破魔矢の正しい飾り方とは?飾る時期や五月人形との飾り方も◎|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

端午の節句・こどもの日の基礎知識

破魔矢の正しい飾り方とは?飾る時期や五月人形との飾り方も◎

破魔矢の正しい飾り方とは?飾る時期や五月人形との飾り方も◎

破魔矢とは、一般的にお正月に飾る縁起物で、神社やお寺で授与されるものです。また、お子さまの七五三でご祈祷をした際の授与品としてもいただくことも多いでしょう。

飾ることで魔よけになるといわれる破魔矢ですが、「どうやって飾ったらいいの?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、破魔矢の正しい飾り方について紹介します。方角や場所、飾る時期や五月人形との飾り方など、破魔矢を飾るにあたって事前に知っておきたい内容も解説します。

目次
破魔矢とは?飾る意味や由来
破魔矢の飾り方は?場所や向きに決まりはある?
破魔矢を飾る時期はいつ?
破魔矢の飾り方だけじゃない!知っておきたい処分方法
男の子のお守りは破魔矢以外にも◎端午の節句の五月人形
男の子の成長をお祝いする端午の節句に記念写真を撮影しよう!
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

破魔矢とは?飾る意味や由来

破魔矢とは?飾る意味や由来

男の子が生まれて、初めて破魔矢(はまや)というものを知ったというママパパも多いのではないでしょうか。お正月の縁起物のひとつである破魔矢について詳しく知らないという方もいらっしゃるでしょう。まずは、破魔矢がどのようなものなのかここで確認していきましょう。

破魔矢は魔よけとなる縁起物

破魔矢はお正月に神社で授かる縁起物です。特に、男の子が生まれてから迎える初正月に、赤ちゃんのお守りとして破魔矢を贈るしきたりがあります。また、七五三のご祈祷をした際に、千歳(ちろせ)あめなどと一緒に授与品としていただくこともあるでしょう。

名前の通り「魔を破り災いを払う矢」という意味があり、魔よけの力があると古くから信じられてきました。

地域によっては、建物の上棟式の際に家を守るために鬼門や裏鬼門の方角に矢を飾ります。また、室町時代から伝わる「鳴弦の儀(めいげんのぎ)」と呼ばれる儀式では神職が弓の弦を鳴らして邪気払いをします。このように、破魔矢は魔よけの道具として古くから親しまれてきたのです。

破魔矢に由来する行事や歴史

破魔矢は、昔お正月に行われていた「射礼(じゃらい)」と呼ばれる年占いが由来とされています。射礼はその年の作物の豊作を占うための競技で、もともとは弓とセットになっているものでした。

江戸時代以降になると、お子さまの成長を願う縁起物として広まり、男の子の初正月に破魔弓と破魔矢をセットで贈る風習が生まれます。それが次第に簡略化され、矢のみお正月に飾られるようになりました。

端午の節句に五月人形と飾ることも

破魔矢はお正月だけでなく、5月5日の「端午の節句」の日に五月人形と一緒に飾ることもあります。

端午の節句に五月人形と破魔矢を一緒に飾りたい場合は、お正月からそのまま飾りっぱなしにしても問題ありません。

ただし、「お正月飾りは時期が過ぎたらしまうもの」という考えの方もいらっしゃいます。飾る期間のルールや考え方は地域や家庭で異なるので事前に確認しておくとよいでしょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

破魔矢の飾り方は?場所や向きに決まりはある?

破魔矢の飾り方は?場所や向きに決まりはある?

破魔矢は飾ることで魔よけとなる縁起物です。では、実際にご自宅などで飾る場合は、どこに飾ったらよいのでしょうか。

ここでは、破魔矢を飾るのに適した場所や正しい飾り方について紹介します。飾る位置や方角など気を付けたい点もいくつかありますので、しっかり理解しておきましょう。

破魔矢の飾り方|1.神棚や床の間に飾る

破魔矢は神棚に飾るのが理想でしょう。神棚がない場合は、ご家族が集まる場所である床の間に飾ることが一般的です。

神棚も床間もないというご家庭は、明るい場所で、できる限り高いところに飾るようにしましょう。

人の目線より高い場所であれば、どこに飾っても問題ありません。破魔矢は神社から授かる神様に関する縁起ものなので、見下ろす位置に置かないようほうが無難です。

破魔矢の飾り方|2.魔よけとして玄関に飾る

外からの邪気をはらうという意味合いで、破魔矢を玄関に飾るのもおすすめです。玄関は家の入り口なので「悪いものが入ってこないよう家を守ってもらう」という願いを込めて、シューズケースの上に飾る方も多い傾向です。

