初節句撮影はセルフフォトとスタジオ撮影のダブルが正解!|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- 桃の節句・端午の節句
- 桃の節句・端午の節句コラム
- 初節句撮影はセルフフォトとスタジオ撮影のダブルが正解!
初節句撮影はセルフフォトとスタジオ撮影のダブルが正解!
初節句は、お子さまの愛らしい姿を撮影する絶好のチャンスです。特別感のある写真にしたい、とお考えのママパパも多いのではないでしょうか。ぜひともおすすめしたいのが、ご自宅でのセルフフォトとスタジオ撮影のダブルで思い出を残すという方法です。
そこでこの記事では、セルフフォトとスタジオ撮影、両方で納得の写真を手にするポイントを解説します。それぞれの違いや撮影のコツをチェックして、思い出をより色濃く残しましょう。
- 目次
- 赤ちゃん撮影の定番といえば「初節句」
- 初節句撮影を特別なものにする4つのポイント
- 初節句撮影のセルフフォトを成功させる4つのコツ
- 初節句撮影でフォトスタジオを利用するなら
- スタジオアリスなら初節句の記念を最高の思い出に
- まとめ
赤ちゃん撮影の定番といえば「初節句」
たくさんある赤ちゃんのお祝い行事の中でも、桃の節句と端午の節句は印象的な記念写真が撮れる絶好のタイミング。伝統の行事ではあるものの儀式的な要素は薄いため、リラックスした雰囲気の中で思い出の写真を残せるからです。
桃の節句と端午の節句が赤ちゃん撮影に最適な理由を、節句の基本情報とともに解説します。
初節句とは
桃の節句・端午の節句は毎年迎える年中行事ですが、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句「初節句」は、特別なお祝いといえるでしょう。
赤ちゃんが無事に節句を迎えられたことを喜ぶ初節句は、お祝いの席を設けて楽しむのが定番です。お飾りのお披露目という意味ももっています。
たくさんの方を招待して祝うケースやママパパと赤ちゃんだけで祝うケースなど、祝い方はご家庭によって異なりますが、特別な行事であることは変わりません。
赤ちゃんの誕生と健やかな成長を喜ぶ思い出のワンシーンは、ぜひとも写真に残し、成長したお子さまに見せてあげましょう。お飾りと一緒に撮影した赤ちゃんの写真は、プレゼント用にも最適です。
女の子の節句「桃の節句」
桃の節句は3月3日にお祝いする女の子の節句のことで、正式な名称は「上巳(じょうし)の節句」です。桃の節句ではひな人形を飾るのが定番で、「ひな祭り」とも呼ばれています。
ひな人形にはお子さまの厄を引き受けてくれる「身代わり」としての役割があるとされており、ひとりのお子さまにワンセットのひな人形を贈るのが古くからの習わしです。
ひな人形の代わりに市松人形を贈るケースもあります。贈られた人形を飾り、お祝い膳を囲みながらお子さまの健康や長寿を願うのが一般的な祝い方です。
男の子の節句「端午の節句」
端午の節句は5月5日の男の子の節句。菖蒲(しょうぶ)の節句とも呼ばれます。もともとは男女の区別なく祝われていましたが、「菖蒲(しょうぶ)」が「勝負」や「尚武」につながるという考えから武家で盛大に祝われるようになり、男の子の節句として定着しました。
そのため、端午の節句には鎧(よろい)や兜(かぶと)、武者人形など、武士に関連のあるアイテムをお飾りとして使うのが伝統です。
なお、こいのぼりは江戸時代に町民が飾るようになったのが始まりとされ、お子さまの立身出世や健康への願いが込められています。
桃の節句・端午の節句がお子さま撮影に最適な理由
節句はそもそも、季節の変わり目に旬の植物の力を借りて邪気を払うという風習から生まれた年中行事です。そのため、お飾りをはじめ、季節感のあるアイテムを飾ったり料理としてふるまったりします。
写真に節句アイテムが写り込むだけで、節句らしさや季節感のある印象的な写真になりますよ。桃の節句・端午の節句の節句アイテムは以下のようなものです。
桃の節句 | 桃の花、ひな人形、市松人形、つるし雛、白酒、ひし餅、ひなあられ、ハマグリのお吸い物 |
端午の節句 | 鎧(よろい)、兜(かぶと)、刀、弓矢、武者人形、こいのぼり、かしわ餅、金太郎のはらがけ |
初節句撮影を特別なものにする4つのポイント
赤ちゃんにとって一生に1度きりの初節句は、特別感のある写真で思い出を残してあげましょう。
初節句でおすすめしたいのは、セルフフォトとスタジオ撮影のダブル撮影。セルフフォトとスタジオ撮影とでは目的や質感が違います。それぞれの特徴や初節句らしさを印象付けるポイントを押さえて、納得の初節句写真を残しましょう。
1.初節句らしさを記録しよう
初節句では、赤ちゃんの成長を喜ぶ方々の表情、楽しく囲んだお祝い膳、お飾りなど、お祝いの雰囲気を思い出させるシーンを切り取りましょう。
赤ちゃんの姿ばかり追っていたため、結局いつものスナップショットと変わらない写真になってしまった……という残念なケースも少なくありません。また、赤ちゃんのベストショットを狙うあまり、お祝いの雰囲気を壊してしまうのは避けたいものです。
セルフフォトでは、お祝い当日ならではのなごやかな雰囲気、赤ちゃんの自然な表情が記録できれば100点満点。お祝いそのものを楽しむことも忘れないでくださいね。
2.小道具でワンランク上の写真に仕上げよう
桃の節句・端午の節句は、節句らしさを印象付けるお飾りやアイテムの多いお祝いです。セルフフォトでは、ひな人形や武者人形といったお飾りと一緒に撮影したり、ひなあられやかしわ餅など、特徴的な節句アイテムが写り込むように撮影したりすることで、初節句らしさを表現できます。
例えば、赤ちゃんのアップの写真では、背景に桃の花が写り込むだけで桃の節句だと分かりますよ。小さな頭に手作りの兜(かぶと)をかぶせたり、紙製の小さなこいのぼりを手に持たせたりといった工夫で、端午の節句のワクワク感を表現することも可能です。
3.背景にこだわった寝相アートに挑戦しよう
初節句のセルフフォトでは寝相アートもおすすめです。寝相アートは寝ている赤ちゃんを主役に撮影するアート作品。テーマに沿った背景や衣装を準備し、赤ちゃんが寝ているタイミングに合わせて撮影します。
初節句の寝相アートには、節句アイテムを上手に使った構図を考えましょう。「こいのぼりと一緒に空を飛ぶ赤ちゃん」「うちのかわいいおひなさま」など、テーマは自由に決めてOK。撮影には準備が必要ですが、世界にひとつだけの楽しい作品を残せます。
4特別感のあるスタジオ撮影もおすすめ
フォトスタジオの撮影では、プロの技術による質の高い写真が期待できます。画質やアングルをはじめ、赤ちゃんのきらきらした笑顔やすました表情など、バリエーション豊かな写真を残せるのはフォトスタジオならでは。
本格和装や赤ちゃん用の十二単(ひとえ)、桃太郎や金太郎といった物語コスチュームを用意しているフォトスタジオもあります。ベビードレスやタキシードなど、セレモニー感のある衣装もステキですね。
自宅でのセルフフォトとは異なる設備や技術、サービスで、大切な思い出をきれいに残せます。
初節句撮影のセルフフォトを成功させる4つのコツ
セルフフォトはスタジオ撮影とは異なり、お祝い感や自然な表情、なごやかな雰囲気を残すことを第1目標にすると◎。
とはいえ、できればきれいな写真を撮りたいですよね。ここでは自宅でセルフフォトをきれいに残すコツを4つ紹介します。写真撮影を想定した準備をして、納得の写真を手にしてくださいね。
1.撮影シーンを想定しておく
お祝いの流れの中でなんとなく写真を撮ってしまうと、あとで大切なシーンを撮り逃していたことに気づくことがあります。どのようなシーンを撮影するか、前もって考えておきましょう。
例えば色鮮やかな料理が並ぶお祝いのテーブルは、ぜひとも撮影しておきたい思い出のシーン。しかし食べ始めてしまうと、きれいな思い出として残すのが難しくなるかもしれません。料理の写真を撮りたいときは、料理がテーブルに並んだ時点で撮影するのがベストです。
このように、撮りたいシーンと撮るタイミングを整理しておくことで、撮りのがしを避けられます。リスト化しておくのもよいでしょう。
【おすすめの撮影シーン】
- ・お飾りと赤ちゃん
- ・お祝い料理
- ・招待客と赤ちゃんのツーショット
- ・参加者全員での集合写真
- ・桃の花と赤ちゃん
- ・兜(かぶと)をかぶった赤ちゃん
- ・ママと赤ちゃん
- ・パパと赤ちゃん
- ・ママパパ・赤ちゃんのスリーショット
- ・お飾りと一緒の家族写真
2.自然光が入る時間帯に撮影する
ご自宅の場合、フォトスタジオのような撮影環境は整っていません。最も難しいのが光のコントロールです。
赤ちゃんの肌をきれいに撮影するためには、自然光を使うのがよいとされています。直射日光は赤ちゃんの刺激になるため、レースカーテン越しにしたり、少し窓から離れた明るい場所で撮影したりするとよいでしょう。
自然光を使う場合は、室内の照明を消しておくのも重要なポイントです。太陽光を反射させる目的でレフ版を利用するのも◎。
3.撮影時に背景をチェックする
初節句を祝う部屋から生活感のある物品をすべて排除するのは難しいかもしれません。うっかりしていると余計なものが写り込んでしまい、思っていたような写真にならなかった……ということも。
シャッターを押す前に、余計なものが写り込んでいないか、確認しておきましょう。どうしても写り込んでしまいそうなときには、ズーム機能を使う方法もあります。ただし、ズームの倍率が高すぎると画質が劣化してしまうため、控え目に使うのがポイントです。
4.集合写真は食事の前に撮影する
初節句撮影では、出席者が勢揃いする集合写真もよい思い出になります。集合写真はお祝いの最初に撮影するのがベストです。
お祝いが進むと食べ残しの料理がテーブルに並んでいたり、部屋が雑然としてきたりして、きれいな集合写真にならないかもしれません。赤ちゃんが疲れて寝てしまうこともあるでしょう。お祝いの食事が始まる前に集合写真を撮影しておけば、整った状態での撮影ができますよ。
初節句撮影でフォトスタジオを利用するなら
フォトスタジオでの初節句撮影には、「美しさ+初節句らしい特別感」を求める方も多いのではないでしょうか。納得のいく写真を手にするためには、フォトスタジオ選びが重要です。初節句撮影にふさわしいフォトスタジオの選び方と、利用の仕方を押さえておきましょう。
撮影用衣装を選べるフォトスタジオを選ぼう
初節句では、初節句らしさのある衣装で記念写真撮影をするのが人気です。初節句のお祝い当日は、食べこぼしや赤ちゃんの体力的な負担を考え、動きやすさを優先した服装を選ぶケースが多く見られます。
代わりに、フォトスタジオでは本格和装やセレモニー衣装など初節句らしさを優先した衣装を選び、特別感のある記念写真として残すというわけです。
赤ちゃん用の撮影衣装を準備しているフォトスタジオを利用すれば、写真撮影のためだけに衣装を購入する必要はありません。撮影用衣装のラインアップや、お着替えができるのかなど、詳しくリサーチしてみましょう。
赤ちゃん撮影に理解のあるフォトスタジオを選ぼう
初節句は赤ちゃんが生まれて最初に迎える節句ということで、1歳未満でお祝いすることがほとんどです。タイミングによっては1年ずらすケースもありますが、その場合も1歳を少し過ぎたくらいでの初節句となります。
赤ちゃん撮影には大人の撮影とは違った難しさがあるため、カメラマンには撮影テクニックだけでなく、赤ちゃんに関する知識や経験も必要です。
赤ちゃん撮影に適した環境が整っているか、赤ちゃん撮影に定評があるかといったポイントもチェックしておくようにしましょう。
節句用の演出があるフォトスタジオを選ぼう
桃の節句ではひな人形やつるし雛、桃の花といった華やかなアイテム、端午の節句では鎧(よろい)・兜(かぶと)やこいのぼりなど、勇壮なアイテムがあることで初節句らしさが全面に感じられる記念写真になります。
桃の節句・端午の節句を意識したサービスや演出を準備しているフォトスタジオを利用すれば、初節句らしい、印象的な記念写真を残せますよ。
お得なサービスやキャンペーンがないか確認しよう
フォトスタジオによっては、撮影のタイミングに合わせたお得なサービスや期間限定のキャンペーンを設定しているケースもあります。初節句撮影に利用できるサービスやキャンペーンがないか、予約する前に確認しておくと◎。
時期や期間が限定されているサービスやキャンペーンであれば、撮影の時期を少しずらすだけでお得になるかもしれません。「フォトスタジオでの撮影は初めて」という場合には、お試し感覚で利用してみるのもよいでしょう。
使い方を考えてフォトアイテムを選ぼう
フォトスタジオで撮影した初節句の記念写真は、画質の高さもポイントです。思い出用だけでなくプレゼント用やインテリアとしても使えます。
遠方に住む祖父母へのプレゼントアイテム、初節句の内祝いに添えるカード、インテリアとして飾るフォトフレーム、将来フォトブックを作る際に使える画像データなど、活用方法を事前に考えておくことで最適なフォトアイテムを購入できますよ。衣装や背景を選ぶ際の判断材料にもなりますね。
スタジオアリスなら初節句の記念を最高の思い出に
初節句のスタジオ撮影には、お子さま撮影の専門店、スタジオアリスをぜひご利用ください。カメラマンもスタッフも赤ちゃんに慣れているため、初めての撮影の場合も心配は要りません。
スタジオアリスでは、初節句撮影にも安心してご利用いただける設備とサービスで皆さまをお待ちしています。
赤ちゃん衣装も節句のお飾りも無料
スタジオアリスの自慢は豊富な撮影用衣装。赤ちゃん衣装も、本格和装から十二単(ひとえ)、ぽわんパンツの袴、桃太郎や金太郎、乙姫さまなどの物語コスチューム、ベビードレスやタキシード、着ぐるみまで、多彩にご用意しています。
桃の節句・端午の節句撮影では、期間限定で豪華な七段飾りや五月人形も登場。一目で初節句と分かる演出で、一生に一度の思い出を彩ります。
お飾りや撮影小物、撮影用衣装もすべて無料です。衣装はお着替えもできるため、和装から洋装へといった具合に、衣装チェンジで雰囲気を変えるのもおすすめです。
(参考:『桃の節句・端午の節句』)
うれしいお得なキャンペーンも
スタジオアリスでは、撮影のタイミングに合わせたサービスや期間限定のキャンペーンも実施しています。
そのひとつが「百日赤ちゃんスマイルパック」。3カ月~5カ月の赤ちゃん限定のサービスで、毎月1日~7日はお得に記念写真を撮影いただけます。
サービス内容は参加料、衣装、お着替え、撮影、六切サイズデザインフォト(フレーム付)がすべて込みで5,000円(税込5,500円)。他にもお得なキャンペーンが定期的に登場します。ぜひチェックしてみてくださいね。(※)
※2024年2月時点での情報
※価格やキャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます
(参考:『おすすめキャンペーン』)
豊富なフォトアイテムで活用も多彩
スタジオアリスでは、プリント写真をはじめ、アルバムや写真集といった思い出用フォトアイテム、インテリア用のディスプレイ商品、プレゼント用のフォトアクセサリーやポストカード、画像データ販売と多彩な商品を提供しています。
桃の節句・端午の節句では「ももコレ」「55コレ」といったセットメニューもあるため、用途に合わせたチョイスが可能です。
まとめ
生まれて初めて迎える「初節句」では、ご自宅でのセルフフォトとスタジオ撮影のダブルで思い出を残しましょう。
セルフフォトでは、赤ちゃんの自然な表情とお祝いの雰囲気を記録に残すことが第1目標です。プレゼント用やインテリア用には、プロの技術を使ったスタジオ撮影を利用するのがおすすめですよ。
特別感満載の初節句写真を撮りたいとお考えの方は、スタジオアリスをぜひご利用ください。赤ちゃん撮影に最適な設備と技術、初節句らしい衣装や背景をご用意して、皆さまをお迎えいたします。
\WEB予約はコチラ/WEB撮影予約サービス
桃の節句/端午の節句コラム一覧
桃の節句・ひな祭りの基礎知識
-
- 桃の節句などの節句とは?ひな祭りの由来やお祝いの仕方を紹介
- 桃の節句・ひな祭りの由来やひな人形の意味などを解説します。
-
- ひな祭りとは?意味や由来、準備から思い出作りのアイデアまで全解説
- ひな祭りとはどのようなお祝いなのかを深掘りするとともに、とっておきの思い出にするアイデアを紹介します。
-
- 節句のお祝いとは?五節句の風習や初節句について解説します◎
- 節句のお祝いとは何かという点に焦点を当て、五節句の習慣や初節句のお祝いについて紹介します。
-
- 桃の節句の食べ物は?伝統的なものから簡単パーティーメニューまで◎
- 桃の節句の食べ物の種類と、その由来を紹介します。
-
- 【ひな祭り】初節句のお祝いの方法や準備まで総まとめ
- ひな祭りの準備方法や、代表的な過ごし方を紹介します。
-
- ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方や楽しく過ごすアイデアも
- ひな祭りの由来について分かりやすく解説します。
-
- ひな祭りとは?由来や料理、行事を楽しむアイデアなど丸ごとお届け
- ひな祭りについて、行事の意味や具体的に何をするものなのかを解説します。
-
- 桃の節句の豆知識を親子で知ろう!なぜ桃?ひな人形は何を表すもの?
- お子さまの「なぜ?」「なに?」「どうして?」に答えられるよう、桃の節句に関する豆知識を特集します。
-
- 3月3日はひな祭り!別名「桃の節句」と呼ばれる由来は?
- ひな祭り、別名「桃の節句」について詳しく解説するとともに、当日の食べ物やお祝いの仕方について紹介します。
-
- ひな人形を飾る意味は?ひな祭りの由来やそれぞれの人形の役割
- ひな祭りにひな人形を飾る意味について解説します。
-
- ひな祭りの風習はどのようなものがある?今と昔、地域別の違いも
- ひな祭りの定番でもあるひな人形を飾る意味や由来、ひな祭りの食べ物、地域による違いなども併せて紹介します。
-
- 【ひな祭り】ひな人形の三人官女の並べ方は?役割や持ち物についても
- 三人官女の正しい並べ方の他、その役割や持ち物の意味などを確認していきましょう。
-
- ひな祭りに桜餅を食べるのはなぜ?地域による違いや豆知識も紹介
- ひな祭りに食べる桜餅について特集しました。
-
- 桃の節句をお祝いしよう!由来や意味、初節句のお祝い方法などが丸わかり
- 桃の節句の由来や意味、マナーやルールなどの基本情報を紹介します。
-
- ひな祭りの記念は寝相アートで!撮影のコツやアイデアを紹介
- 女の子のお祝い「ひな祭り」の寝相アートにスポットを当て、準備や撮影方法などを紹介します。
-
- ひな祭りは特別な衣装で写真撮影を!年齢別おすすめ衣装やお祝いアイデア
- ひな祭りにおすすめの衣装を年齢別に紹介します。
-
- ひな祭りはどんな行事?歴史や行事色、ひな人形の飾り方まで総まとめ
- ひな祭りがどんな行事なのか、さまざまな側面から解説します。
-
- 桃の節句・ひな祭りの基礎知識
- ひな祭りの歴史を取り上げます。
-
- ひな祭りの飾りつけはいつからする?正しいお手入れ方法や初節句のアイデアも◎
- ひな人形を飾るタイミングや、お手入れ・保存方法について詳しく紹介します。
-
- 桃の節句は「つるしびな」で華やかに!種類や飾り方、作り方まで紹介
- つるしびなの由来・種類・魅力や簡単な作り方を解説するとともに、有名なつるしびなのイベントを紹介します。
-
- 初めてのひな祭りの「初節句」を盛大に!食べ物や衣装、お祝いの仕方を総まとめ
- 初めてのひな祭りをお祝いするためのメニューや飾り付けなど、初節句のお祝いの仕方をまとめました。
-
- 初節句撮影はセルフフォトとスタジオ撮影のダブルが正解!
- セルフフォトとスタジオ撮影、両方で納得の写真を手にするポイントを解説します。
初節句の基礎知識
-
- 初節句はこれで失敗なし!準備からお祝い返し、記念撮影まで徹底解説
- 初節句の基本と準備に必要な情報をご紹介します。
-
- 初節句とは?由来や意味、お返しマナーまで分かる完全ガイド
- 女の子の「桃の節句」、男の子の「端午の節句」、それぞれのお祝いの仕方やお飾り、行事食について詳しく紹介します。
-
- 初節句のお祝いのマナーをおさらい!祝儀袋・のし紙の表書きや水引について
- 祝儀袋・のし袋書き方やマナーについて解説します。
-
- 初節句の服装選びを解消!ママパパや祖父母のコーデやマナーを紹介
- 初節句におすすめの服装について、赤ちゃんとご家族それぞれのポイントに分けて紹介します。
-
- 赤ちゃんの写真を撮るのはいつ?初節句など1歳までのイベントを紹介
- 初節句をはじめとする主なイベントに加え、撮影のベストなタイミング、アイデアも性別ごとにまとめています。
-
- 初節句では陣羽織の下に何を着る?衣装やしきたりをチェックしよう!
- 男の子の初節句における衣装について詳しく解説します。
-
- 祖父母からの初節句のお祝いは?相場・渡す時期・お返しのマナーをチェック!
- 赤ちゃんの初節句の際、祖父母からのお祝いは、いつ、どのくらいの金額を渡したらいいのかについて解説します。
-
- 初節句のお祝いはどうする?節句飾り・食事会・贈り方とお返しもチェックしよう!
- 初節句のお祝いは誰と何をするのか、節句飾りや食事会について詳しく解説します。
-
- 二人目の初節句のお祝いはどうする?節句飾りの準備のポイントを紹介
- 二人目と一人目で初節句のお祝いの仕方に違いがあるのか、節句飾りの準備のポイント、お祝いの贈り方などについて詳しく解説します。
-
- 初節句のお祝いはする?しない?迷ったときの考え方やマナーを紹介
- 初節句をお祝いするにあたっての基礎知識に加えて、お祝いの食事会をするかしないかという疑問を解決します。
-
- 初節句とは?女の子と男の子で違うお祝いの仕方とタイミング
- 初節句の基本知識やお飾り、お祝いにふさわしい食事について解説します。
-
- 初節句を食事会でお祝い!場所や内祝いなど決めておくことをチェック
- 初節句の食事会の場所や日時、費用の相場などについて解説します。
-
- 女の子の初節句に被布を着せてもいい?使い道や衣装アイデアを紹介
- ひな人形になぜ被布が付いてくるのか、被布をどう活用するのかという点について解説します。
-
- 初節句とは?何をする行事?基礎知識から準備のやり方まで全解説
- 初節句とはどのようなお祝いなのか、何をするのか詳しく解説します。
-
- 初節句の準備はどうする?男の子と女の子で違うお祝いの仕方
- 初節句の準備の仕方を女の子の初節句と男の子の初節句に分けて解説します。
-
- 初節句の服装のおすすめは?衣装選びのポイントを解説
- 初節句におすすめの服装と衣装選びのポイントを解説します。
端午の節句・こどもの日の基礎知識
-
- 端午の節句のお祝いの仕方やマナーをチェック!記念撮影のアイデアも紹介
- 5月5日の端午の節句の記念撮影のご案内と、男子の健やかな成長を願うお祝いの仕方やマナーをご紹介します。
-
- 【端午の節句】5月5日はこどもの日!お飾りやお祝いの食べ物について知ろう
- 節句が始まった由来を紹介するとともに、端午の節句に関しても詳しく深掘りしていきます。
-
- 【こどもの日】赤ちゃんならではのお祝いの仕方やプレゼントを紹介
- お子さまの健やかな成長の節目を感じるこどもの日。お祝いの仕方や記念写真、プレゼントの選び方をご案内します。
-
- 【端午の節句】飾りの種類や意味・お祝いの仕方など基礎知識を解説!
- 端午の節句の飾りの種類や意味を解説し、お祝いの仕方や縁起物など基礎知識もまとめて紹介します。
-
- 端午の節句に兜や鎧のお飾りを用意する理由は?五月人形の飾り方も紹介
- 端午の節句に兜や鎧を飾る理由やお飾りの飾り方など、端午の節句にまつわるお飾りについて詳しく紹介します。
-
- こどもの日にすることは?伝統や風習、子どもがよろこぶアイデアを紹介
- こどもの日にすることを解説するとともに、伝統や風習、楽しい一日にするためのアイデアを紹介します。
-
- 端午の節句とは?初めてでも安心!男の子のお祝いの仕方徹底ガイド
- 端午の節句とはどういった行事なのか解説し、押さえておきたい基礎知識を紹介します。歴史や由来、お祝いの仕方、いまさら聞きにくい素朴な疑問まで、知りたいポイントをしっかり網羅した内容です。
-
- 端午の節句の別名は「菖蒲の節句」!由来や起源を解説
- 初めて端午の節句をお祝いするママパパにも役立つ内容ですので、ぜひご一読ください。
-
- 寝相アートでこどもの日をもっと楽しく!撮影アイデアとテクニックを紹介
- こどもの日にぴったりの寝相アートのアイデアと、お子さまを上手に撮影するテクニックについて紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お祝い方法などママパパが知りたい疑問を解説
- 端午の節句の意味や由来、気になる疑問について解説します。
-
- 端午の節句の食べ物|意味や料理まで知っておきたい知識を紹介
- 端午の節句の食べ物やその意味について解説します。
-
- こどもの日の食べ物は何?意味やメニューアイデアを紹介
- こどもの日の行事食について解説します。
-
- 桃の節句の意味や由来は?願いを込めた料理とともにお祝いしよう
- 桃の節句の意味を中心にして、その由来、ひな人形、お祝いするときの料理といったことについて詳しく解説します。
-
- 初節句をセルフフォトで撮影するコツは?男の子・女の子別アイデアも
- 初節句のセルフフォトのコツや、男の子・女の子別のアイデアなどについて紹介します。
-
- 端午の節句といえば何をするのが定番?由来やお祝いの仕方を紹介
- 端午の節句の由来や意味を解説します。
-
- 端午の節句のお飾りは何歳まで飾る?年齢別のお祝いの仕方も
- お飾りを飾る年齢やお祝いをする年齢の目安を紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お子さまに伝えたいお祝いの意味や行事食
- 端午の節句の由来や意味、お祝いの仕方について詳しく解説します。
-
- 「こどもの日」は何をする?定番の食べ物や「端午の節句」との違いを紹介
- 「こどもの日」とは何をするものか、端午の節句の違いも解説しつつ、過ごし方のアイデアを紹介します。
-
- 五月人形は必要?飾るメリットを知ってステキなお祝いにしよう
- 日本の伝統行事として親しまれている端午の節句の文化を継承するためにも、五月人形の意味をいま一度確かめてみるのもよいでしょう。
-
- 破魔矢の正しい飾り方とは?飾る時期や五月人形との飾り方も◎
- 破魔矢の正しい飾り方について紹介します。
-
- 【こどもの日】こいのぼりを飾る意味は?行事を楽しむコツも◎
- こどもの日にこいのぼりを飾る意味やこいのぼりの種類、同じ日に行う端午の節句との違いについて解説します。
-
- こどもの日とは?由来やご家族で楽しむイベントアイデアを紹介
- こどもの日とはどのような日なのか歴史や由来を解説するとともに、ご家族で楽しむためのアイデアを紹介します。
-
- 初節句はいつ?3月3日「ひな祭り」・5月5日「端午の節句」に向けた準備ガイド
- 初節句はいつお祝いするかという点を深掘りします。
-
- 初節句はのぼり旗を飾って豪華に◎のぼり旗の種類や選び方は?
- のぼり旗とはどのようなものかという点に焦点を当て、のぼり旗の種類や選び方などを解説します。
-
- 端午の節句におすすめの衣装は?魅力を最大限に引き出す服の選び方
- 端午の節句のお祝いにおすすめの衣装や、お子さまの魅力を最大限引き出すためのポイントを紹介します。
-
- 食べ物も楽しめる!桃の節句と端午の節句の意味ある行事食
- 桃の節句・端午の節句の定番とされている食べ物にどのような意味があるのか、それぞれのお祝いと食べ物にどのような関わりがあるのかといった、お子さまの節句について知識が深められる内容です。
-
- 桃の節句・端午の節句のお飾りにはどんな意味がある?飾り方やマナーも紹介
- 桃の節句・端午の節句のお飾りをすべて解説します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影