祖父母からの初節句のお祝いは?相場・渡す時期・お返しのマナーをチェック!|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- 桃の節句・端午の節句
- 桃の節句・端午の節句コラム
- 祖父母からの初節句のお祝いは?相場・渡す時期・お返しのマナーをチェック!
祖父母からの初節句のお祝いは?
相場・渡す時期・お返しのマナーをチェック!
赤ちゃんを迎える初めての節句を「初節句」といいます。大切なお孫さんということで、祖父母にとっても大切な日です。盛大にお祝いしたいところですが、内孫、外孫関わらず、気を使うこともあるでしょう。また、祖父母からお祝い金や節句飾りをいただいたママパパは、お返しについても気になる点だと思います。
そこでこの記事では、赤ちゃんの初節句の際、祖父母からのお祝いは、いつ、どのくらいの金額を渡したらいいのかについて解説します。初節句のお祝いをいただいたときのお返しのマナーに関しても紹介しますので、赤ちゃんの初節句をご家族全員で気持ちよく迎えるための参考にしてください。
- 目次
- 祖父母も初節句を盛大にお祝いしよう!
- 【初節句のお祝い】祖父母は何をする?
- 【初節句のお祝い】祖父母からのお祝い
- 【初節句のお祝い】祖父母からの贈り方
- ママパパは要チェック!祖父母へのお返しのマナー
- ママパパは要チェック!祖父母への内祝いのおすすめ
- 祖父母と一緒に初節句のお祝いをスタジオアリスで撮影しよう!
- まとめ
祖父母も初節句を盛大にお祝いしよう!
赤ちゃんが生まれて初めて迎える「初節句」は、一生に一度の大切な節句です。女の子の場合は、桃の節句と呼ばれる3月3日で、男の子は端午の節句と呼ばれる5月5日です。
初節句のお祝いに決まりごとはありませんが、長年、厄を払うことを目的に培われてきた伝統行事です。近くに暮らしている場合でも、離れて暮らしている場合でも、祖父母からも盛大にお祝いするとよいでしょう。
【初節句のお祝い】祖父母は何をする?
そもそも、初節句のお祝いとでは何をするものなのでしょうか。ここでは、いつ、誰と、何をするのかという、初節句の基礎知識に関して見てきましょう。
また、初節句の際に祖父母からお祝いするときに気をつけなければならない点についても解説します。
初節句のお祝いはいつ誰と何をする?
初節句は、女の子は3月3日、男の子は5月5日にお祝いします。2月や3月に生まれた女の子や、4月や5月に生まれた男の子は、生まれてすぐということもあるので、延期して1歳になった翌年にお祝いしてもかまいません。
女の子は雛人形、男の子は五月人形などの節句飾りを飾り、食事会を開いてお祝いすることが多いようです。食事会は、祖父母を招待する場合や、ごきょうだいや親戚にも声を掛ける場合など、ご家族の事情によってさまざまです。
祖父母からはお祝いとして、節句飾りかお祝い金を贈るケースが多い傾向です。
初節句のお祝いで気をつけたい点
初節句のお祝いを贈る際に祖父母が気をつけたい点は、ママパパの意向を事前に確認するということです。
まずは、初節句を今年お祝いするのか、来年するのかを確かめましょう。その上で、ママパパに欲しい物を聞き、贈り物が重複しないように親族の間で調整します。節句飾りを贈るとしても、飾るスペースや収納スペースの制約があることも考えられるため、事前に確認しておくのが無難でしょう。
【初節句のお祝い】祖父母からのお祝い
祖父母から初節句のお祝いとして節句飾りを贈る場合、ママのご両親から贈るものなのか、パパのご両親から贈るものなのかという疑問も出てくるでしょう。
また、お祝い金を贈るときには、どのくらい贈ったらいいものか迷うこともあります。ここからは、節句飾りやお祝い金に関しての一般的な祖父母の対応について説明します。
節句飾りはどちらの祖父母が贈る?
かつては、節句飾りはママの実家が贈るのが一般的な習わしだと言われていました。昔は嫁入りすると、ママのご両親は娘や孫に会う機会が少なくなってしまうことが多かったようです。
そのため、ママのご両親がお孫さんに会うためには、お祝いを持って訪ねる機会を作る必要がありました。一方で、五月人形については、地域によってはパパの実家が用意するところもあるようです。
最近では、昔ながらのしきたりも薄れてきて、ママパパが自分たちで節句飾りを用意したり、両家の実家が折半して共同で贈ったりするケースも増えてきています。両家の意見を取り入れながら、ご家族で相談して決めるとよいでしょう。
お祝い金の相場
祖父母から初節句のお祝い金を贈る場合、相場の幅は、5万円~30万円とかなり広くなります。これは、お祝い金を雛人形や五月人形などの節句飾り購入代金として渡すケースがあるためと考えられます。
節句飾りを購入するとしても、小さなものから大きなものまでさまざまなタイプがあり、価格もそれぞれです。費用面だけでなく、サイズなどに関してもお互い負担のないよう相談し合いましょう。
【初節句のお祝い】祖父母からの贈り方
祖父母から初節句のお祝いを贈る際には、贈り方のマナーについても事前に確認しておくとよいでしょう。
ここからは、祖父母から初節句を送る際にマナーのポイントとなる、お祝いを贈るタイミングと、のしの選び方・書き方について解説します。
お祝いを贈るタイミング
祖父母から初節句のお祝いを贈るタイミングは、節句飾りを贈るのか、それ以外のものを贈るのかによって異なります。節句飾りを贈る場合には、節句の1ヵ月前が、飾りつけ時期の目安のため、それよりも少し前に届くように注文すべきでしょう。
また、節句飾り以外の贈答品やお祝い金を渡す場合は、初節句の食事会の当日に渡すとよいでしょう。食事会を催さない場合や招待されていない場合のタイミングの目安は、節句の2週間前ごろと考えるとよいでしょう。
のしの選び方と書き方
初節句のお祝い金は、「紅白蝶結び」ののし袋に入れて渡しましょう。蝶結びは「何度でも結び直せる」結び方ということから、何度あってもよいお祝い事に使われます。また、3万円以下であれば水引が印刷されたのし袋でかまいませんが、それ以上であれば水引が結ばれているものがよいでしょう。さらに10万円以上であれば、和紙などが使われた立派な袋が適しています。
表書きには、水引の上に「初節句御祝」「祝初節句」「御祝」などと書き、水引の下には送り主の氏名をフルネームで書きましょう。
ママパパは要チェック!祖父母へのお返しのマナー
祖父母から初節句のお祝いをいただいた場合、ママパパからのお返しはどうすればいいのでしょうか。
そもそもお返しは必要なのかどうか、食事会の招待はお返しになるのか、内祝いを贈る時期はいつなのかなど、祖父母へ失礼にならないためにも知っておいたいことはさまざまです。ここからは、祖父母からお祝いをいただいた際のマナーについて見ていきましょう。
お返しは必要?
一般的に、祖父母からいただいた初節句のお祝いへのお返しは必要ないとされています。雛人形や五月人形などの節句飾りをいただいた場合は、ありがたく受け取ってよいでしょう。
お祝い金をいただいた場合には、節句飾りの購入代金などにあてることも多いようです。あくまでもお子さまの成長をお祝いしてくれたもののため、お返しをしなくても失礼にはなりません。
お礼として、食事会を開いて招待したり、節句飾りとお子さまを一緒に写した写真を送ったり、帰省して孫に会う機会を作ってあげたりすればよろこばれるでしょう。
食事会の招待はお返しになる?
祖父母へのお返しは必要ありませんが、初節句のお祝いをいただいたお礼を伝えたいと思うママパパは多いでしょう。一般的には、初節句をお祝いする食事会を開き、祖父母を招待するケースが多いようです。
食事会への招待が、いただいたお祝いへのお返しの意味も持っていますので、お祝いをいただいた方はできるだけ招待するようにしましょう。
内祝いを贈る場合
赤ちゃんが生まれて初めての迎える初節句ということで、その時期はママパパも慣れない子育てに奮闘していることもあるでしょう。そんな状況のときは、無理をして食事会を開くことはありません。
さまざまな事情で、食事会を催さなかったり、祖父母を食事会に招かなかったりする場合は内祝いを贈りましょう。内祝いを贈るタイミングは、節句から1ヵ月以内を目安とします。桃の節句であれば3月下旬まで、端午の節句であれば5月下旬までに贈ることを心がけてください。
また、贈り物には「紅白蝶結び」ののし紙を使い、表書きには、水引の上に「内祝」または「初節句内祝」と書き、水引の下には初節句を迎えたお子さまの名前を入れるのがマナーです。
ママパパは要チェック!祖父母への内祝いのおすすめ
初節句のお祝いを祖父母からいただいて内祝い贈る際は、赤ちゃんの名前や写真入りのものを注文するとよいでしょう。見た目も特別感たっぷりで、手にした瞬間に笑顔があふれるはずです。また、家族そろっての記念撮影も思い出になるでしょう。
せっかくのお子さまの初節句です。祖父母の記憶に残る内祝いを選びましょう。ここでは、祖父母への内祝いにおすすめの贈り物をピックアップしました。
赤ちゃんの名前入りのギフト
初節句の内祝いとして祖父母に品物を贈る場合、赤ちゃんの名前を入れられるギフトは、人気の高いアイテムです。
例えば、タオル、カステラ・クッキーなどのお菓子、お茶・コーヒー・お酒などの飲料、お米などのパッケージなどに名前を入れられます。普段、いただくことの多い贈り物も、赤ちゃんの名前を入れるだけで初節句のお祝いらしいステキな贈り物となります。
赤ちゃんの写真入りのフォトフレーム
初節句の内祝いとしては、赤ちゃんの写真を入れたフォトフレームも人気のアイテムです。フォトフレームに、写真に加えて赤ちゃんの手形や足形も入れるケースも多く見受けられます。
赤ちゃんの今しかない瞬間を写した写真入りのフォトフレームは、いつまでも記念の品として大切にされるでしょう。
家族そろっての記念撮影
ご家族全員がそろう機会は、多くあるように思えても実際にはあまりないものです。そのため、初節句でご家族が集まった際に記念写真撮影を企画するのもよいでしょう。
赤ちゃんを中心にして祖父母も一緒に撮影する時間と写真は、何よりもうれしい初節句の内祝いの贈り物になります。
祖父母と一緒に初節句のお祝いをスタジオアリスで撮影しよう!
初節句のお祝いは、お子さまにとって、一生に一度の特別な記念の行事です。お祝いのために家族や親戚が集まった機会に、スタジオアリスで記念写真撮影をしてみてはいかがでしょうか。
お子さまの節目に祖父母も一緒にスタジオで撮影した写真は、何よりの思い出となることでしょう。「笑顔のプロ」スマイルマイスターも、ご家族の一生の思い出を作るためのお手伝いをいたします。
豪華なお飾りと一緒に一生の思い出が残せる
スペースなどのご事情で、自宅に本格的な雛人形や五月人形が飾れないご家庭もあるでしょう。そのような際でも、お子さまと節句飾りの写真撮影が可能です。
スタジオアリスでは、雛祭りの七段飾り、端午の節句の鎧兜や刀などの豪華なお飾りを、期間限定でご用意しております。節句飾りに込められた願いとともに、お子さまの一生に残る写真をぜひ残しましょう。
和装も洋装も!初節句にピッタリの豊富な衣装
初節句ならではの衣装を着ての記念写真撮影は、初節句のムードをより高めます。スタジオアリスには、初節句にピッタリの衣装が和装も洋装も豊富にそろっています。
女の子なら、十二単などの定番の和装、ドレスや人気キャラクターの着ぐるみなどで、愛らしい姿を写真に収めましょう。
男の子なら、羽織やタキシード、金太郎や桃太郎などのコスチュームなどでかわいさと勇ましさが両立した写真を残せます。
いつもとは違う衣装に身を包んだお子さまを見て、きっとママパパや祖父母のテンションも盛り上がることでしょう。
世界に一つだけのオリジナル絵本も作れる
スタジオアリスで撮影した写真を利用して、お子さまが絵本の主役となれる、世界でたった一つだけのオリジナル絵本を作れます。
女の子は「かぐやひめ」に、男の子は「桃太郎」に変身!お子さまへの読み聞かせの絵本としても、きっと重宝することでしょう。
まとめ
お孫さんの初節句の際は、雛人形や五月人形などの節句飾りやお祝い金を贈り、赤ちゃんの健やかな成長を盛大にお祝いしましょう。お祝いを送るタイミングや金額の目安を事前に確認して、ママパパ、祖父母とお互いに気持ちのよい時間を過ごしたいものです。
スタジオアリスでは、初節句お祝いの記念写真撮影を承っています。すくすくと成長した赤ちゃんとともに、一生に一度の大切な思い出を残しませんか。小さな赤ちゃんやママのための環境もしっかりと完備しているので、撮影も不安なく進行できるでしょう。
WEB撮影予約は、当月を含めて7ヵ月後まで可能で、WEBからのご予約がスムーズです。皆様のご来店をスタッフ一同、お待ちしております。
\WEB予約はコチラ/WEB撮影予約サービス
桃の節句/端午の節句コラム一覧
桃の節句・ひな祭りの基礎知識
-
- 桃の節句などの節句とは?ひな祭りの由来やお祝いの仕方を紹介
- 桃の節句・ひな祭りの由来やひな人形の意味などを解説します。
-
- ひな祭りとは?意味や由来、準備から思い出作りのアイデアまで全解説
- ひな祭りとはどのようなお祝いなのかを深掘りするとともに、とっておきの思い出にするアイデアを紹介します。
-
- 節句のお祝いとは?五節句の風習や初節句について解説します◎
- 節句のお祝いとは何かという点に焦点を当て、五節句の習慣や初節句のお祝いについて紹介します。
-
- 桃の節句の食べ物は?伝統的なものから簡単パーティーメニューまで◎
- 桃の節句の食べ物の種類と、その由来を紹介します。
-
- 【ひな祭り】初節句のお祝いの方法や準備まで総まとめ
- ひな祭りの準備方法や、代表的な過ごし方を紹介します。
-
- ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方や楽しく過ごすアイデアも
- ひな祭りの由来について分かりやすく解説します。
-
- ひな祭りとは?由来や料理、行事を楽しむアイデアなど丸ごとお届け
- ひな祭りについて、行事の意味や具体的に何をするものなのかを解説します。
-
- 桃の節句の豆知識を親子で知ろう!なぜ桃?ひな人形は何を表すもの?
- お子さまの「なぜ?」「なに?」「どうして?」に答えられるよう、桃の節句に関する豆知識を特集します。
-
- 3月3日はひな祭り!別名「桃の節句」と呼ばれる由来は?
- ひな祭り、別名「桃の節句」について詳しく解説するとともに、当日の食べ物やお祝いの仕方について紹介します。
-
- ひな人形を飾る意味は?ひな祭りの由来やそれぞれの人形の役割
- ひな祭りにひな人形を飾る意味について解説します。
-
- ひな祭りの風習はどのようなものがある?今と昔、地域別の違いも
- ひな祭りの定番でもあるひな人形を飾る意味や由来、ひな祭りの食べ物、地域による違いなども併せて紹介します。
-
- 【ひな祭り】ひな人形の三人官女の並べ方は?役割や持ち物についても
- 三人官女の正しい並べ方の他、その役割や持ち物の意味などを確認していきましょう。
-
- ひな祭りに桜餅を食べるのはなぜ?地域による違いや豆知識も紹介
- ひな祭りに食べる桜餅について特集しました。
-
- 桃の節句をお祝いしよう!由来や意味、初節句のお祝い方法などが丸わかり
- 桃の節句の由来や意味、マナーやルールなどの基本情報を紹介します。
-
- ひな祭りの記念は寝相アートで!撮影のコツやアイデアを紹介
- 女の子のお祝い「ひな祭り」の寝相アートにスポットを当て、準備や撮影方法などを紹介します。
-
- ひな祭りは特別な衣装で写真撮影を!年齢別おすすめ衣装やお祝いアイデア
- ひな祭りにおすすめの衣装を年齢別に紹介します。
-
- ひな祭りはどんな行事?歴史や行事色、ひな人形の飾り方まで総まとめ
- ひな祭りがどんな行事なのか、さまざまな側面から解説します。
-
- 桃の節句・ひな祭りの基礎知識
- ひな祭りの歴史を取り上げます。
-
- ひな祭りの飾りつけはいつからする?正しいお手入れ方法や初節句のアイデアも◎
- ひな人形を飾るタイミングや、お手入れ・保存方法について詳しく紹介します。
-
- 桃の節句は「つるしびな」で華やかに!種類や飾り方、作り方まで紹介
- つるしびなの由来・種類・魅力や簡単な作り方を解説するとともに、有名なつるしびなのイベントを紹介します。
-
- 初めてのひな祭りの「初節句」を盛大に!食べ物や衣装、お祝いの仕方を総まとめ
- 初めてのひな祭りをお祝いするためのメニューや飾り付けなど、初節句のお祝いの仕方をまとめました。
-
- 初節句撮影はセルフフォトとスタジオ撮影のダブルが正解!
- セルフフォトとスタジオ撮影、両方で納得の写真を手にするポイントを解説します。
初節句の基礎知識
-
- 初節句はこれで失敗なし!準備からお祝い返し、記念撮影まで徹底解説
- 初節句の基本と準備に必要な情報をご紹介します。
-
- 初節句とは?由来や意味、お返しマナーまで分かる完全ガイド
- 女の子の「桃の節句」、男の子の「端午の節句」、それぞれのお祝いの仕方やお飾り、行事食について詳しく紹介します。
-
- 初節句のお祝いのマナーをおさらい!祝儀袋・のし紙の表書きや水引について
- 祝儀袋・のし袋書き方やマナーについて解説します。
-
- 初節句の服装選びを解消!ママパパや祖父母のコーデやマナーを紹介
- 初節句におすすめの服装について、赤ちゃんとご家族それぞれのポイントに分けて紹介します。
-
- 赤ちゃんの写真を撮るのはいつ?初節句など1歳までのイベントを紹介
- 初節句をはじめとする主なイベントに加え、撮影のベストなタイミング、アイデアも性別ごとにまとめています。
-
- 初節句では陣羽織の下に何を着る?衣装やしきたりをチェックしよう!
- 男の子の初節句における衣装について詳しく解説します。
-
- 祖父母からの初節句のお祝いは?相場・渡す時期・お返しのマナーをチェック!
- 赤ちゃんの初節句の際、祖父母からのお祝いは、いつ、どのくらいの金額を渡したらいいのかについて解説します。
-
- 初節句のお祝いはどうする?節句飾り・食事会・贈り方とお返しもチェックしよう!
- 初節句のお祝いは誰と何をするのか、節句飾りや食事会について詳しく解説します。
-
- 二人目の初節句のお祝いはどうする?節句飾りの準備のポイントを紹介
- 二人目と一人目で初節句のお祝いの仕方に違いがあるのか、節句飾りの準備のポイント、お祝いの贈り方などについて詳しく解説します。
-
- 初節句のお祝いはする?しない?迷ったときの考え方やマナーを紹介
- 初節句をお祝いするにあたっての基礎知識に加えて、お祝いの食事会をするかしないかという疑問を解決します。
-
- 初節句とは?女の子と男の子で違うお祝いの仕方とタイミング
- 初節句の基本知識やお飾り、お祝いにふさわしい食事について解説します。
-
- 初節句を食事会でお祝い!場所や内祝いなど決めておくことをチェック
- 初節句の食事会の場所や日時、費用の相場などについて解説します。
-
- 女の子の初節句に被布を着せてもいい?使い道や衣装アイデアを紹介
- ひな人形になぜ被布が付いてくるのか、被布をどう活用するのかという点について解説します。
-
- 初節句とは?何をする行事?基礎知識から準備のやり方まで全解説
- 初節句とはどのようなお祝いなのか、何をするのか詳しく解説します。
-
- 初節句の準備はどうする?男の子と女の子で違うお祝いの仕方
- 初節句の準備の仕方を女の子の初節句と男の子の初節句に分けて解説します。
-
- 初節句の服装のおすすめは?衣装選びのポイントを解説
- 初節句におすすめの服装と衣装選びのポイントを解説します。
端午の節句・こどもの日の基礎知識
-
- 端午の節句のお祝いの仕方やマナーをチェック!記念撮影のアイデアも紹介
- 5月5日の端午の節句の記念撮影のご案内と、男子の健やかな成長を願うお祝いの仕方やマナーをご紹介します。
-
- 【端午の節句】5月5日はこどもの日!お飾りやお祝いの食べ物について知ろう
- 節句が始まった由来を紹介するとともに、端午の節句に関しても詳しく深掘りしていきます。
-
- 【こどもの日】赤ちゃんならではのお祝いの仕方やプレゼントを紹介
- お子さまの健やかな成長の節目を感じるこどもの日。お祝いの仕方や記念写真、プレゼントの選び方をご案内します。
-
- 【端午の節句】飾りの種類や意味・お祝いの仕方など基礎知識を解説!
- 端午の節句の飾りの種類や意味を解説し、お祝いの仕方や縁起物など基礎知識もまとめて紹介します。
-
- 端午の節句に兜や鎧のお飾りを用意する理由は?五月人形の飾り方も紹介
- 端午の節句に兜や鎧を飾る理由やお飾りの飾り方など、端午の節句にまつわるお飾りについて詳しく紹介します。
-
- こどもの日にすることは?伝統や風習、子どもがよろこぶアイデアを紹介
- こどもの日にすることを解説するとともに、伝統や風習、楽しい一日にするためのアイデアを紹介します。
-
- 端午の節句とは?初めてでも安心!男の子のお祝いの仕方徹底ガイド
- 端午の節句とはどういった行事なのか解説し、押さえておきたい基礎知識を紹介します。歴史や由来、お祝いの仕方、いまさら聞きにくい素朴な疑問まで、知りたいポイントをしっかり網羅した内容です。
-
- 端午の節句の別名は「菖蒲の節句」!由来や起源を解説
- 初めて端午の節句をお祝いするママパパにも役立つ内容ですので、ぜひご一読ください。
-
- 寝相アートでこどもの日をもっと楽しく!撮影アイデアとテクニックを紹介
- こどもの日にぴったりの寝相アートのアイデアと、お子さまを上手に撮影するテクニックについて紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お祝い方法などママパパが知りたい疑問を解説
- 端午の節句の意味や由来、気になる疑問について解説します。
-
- 端午の節句の食べ物|意味や料理まで知っておきたい知識を紹介
- 端午の節句の食べ物やその意味について解説します。
-
- こどもの日の食べ物は何?意味やメニューアイデアを紹介
- こどもの日の行事食について解説します。
-
- 桃の節句の意味や由来は?願いを込めた料理とともにお祝いしよう
- 桃の節句の意味を中心にして、その由来、ひな人形、お祝いするときの料理といったことについて詳しく解説します。
-
- 初節句をセルフフォトで撮影するコツは?男の子・女の子別アイデアも
- 初節句のセルフフォトのコツや、男の子・女の子別のアイデアなどについて紹介します。
-
- 端午の節句といえば何をするのが定番?由来やお祝いの仕方を紹介
- 端午の節句の由来や意味を解説します。
-
- 端午の節句のお飾りは何歳まで飾る?年齢別のお祝いの仕方も
- お飾りを飾る年齢やお祝いをする年齢の目安を紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お子さまに伝えたいお祝いの意味や行事食
- 端午の節句の由来や意味、お祝いの仕方について詳しく解説します。
-
- 「こどもの日」は何をする?定番の食べ物や「端午の節句」との違いを紹介
- 「こどもの日」とは何をするものか、端午の節句の違いも解説しつつ、過ごし方のアイデアを紹介します。
-
- 五月人形は必要?飾るメリットを知ってステキなお祝いにしよう
- 日本の伝統行事として親しまれている端午の節句の文化を継承するためにも、五月人形の意味をいま一度確かめてみるのもよいでしょう。
-
- 破魔矢の正しい飾り方とは?飾る時期や五月人形との飾り方も◎
- 破魔矢の正しい飾り方について紹介します。
-
- 【こどもの日】こいのぼりを飾る意味は?行事を楽しむコツも◎
- こどもの日にこいのぼりを飾る意味やこいのぼりの種類、同じ日に行う端午の節句との違いについて解説します。
-
- こどもの日とは?由来やご家族で楽しむイベントアイデアを紹介
- こどもの日とはどのような日なのか歴史や由来を解説するとともに、ご家族で楽しむためのアイデアを紹介します。
-
- 初節句はいつ?3月3日「ひな祭り」・5月5日「端午の節句」に向けた準備ガイド
- 初節句はいつお祝いするかという点を深掘りします。
-
- 初節句はのぼり旗を飾って豪華に◎のぼり旗の種類や選び方は?
- のぼり旗とはどのようなものかという点に焦点を当て、のぼり旗の種類や選び方などを解説します。
-
- 端午の節句におすすめの衣装は?魅力を最大限に引き出す服の選び方
- 端午の節句のお祝いにおすすめの衣装や、お子さまの魅力を最大限引き出すためのポイントを紹介します。
-
- 食べ物も楽しめる!桃の節句と端午の節句の意味ある行事食
- 桃の節句・端午の節句の定番とされている食べ物にどのような意味があるのか、それぞれのお祝いと食べ物にどのような関わりがあるのかといった、お子さまの節句について知識が深められる内容です。
-
- 桃の節句・端午の節句のお飾りにはどんな意味がある?飾り方やマナーも紹介
- 桃の節句・端午の節句のお飾りをすべて解説します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影