ただし、破魔矢を飾る場所はきれいに片付けてから飾るようにしましょう。飾る場所は清潔であることが大切です。ほこりがたまらないよう、こまめに掃除をするよう心掛けましょう。

破魔矢の飾り方|3.リビングに飾る

魔よけのアイテムということで、ご家族が集まるリビングに飾るのも吉です。リビングであれば、いつでも目に入るため、「守られている」という思いがより強く感じられるかもしれません。部屋の出入り口の上に置くと、魔を入れないという意味にもなるでしょう。

リビングは明るく、生まれた赤ちゃんが日中過ごす場所でもあるため、破魔矢を飾る場所にぴったりです。また、「お子さまの健やかな成長を願う」という意味もあるので、お子さまが成長したら子ども部屋や寝室に飾ってもよいでしょう。

破魔矢の飾り方|4.壁に取り付ける

神棚やキャビネットの一角など、破魔矢を置く場所がある場合は問題ありませんが、スペースがない場合は壁に取り付けても構いません。

壁にフックを取り付けて、そこに寝かせるように飾れば壁飾りのようになります。コンクリート壁のマンションや賃貸など穴を開けられない場合は、はがせる粘着フックを使用すれば壁を傷付ける心配もありません。壁に棚を取り付けられるようであれば、置き場所がなくても簡単に飾れます。

破魔矢の飾り方|5.向きや方角

立てて飾る場合は、羽根を上向きにして飾るのが正しいといわれていますが、横でも縦でも問題はないようです。どうしても向きや方向が気になるという方は、寝かせるか破魔矢の矢を下にして飾るとよいでしょう。

方角についても特に決まりはありませんが、その年の凶方位か鬼門(北東)側に矢尻を向けることで、魔よけの効果が発揮されるという考え方もあるようです。なお、凶方位はその年の恵方位の反対側です。

端午の節句に五月人形と飾る場合

破魔矢と五月人形を一緒に飾る場合は、五月人形の飾り方も知っておきましょう。五月人形は、4月中旬までに飾り始めることが一般的ですが、明確な決まりはありません。

なお、湿気に弱いため、なるべく天気がよい日に出して飾るようにしましょう。直射日光を避け、エアコンの風が当たらない場所を選ぶのがポイントです。

五月人形は種類やタイプによってサイズが異なります。そのため、飾る場所も各ご家庭で異なります。破魔矢と一緒に飾る場合は、床飾りタイプの五月人形は床の間、収納飾りやケース飾りタイプの五月人形はリビングなどの人が集まる場所を選ぶとよいでしょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

破魔矢を飾る時期はいつ?

破魔矢を飾る時期はいつ?

一般的に破魔矢は男の子の初正月や初節句に飾るものとされていますが、それ以外の時期に飾ってもよいのでしょうか。ここでは、破魔矢を飾るタイミングや飾る期間について紹介します。

飾る時期に厳密なルールはありませんので、ご家庭や地域の考え方に合わせて飾りましょう。

お正月に飾る

破魔矢は男の子の初正月だけでなく「正月飾り」として、毎年お正月に飾っても問題ありません。由来となっている古来の儀式はお正月に行われていました。そのため、現在もお正月に縁起物としてご自宅に飾るケースも多い傾向です。

また、新年に神社やお寺に初詣に行くと、その年の干支の絵馬が付いている破魔矢を授与されることもあるでしょう。このようなタイプのものは、その年のお守りなので感謝の気持ちを込めて大切に飾りましょう。

年中飾ってもOK

破魔矢は縁起物なので、1年中飾っておいてよいものです。初詣で毎年授与されるような破魔矢の場合は、1年間効力のあるお守りなので、明るく清潔感のある場所に飾っておきましょう。もちろん赤ちゃんの初正月に用意した破魔矢も、年中飾りっぱなしにして問題ありません。

長期間飾る場合はほこりがたまってしまうので、定期的に掃除をするよう心掛けましょう。しまう場合は、1月15日の小正月を過ぎるころを目安にするのが一般的です。

破魔矢は成人するまで飾るのが一般的

昔は元服(16歳)を成人としていたため、その前年の立志式(15歳)まで飾ることが一般的でした。現在の成人年齢は18歳なので、そのころまで飾るご家庭が多いようです。

破魔矢は男の子の成長と健康を願って飾られてきた思い出深いものなので、お子さまが成人したからといって、必ずしも処分したりしまったりする必要はありません。魔よけのお守りとして、飾り続けてもよいのです。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

破魔矢の飾り方だけじゃない!知っておきたい処分方法

破魔矢の飾り方だけじゃない!知っておきたい処分方法

破魔矢は年中飾れるとはいえ、古くなってきたものを処分したいときもあるでしょう。破魔矢のような縁起物の処分は何かと困ってしまいがちです。邪気や災いから守ってくれていた破魔矢を、ゴミとして捨てるのは気が引けてしまうのは当然です。

ここからは、破魔矢の適切な処分方法について見ていきましょう。破魔矢の交換を考えている方や、古くなった破魔矢の処分方法が知りたい方は参考にしてください。

神社や寺院に返納する

神社や寺院で授与された破魔矢を処分するのであれば、授かった社寺に持ち込み、返納するのが一般的です。

社寺に古いお守りなどを納める納札所がある場合は、そこに破魔矢を返納しましょう。納札所がないところでは、社務所に持ち込めば引き取ってもらえます。

事情があって授与された社寺以外の場所に返納する場合は、神社の破魔矢は神社、お寺の破魔矢はお寺に返納するよう注意しましょう。

おたき上げをする

年末年始の時期に社寺へ破魔矢を持ち込むと、おたき上げに参加できる可能性があります。お正月のおたき上げは、古いお守りやお札を焚き上げて浄化する行事です。

1年間守ってくれていた縁起物に感謝をし、炎とともに神様の元へお見送りをするという意味があります。神社によっては初穂料が必要な場合もあるので、気になる場合は事前に確認しておくと安心です。

また、お正月に全国で行われる火祭り「どんど焼き」に参加して、破魔矢をおたき上げをするのもよいでしょう。

破魔矢の交換は1年を目安に

お正月に社寺で授与された破魔矢は1年を目安に交換するのが一般的です。「1年間の災いを受け止めてくれたもの」なので、毎年社寺に返納すべきと考えられています。ただし、特別に思い入れがあれば、処分せずにしまっておいても問題ありません。

男の子の初正月用に人形店で購入した破魔矢は破魔弓とセットになっているものが多く、記念として飾っているご家庭もあるでしょう。このタイプは交換するものではないので、お子さまが成人するまで大切に飾っても問題ありません。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

男の子のお守りは破魔矢以外にも◎端午の節句の五月人形

男の子のお守りは破魔矢以外にも◎端午の節句の五月人形

破魔矢は生まれてきた男の子のために厄よけとして飾る縁起物ですが、男の子のお守りは破魔矢だけではありません。

女の子には桃の節句でひな人形を贈る風習があるように、男の子には端午の節句で五月人形を贈ることが一般的です。ここでは、五月人形を飾る意味や、選ぶ際のポイントを見ていきましょう。

端午の節句に五月人形を飾る意味

五月人形は、男の子が病気や災いなどから逃れて健やかに成長してくれることを願って飾るお守りのようなものです。

端午の節句の時期に飾るお飾りは「五月飾り」と呼ばれます。中でも人気があるのは「兜(かぶと)飾り」や「鎧(よろい)飾り」です。現在は住宅事情の問題もあり、収納もしやすく飾る場所に困らないコンパクトな五月人形が人気です。

五月人形を選ぶときのポイント

五月人形は大きく分けると、兜飾りや鎧飾りなど甲冑(かっちゅう)をモチーフにしたものと、武者人形(子供大将)に分類できます。

選ぶときのポイントとして、まずは飾れるスペースを考えることが大切です。広いスペースがある場合は大型タイプを、リビングや玄関の小さなスペースに置きたい場合は、コンパクトサイズの五月人形をおすすめします。

また、種類や価格もさまざまなので、あらかじめ予算を決めておくとよいでしょう。ケース飾りを選ぶ場合、軽くて割れにくいアクリル製と高級感があって傷が付きにくいガラス製があるため、ご自宅に合ったものをお選びください。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

男の子の成長をお祝いする端午の節句に記念写真を撮影しよう!

男の子の成長をお祝いする端午の節句に記念写真を撮影しよう!

破魔弓は五月人形の役割と同じで、男の子のお守りです。端午の節句で五月人形を飾ることは古くから伝わる日本の文化ですが、最近は住宅事情などからコンパクトなものが選ばれています。

しかし、記念写真となると豪華なお飾りと一緒に撮影したいと考えるママパパも多いでしょう。スタジオアリスでは、そんなご家族の願いをかなえるために特別なプランをご用意しています。

節句の時期は豪華でスペシャルなお飾りが登場!

節句の時期は豪華でスペシャルなお飾りが登場!

スタジオアリスの端午の節句では期間限定でスペシャルなお飾りが登場します。鎧兜(よろいかぶと)や刀など本格的なお飾りを背景に、日本の伝統文化が感じられる特別な写真撮影が可能です。

「家では大きなお飾りが置けない」というご家庭でもスタジオアリスにお越しいただければ、お手軽に豪華な記念写真が残せます。便利なスタジオ撮影で、お子さまの初節句をお祝いしましょう。

(参考: 『桃の節句/端午の節句』)

男の子に人気のポケモンキャラクター撮影も◎

男の子に人気のポケモンキャラクター撮影も◎
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

スタジオアリスでは、お子さまに大人気のポケモンの世界観が体験できる特別な撮影メニューをご用意しています。

ポケモンたちに囲まれたにぎやかな背景は、赤ちゃんにぴったりのかわいらしいデザインです。新登場した「ピカチュウ」「ポッチャマ」の着ぐるみで、ポケモンキャラクターになりきり、お子さまのとびっきりの笑顔を引き出します。

ポケモン撮影をご利用いただいた方には、先着で「ポケモンチャーム付き角型キーホルダー」をプレゼントしていますので、ぜひご利用ください。※ポケモン撮影(ご購入)をされ、1万円以上ご購入の方限定です。

※「ポケモンチャーム付き角型キーホルダー」プレゼントは2023年4月21日(金)~先着15,000名様(なくなり次第終了)
※キャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます

(参考:『ポケモン撮影』)

端午の節句にぴったりの限定コレクションも

端午の節句にぴったりの限定コレクションも

節句撮影をご利用いただいた1歳までの赤ちゃんを対象とした限定コレクション「55コレ」もおすすめです。

アルバムやBOXフレームのデザインは、端午の節句らしいこいのぼりや兜(かぶと)などのかわいいイラストがちりばめられています。

プランは全部で3種類、ご自宅用におすすめなのは飾るのをメインとした「シンプル」です。おじいちゃんおばあちゃんへのギフトを考えている方は、画像データが含まれた「スタンダード」が最適です。「スペシャル」は、選べるアイテムが豊富なボリューム満点の内容です。

(参考:『55コレ[販売価格29,700円(税込)~]』)

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

破魔矢は男の子の健康と成長を願うお守りであり、お正月の縁起物でもあります。そのため、正しい飾り方を知って適切に扱うことが大切です。

しかし、場所や方角、飾る時期などに明確な決まりはありませんので、明るく清らかな場所に飾るとよいでしょう。また、五月人形と破魔矢を一緒に飾る場合は、五月人形のサイズに応じて飾る場所を選ぶのがポイントです。

スタジオアリスでは、豪華なお飾りで特別感たっぷりの撮影や多彩なプランをご提供しています。お子さまの成長をお祝いする初節句で写真撮影をお考えの方は、スタジオアリスをぜひご利用ください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる