お七夜はいつお祝いする?赤ちゃんの命名式やお祝い料理のしきたり|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- ハーフバースデー
- ハーフバースデーコラム
- お七夜はいつお祝いする?赤ちゃんの命名式やお祝い料理のしきたり
お七夜はいつお祝いする?赤ちゃんの命名式やお祝い料理のしきたり
日本の伝統であるお七夜のお祝いは、赤ちゃんとご家族にとって大切なイベントです。現代では形式的なお七夜をしないご家庭も多く、節目の行事としてお祝い膳を準備し、命名式や写真撮影などをアットホームに楽しむことが多いようです。
今回は、お七夜の基礎知識をはじめ食事会や命名式の流れ、気になるお祝い金の相場についても詳しく紹介します。
- 目次
- お七夜は出産後の初めてのイベント
- 現代のお七夜では何をする?
- お七夜の食事会のメニューはどうする?
- お七夜のメインとなる命名式
- お七夜のお祝い金の相場やお返しは?
- スタジオアリスで赤ちゃんの初めての記念日をお祝い!
- まとめ
お七夜は出産後の初めてのイベント
無事に赤ちゃんが生まれ、生後7日目にするお祝いがお七夜(おしちや)です。ご家族と赤ちゃんにとって初めてのイベントとなるお七夜には、どのような由来や意味があるのでしょうか。まずはお七夜の意味や歴史について理解を深めましょう。
お七夜の歴史と意味とは
お七夜は平安時代頃から貴族の間で始まった「産立ち祝い」が起源であるといわれています。医療技術が乏しかったこの時代は、赤ちゃんの誕生から7日目がひとつの節目とされていました。そのため、お七夜に名付けをすることが多かったようです。
現代でも、お七夜は赤ちゃんの成長をお祝いすると同時に、名前を正式に発表する場であると捉えられています。
いつお祝いする?お七夜の数え方
お七夜は赤ちゃんの生まれた日を1日目と数え、生後7日目の夜にするお祝いとして知られています。しかし、地域によっては数え方やお祝いする日が異なる場合もあるため、身近な方に尋ねてみるとよいでしょう。
ただし、お七夜が退院日と重なって忙しかったり、帝王切開などで入院が長引いたりする場合もあります。生後7日目にお祝いするのが難しい場合は、日にちをずらしても構いません。ご家族の都合に合わせてお七夜の日取りを決めましょう。
お七夜に続く赤ちゃんのお祝い
お七夜のあとも赤ちゃんの健康を願い、成長をお祝いするイベントがあります。特に、生まれてからの1年間はお祝い事続きといえるかもしれません。以下の表にまとめました。
イベント | お祝いする一般的な時期 |
お七夜 | 生後7日目 |
お宮参り | 男の子:生後31日目~32日目 女の子:生後32日目~33日目 |
百日祝い・お食い初め | 生後100日 |
ハーフバースデー | 生後6カ月 |
初誕生日 | 生後1年 |
初節句(桃の節句・端午の節句) | 女の子:3月3日 男の子:5月5日 |
現代のお七夜では何をする?
お七夜は必ずしも夜にしなければならないと決まっているわけではありません。ママと赤ちゃんの体調を優先し、またご家族の都合に合わせてお昼にお七夜のお祝いをしてもよいでしょう。ここからは、お七夜で何をするのか、具体的に紹介します。
ご家族揃って食事会
お七夜は、初めてのお祝いとなるため、ご家族で少し豪華な食事会を開くことが多いようです。長い妊娠期間を経て無事に赤ちゃんを産んでくれたママへのねぎらいも込めて、おいしい食事を用意します。かわいい赤ちゃんの成長と健康を願い、心に残る和やかな食事会をしましょう。
赤ちゃんの名前を正式発表する「命名式」
お七夜のメインイベントともいえる命名式をします。名付け親の方がいる場合は、お招きしてもよいでしょう。
医療技術が未発達だった時代は、生後すぐに命を落とす赤ちゃんも多く、お七夜で正式に名前を決める習わしがありました。しかし現代では、生後7日目にもなるとすでに名前を付けて呼びかけているご家族も多いかもしれません。
そのため、現代における命名式は、ご家族の集まる機会に赤ちゃんの名前を正式に発表する、という意味合いが強いといえるでしょう。
記念品の手形・足形を取る
お七夜の記念として、赤ちゃんの手形や足形を取っておくのもおすすめです。中には産院から記念品としてプレゼントしてもらえるケースもあります。
赤ちゃんの足や手にインクを付けて紙に押す定番の方法以外にも、粘土で足形を取りインテリア風に仕上げる、命名書とともに足形をガラスや木製のフレームに刻印してもらうなど、さまざまな残し方があります。
赤ちゃんにセレモニードレスを着せる
お七夜の主役である赤ちゃんには、セレモニードレスを着せてあげることでお祝いムードがより一層アップします。真っ白な生地にやわらかいレースの付いたロンパースや、和装の袴ロンパースも人気です。
お世話がしやすいように、セレモニー用のおくるみや帽子などの着用のみでもよいでしょう。お宮参りでも使えるため、お祝い用の衣装を揃えておくとよいかもしれません。
記念写真撮影をする
新しい家族の一員となった赤ちゃんと一緒に、ご家族揃って初めての記念写真撮影をするチャンスです。
赤ちゃんと命名書を一緒に撮る、ご家族に囲まれた幸せな一瞬を撮影する、ママと赤ちゃんのツーショットなど、写真をたくさん残しておきましょう。カメラマンは交代しながら撮影するのがおすすめです。
お七夜の食事会のメニューはどうする?
お七夜に食事会を盛り込むならば、おいしいお祝い膳は欠かせません。温かく和やかなムードのお七夜で、縁起の良い料理を囲みご家族で語らいましょう。ここからは、食事会ではどのようなメニューが選ばれているのか紹介します。
自宅でケータリングがおすすめ
産後間もないママの体調は不安定です。お七夜の頃は、新生児のお世話が始まったばかりで、ママもパパも余裕がないかもしれません。そのため、食事会の料理は自宅にケータリングしてもらうのがおすすめです。
外食するのもひとつの手ですが、生まれたての赤ちゃんを外に連れ出すのは気が引ける方も多いのではないでしょうか。お世話のしやすさから考えても自宅でお祝いするほうがよいかもしれません。
参加者は誰?
お七夜の参加者に決まりはありません。ママパパと赤ちゃん、ごきょうだいのご家族だけでお祝いする、祖父母や親族を招くなど、お祝いの仕方はご家庭によってさまざまです。赤ちゃんやママの体調も見ながら、お祝いの規模や参加者を決めましょう。また、赤ちゃんの名付け親がいる場合は、お七夜に招待することもあるようです。
お七夜のお祝い膳のメニュー例
お七夜の定番メニューとして、赤飯、刺し身の盛り合わせ、寿司、尾頭付きの鯛、お吸い物、てんぷらなどが挙げられます。加えてママやご家族が好きな料理を用意してもよいでしょう。
お七夜に準備しなければならない料理やNG料理はありません。縁起が良いとされる食材が使われた料理を用意すると、お祝いらしいテーブルになります。
ケーキを用意して見た目も華やかに
ケーキがひとつあるだけで、お祝いの席が華やかになります。ケーキには「生まれてきてくれてありがとう」「すくすく元気に育ってね」など赤ちゃんへのメッセージを添えると、お祝いムードも高まり写真映えもします。
お七夜は産後間もない時期なので、甘くないケーキを選んだり、オーダーして作ってもらったりするママも多いようです。
お七夜のメインとなる命名式
ここからは、命名式について詳しく紹介します。赤ちゃんの名前は、ママパパの思いが込もった大切な贈り物です。お七夜に親族を招く際は、命名式で名前の由来や意味を知ってもらい、改めてこれからも成長を見守っていただけるよう、お願いしましょう。
命名式とは
命名式は、赤ちゃんの名前を正式に発表する儀式です。漢字や名付けの由来、どのように育ってほしいのかなどを参加者へ伝えましょう。
命名式に用意しておくのが命名書です。ママパパが書く、テンプレートを使う、専門業者に依頼するなど、用意する手段は複数あります。命名式では、命名書を見せながら名前をお披露目するのが一般的なスタイルです。
命名書の書き方
正式な命名書は奉書紙(ほうしょがみ)に墨で書きます。奉書紙は白くしっかりした和紙です。現在は飾ったり保管したりしやすい色紙タイプやガラスに刻印するタイプなど、いろいろな命名書があります。
- 【正式な命名書の書き方】
- 1.奉書紙を縦長に置いた状態で半分に折り、さらに左右を三つ折りにして観音開きになるようにする
- 2.三等分したうち右3分の1に大きく「命名」と書く
- 3.三等分にした紙の中央に大きく赤ちゃんの名前を、右側にパパの名前と続柄を、左側に赤ちゃんの生年月日を書く
- 4.三等分したうち左3分の1に命名した日付(お七夜)と命名者の名前を書く
略式命名書の場合、書き方に決まりはありませんが、紙の中央に「命名」と書いて赤ちゃんの名前を記し、左右どちらかに生年月日を書くのが基本です。ママパパの名前や、「長男」「長女」など、続柄を書くこともあります。
お七夜のお祝い金の相場やお返しは?
お七夜に招待されたら、お祝い膳を囲みおもてなしを受けながらお祝いするのが習わしですから、参加者はお祝い金を持参するのが一般的です。ここでは、招待された際に持参するお祝い金の相場や、いただいたお祝いへのお返しについて解説します。
お祝い金の相場
お七夜のお祝い金は、お食事代程度をお包みすると考えておきましょう。お祝い金の相場は、5,000円~1万円程度が一般的な目安です。
なお、お七夜のお祝いは出産祝いとは別に用意することも覚えておきましょう。出産のお祝い金はご家族との関係性にもよりますが、親族ならば1万円~5万円程度がひとつの目安になります。
お祝いには品物も喜ばれる
お七夜のお祝い金に加え、品物を贈る方も多いようです。お祝い金と一緒にベビーグッズや育児用品、菓子折りなどの手土産を持参してもよいでしょう。果物や生花、お祝いの席でデザートとして食べられるケーキなども喜ばれます。相手の方の家族構成を考えて、使えるもの、喜んでいただけるものを選びましょう。
お返しの内祝いはどうする?
基本的にはお祝い膳がお返しになります。お招きしたお客さまに手ぶらで帰ってもらうのは気が引ける、何かお渡ししたいという気持ちがあれば、手土産を準備してもよいでしょう。
のしには赤ちゃんの名前を記し、菓子折りや紅茶、コーヒーギフト、タオルや石けんのセットなど、お招きした方の負担にならない程度のものを内祝いとして準備しましょう。
スタジオアリスで赤ちゃんの初めての記念日をお祝い!
赤ちゃんが生まれた記念にスタジオアリスで記念写真撮影をしませんか。スタジオアリスのカメラマンは赤ちゃん撮影のプロです。ご満足のいく撮影となることをお約束します。ご家族と赤ちゃんの幸せな一瞬を切り取った写真は、一生の思い出になるでしょう。
赤ちゃんとママが安心して過ごせる撮影スタジオ
産後間もないママも生まれて初めてスタジオに訪れる赤ちゃんも、スタジオアリスなら安心して撮影を楽しんでいただけます。清潔で管理の行き届いたスタジオは、ベビーベッド完備でお世話がしやすく、ご家族もリラックスできる空間です。
お子さまと接することに慣れたスタッフが揃っていますので、赤ちゃんはもちろん、ごきょうだいとご家族の自然な笑顔を引き出します。
(参考:『はじめてのスタジオアリス』)
ニューボーンフォトはうれしい特典がいっぱい
お宮参りの記念に「ニューボーンフォト」の撮影はいかがでしょうか。スタジオアリスのニューボーンフォトは、赤ちゃんとご家族にうれしい特典をご用意しています。
例えば、ご予約いただいたお客さまに、スタジオアリスの豊富な衣装の中からお好きな祝着(のしめ)を無料レンタルいただけるサービスを実施中です。神社やお寺などにお参りをする際の衣装として、大変ご好評をいただいています。
(参考:『お宮参り(ニューボーンフォト)』)
赤ちゃんの1年を残せる「べビコレ」がおすすめ
赤ちゃんの1年間をまとめて記録できる、スタジオアリスオリジナル商品「べビコレ」も大人気商品のひとつです。
「べビコレ」は、撮影した写真を収めたアルバムと人気アイテムがセットになった、飾る・贈るがかなうコレクション。画像データを使ってグッズを作ったり、年賀状などのポストカードを印刷したりすることもできます。
(参考:『ベビコレ』)
まとめ
お七夜は赤ちゃんとご家族にとって初めてのお祝いとなるイベントです。また、お七夜はお膳を囲み、わが子の名前を正式に発表する場でもあります。赤ちゃんにとって一生に一度のおめでたい日を温かくお祝いしましょう。
スタジオアリスは、赤ちゃんの初めての記念日を彩るお手伝いをいたします。ニューボーンフォトプランを利用して、新しいご家族の誕生記念を美しい写真に残しませんか。
\WEB予約はこちら/スタジオアリスの
ハーフバースデー
ハーフバースデーコラム一覧
ハーフバースデーの基礎知識
-
- ハーフバースデーをお祝いしよう!お祝いの仕方や撮影アイデアを紹介
- ハーフバースデーのお祝いの仕方やおすすめの撮影方法を紹介します。
-
- ハーフバースデーっていつ?お祝いは何をする?可愛い衣装も提案!
- ハーフバースデーの時期や内容、ハーフバースデーの写真撮影はフォトスタジオがおすすめの理由を紹介します。
-
- ハーフバースデーの由来は?意味や魅力を紹介|お祝いアイデア特集も
- ハーフバースデーは「1歳の半分(ハーフ)」の赤ちゃんをお祝いするイベント。由来や意味、魅力をご紹介します。
-
- 赤ちゃん写真を残すなら月齢フォト!楽しみ方や撮影ポイントが分かる
- 赤ちゃんの月齢フォトアイデアや、赤ちゃんの写真を残すのにおすすめのアプリ、月齢別のイベントやシャッターチャンスなどをご紹介します。
-
- 生まれたての赤ちゃんのかわいい仕草と表情10選!写真の残し方も紹介
- 生まれたての赤ちゃんのかわいい仕草・表情10選や、今だけの貴重な姿を思い出に残すためのセルフ撮影のポイントをご紹介します。
-
- ニューボーンフォトやハーフバースデーとは?何するものかを詳しく解説
- ニューボーンフォトとハーフバースデーについて特集します。
-
- お七夜からハーフバースデーまで!生後6カ月間のお祝いをチェックしよう
- 生後6カ月までのお祝い行事について詳しく解説します。
ハーフバースデーの楽しみ方♡
-
- 女の子のハーフバースデーをお祝い!おすすめ衣装&撮影場所の選び方
- 女の子がハーフバースデーをお祝いする方法や写真撮影におすすめの衣装、撮影場所の選び方などを解説します。
-
- 1歳誕生日は家族一緒にバースデーフォトで祝おう
- 1歳のバースデーにぴったりなお祝いの仕方や、家族の宝物になるバースデーフォトの撮影方法を紹介します。
-
- 成人式のハーフバースデーは10歳!1/2成人式は何をする?
- 1/2成人式の概要を説明し、ご家庭でできるお祝いアイデアや記念写真撮影についてご紹介します。
-
- ハーフバースデーにおすすめの飾り!購入場所や手作りする方法を紹介
- ハーフバースデー用の飾りについて紹介します。購入方法や手作り方法、さらにはおしゃれに見せる飾り付け方や撮り方まで紹介します。
-
- ハーフバースデーは手作りでお祝い!飾りの作り方や写真撮影のアイデアも
- ハーフバースデー用の手作り飾りを特集します。映える撮り方も紹介します。
-
- おしりハーフバースデーのやり方!加工アプリやコツも分かる
- おしりアートのやり方だけでなく、SNSで多くの「いいね」をもらえる撮り方のコツまで解説します。
-
- ハーフバースデーの写真はどうする?自宅での撮影アイデアを紹介
- ハーフバースデーにおすすめの記念写真のアイデアや、自宅で撮影する際の注意点をご紹介します。
-
- ハーフバースデーに手形を残そう!取り方のポイントとアイデア集
- ハーフバースデーで手形や足形を残す場合のポイント、その他ハーフバースデーの記念になるさまざまなアイデアをご紹介します。
-
- ハーフバースデーに寝相アートを残そう!ポイントやアイデアを紹介
- 寝相アートの手順や撮影方法、おしゃれに仕上げるアイデアなどを紹介します。
-
- ハーフバースデーでやることって?思い出をおしゃれに残そう!
- ハーフバースデーのお祝いでやることや、記念撮影をおしゃれに残すアイデアをご紹介します。
-
- 赤ちゃんの1ヶ月記念にアート写真を!おしゃれに撮るアイデア6選
- 赤ちゃんの1ヵ月記念のアート写真をおしゃれに撮るアイデアやお手持ちのスマートフォンで撮るコツをご紹介します。
-
- ニューボーンフォトはいつまでに撮る?生まれたての姿を一生の思い出に
- ニューボーンフォトの基礎知識から、撮影のコツや注意点までを紹介します。
-
- ベビーシャワー徹底ガイド!やることや時期、おすすめギフトを紹介
- ベビーシャワーを徹底ガイド。どのようなパーティーなのかという概要から、必要な準備まで、すべてまとめました。
-
- ハーフバースデーでは何をする?お祝いのアイデアを紹介
- ハーフバースデーは生後6ヵ月をお祝いするイベントを指します。ご家族そろってハーフバースデーのお祝いをし、お子さまの成長の証となる記念撮影をしましょう。
-
- ニューボーンフォトはいつ撮る?撮影のコツやアイデアをチェックしよう
- ニューボーンフォト撮影時期や撮影方法、注意点を解説するとともに、セルフ撮影のコツやおすすめのアイデアを紹介します。
-
- ニューボーンフォトをセルフで撮影する際のポイントは?衣装やアイテムを工夫しよう
- ニューボーンフォトをセルフで撮影する際の衣装や小物のポイントを紹介します。
-
- 撮らなきゃ後悔する?ニューボーンフォトを撮るべき理由と魅力を解説
- ニューボーンフォトが注目されている理由とその魅力を解説します。後半では、安心安全に撮影する方法や撮っておきたいおすすめのシーンも紹介します。
-
- ハーフバースデーをお祝いして記念写真を撮ろう!服装や飾り付けのアイデアも紹介
- ハーフバースデーの具体的なお祝い方法や、赤ちゃんのおすすめ衣装について紹介します。
-
- ハーフバースデーのケーキはどうする?記念に残るアイデアを紹介
- ハーフバースデーのケーキの参考になるよう、さまざまなケーキのアイデアをまとめました。
-
- 命名書とは?手作りアイデアや書き方、お七夜の流れを紹介
- 命名式ではどのようなことをするのか、命名書の書き方や飾り方、命名書を手作りするアイデアを紹介します。
-
- お七夜はいつお祝いする?赤ちゃんの命名式やお祝い料理のしきたり
- お七夜の基礎知識をはじめ食事会や命名式の流れ、気になるお祝い金の相場についても詳しく紹介します。
-
- お七夜の過ごし方|写真撮影のポイントを押さえて思い出を残そう
- お七夜のお祝いの仕方から写真撮影の注意点やポイント、お七夜の中でする命名式と命名書の書き方などについて詳しく紹介します。
-
- オムツアートでわが子の成長記録を撮ろう!撮影のコツとアイデアを紹介
- オムツアートについて、撮影アイデアや撮影のコツなどを詳しく紹介します。
-
- ハーフバースデーのお祝い|祖父母からお孫さまへおすすめのプレゼントは?
- ハーフバースデーに祖父母からお孫さまへ贈るおすすめのプレゼントを紹介します。
-
- ハーフバースデーのご飯はお祝いプレートに!見た目も映えるアイデアを紹介
- ハーフバースデーのご飯におすすめのお祝いプレートのアイデアを紹介します。
-
- ハーフバースデーは手作り王冠でお祝いしよう!作り方や活用方法は?
- ハーフバースデーの手作り王冠の作り方や活用方法を紹介します。
-
- ハーフバースデーはクレイケーキでお祝い!作り方やアイデアを紹介
- クレイケーキの基本の作り方や飾り付けのアイデアなどを紹介します。
-
- ハーフバースデーはさまざまなイベントで思い出を作ろう!おすすめのイベントを紹介
- ハーフバースデーのイベントにはどういったものがあるのか、イベントに参加するメリットなどを詳しく紹介します。
-
- お七夜の料理はどんなもの?定番メニューや簡単に準備するコツを解説
- お七夜のお祝い膳のメニューや用意の仕方、注意点を紹介します。
-
- セレモニードレスはいらない?判断ポイントや使い道、選び方をチェック
- セレモニードレスは必要か・いらないのかという点を深掘りしていきます。
-
- 命名式とはいつやるもの?やり方や命名書の書き方を解説
- 命名式やお七夜のやり方、命名書の書き方について基本的な部分から優しく解説します。
-
- 新生児の手形はいつ取る?コツやおすすめアイテムを紹介
- 手形はいつ取るとスムーズに進められるか、赤ちゃんの安全と機嫌を損ねないコツは何かなど、新生児の手形を取るための知識を紹介します。
-
- 生後3カ月で寝返りをしたら?正しいサポート方法や注意点
- 赤ちゃんの寝返り全般の話だけでなく、生後3カ月での寝返りに限定した情報について特集します。
-
- 新生児はいつから笑うの?笑う理由や笑わせるコツも解説
- 新生児が笑う理由や、いつから笑うようになるのかなど、赤ちゃんの笑みについて特集します。
-
- 生後1~3カ月の赤ちゃんをオムツアートで撮影しよう!アイデアやコツは?
- オムツアートを撮影するコツやかわいいアートのアイデアを紹介します。
-
- 新生児は顔つきが変化する時期!今しかない瞬間を写真に収めよう
- 新生児の顔つきの特徴や変化、顔つきが変わる新生児の写真を撮る際のポイントについて解説します。
-
- 新生児との遊び方は?声かけやふれあいで五感を刺激しよう
- 新生児との遊び方をまとめました。
-
- ハーフバースデーにおすすめの衣装は?写真映えする格上げ小物もチェック!
- ハーフバースデーにおすすめの赤ちゃん用衣装を紹介します。
-
- バースデーフォトのセットはレンタルできる?映えるセットアイデア5選
- バースデーフォトの準備方法やセットアイデア、おすすめの服装などについて詳しく解説します。
-
- 赤ちゃんの成長を記録しよう!かけがえのない瞬間を写真という思い出に
- 赤ちゃんの成長と発達の目安や、成長記録を残すためのアイデアを紹介します。
-
- 赤ちゃん撮影のコツを押さえてフォト記念日を盛り上げよう!
- 赤ちゃんのフォト記念日について特集します。
-
- ハーフバースデーは衣装にもこだわって!かわいい姿を写真に残そう
- ハーフバースデーの衣装を選ぶポイントや、実際に選ばれている衣装例を紹介します。
-
- ハーフバースデーの料理やケーキはどうする?ケース別にアイデアを紹介
- ハーフバースデーの料理やケーキに関するトピックを特集します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影