初節句の服装のおすすめは?衣装選びのポイントを解説|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- 桃の節句・端午の節句
- 桃の節句・端午の節句コラム
- 初節句の服装のおすすめは?衣装選びのポイントを解説
初節句の服装のおすすめは?衣装選びのポイントを解説
初節句は赤ちゃんにとって一生に一度のイベント。特別な思い出を残すために、どのような服装を選んであげればよいか、迷っているママパパもいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、初節句におすすめの服装と衣装選びのポイントを解説します。
初節句の服装を選ぶ際は、赤ちゃんファーストという視点も大切です。初節句におすすめの衣装の特徴や人気の理由、ちょっとした注意点を押さえておくことで、赤ちゃんに負担をかけることなく、特別な思い出を残してあげられますよ。
- 目次
- 初節句の服装はどうする?特別感を演出できる衣装
- 初節句の服装例と衣装選びのポイント【女の子編】
- 初節句の服装例と衣装選びのポイント【男の子編】
- 初節句らしい衣装を選んだら記念写真を撮影しよう
- スタジオアリスで初節句らしい記念写真を残してあげよう!
- まとめ
初節句の服装はどうする?特別感を演出できる衣装
日本には赤ちゃんの誕生を喜ぶさまざまなお祝い行事があります。初節句もそのひとつ。伝統行事と聞くと、古くからのきまり事があるイメージを持ちがちですが、実は初節句の衣装にきまりはありません。それがかえってママパパを迷わせる原因になっているようです。ここでは、衣装選びを左右する初節句の基本情報をまとめます。
初節句の意味
日本には、季節の節目に旬の食べ物や植物からエネルギーをいただき邪気を払う「節句」という伝統行事があります。中でも3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」は有名で、毎年祝うご家庭も少なくありません。桃の節句は女の子の節句、端午の節句は男の子の節句とされ、季節感のある食事やアイテムとともにお祝いします。
赤ちゃんが生まれて最初に迎える節句が「初節句」です。初節句には、赤ちゃんの健やかな成長を願うとともに、赤ちゃんに贈られたお飾りをお披露目するという意味合いもあります。
初節句らしさが引き立つ衣装は?
初節句のメインイベントは、お飾りのお披露目といえるかもしれません。女の子であればひな人形や市松人形、男の子であれば鎧(よろい)・兜(かぶと)や武者人形などで、どちらも伝統と華やかさを感じる日本らしい芸術品です。
初節句ではお飾りに合わせて日本らしい衣装で思い出を残したい、というご家庭も少なくありません。和装をはじめ、おしゃれな服装をすることで、お祝いの雰囲気を演出するケースもあります。
節句は毎年祝うものですが、初節句は赤ちゃんにとって一生に一度。特別感のある衣装を用意してあげたいというママパパが多いのもうなずけます。
初節句はいつ?
初節句は赤ちゃんが生まれてから最初に迎える節句のことで、女の子であれば3月3日、男の子であれば5月5日になります。
生まれた日によって初節句を迎える赤ちゃんの体格が大きく異なることも、衣装を一言で語れない要因のひとつです。まだひとりでお座りできない時期であれば、脱ぎ着のしやすさや動きやすさといった視点で選ぶのもよいでしょう。
個人差はあるものの、6カ月を過ぎると動きも活発になり衣装の選択肢も広がるため、特別感のある衣装を選ぶのも比較的簡単になるかもしれません。
なお、生まれて間もなく節句を迎える場合は、1年待って翌年に初節句を祝うのが一般的です。この場合は、1歳を過ぎて初節句ということになります。
初節句のお祝いスケジュール
初節句の祝い方はご家庭によって異なりますが、お飾りのお披露目をかねた食事会でお祝いするケースも多く見られます。
「食事会」といっても、祖父母や親しい方を招待する、ママパパと赤ちゃんだけでお祝い、自宅でお飾りをお披露目したあとは外食など、スタイルはさまざまです。神社やお寺にお参りしたり、ご祈祷をお願いしたりするご家庭もあります。
最近の定番はフォトスタジオでの記念写真撮影です。赤ちゃんの初節句写真を内祝いに添えたり、招待した方にカードとしてプレゼントしたりと活用方法はさまざま。お飾りをいただいた祖父母へのお礼として、一緒に記念写真を撮影するケースもあります。
初節句の記念写真撮影
節句は季節の伝統行事というだけでなく、お子さまの成長の節目でもあります。初節句は一生に一度しかない行事。初節句らしい衣装で記念写真を残してあげると◎です。
ママやパパにとっては、出産や子育てなど赤ちゃんと過ごした日々をなつかしく思い出させてくれる、貴重な宝ものになります。お子さまにとっては、自分がどれほど大切にされていたか、愛されていたかを実感できる証にもなりますね。
フォトスタジオを利用する場合、記念写真撮影では初節句らしさを重視した衣装、お祝いの食事会では赤ちゃんに無理のない服装という選択もできます。
赤ちゃん以外の方の服装
初節句では、赤ちゃんだけでなくお祝い膳を囲む方々も服装について迷いがち。安心して服装を選べるように、招待した方々には食事会の雰囲気や赤ちゃんの衣装をあらかじめ伝えておきましょう。
和装の場合は「格を合わせる」という考え方がありますが、親しい方々とのお祝いであることを考えると、少しハードルを下げてよいかもしれません。とはいえ、マナーを重視する方を招待している場合は、ママパパがイメージする祝い方について、しっかりと伝えておく必要がありそうです。
フォトスタジオで記念写真を一緒に撮る場合、赤ちゃんと雰囲気を合わせることで調和のとれた写真になります。
初節句の服装例と衣装選びのポイント【女の子編】
初節句の服装にきまりはありません。和装と洋装のどちらもOKです。ここでは赤ちゃんの服装として選ばれている「初節句らしい衣装」の女の子編を紹介します。
なお、初節句の食事会では赤ちゃんの体力や食べこぼしなども考慮し、動きやすい普段着を選ぶケースも少なくありません。その場合は、フォトスタジオでの記念写真撮影で「初節句らしい衣装」を選ぶのもおすすめです。
被布(ひふ)
被布(ひふ)は着物の上に重ねるベストのようなもので、着用も簡単です。ひな人形の購入時にセットになっている場合もあります。
和の雰囲気に合う衣装ですが、赤ちゃんに着物を着せるのは負担が大きいと感じることがあるかもしれません。その場合は、ロンパースなど動きやすい服を着せ、その上から被布を着るという方法もアリです。
ただし、赤ちゃんが疲れてしまう可能性もあるため、着用時間は短くするのがおすすめです。
祝着(のしめ)
「初節句は本格和装で」とお考えであれば、お宮参りで着用した祝着(のしめ)を選ぶとよいでしょう。祝着(のしめ)は「一つ身(ひとつみ)」という0歳から3歳くらいまでの幼児用の着物です。
女の子の祝着(のしめ)には、桜や牡丹(ぼたん)、芍薬(しゃくやく)といった花や、御所車、鞠(まり)、蝶(ちょう)などの伝統的なモチーフが色鮮やかに描かれています。ひな飾りの華やかさにもぴったりな衣装です。
なお、祝着(のしめ)を着用する場合は、赤ちゃんの体力も考慮しておきましょう。例えば、食事会の前に写真を撮影し、食事を食べ始めるころには動きやすい服装にチェンジするのも無理のないスケジュールです。
十二単(じゅうにひとえ)
十二単(じゅうにひとえ)は平安時代の貴族の女性が着用していた伝統衣装です。薄い衣を何枚も重ね着したもので、襟元を彩る種類や濃さの違ういくつもの色が華やかさを演出します。
実際の十二単はかなりの重量になるのですが、赤ちゃん用は十二単風の衣装。軽量で、着付けも簡単です。ほとんどの女雛(めびな)は十二単を着用していることから、「うちのかわいいおひなさま」というほほえましいシーンを演出するのにも最適ですね。
袴風ロンパース
動きやすさ重視であればロンパースが◎。ロンパースにはさまざまなデザインのものがあるため、和の雰囲気が感じられるロンパースで初節句らしさを演出することもできます。
おすすめは袴風のロンパースです。着物のような襟元とかわいらしい袴が、気軽に和のテイストを加えてくれます。
ロンパースなので着脱は簡単。洗濯もできるため、食べこぼしなどにも神経質になる必要がありません。初節句だけでなく、ホームパーティーや誕生日など、さまざまなシーンで活用できるのもうれしいポイントです。
ベビードレス
洋風の衣装で特別感を演出するのもステキです。白やピンク、藤色など、淡い色味のベビードレスを着せてあげると、上品なかわいらしさが漂います。
セレモニー感が強い割には動きやすさもあるため、赤ちゃんにとっても負担の少ない衣装といえます。結婚式のような厳かな席にもぴったりです。
初節句の服装例と衣装選びのポイント【男の子編】
男の子の場合にも、和装にするか洋装にするか、セレモニー感を重視するか赤ちゃんに体力的な負担のかからないものにするか、といったポイントで選択肢を絞っていきましょう。
衣装は購入するだけでなく、レンタルや手作りといった方法での入手も可能。ママパパの時間的・体力的な余裕、使い回しするシーンや回数などもイメージしてみましょう。
陣羽織
男の子の初節句では陣羽織が人気です。陣羽織とは武将が戦(いくさ)で着用していた袖のない羽織で、甲冑(かっちゅう)などの武具を身につけた上から羽織っていました。
戦という場で自分の存在をアピールする目的があった陣羽織は、華やかにデザインされているため、男の子の節句の衣装にもぴったりです。
袖がないため着せやすく、羽織るだけで和の雰囲気が一気に高まります。陣羽織の下には、何を着せても大丈夫。気軽に特別感のある雰囲気を楽しめますね。
祝着(のしめ)
お宮参りで着用する祝着(のしめ)は本格的な和装であるため、初節句にふさわしい衣装といえます。男の子の祝着(のしめ)は黒や紺、グレーや白などきりりとした色のものが多く、鷹(たか)や兜(かぶと)、竜といった力強いモチーフが描かれています。
本格和装は鎧(よろい)・兜や武者人形など、勇壮なお飾りともマッチするため、お飾りと一緒に写真を撮るのにも最適です。
ただし、長時間の着用は赤ちゃんの負担になることもあるため、食事が始まるころには動きやすい服装に着替えさせてあげてもよいですね。
金太郎のはらがけ
初節句らしさを気軽に演出できる衣装に金太郎のはらがけがあります。金太郎は「やさしくて力持ち」。健康や活力のある男の子のシンボル的な存在です。
その金太郎が赤ちゃんのときに着用していたとされるのが赤いはらがけで、大きく「金」の文字が施されています。ひし形に切った布地に4本のひもが付いたシンプルなデザインであるため、初節句の思い出にと手作りするママパパもいます。
タキシード風ロンパース
赤ちゃんに負担の少ないロンパースには、さまざまなデザインのものがあります。和テイストのものであれば袴風ロンパース、セレモニー感を出したいときはタキシード風のロンパースがおすすめです。
タキシード風のロンパースは、首元のちょうネクタイがなんともキュート。一体型になっているものだけでなく、ジャケットを別に羽織るセパレートタイプのものもあるため、赤ちゃんの体格や体力に合わせて選ぶと◎。
初節句らしい衣装を選んだら記念写真を撮影しよう
一生に一度の初節句を「らしい」衣装で思い出を残してあげたいというのは、多くのママパパが抱く気持ちかもしれません。しかし、1歳に満たない赤ちゃんの衣装選びでは、赤ちゃんの体力への配慮も重要なポイントです。
そこでおすすめなのが、初節句らしい衣装をレンタルできるフォトスタジオでの記念写真撮影です。本格的な和装やかわいいセレモニー衣装で、初節句らしい思い出を写真に残せます。
初節句の食事会では動きやすいロンパース、フォトスタジオでは特別な衣装という選択もアリ。赤ちゃんに無理をさせず、初節句らしさ満載の思い出を作れますよ。
スタジオアリスで初節句らしい記念写真を残してあげよう!
スタジオアリスの桃の節句・端午の節句撮影では、初節句らしさを演出するさまざまなサービスをご用意しています。
赤ちゃんの成長は早いもの。一瞬ともいえるチャンスを逃すのは避けたいですよね。初節句という成長の節目をスタジオアリスの技術とサービスで、特別感満載の思い出として残しましょう。
(参考:『桃の節句・端午の節句』)
衣装はもちろんお飾りの心配もなし!
スタジオアリスは、豊富な撮影用衣装をご用意していることが自慢です。赤ちゃん衣装も多彩で、本格和装の祝着(のしめ)に被布(ひふ)、金太郎や桃太郎などの物語コスチューム、色とりどりのベビードレスにクールなタキシードと、さまざまな選択肢からお選びいただけます。
撮影用衣装は無料でお着替えもできるため、和と洋、両方で楽しい思い出を残してあげてくださいね。
桃の節句撮影ではひな人形の華やかな七段飾り、端午の節句撮影では勇壮なお飾りをご準備しています。スタジオアリスなら、豪華なお飾りと一緒に本格和装での撮影も可能です。
(参考:『衣装を探す』)
お子さま撮影の専門店だから安心
スタジオアリスはお子さま撮影の専門店。赤ちゃんの笑顔を引き出すテクニックをはじめ、赤ちゃんに関する知識もしっかり学んで、赤ちゃんが安心できる環境作りを心がけています。
ベビーベッドや授乳スペースといった設備もあるため、初めての記念写真撮影というご家族も心配は要りません。
赤ちゃんのご機嫌が斜めになっても大丈夫。毎日赤ちゃんや小さなお子さまと接しているスタッフが、赤ちゃんのコンディションに合わせながら撮影します。
(参考:『スタジオアリスの赤ちゃん撮影』)
スタジオアリスならではの特別な撮影も◎
スタジオアリスでは、赤ちゃんのかわいらしさが一層引き立つ、他にはない特別な演出もご用意しています。
例えば、ディズニーキャラクター撮影やポケモン撮影。ディズニーデザインの衣装やアニメの登場人物の着ぐるみを身にまとい、おなじみのキャラクターと一緒に写る記念写真は、まるでアニメのポスターのような仕上がりになると大好評です。
うちのかわいいプリンセス、かわいいヒーローがアニメの世界に迷い込んだような、特別な写真を手にしていただけます。
(参考:『ディズニーキャラクター撮影を楽しもう』)
(参考:『ポケモン撮影』)
まとめ
初節句の服装にきまりはありません。特別な衣装にするのもOK、普段着でもOKです。お祝いのスタイルや赤ちゃんの体力的な負担、食べこぼしの対応や着回しなども考えて準備するとよいでしょう。
お飾りに合わせた日本らしい衣装、セレモニー感のある厳かな衣装で初節句の思い出を写真に残したい方は、ぜひスタジオアリスの桃の節句・端午の節句撮影をご利用ください。
本格和装をはじめ、おしゃれなドレス、タキシード、アニメキャラクター衣装と、幅広い選択肢をご用意して、みなさまのお越しをお待ちしています。
\WEB撮影予約サービス/
スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句
桃の節句/端午の節句コラム一覧
桃の節句・ひな祭りの基礎知識
-
- 桃の節句などの節句とは?ひな祭りの由来やお祝いの仕方を紹介
- 桃の節句・ひな祭りの由来やひな人形の意味などを解説します。
-
- ひな祭りとは?意味や由来、準備から思い出作りのアイデアまで全解説
- ひな祭りとはどのようなお祝いなのかを深掘りするとともに、とっておきの思い出にするアイデアを紹介します。
-
- 節句のお祝いとは?五節句の風習や初節句について解説します◎
- 節句のお祝いとは何かという点に焦点を当て、五節句の習慣や初節句のお祝いについて紹介します。
-
- 桃の節句の食べ物は?伝統的なものから簡単パーティーメニューまで◎
- 桃の節句の食べ物の種類と、その由来を紹介します。
-
- 【ひな祭り】初節句のお祝いの方法や準備まで総まとめ
- ひな祭りの準備方法や、代表的な過ごし方を紹介します。
-
- ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方や楽しく過ごすアイデアも
- ひな祭りの由来について分かりやすく解説します。
-
- ひな祭りとは?由来や料理、行事を楽しむアイデアなど丸ごとお届け
- ひな祭りについて、行事の意味や具体的に何をするものなのかを解説します。
-
- 桃の節句の豆知識を親子で知ろう!なぜ桃?ひな人形は何を表すもの?
- お子さまの「なぜ?」「なに?」「どうして?」に答えられるよう、桃の節句に関する豆知識を特集します。
-
- 3月3日はひな祭り!別名「桃の節句」と呼ばれる由来は?
- ひな祭り、別名「桃の節句」について詳しく解説するとともに、当日の食べ物やお祝いの仕方について紹介します。
-
- ひな人形を飾る意味は?ひな祭りの由来やそれぞれの人形の役割
- ひな祭りにひな人形を飾る意味について解説します。
-
- ひな祭りの風習はどのようなものがある?今と昔、地域別の違いも
- ひな祭りの定番でもあるひな人形を飾る意味や由来、ひな祭りの食べ物、地域による違いなども併せて紹介します。
-
- 【ひな祭り】ひな人形の三人官女の並べ方は?役割や持ち物についても
- 三人官女の正しい並べ方の他、その役割や持ち物の意味などを確認していきましょう。
-
- ひな祭りに桜餅を食べるのはなぜ?地域による違いや豆知識も紹介
- ひな祭りに食べる桜餅について特集しました。
-
- 桃の節句をお祝いしよう!由来や意味、初節句のお祝い方法などが丸わかり
- 桃の節句の由来や意味、マナーやルールなどの基本情報を紹介します。
-
- ひな祭りの記念は寝相アートで!撮影のコツやアイデアを紹介
- 女の子のお祝い「ひな祭り」の寝相アートにスポットを当て、準備や撮影方法などを紹介します。
-
- ひな祭りは特別な衣装で写真撮影を!年齢別おすすめ衣装やお祝いアイデア
- ひな祭りにおすすめの衣装を年齢別に紹介します。
-
- ひな祭りはどんな行事?歴史や行事色、ひな人形の飾り方まで総まとめ
- ひな祭りがどんな行事なのか、さまざまな側面から解説します。
-
- 桃の節句・ひな祭りの基礎知識
- ひな祭りの歴史を取り上げます。
-
- ひな祭りの飾りつけはいつからする?正しいお手入れ方法や初節句のアイデアも◎
- ひな人形を飾るタイミングや、お手入れ・保存方法について詳しく紹介します。
-
- 桃の節句は「つるしびな」で華やかに!種類や飾り方、作り方まで紹介
- つるしびなの由来・種類・魅力や簡単な作り方を解説するとともに、有名なつるしびなのイベントを紹介します。
-
- 初めてのひな祭りの「初節句」を盛大に!食べ物や衣装、お祝いの仕方を総まとめ
- 初めてのひな祭りをお祝いするためのメニューや飾り付けなど、初節句のお祝いの仕方をまとめました。
-
- 初節句撮影はセルフフォトとスタジオ撮影のダブルが正解!
- セルフフォトとスタジオ撮影、両方で納得の写真を手にするポイントを解説します。
初節句の基礎知識
-
- 初節句はこれで失敗なし!準備からお祝い返し、記念撮影まで徹底解説
- 初節句の基本と準備に必要な情報をご紹介します。
-
- 初節句とは?由来や意味、お返しマナーまで分かる完全ガイド
- 女の子の「桃の節句」、男の子の「端午の節句」、それぞれのお祝いの仕方やお飾り、行事食について詳しく紹介します。
-
- 初節句のお祝いのマナーをおさらい!祝儀袋・のし紙の表書きや水引について
- 祝儀袋・のし袋書き方やマナーについて解説します。
-
- 初節句の服装選びを解消!ママパパや祖父母のコーデやマナーを紹介
- 初節句におすすめの服装について、赤ちゃんとご家族それぞれのポイントに分けて紹介します。
-
- 赤ちゃんの写真を撮るのはいつ?初節句など1歳までのイベントを紹介
- 初節句をはじめとする主なイベントに加え、撮影のベストなタイミング、アイデアも性別ごとにまとめています。
-
- 初節句では陣羽織の下に何を着る?衣装やしきたりをチェックしよう!
- 男の子の初節句における衣装について詳しく解説します。
-
- 祖父母からの初節句のお祝いは?相場・渡す時期・お返しのマナーをチェック!
- 赤ちゃんの初節句の際、祖父母からのお祝いは、いつ、どのくらいの金額を渡したらいいのかについて解説します。
-
- 初節句のお祝いはどうする?節句飾り・食事会・贈り方とお返しもチェックしよう!
- 初節句のお祝いは誰と何をするのか、節句飾りや食事会について詳しく解説します。
-
- 二人目の初節句のお祝いはどうする?節句飾りの準備のポイントを紹介
- 二人目と一人目で初節句のお祝いの仕方に違いがあるのか、節句飾りの準備のポイント、お祝いの贈り方などについて詳しく解説します。
-
- 初節句のお祝いはする?しない?迷ったときの考え方やマナーを紹介
- 初節句をお祝いするにあたっての基礎知識に加えて、お祝いの食事会をするかしないかという疑問を解決します。
-
- 初節句とは?女の子と男の子で違うお祝いの仕方とタイミング
- 初節句の基本知識やお飾り、お祝いにふさわしい食事について解説します。
-
- 初節句を食事会でお祝い!場所や内祝いなど決めておくことをチェック
- 初節句の食事会の場所や日時、費用の相場などについて解説します。
-
- 女の子の初節句に被布を着せてもいい?使い道や衣装アイデアを紹介
- ひな人形になぜ被布が付いてくるのか、被布をどう活用するのかという点について解説します。
-
- 初節句とは?何をする行事?基礎知識から準備のやり方まで全解説
- 初節句とはどのようなお祝いなのか、何をするのか詳しく解説します。
-
- 初節句の準備はどうする?男の子と女の子で違うお祝いの仕方
- 初節句の準備の仕方を女の子の初節句と男の子の初節句に分けて解説します。
-
- 初節句の服装のおすすめは?衣装選びのポイントを解説
- 初節句におすすめの服装と衣装選びのポイントを解説します。
端午の節句・こどもの日の基礎知識
-
- 端午の節句のお祝いの仕方やマナーをチェック!記念撮影のアイデアも紹介
- 5月5日の端午の節句の記念撮影のご案内と、男子の健やかな成長を願うお祝いの仕方やマナーをご紹介します。
-
- 【端午の節句】5月5日はこどもの日!お飾りやお祝いの食べ物について知ろう
- 節句が始まった由来を紹介するとともに、端午の節句に関しても詳しく深掘りしていきます。
-
- 【こどもの日】赤ちゃんならではのお祝いの仕方やプレゼントを紹介
- お子さまの健やかな成長の節目を感じるこどもの日。お祝いの仕方や記念写真、プレゼントの選び方をご案内します。
-
- 【端午の節句】飾りの種類や意味・お祝いの仕方など基礎知識を解説!
- 端午の節句の飾りの種類や意味を解説し、お祝いの仕方や縁起物など基礎知識もまとめて紹介します。
-
- 端午の節句に兜や鎧のお飾りを用意する理由は?五月人形の飾り方も紹介
- 端午の節句に兜や鎧を飾る理由やお飾りの飾り方など、端午の節句にまつわるお飾りについて詳しく紹介します。
-
- こどもの日にすることは?伝統や風習、子どもがよろこぶアイデアを紹介
- こどもの日にすることを解説するとともに、伝統や風習、楽しい一日にするためのアイデアを紹介します。
-
- 端午の節句とは?初めてでも安心!男の子のお祝いの仕方徹底ガイド
- 端午の節句とはどういった行事なのか解説し、押さえておきたい基礎知識を紹介します。歴史や由来、お祝いの仕方、いまさら聞きにくい素朴な疑問まで、知りたいポイントをしっかり網羅した内容です。
-
- 端午の節句の別名は「菖蒲の節句」!由来や起源を解説
- 初めて端午の節句をお祝いするママパパにも役立つ内容ですので、ぜひご一読ください。
-
- 寝相アートでこどもの日をもっと楽しく!撮影アイデアとテクニックを紹介
- こどもの日にぴったりの寝相アートのアイデアと、お子さまを上手に撮影するテクニックについて紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お祝い方法などママパパが知りたい疑問を解説
- 端午の節句の意味や由来、気になる疑問について解説します。
-
- 端午の節句の食べ物|意味や料理まで知っておきたい知識を紹介
- 端午の節句の食べ物やその意味について解説します。
-
- こどもの日の食べ物は何?意味やメニューアイデアを紹介
- こどもの日の行事食について解説します。
-
- 桃の節句の意味や由来は?願いを込めた料理とともにお祝いしよう
- 桃の節句の意味を中心にして、その由来、ひな人形、お祝いするときの料理といったことについて詳しく解説します。
-
- 初節句をセルフフォトで撮影するコツは?男の子・女の子別アイデアも
- 初節句のセルフフォトのコツや、男の子・女の子別のアイデアなどについて紹介します。
-
- 端午の節句といえば何をするのが定番?由来やお祝いの仕方を紹介
- 端午の節句の由来や意味を解説します。
-
- 端午の節句のお飾りは何歳まで飾る?年齢別のお祝いの仕方も
- お飾りを飾る年齢やお祝いをする年齢の目安を紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お子さまに伝えたいお祝いの意味や行事食
- 端午の節句の由来や意味、お祝いの仕方について詳しく解説します。
-
- 「こどもの日」は何をする?定番の食べ物や「端午の節句」との違いを紹介
- 「こどもの日」とは何をするものか、端午の節句の違いも解説しつつ、過ごし方のアイデアを紹介します。
-
- 五月人形は必要?飾るメリットを知ってステキなお祝いにしよう
- 日本の伝統行事として親しまれている端午の節句の文化を継承するためにも、五月人形の意味をいま一度確かめてみるのもよいでしょう。
-
- 破魔矢の正しい飾り方とは?飾る時期や五月人形との飾り方も◎
- 破魔矢の正しい飾り方について紹介します。
-
- 【こどもの日】こいのぼりを飾る意味は?行事を楽しむコツも◎
- こどもの日にこいのぼりを飾る意味やこいのぼりの種類、同じ日に行う端午の節句との違いについて解説します。
-
- こどもの日とは?由来やご家族で楽しむイベントアイデアを紹介
- こどもの日とはどのような日なのか歴史や由来を解説するとともに、ご家族で楽しむためのアイデアを紹介します。
-
- 初節句はいつ?3月3日「ひな祭り」・5月5日「端午の節句」に向けた準備ガイド
- 初節句はいつお祝いするかという点を深掘りします。
-
- 初節句はのぼり旗を飾って豪華に◎のぼり旗の種類や選び方は?
- のぼり旗とはどのようなものかという点に焦点を当て、のぼり旗の種類や選び方などを解説します。
-
- 端午の節句におすすめの衣装は?魅力を最大限に引き出す服の選び方
- 端午の節句のお祝いにおすすめの衣装や、お子さまの魅力を最大限引き出すためのポイントを紹介します。
-
- 食べ物も楽しめる!桃の節句と端午の節句の意味ある行事食
- 桃の節句・端午の節句の定番とされている食べ物にどのような意味があるのか、それぞれのお祝いと食べ物にどのような関わりがあるのかといった、お子さまの節句について知識が深められる内容です。
-
- 桃の節句・端午の節句のお飾りにはどんな意味がある?飾り方やマナーも紹介
- 桃の節句・端午の節句のお飾りをすべて解説します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影