4月生まれの男の子の初節句はいつするのが正解?お祝いの疑問をまとめて解消◎|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

初節句の基礎知識

4月生まれの男の子の初節句はいつするのが正解?お祝いの疑問をまとめて解消◎

4月生まれの男の子の初節句はいつするのが正解?お祝いの疑問をまとめて解消◎

お子さまが初めて迎える初節句は、ママパパだけでなく祖父母などの親族も招いて盛大にお祝いするご家庭が多い傾向です。では、4月に生まれた男の子の初節句は、いつお祝いするのが正解なのでしょうか。

4月生まれの男の子は生後1カ月のタイミングで初節句を迎えることになります。生まれて間もない時期にお祝いするのは、赤ちゃんとママにとって負担が大きすぎるかもしれません。では、翌年の節句にお祝いを持ち越してもOKなのでしょうか。

そこでこの記事では、4月生まれの男の子の初節句は、いつお祝いするのが正解なのかという疑問を解消します。

初節句では、五月人形やこいのぼりの準備、お祝い膳やお子さまの衣装選びなど、さまざまな準備が必要です。「大慌てで準備してうまくいかなかった......」なんてことにならないためにも、お祝いの時期や準備方法を確認しておきましょう。

祖父母を招いての食事会や、菖蒲(しょうぶ)湯に入って健康を祈願するなど、思い出に残る初節句にするためのアイデアも明記してありますので、お子さまの初節句にお悩みのママパパはぜひご一読ください。

目次
4月生まれの男の子の初節句はいつ行うのが正解?
4月生まれの男の子が生後1カ月で初節句のお祝いをする場合
初節句のお祝いの準備に必要なもの
思い出に残る初節句にするアイデア
初節句の祝い方Q&A
初節句撮影はスタジオアリスで!4月生まれの子も安心の撮影環境です◎
まとめ

4月生まれの男の子の初節句はいつ行うのが正解?

4月生まれの男の子の初節句はいつ行うのが正解?

4月生まれの男の子の初節句は、生後1カ月という早い時期に訪れるため、赤ちゃんとママの体調への負担を考慮し、翌年の5月5日に行うのがおすすめです。2月や3月生まれの場合も同様に、翌年へ持ち越すスタイルが一般的な傾向です。

初節句はお子さまの健やかな成長を願う大切なお祝い行事ですが、お祝いの時期を決める際は、お子さまやママの体調に配慮することも必要です。

まずは、初節句とはどのようなお祝いなのか基本情報を確認するとともに、お祝いする最適な時期について考えていきましょう。

初節句とは

初節句とは、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のお祝いのことで、古くからお子さまの健やかな成長を願い、厄よけを行う大切な行事として受け継がれてきました。

節句は中国の故事が起源であるとされており、男の子は5月5日の端午の節句、女の子は3月3日の桃の節句にお祝いします。現代においても節句は、お子さまの健やかな成長とご家族の幸せを願うお祝いとして大切に受け継がれています。

特に初節句は赤ちゃんが初めて迎える節目ということで、祖父母などの親族を招いて盛大にお祝いするご家庭が多い傾向です。

4月生まれの初節句はいつ行う?

4月生まれの男の子の初節句は、生後1カ月で初節句を迎えることになります。生後1カ月程度での初節句は、赤ちゃんとママの体調への負担が大きいため、翌年の5月5日に行ってもOKです。4月生まれの男の子だけでなく、2月や3月生まれの場合でも翌年に持ち越すことが多いでしょう。

初節句はお子さまの健やかな成長を願うお祝い行事ですが、無理をしないことがベスト。ご家族みんなが笑顔でお祝いできるタイミングを選ぶことが大切です。

4月生まれの男の子が生後1カ月で初節句のお祝いをする場合

4月生まれの男の子が生後1カ月で初節句のお祝いをする場合

4月生まれの男の子でも、生後1カ月の5月に初節句をお祝いしておきたいと考えるママパパもいるかもしれません。ここでは、4月生まれの男の子の初節句を生後1カ月で行う際の注意点やポイントをピックアップしました。

とにもかくにも生まれたばかりの生後1カ月で迎える節目です。赤ちゃんとママの体調に十分配慮することを一番に考えましょう。

祖父母やご親戚を招待して盛大に、というよりはママパパとごきょうだいだけでささやかにお祝いするほうがベストかもしれません。初節句の雰囲気をアップするお飾りも準備できれば、言うことなしです◎。

赤ちゃんとママの体調に注意しよう

4月生まれの赤ちゃんの初節句を生後1カ月で行う場合、赤ちゃんとママの体調が少しでも悪いと感じた場合はスケジュールを見直すのがよいでしょう。

出産から日が浅いため、ママの体調は万全ではないかもしれません。また、赤ちゃんも生まれたばかりで環境の変化に慣れていない時期です。

お祝いするなら、お宮参りのように外出を伴うお祝いは控えめにし、自宅でゆったりと過ごせる祝い方がおすすめです。例えば、ママパパ、ごきょうだいだけで赤ちゃんの健やかな成長を願う食事会を開くのもよいでしょう。

大勢で行うともなると、食事の準備や招待の声がけなどに手間がかかります。ママや赤ちゃんの様子を見た上で、招待する人を決めましょう。

お飾りは早めに準備しておこう

お飾りの準備は5月5日までに間に合えば問題ありませんが、人気商品の中には2月ごろから完売してしまうものもあります。特に、わが子の雰囲気にぴったりのタイプをこだわって選びたいと考えているママパパは要注意。

お飾りは初節句だけでなく、毎年訪れる端午の節句に飾っていくものです。できることなら、理想の五月人形やこいのぼりを選びたいですよね。

そのためには、なるべく早めに準備を進めることがポイントです。赤ちゃんが生まれる前ではありますが、10月〜11月ごろから5月の初節句に向けてお気に入りのお飾りを探し始めるのがおすすめです。この時期ならまだ品揃えも豊富で、ゆとりを持って選べるはず。

ただし、お子さまは生まれていない時期なので、お子さまの雰囲気に合ったものを......という場合は選ぶのが難しくなることは覚えておきましょう。

初節句のお祝いの準備に必要なもの

初節句のお祝いの準備に必要なもの

初節句準備に欠かせないのが五月人形やこいのぼりなどのお飾り、そして、ちまきなど縁起の良いものを集めたお祝い膳です。

その他にも初節句のイベントには準備しておきたいアイテムがたくさんあります。ここからは初節句のお祝いに必要な準備についてチェックしていきましょう。

お飾りを準備しよう

五月人形やこいのぼりは、初節句のお祝いに欠かせないアイテムです。購入時期は3月中旬から4月上旬を目安にするのがおすすめで、販売はひな祭り後から始まる傾向です。

人気商品は早々に売り切れてしまうこともあるので、お気に入りを見つけたら早めの購入が吉。五月人形は予算に応じて購入しましょう。最近では、本格的なものだけでなく手ごろな価格帯まで幅広くラインアップされています。

こいのぼりも、住宅事情の関係から室内に飾れるミニサイズのものも増えています。屋外用やマンションのベランダ用など、住まいに合ったタイプを選びましょう。家紋入りのこいのぼりは注文に時間がかかるので、余裕を持って準備できると◎です。

お祝い膳を準備しよう

端午の節句のお祝い膳には、縁起の良い食べ物が並びます。かしわ餅は子孫繁栄、ちまきは健康と厄よけ、草餅は災厄払いの意味が込められています。

また、旬の食材を取り入れると食卓も華やぎます。タケノコはお子さまの成長、鰹(カツオ)は勝ち男に、鯛(タイ)はめでたさ、鰤(ブリ)は出世と活躍を願うものです。

地域によって特色が見られるお菓子もあります。北海道や青森の「べこもち」、山形の「笹(ささ)巻」、長野や岐阜の「朴葉(ほうば)巻」など、さまざまな味わいが楽しめるので、住んでいる地域ならではのお菓子を準備するのも良いアイデアです。

お祝い膳を準備する際は、それぞれの食べ物に込められた意味を知ると、より一層お祝いの気持ちが深まるかもしれません。ご家族みんなで、意味を確かめ合って食べるのも楽しい時間となるでしょう。

お子さまの衣装を準備しよう

初節句の衣装も重要です。赤ちゃんのかわいらしさを最大限に引き出してくれる衣装なら、写真映えも狙えます◎。

男の子なら、袴風ロンパースやベビー着物がおすすめ。動きやすさと男の子らしさを兼ね備えた人気アイテムで、赤ちゃんの着心地的にもばっちりです。

写真撮影をするなら本格的な陣羽織もよいでしょう。着物の柄には、鷹(タカ)や兜、龍(リュウ)など、どれも強くたくましく育ってほしいと願う縁起の良いモチーフです。

洋装を選ぶなら、タキシードやスーツ風のロンパース、また、金太郎衣装も端午の節句の雰囲気をアップします。

衣装選びの際は、赤ちゃんの動きやすさ、着替えのしやすさにも配慮をすることも忘れないようにしましょう。着慣れない衣装を長時間着せることは、赤ちゃんのご機嫌を考えると避けたほうが無難かもしれません。赤ちゃんへの負担を考えていつものスタイルにするという場合は、スタイや靴下などの小物でコーディネートを楽しんでみるのも一案です。

フォトスタジオの予約をしよう

初節句の思い出作りに、フォトスタジオでの撮影もおすすめです。特に初節句を迎える時期の赤ちゃんは、笑顔の表情の写真がなかなかキャッチしにくいかもしれません。自宅でのセルフ撮影で笑顔の写真を撮影するとなると、ママパパのカメラテクニックも必要となります。

ママパパのセルフ撮影が難しい場合は、フォトスタジオで撮影するのもおすすめです。プロのカメラマンによる撮影なら、赤ちゃんの表情を上手に引き出してくれるでしょう。

衣装のラインアップが充実しているフォトスタジオを選べば、ママパパの準備も楽ちんです。フォトスタジオによっては、節句ならではのお飾りを準備しているところもあるので、初節句らしい写真を撮影できるのもうれしいポイント。

通常の端午の節句撮影でフォトスタジオが混雑している時期でもあるので、予約を早めに入れておくとよいでしょう。人気の時期は2カ月〜3カ月前から埋まり始めるので、計画的に準備を進めておくとスムーズです。

撮影した写真は、アルバムやフォトブックにまとめたり、祖父母へのプレゼントにしたりするのもおすすめ。大切な一日の思い出を、ぜひ写真という形に残しましょう。

思い出に残る初節句にするアイデア

思い出に残る初節句にするアイデア

お子さまの初めての節句です。ご家族揃って思い出に残るイベントにしましょう。ここからは、「初節句では何をするのがおすすめ?」という疑問を解消すべく、初節句にやることをピックアップしました。

祖父母を招いて食事会をしよう

初節句は、祖父母などのご親戚を招いて盛大にお祝いするのがおすすめです。自宅で食事会を開く他、レストランやホテルで行うケースもあります。レストランやホテルで行う際のお食事は、赤ちゃんの月齢に合わせた離乳食やミルクを用意しつつ、大人もお子さまも楽しめるメニューを選ぶとよいでしょう。

自宅で食事会をする際のママパパの負担を減らすなら、和食膳やオードブルセット、おすしなどのデリバリーを利用するのも手軽で便利です。

大勢で集まるのが難しい場合は、赤ちゃんがいるご家族だけでお祝いするのも◎。初節句は人生一度の一大イベント。ママや赤ちゃんの体調に配慮しながら、ご家族みんなで楽しく過ごせるお祝いにしましょう。

菖蒲(しょうぶ)湯に入って健康を祈願しよう

菖蒲(しょうぶ)湯に入って、赤ちゃんの健康を祈願するのも端午の節句ならでは。菖蒲は、古くから邪気を払う力があると信じられてきた植物です。5月5日のこどもの日に、菖蒲の葉を浮かべたお風呂に入って、無病息災を願うのも日本の伝統です。

菖蒲湯は血行促進効果やリラックス効果があるといわれていますが、生後間もない赤ちゃんには少し刺激が強い場合も。

赤ちゃんの肌が心配というママパパは、お部屋に飾っておくだけでも初節句らしい雰囲気を演出できるでしょう。菖蒲の葉は、4月下旬から5月上旬にかけて、花屋さんやスーパーで手に入ります。

端午の節句はこどもの日と同日!女の子もお祝いしよう

端午の節句とこどもの日は、5月5日同日に行われます。こどもの日は、1948年に制定された国民の祝日で、子どもの人格を重んじ、子どもの幸福を願うとともに、母に感謝する日です。

一方、端午の節句は、古くから伝わる五節句のひとつで、本来は男の子の無病息災を祈願する日。現在では、こどもの日と同じ日ということで、男の子だけでなく女の子も一緒にお祝いするのが一般的になってきています。

大切なのは、お子さまの成長を願う気持ちです。男の子も女の子も、ご家族みんなで楽しく過ごせる一日にできるとよいでしょう。

家族写真を撮影しよう

初節句の節目に写真撮影をする場合は、家族写真も撮影しておきましょう。お子さまが生まれると、どうしてもお子さまばかりの写真を撮ってしまい、気が付いたら家族写真が数枚しかなかった......という声も多々聞かれます。

写真は、ご家族の愛情や絆、成長の記録を形に残してくれる大切なものとなります。子育ての悩みや人生の困難に直面したときなど、家族写真は心を癒やすアイテムになってくれるでしょう。

赤ちゃんの初節句、七五三、入学式、卒業式、成人式など、お子さまの成長の節目にはぜひ家族写真を残していきましょう。プロのカメラマンに撮影してもらえば、普段とは違う特別な雰囲気の一枚が残せます。

初節句の祝い方Q&A

初節句の祝い方Q&A

初めてのお子さまの場合は特に、初節句をお祝いにするにあたって疑問も多々出てくるものです。ここでは、初節句のお祝いに関するよくある質問を5つピックアップし、それぞれ詳しく解説していきます。

お祝いの規模や予算の目安、招待客の選び方、五月人形などのお飾りの購入ポイント、お返しの必要性など、気になる疑問を一挙に解消しましょう。

初節句のお祝いはどのくらいの規模でする?

初節句のお祝いの規模や予算は、ご家族の状況や考え方によって異なります。一般的には、ママパパ双方の祖父母を招いて食事会を開くことが多い傾向です。

かつては母方の祖父母が節句飾りを贈り、父方の祖父母が準備をするという役割分担がありましたが、現代では核家族化が進み、このような慣習は厳格に守られていないケースがほとんどです。

なお、祖父母からのお祝い金の相場は5万円から30万円と幅があります。節句飾りの購入費用を含めるとさらに高額になる場合もあるので、ママパパの経済状況や、両家の祖父母の意向を踏まえて、無理のない範囲で決めることが大切です。

初節句のお祝いに招待する人は?

初節句のお祝いに招待するのは、一般的にママパパ双方の祖父母が中心となります。最近では、核家族化の影響で、ママパパと赤ちゃん、ごきょうだいだけで祝うケースも増えています。お祝いをいただいた場合は、お返しとして食事会に招待することもあるでしょう。

地域によっては、祖父母が初節句の食事会を主催するケースもあるようなので、事前に確認しておくとトラブルを防げます。

招待状は電話や直接伝えるのが一般的ですが、誰を招待するかは、地域の習わしやご家族の都合などを考慮して、ママパパで話し合って決めるのがベストです。

初節句のお飾りは誰が買う?

初節句のお飾りを買う人は、昔は母方の両親が購入するのが風習でしたが、最近は必ずしもそうではなくなってきています。

ママパパ双方の祖父母で折半したり、ママパパが自分たちで購入したりするケースなど、ご家庭によってさまざまです。

祖父母が購入してくれる場合は、後々のトラブル回避のためにも、飾る場所や収納スペースを考慮したサイズの希望を事前に伝えておくことをおすすめします。長く使うお飾りです。ご家族みんなが納得できるものを選べるようにしましょう。

初節句のお飾りを選ぶポイントは?

初節句のお飾りを選ぶ際、最も重要なポイントのひとつが「サイズ選び」です。マンションなどでは、ベランダにこいのぼりを飾ることが禁止されていたり、部屋のスペースの関係で大きな五月人形を飾れなかったりする場合もあります。

購入しても飾れなければお飾りの意味がありません。設置場所や収納スペースをしっかり確認し、サイズに気をつけて選びましょう。

また、予算や種類も事前に決めておくと選びやすくなります。五月人形には、さまざまな種類があります。大将飾りや兜飾り、鎧飾りなど、お部屋のどこに飾るかを考えた上で選べば、インテリアともなじみやすくなるでしょう。

価格や相場はメーカーや商品によってさまざまです。やんちゃ盛りになったときのお子さまがお飾りを壊してしまったというケースも考えられます。価格だけでなく品質やアフターサービスも重視できると、後悔も防げるでしょう。

初節句のお祝いのお返しは必要?

初節句のお祝いのお返しについて、お祝いの席に招待する場合とお祝いの席に招待しない場合で対応が異なります。

お祝いの席に招待する場合は、それ自体がお返しとなるため、特別な贈り物は不要です。とはいえ、何も渡さないのも気が引けるという場合は、お土産として赤ちゃんの顔や名前入りのお菓子などを渡すとよいでしょう。

一方、お祝いの席に招待しない方からお祝いの品物をもらった場合は、3日以内にお礼状を送ります。そして、初節句が無事に済んだ後、内祝いの品を贈るのが一般的です。

内祝いの品は、もらった品物の半額から1/3程度の金額が目安ですが、高額すぎるお返しは失礼にあたるので注意が必要です。

初節句撮影はスタジオアリスで!4月生まれの子も安心の撮影環境です◎

初節句撮影はスタジオアリスで!4月生まれの子も安心の撮影環境です◎

初節句は一生に一度の大切なイベント。お子さまの成長記録のひとつとして、フォトスタジオでの撮影もおすすめです。

スタジオアリスでは、「桃の節句・端午の節句」の撮影メニューをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしております。期間限定で登場する豪華なお飾りと一緒に、初節句らしい記念写真を残しましょう。

豪華なお飾りと多彩な衣装で特別な写真を残そう!

豪華なお飾りと多彩な衣装で特別な写真を残そう!

スタジオアリスでは、桃の節句・端午の節句の時期に期間限定で豪華なお飾りがスタジオに登場します。住宅事情の問題でコンパクトなお飾りを購入するご家庭が増えていますが、写真を撮影するなら、やっぱり大きなお飾りのほうが写真映えします◎。

スタジオアリスでは期間限定で豪華なお飾りが登場します。また、端午の節句らしい衣装も多彩にラインアップ。定番の和装や金太郎スタイル、ドレスやタキシードから着ぐるみを着て、お飾りと一緒に撮影すれば、初節句らしさもばっちり引き立ちます。

(参考:『桃の節句・端午の節句』)

初めての撮影でも安心!赤ちゃんがグズっても心配ありません◎

初めての撮影でも安心!赤ちゃんがグズっても心配ありません◎

スタジオアリスでは、赤ちゃんもご家族の方も安心して撮影できるよう、ベビーベッドや授乳室をご用意しています。

初めての撮影ということで「赤ちゃんが急に泣いてしまったらどうしよう」という不安もあるかもしれません。スタジオアリスでは、赤ちゃんの機嫌に合わせて撮影するので心配無用◎。赤ちゃんが泣いてしまったら、ご機嫌が治るまで撮影はストップします。場合によっては、撮影の日にちをずらすことも可能です。

また、撮影時に着用する衣装やスタジオ内の撮影機材、撮影用小物などは全て撮影ごとに殺菌消毒しています。小さなお子さま連れのご家庭も衛生面を気にすることなく、安心して撮影を楽しめるでしょう。

(参考:『スタジオアリスの赤ちゃん撮影』)

生後3カ月~5カ月の赤ちゃんには「百日赤ちゃんスマイルパック」もおすすめ

生後3カ月~5カ月の赤ちゃんには「百日赤ちゃんスマイルパック」もおすすめ

百生後3カ月~5カ月の赤ちゃんの撮影なら、「百日赤ちゃんスマイルパック」がおすすめです。「百日赤ちゃんスマイルパック」は、参加料、衣装、お着替え、撮影、六切サイズデザインフォト(フレーム付)の全てが付いて5,000円(税込5,500円)というお得な価格が魅力。

毎月1日~7日のご予約限定のキャンペーンです。スタジオアリス未経験という方は、お試し気分でぜひご利用ください。

(参考:『スタジオアリスの赤ちゃん撮影』)

まとめ

まとめ

4月生まれの男の子の初節句は、生後1カ月という早い時期に訪れるため、赤ちゃんとママの体調への負担を考慮し、翌年の5月5日に行うのが一般的です。2月や3月生まれの場合も同様に、翌年へ持ち越すことが多いでしょう。

初節句のお祝いに欠かせない五月人形やこいのぼりは、飾るスペースや収納場所を考えたサイズ選びも重要です。お祝いの際は、お飾りだけでなくかしわ餅やちまきなどの行事食を準備し、思い出に残る時間を過ごしましょう。

お子さまの大切な節目の初節句は、記念写真撮影も忘れてはいけません。スタジオアリスでは、桃の節句や端午の節句の時期に期間限定で豪華なお飾りが登場します。衣装のラインアップも豊富なので、初節句らしい特別な写真が残せるでしょう。初節句の思い出作りに、ぜひスタジオアリスをご利用ください。

\WEB予約はコチラ/WEB撮影予約サービス

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる