ひな祭りとは?意味や由来、準備から思い出作りのアイデアまで全解説|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

ひな祭りとは?意味や由来、準備から思い出作りのアイデアまで全解説

ひな祭りとは?意味や由来、準備から思い出作りのアイデアまで全解説

ひな祭りは日本人にとってなじみのある行事です。とはいえ、準備するものやお祝いの仕方は、ご家庭によってさまざまでしょう。

1年に1度のひな祭り。お子さまにとっても、特別な思い出に残る日にしたいですよね。そこでこの記事では、ひな祭りとはどのようなお祝いなのかを深掘りするとともに、とっておきの思い出にするアイデアを紹介します。

ひな祭りの意味や由来などの基本をおさらいし、「特別な我が家のひな祭り」を企画するヒントを手に入れましょう。

目次
ひな祭りとは?どんな行事なの?
ひな祭りのひな人形とは
ひな祭りに特別感をプラスするアイデアとは
一生に一度のひな祭り「初節句」とは
ひな祭りの思い出はスタジオアリスできれいに残そう!
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭りとは?どんな行事なの?

ひな祭りとは?どんな行事なの?

3月3日のひな祭りは古くから伝わる女の子のお祝い行事。ひな祭りを家族の恒例イベントとして、毎年楽しんでいるご家庭も少なくありません。

とはいえ、ひな祭りとはそもそもどのような行事なのか、その由来や意味について詳しく知らないという方もいるでしょう。まずはひな祭りとはどのような行事なのか、基本情報をおさらいしていきましょう。

ひな祭りの由来とは

ひな祭りは、災いを人形(ひとがた)に移し、その人形を川や海に流し去る「流し雛(ながしびな)」という風習が由来とされています。

お子さまの病気や不幸をひな人形に背負ってもらうことで、お子さまが健やかに成長できるようにとの願いが込められた行事です。

江戸時代にはこのひな人形が工芸品として発展し、川や海に流すのではなく飾るようになりました。このような流れから、ひな人形はひな祭りに欠かせないアイテムとされています。

ひな祭りと桃の節句は同じ行事

ひな祭りは3月3日の上巳(じょうし・じょうみ)の節句に祝われる女の子のお祭りです。

節句はもともと旬の植物から生命力をもらい、災いを払うという年中行事。旧暦の3月3日はちょうど桃の季節と重なっていたことから、上巳の節句は「桃の節句」とも呼ばれています。

ひな祭りで桃の花を飾ったり、桃酒(ももざけ)を飲んだりするのはこのためです。なお、現代の暦では、桃の花が咲くのは3月下旬から4月上旬とされています。

ひな祭りにはひな飾りを飾る

ひな祭りを特徴づけるのがひな飾り。代表的なものがひな人形です。ひな人形は天皇と皇后の結婚式がモチーフになっています。

天皇の御殿は内裏(だいり)と呼ばれており、そこから転じて天皇を表すようになりました。夫婦一対のひな人形を「内裏雛(だいりびな)」と呼ぶのはそのためです。

ひな飾りには他にも、市松人形やつるしびななどがあります。女の子が複数人いるご家庭では、ひとり目の女の子にはひな人形、2人目以降の女の子用に市松人形やつるしびなをプレゼントすることも少なくありません。

ひな祭りではお祝い膳を囲む

ひな祭りではお祝い膳、つまりお祝いの食事を囲むというのがメインイベントのひとつです。食事の内容に厳密な決まりはなく、日本料理にこだわる必要もありません。

縁起の良いものや色鮮やかな春らしい料理でお祝いの席を盛り上げるとよいでしょう。定番料理とされるのはちらしずしとはまぐりのお吸い物です。

ちらしずし ・見た目も華やかで春らしい色合いがひな祭りにぴったり
・長生きを意味する海老や将来の見通しが良くなるようにとの願いを込めたれんこんなど、縁起物を添える
はまぐりのお吸い物 ・はまぐりの貝は対の貝以外と合わせることはできないため、良縁を願う食材として使用される

4月3日のひな祭りとは?

3月3日ではなく4月3日にひな祭りを行う地域もあります。旧暦の3月3日は現代の暦では4月3日ごろになるため、昔の人と同じ暦を使ってひな祭りをお祝いしている地域では、4月3日のひな祭りになるというわけです。

移転先のひな祭りが4月3日、またはママパパの実家がある地域では4月3日にひな祭りを祝うというご家庭もあるでしょう。4月3日ごろは実際に桃が花を咲かせる季節。旬の桃の花をお祝いに添えられる点もメリットです。

3月3日と4月3日、どちらが正しいということはありません。ご家族の意見や都合なども聞きながら、自分たちに合った日付でお祝いするとよいでしょう。

ひな祭りのひな人形とは

ひな祭りのひな人形とは

ひな人形は日本の伝統工芸品ですが、1年に一度しか飾らないため、あまりなじみがないという方も少なくありません。

初めて女の子が誕生したご家庭では、どんなひな人形を用意してあげればよいか分からないということもあるでしょう。ここではひな人形にまつわる基本情報を解説します。

ひな人形を飾る意味とは

ひな人形や市松人形にはお子さまの厄、つまり災いを人形に代わりに背負ってもらうという厄払いの意味合いがあります。そのため、ひとりに1セットが基本です。

ひな人形のモデルとなっている天皇・皇后の結婚にあやかり、良縁に恵まれますように、幸せになれますようにという願いも込められています。

つるしびなはやや趣が異なっており、生まれてきた赤ちゃんの幸せを願い、数多くの小さな人形を手作りしてつるしたものです。動物や植物、道具や衣装などその種類は多彩で、ひとつひとつに異なる意味があります。

ひな人形の種類

ひな人形と聞いてまずイメージするのは豪華な段飾りかもしれません。

段飾りは一番上の段に「内裏(だいり)びな」、その下に「三人官女(さんにんかんじょ)」「五人囃子(ごにんばやし)」「随身(ずいしん)」「仕丁(しちょう)」といったお付きの人形、祝い膳や婚礼道具と続きます。段数が増えるごとにアイテム数も増え、豪華になるのが特徴です。

結婚する天皇と皇后だけのセット飾りは親王飾りと呼ばれます。コンパクトな親王飾りは収納の場所も取らないため人気です。

市松人形は女の子の人形で、おかっぱ頭に振袖姿が一般的ですが、最近は現代風の人形も多くなっています。

ひな人形の飾り方

ひな人形を飾る際、特に苦戦するのが段飾りの並べ方です。並べ方は地域や時代によって異なるため、説明書通りに並べても、親族などから「違う」と言われることがあるかもしれません。

最も大きなポイントは内裏びなの位置です。関東では向かって左側が男びな、右側が女びなですが、関西ではその逆。

これは実際の天皇と皇后の立ち位置が、昔と今とで違うことに理由があります。地元の風習やご家族の意見なども参考に調整していくとよいでしょう。

ひな人形を飾るタイミング

ひな人形は立春のころに飾り始めるのが一般的。二十四節気の「雨水(うすい)」(2月19日ごろ)に飾り始めると良縁に恵まれるという考えもあります。

正月の松飾りを片付けるとすぐにひな人形を飾るという地域もあるようです。地元の風習やママパパの育った家のやり方などを参考に決めるとよいでしょう。

ひな祭りが済むと、3月6日の啓蟄(けいちつ)の日を目安にひな飾りを片付けます。ひな人形をよい状態で保管するためにも、3月中に片付けるのがおすすめです。

「早く片付けないとお嫁に行くのが遅れる」という言い伝えもありますが、これは迷信なのでご安心を◎。慌てずに、天気が良い日を選んで片付けましょう。

古いしきたりに縛られる必要はありませんが、気になるというのであれば、内裏びなを後ろ向きにしておくとよいでしょう。こうすることでおひな様は「眠った」または「帰った」と解釈されるようです。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭りに特別感をプラスするアイデアとは

ひな祭りに特別感をプラスするアイデアとは

ひな祭りは、ご家族みんなで楽しむお祭りです。特別感をアップするアイデアで、お子さまとの時間をより一層思い出深いものにしましょう。

ここではひな祭りに特別感をプラスするアイデアを4つ紹介します。どんなひな祭りにするかお子さまと一緒に話し合うのも、楽しい時間になることでしょう。

スイーツパーティーで盛り上がろう

かわいいひな菓子もひな祭り気分を盛り上げてくれる大切なアイテムです。代表的なものはひし餅とひなあられで、どちらもピンクやグリーンなど、春らしい色が使われています。

ひし餅は、白(残雪)・緑(新緑)・黄(菜の花)・紅(桃の花)という季節を表す色の餅をひし形に切り、重ねたお菓子です。最近は白・緑・紅の3色ひし餅がよく見られます。

ひなあられもこれに準じて、四季を感じさせる色に着色されるようになりました。地域によっては、しょうゆ味・塩味・海老・のり・チョコレートがけなどのあられが使われています。

他にも、桜餅やヨモギ餅、いちごのケーキなど、春らしい色合いのお菓子がひな祭りにはぴったりです。ひし餅やひなあられで使われている白・緑・紅などの色を使うと、ひな祭りらしさが表現できます。

手作りケーキは難しくても、3色ゼリーや3色プリンなど、「ひな祭り・スイーツ」で検索すれば、簡単なレシピを見つけられます。余裕があるときは、お子さまと手作りスイーツに挑戦してみるのも思い出に残る時間となるでしょう。

衣装にこだわろう

女の子の成長には、花のつぼみが徐々に開いていくように、どの瞬間も異なる美しさがあります。ひな祭りという節目に、その貴重な成長記録を記念写真として残しておくのもおすすめです。

着物姿であれば、日本の伝統を感じさせる1枚になります。桃の花をイメージさせるピンクを基調にしたドレスも人気の衣装のひとつ。

年齢が上がるにつれて、服の好みもはっきりしてくることも多い傾向です。お子さまと一緒に衣装を選ぶ楽しみも、ひな祭りの魅力のひとつといえるでしょう。

ひな祭りのイベントに繰り出そう

ひな祭りシーズンには、ひな祭りにちなんださまざまなイベントが各地で開催されます。華やかなイベントが多いため、お子さまも存分に楽しめるでしょう。

ひな祭りの歴史や文化にまつわるイベントであれば、ちょっとした社会科見学。豪華なひな人形やつるしびなを展示するイベントの他、「流しびな」などの体験型イベントもあります。

スイーツやファッションをモチーフにしたイベントが開催されることも◎。風情のある街並みや地元の食事など、ひな祭りとセットで楽しめるとなおよいでしょう。

フォトスタジオでドキドキのお姫さま体験

ひな祭りは女の子が主役になれるお祭り。和装やドレスなど、お子さまがお姫さま気分になれる撮影用衣装がレンタルできるフォトスタジオをチョイスすれば、仕上がりの写真も特別感たっぷりです。

お子さまが選んだ衣装でお姫さまに大変身。プロのカメラマンの前でモデルさんのような撮影を体験すると、ワクワクドキドキの貴重な思い出になること間違いなしです。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

一生に一度のひな祭り「初節句」とは

一生に一度のひな祭り「初節句」とは

ひな飾りは「一生飾り」、つまり成人しても結婚しても一生飾ってよいものとされています。ひな祭りも毎年繰り返されるお祭りのため、ご家族の恒例イベントとして楽しめるでしょう。

しかし、初節句、つまり生まれて初めて迎えるひな祭りだけは別格です。一生に一度となる初節句にはどのような意味合いがあるのか、ここで深掘りしてみましょう。

初節句が特別なのはなぜ?

節句とは古い中国の暦でいう「季節の変わり目を祝う日」です。1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の菖蒲(しょうぶ)の節句、7月7日の七夕(しちせき・たなばた)、9月9日の菊の節句を五節句と呼びます。

桃の節句は女の子の節句、菖蒲の節句は男の子の節句とされ、子どもの誕生をよろこび健やかな成長を願う祝いとして定着してきました。

生まれてから最初に迎える節句が初節句です。初節句はお子さまの成長をお披露目する特別な節目。お子さまのために準備したひな飾りをお披露目する場にもなるでしょう。

初節句は、祖父母やお世話になった方などを招待して、盛大にお祝いすることも多い傾向です。誕生から間がない場合には、翌年まで待って初節句を祝っても問題ありません。

初節句のひな飾りは誰が用意するの?

ひな飾りにまつわる風習は家や地域によって異なり、ひな人形をママ方の祖父母が用意するという地域もあれば、嫁ぎ先であるパパ方の祖父母が準備するというケースもあります。

最近では両家で相談して半分ずつ出し合うケースや、ひな人形はママパパが購入し、両祖父母はお祝いの品を準備するという家もあるようです。

ライフスタイルや住宅事情も変化しているため、形にこだわる必要はありません。しかし、トラブルを避けるためにも、事前に両家の祖父母と話し合っておくことが重要です。

お祝いをもらったらお返ししなければならないの?

祖父母などごく近しい親族からのお祝いには、ひな祭りに招待することがお返しになります。高額なお祝いをいただいた場合には、内祝いの品を準備しておくとよいでしょう。

遠方に住んでいて祝いの席に出席できなかった方や、招待できなかった方には、赤ちゃんの名前で内祝いを贈ります。

内祝いの品物は、お菓子や実用的なタオルなどが一般的ですが、特に決まりはありません。手紙や赤ちゃんの写真を添えると喜ばれるでしょう。お祝いをいただいたら、1週間後くらいを目安に送付します。

初節句は記念写真で思い出を残そう

初節句の思い出はプロに頼んで記念写真を撮影するのがおすすめ。幼い赤ちゃんの記念写真撮影は、一瞬の笑顔も撮り逃さないテクニックが必要です。

かわいい我が子のベストショットを思い出に残すため、多くのママパパは赤ちゃん撮影に慣れたお子さま撮影の専門店を利用しています。

赤ちゃん用の撮影用衣装があるフォトスタジオであれば、ひな祭りらしさの感じられる装いで特別感のある1枚に仕上がるでしょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭りの思い出はスタジオアリスできれいに残そう!

ひな祭りの思い出はスタジオアリスできれいに残そう!

ひな祭りは女の子らしさ満載の伝統行事。成長の軌跡となる記念写真は特別感のある演出できれいに残しましょう。

スタジオアリスは「こども専門写真館」です。小さな赤ちゃんからイヤイヤ期、おしゃれを楽しむ小学校高学年まで、どの年代のお子さまにも楽しみながらご利用いただける環境とサービスでみなさまをお待ちしています。

(参考:『桃の節句・端午の節句』)

着物やドレスなど豊富な衣装が勢ぞろい!

着物やドレスなど豊富な衣装が勢ぞろい!

スタジオアリスには、祝着(のしめ)や着物といった和装からドレスなど洋風の衣装まで、約500着もの撮影用衣装を無料でご提供しています。衣装チェンジもお楽しみいただけます。

0歳~13歳までのお子さま向け(サイズは70㎝~150㎝)と幅広いサイズを取り揃えています。お座りも難しい初節句の赤ちゃんから、着物姿がりりしい小学校高学年のお子さままで、成長に合わせた衣装選びが可能です。

毎年迎えるひな祭りのたびに記念写真を撮りためていけば、成長とともに変化していくお子さまの魅力を、貴重なストーリーとして記念に残せるでしょう。

(参考:『衣装を探す』)

七段飾りや親子和装で節句だけのスペシャルが楽しめる!

七段飾りや親子和装で節句だけのスペシャルが楽しめる!

スタジオアリスでは、ひな祭りのシーズンに期間限定で七段飾りの豪華なお飾りをご用意しています。日本の伝統美を背景に着物姿で記念写真をお撮りください。

スタジオアリスでは、ママパパとも一緒に着物で撮影できる「パパママ着物フォトプラン」もご用意しています。親子ともども手ぶらで来店可能です。

ひな祭りはお子さまの成長を喜ぶお祝いであると同時に、親子で過ごした時間を振り返る節目でもあります。親子和装での記念撮影は、家族の絆を強く印象付ける思い出になるでしょう。

(参考:『パパママ着物フォトプラン』)

お子さまに人気のキャラクターの世界で撮影も

お子さまに人気のキャラクターの世界で撮影も
©Disney

ディズニーやポケモン、ミッフィーといったキャラクターの世界での記念撮影もおすすめです。特別な衣装や小道具、背景での撮影は、まるでポスターのような本格的な仕上がりになります。

プリンセスやマーメイドになりきってかわいらしさを表現したり、くまのプーさんなどのお気に入りのキャラクターと一緒に撮影したりと、お子さまの好みで選んでいただける点も多くのママパパに選ばれているポイントです。

人気キャラクターの世界でお子さまが思いっきり楽しむ記念写真は、一生忘れられない、とっておきの思い出になることでしょう。

(参考:『ディズニーキャラクター撮影』)
(参考:『ディック・ブルーナの世界』)
(参考:『ポケモン撮影』)

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

ひな祭りとは女の子の無事な成長を願い喜ぶ日本の伝統行事です。日本では古くからなじみのある行事ですが、厳粛なお祝いごとではなく、お子さまを楽しませる特別なイベントという位置付けです。

ひな祭りに特別感をプラスしたいのであれば、スタジオアリスの桃の節句撮影をぜひご利用ください。「豪華な段飾りに和装ではんなり」「憧れのプリンセスになった気分で優雅にポーズ」、どちらもスタジオアリスで実現可能です。思い出に残る、ワクワクドキドキのひな祭りをスタジオアリスでかなえましょう。

\WEB予約はコチラ/WEB撮影予約サービス

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる