初節句はいつ?3月3日「ひな祭り」・5月5日「端午の節句」に向けた準備ガイド|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

端午の節句・こどもの日の基礎知識

初節句はいつ?3月3日「ひな祭り」・5月5日「端午の節句」に向けた準備ガイド

初節句はいつ?3月3日「ひな祭り」・5月5日「端午の節句」に向けた準備ガイド

お子さまが生まれて初めて迎える初節句は、一生に一度の特別な行事です。お子さまの初節句を、祖父母やご親族を招いて盛大にお祝いしたいとお考えのママパパも多いでしょう。

初節句が平日などの場合、当日みんなが集まってお祝いするのが難しいケースもあります。そのため、いつお祝いすべきか悩んでしまうことも多いようです。また、女の子と男の子で日取りが異なるだけでなく、お祝いの内容も違うので、何から準備すればよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。

そこでこの記事では、初節句はいつお祝いするかという点を深掘りします。初節句の基本的な知識から、お祝いのアイデア、マナーについても紹介しますので、お子さまのお祝いの仕方にお悩みの際は、ぜひご一読ください。

目次
初節句はいつお祝いする?まずは初節句についておさらいしよう
初節句はいつお祝いする?日取りの決め方をチェックしよう
女の子の初節句のお祝いアイデア
男の子の初節句のお祝いアイデア
初節句はいつお祝いする?日取りを決めたら準備を始めよう
初節句のお祝いのマナー
初節句の記念写真をスタジオアリスで撮影しよう!
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句はいつお祝いする?まずは初節句についておさらいしよう

初節句はいつお祝いする?まずは初節句についておさらいしよう

初節句とは、お子さまが生まれて初めて迎える節句のことをいいます。節句とは、季節が変わる節目であり一年の間に5つ設定されています。

そのうち、女の子の初節句は3月3日、男の子の初節句は5月5日です。ここでは、初節句についての基礎情報や、お祝いの方法について見ていきましょう。

初節句とは?どのようなお祝い?

初節句は、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことを指します。女の子は3月3日の「ひな祭り」、男の子は5月5日の「端午の節句」が初節句です。

人生に一度きりのお祝いということで、現代でも祖父母や親戚を招いて盛大にお祝いする風習が根付いています。現代では、ママパパやお子さまのごきょうだいだけでお祝いするケースも増えてきましたが、初節句にふさわしいお飾りや行事食などを準備して華やかにお祝いすることが多いようです。

女の子の初節句「桃の節句」

女の子の初節句は、3月3日です。旧暦の3月3日の時期に、桃の花が咲き始めることから「桃の節句」とも呼ばれます。桃の節句は、七草や端午、七夕などの五節句のひとつであり、本来は3月最初の巳の日を指して「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」と呼ばれていました。

上巳の節句では「流しびな」と呼ばれる草や紙で作られた人形に、自分の病や罪、汚れなどを背負わせて川や海に流す厄払いの風習があったといわれています。

その後、この人形を使った「ひいな遊び」が位の高い女の子たちの間で流行し、健康祈願の行事へと変化したようです。現代の桃の節句では、女の子の健やかな成長を願いひな人形を飾ってお祝いします。

男の子の初節句「端午の節句」

男の子の節句は、5月5日の「端午の節句」です。端午の節句は別名「しょうぶの節句」とも呼ばれます。節句の行事の起源である中国では、季節の変わり目である5月は「毒月」といい、厄よけの効果があるしょうぶやヨモギの葉を飾る風習がありました。

その後、鎌倉時代に日本に伝わると、武士の間で邪気を払うとされる「しょうぶ」と武勇を尊ぶ「尚武」をかけて、武家に生まれた男の子の成長と出世を願うお祝いの日とされたことが由来です。

女の子はひな人形を飾るのに対して、男の子は五月人形やこいのぼりを飾って健やかな成長を祈願します。なお、端午の節句は、国民の祝日である「こどもの日」と当日であるため祝日です。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句はいつお祝いする?日取りの決め方をチェックしよう

初節句はいつお祝いする?日取りの決め方をチェックしよう

端午の節句と同じ日の「こどもの日」は祝日なので、仕事が休みのママパパも多いでしょう。しかし、3月3日の桃の節句は平日の可能性もあります。

できることなら当日にお祝いしたいものですが、ご家族揃ってお祝いできない場合、初節句のお祝いはいつすればいいのでしょうか。

ここでは、初節句の日程の決め方についてチェックしていきましょう。また、生まれてまもないお子さまが初節句を迎える場合、いつ初節句のお祝いをすればいいのかという疑問にもお答えします。

ご家族の都合のいい日を選ぶ

初節句は、本来ならその日にお祝いしたいというご家族も多いですが、日にちをずらしても問題ありません。最近では、土日や祝日など、ご家族が集まりやすい日を合わせてお祝いするケースも多い傾向です。

ママパパの無理のない範囲で、祖父母や親戚、出産時などにお祝いをくださった方を招いて、お子さまのかわいらしい姿をお披露目しながらお祝いできるとよいでしょう。

早生まれの女の子や4月~5月生まれの男の子の場合

2月生まれの女の子や4月生まれの男の子は、生まれて間もなく初節句を迎えます。その場合は、来年にずらすのもおすすめです。

出産を終えてすぐのママは体調が安定しないことが多く、初節句の準備のため無理をするのもよくないでしょう。また、お子さまの体調にも気を配る必要があります。

ママやお子さまの体調を整えてから臨むためにも、生まれてから間もない時期に初節句を迎えるお子さまのお祝いは、来年にずらす選択肢もプラスしておくとよいでしょう。

六曜を考慮するケースも

六曜を気にする方が祖父母やご親族などにいる場合は、縁起が悪いとされる仏滅を避けたほうがよいと考えるママパパがいるかもしれません。六曜を気にする場合は「大いに安し」とされる大安を選ぶのがおすすめです。

ただし、特に気にしないというご家庭は大安にこだわる必要はありません。ご親族の方が集まりやすい日を選ぶことを優先させましょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

女の子の初節句のお祝いアイデア

女の子の初節句のお祝いアイデア

女の子の初節句「ひな祭り」は3月3日。我が子の健やかな成長を願うお祝いに向けて、今からできる準備を見ていきましょう。

まずはひな人形選びのポイントを押さえましょう。ご家庭やお子さまに合ったものを見つけることが大切です。さらに、お祝いを彩るのに欠かせない行事食や記念写真の仕上がりが格段にアップする衣装についても紹介します。

ひな人形の選び方

ひな人形選びで最も重要なのは、飾る場所の広さに合ったサイズ感です。また、収納場所のスペースも考慮しましょう。最近ではコンパクトなひな人形も多くラインアップしています。その中でも、限られたスペースで飾れる親王飾りが人気の傾向です。

次に、チェックすべきは価格帯です。ひな人形はさまざまなタイプがあることから、3万円~100万円と価格差も非常に大きくなっています。価格をできるだけ押さえたいという方は、陶器や木製のひな人形がおすすめです。

そして、人形の顔つきやデザインも重要なポイントです。最近では、伝統的なひな人形以外に、現代的なかわいらしさがミックスしたモダンなひな人形も登場しています。

さまざまなデザインのものがあるので悩んでしまうとは思いますが、まずはサイズ感や価格を考え、次に顔つきや手足などのデザインをじっくり吟味し、我が子にぴったりのひな人形を見つけましょう。

桃の節句を彩るお祝い膳

ひな祭りのお祝い膳には、女の子の健やかな成長を願う縁起物の料理が並びます。定番中の定番は、彩り鮮やかなちらしずし。酢飯の上に、エビ、レンコン、まめなどの具材を散らし、それぞれに込められた意味を味わいます。

さらに、お子さまの良縁を願うハマグリのお吸い物も定番です。ひし餅やひなあられは、ピンク・白・緑の三色で、魔よけや清浄、健康長寿を表現しています。お子さまから大人まで楽しめる甘酒と白酒を添えて、ひな祭りならではの華やかな料理の数々を楽しみましょう。

ひな祭りのお祝い膳には、以下のような意味が込められています。料理ひとつひとつの意味を確認しながら作ってみると、より準備する楽しみも増えるかもしれません◎。

料理 意味
ちらしずし エビ…腰が曲がるまで長生きできるように
レンコン…将来の見通しが明るいように
錦糸卵…お金がたまるように
ハマグリのお吸い物 ハマグリ…夫婦円満でありますように
ひし餅 赤色(桃色)の餅…魔よけ
白色の餅…清浄
緑色の餅…健康
ひなあられ 緑色・赤色(桃色)・黄色・白色の4色があり、それぞれ春夏秋冬の季節を表している
一年を通して健康でありますように

初節句を迎える女の子におすすめの衣装

初節句を迎える女の子におすすめの衣装は、華やかな着物やかわいらしい洋装などさまざまです。お宮参りに着用した祝着(のしめ)を着せるケースもありますが、色鮮やかな着物ロンパースやカバーオールも人気です。

1歳前後なら、七五三を見据えて被布の着物を用意するのもおすすめ。ドレスやおしゃれなワンピースなら、初節句以降のイベントでも活躍してくれそうです。

初節句の衣装に着物を選ぶという場合は、柄にも注目しましょう。着物の柄には、以下のような意味が込められています。

着物の柄 意味
御所車(ごしょぐるま)
花車
季節の花がお祝いの意味を表す
女の子の美しい成長を願う
将来の富を願う気持ちを表す
牡丹(ぼたん)
芍薬(しゃくやく)
気品ある美しさを表す
一斉に花が咲くことから繁栄を象徴する
始まりを表し縁起が良い
蝶(ちょう) かれんに成長していく様子が立身出世を表す
鞠(まり) 長い糸を巻いて作られることから夫婦円満、良縁成就を表す

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

男の子の初節句のお祝いアイデア

男の子の初節句のお祝いアイデア

男の子の初節句「端午の節句」は5月5日。初節句を迎える我が子のために、どんなお祝いをしようか考えるのは楽しいものです。

ここでは、五月人形の選び方のポイントや、かしわ餅やちまきなど端午の節句ならではの行事食、初節句を迎える男の子におすすめの衣装を紹介します。

五月人形の選び方

五月人形は、兜飾り、鎧飾り、武者人形など種類が豊富で、どれを選べばよいか迷ってしまいますが、まず予算と飾るスペースのサイズを確認しましょう。

従来は、五月人形といえば床の間に飾ることが主流でしたが、近年はコンパクトサイズのものをリビングに飾ることが多いようです。

相場は素材や作り、サイズによって異なりますが、兜飾りなら3万〜15万円、鎧兜セットだと10万〜30万円が相場です。

次に、種類を選びます。大将飾りは甲冑(かっちゅう)を着た男の子の人形で、鎧飾りは兜や鎧などがセットになった豪華な飾り、兜飾りは兜がメインの飾りです。武者人形は桃太郎や金太郎など童話や歴史上の人物がモチーフになっています。

飾り方も平飾り、三段毛氈(もうせん)飾り、ケース飾り、収納飾りなどがあるので、お部屋に合わせて選びましょう。

端午の節句を彩る行事食

端午の節句のお祝い膳には、かしわ餅やちまきが欠かせません。関東ではかしわ餅、関西ではちまきが主流で、どちらも葉で包まれているのが特徴です。

かしわ餅のかしわの葉は、古い葉が落ちないと新芽が出ないことから子孫繁栄を表し、ちまきの笹(ササ)の葉は、昔は茅(チガヤ)の葉で巻かれ病気や災いを避ける意味があったそうです。巻く葉っぱの意味もチェックして、どれを用意するか決めるのもよいでしょう。

他にも、うなぎは「うなぎ上りに出世する」という願いを込めて、ブリなどの出世魚は将来の成功を祈って食べます。赤飯は魔よけや健康を、たけのこは成長を願う意味があります。

離乳食の赤ちゃんには、ニンジンやほうれん草のペーストで色付けしたおかゆを、こいのぼりや兜の形に盛り付けるのがおすすめです。

料理 意味
かしわ餅・ちまき かしわ餅(かしわの葉)…子孫繁栄
ちまき(ちがやの葉)…魔よけ、厄よけ
うなぎ 人生がうなぎ上りに上がりますように
ブリ 将来出世しますように
赤飯 赤飯…邪気を払う
豆…健康に働けるように
たけのこ すくすくと育ちますように

初節句を迎える男の子におすすめの衣装

男の子の初節句の衣装は、和装でも洋装でも、かわいらしさの中に男らしさが引き立つものがたくさんあります。月齢に合わせて、お世話のしやすさを考慮するのも大切なポイントです。

洋服なら袴風ロンパースやベビー着物が人気です。脱着しやすく動きやすい点が魅力的なポイントでしょう。タキシードやスーツ風のロンパースやカバーオールもおすすめ。

また、端午の節句にちなんだ金太郎の衣装も赤ちゃんらしさ満点です。着物なら、お宮参りの際の祝着(のしめ)も活用できます。男の子の着物の柄には、以下のようなさまざまな意味が込められています。

着物の柄 意味
鷹(たか) 鷹の目のように先を見通す力と力強い爪で運をつかむことを願う
兜(かぶと) 邪気や厄災から身を守り健康に育つことを願う
龍(りゅう) 「昇り龍」にちなんで立身出世を願う
鯉(こい) 登竜門の語源で出世や躍進を願う
宝船・打ち出の小づち 生涯お金に困らないよう願う

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句はいつお祝いする?日取りを決めたら準備を始めよう

初節句はいつお祝いする?日取りを決めたら準備を始めよう

初節句の日取りが決まったら、お祝いに向けた準備を始めましょう。準備のスタートは、お飾りから始めるのがおすすめです。

ここでは、お飾りの準備方法から、食事会の参加者やお祝い場所などについて詳しく解説します。お店選びのポイントやフォトスタジオ選びのコツを押さえて、思い出に残る初節句を迎えましょう。

お飾りを準備しよう

初節句らしい雰囲気作りに欠かせないアイテムといえば、やっぱりお飾りです。ひな人形や五月人形、こいのぼりはママ方の実家が用意するものとされてきました。かつては女性が結婚すると夫の実家に住むことが多く、離れて暮らす娘や孫に会いたいという両親の思いから、この風習が生まれたそうです。

現代では、このような風習も薄れてきており、必ずしも母方が用意するとは限りません。両家で費用を分担したり、ママパパが購入したりするケースも増えています。誰が準備しなければならないという決まりは特にないため、ご家族と相談しながら柔軟に準備できるとよいでしょう。

参加者を決めよう

初節句の食事会の参加者は、ご家族の事情に合わせて決めましょう。ママパパとお子さまやお子さまのごきょうだい、祖父母など、近親者だけでお祝いするケースが増えています。日ごろお世話になっている方がいる場合は、感謝の気持ちを込めて招待するのもよいでしょう。

ただし、赤ちゃんやママの体調を第一に考えることもお忘れなく◎。招待客の人数や日程調整、送迎の必要性なども踏まえて、無理のない範囲で計画を立てましょう。食事会への招待が難しい場合は、内祝いを贈るのもひとつの方法です。

お祝いする場所を決めよう

お祝いする場所を決める際は、赤ちゃんとママの体調を最優先に考えましょう。昔はご自宅でお祝いするのが一般的でしたが、最近はホテルや料亭、レストランを利用するケースも増えています。

外食のメリットは、料理や準備、片付けを任せられることです。一方で、費用がかさむことや、赤ちゃんが泣いたときに周囲に気を遣うことなどがデメリットといえます。お店を選ぶ際は、個室やお座敷、おむつ換えスペースの有無などをチェックしましょう。

ご自宅の場合は、赤ちゃんが慣れた環境で過ごせるメリットがある反面、準備や片付けがどうしても必要になります。準備の手間を省きたい場合は、ケータリングやデリバリーの利用も検討してみるとよいでしょう。

フォトスタジオを予約しよう

一生に一度しかない初節句は、お子さまのかわいらしい姿を記念に残せる機会です。写真を撮るなら、ママパパやご家族によるセルフ撮影はもちろん、フォトスタジオでの撮影もおすすめです。

スタジオ選びで重視したいポイントは、衣装がレンタルできるかという点。初節句らしい和装や、特別感のあるセレモニードレスなどがレンタルできれば、写真の雰囲気も格段にアップします。

また、赤ちゃん撮影に慣れているところかという点も要チェックポイントです。赤ちゃんに合わせた環境づくりや、赤ちゃんが笑顔になるテクニックなどがあれば、撮影もスムーズに進行するでしょう。

さらに、初節句らしい背景や小道具の有無もチェックしてみてください。ひな人形や兜や鎧、桃の花や菖蒲(しょうぶ)などのアイテムがあれば、初節句らしさも引き立ちます。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句のお祝いのマナー

初節句のお祝いのマナー

お孫さまやご親族が初節句を迎える際、いくらぐらいお祝い金を渡すのが一般的なのでしょうか。ここでは、お祝いの相場について、関係性別に具体的な金額の目安をお伝えします。

また、お祝いをいただいた際のマナーについて、お返しを贈るタイミングや、最適なギフトの選び方のコツも紹介します。

初節句のお祝い相場

初節句のお祝い相場は、関係性によって異なります。一般的に、祖父母からはひな人形や五月人形、お祝い金をいただくことが多いようです。相場には幅があり、5万円から30万円程度が目安とされています。一方、親戚からは5,000円から1万円程度のお祝い金が主流です。

初節句のお返しのマナー

親しい身内の場合、初節句をお祝いする食事会に招くことがお返しになるとされています。大人数で食事会をするのが難しい場合は、ごく親しい方のみを招待し、ご自宅でホームパーティーを行うのもよいでしょう。

招待が難しければ内祝いを送るのがマナーです。内祝いの予算は、いただいた金額の3分の1が相場。贈り物と一緒に、赤ちゃんの写真を添えた手紙などを同封すると、さらに喜んでいただけるでしょう。内祝いには、お菓子やタオルなどの実用品、商品券やカタログギフトが好まれます。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句の記念写真をスタジオアリスで撮影しよう!

初節句の記念写真をスタジオアリスで撮影しよう!

お子さまの健やかな成長を願う初節句は、ご家族にとっても大切な思い出となります。お子さまのかわいらしい姿を、スタジオアリスでより美しい写真というカタチで残しましょう。

こども専門写真館であるスタジオアリスでは笑顔のプロが、お子さまのとっておきの表情を引き出すお手伝いをいたします。初節句を迎えるお子さまにぴったりのお得なコレクションも必見です。

初節句にふさわしい豪華なお飾りをご用意

スタジオアリスでは、お子さまの初節句のお祝いを彩る豪華なお飾りをご用意しています。3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句に合わせて、ひな人形の七段飾りや鎧兜(よろいかぶと)、刀などが期間限定で登場します。

さらに、お子さまにはお飾りに合う衣装も多彩にラインアップ。本格的な和装からドレスに人気キャラクターの衣装など、豊富な衣装が揃っていることもスタジオアリスの魅力です。

(参考: 『桃の節句・端午の節句|撮影メニュー|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)

桃の節句には「ももコレ」端午の節句には「55コレ」がおすすめ!

桃の節句には「ももコレ」端午の節句には「55コレ」がおすすめ!
桃の節句には「ももコレ」端午の節句には「55コレ」がおすすめ!

初節句の記念写真撮影におすすめなのが、0歳~1歳までの節句撮影で利用できる「ももコレ」と「55コレ」。

ももコレは桃の花やつるしびななどのかわいらしいデザイン、55コレは兜やこいのