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
七五三

七五三コラム一覧

七五三のキホン

七五三で有名な神社

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三のスタジオ撮影と記念写真について



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる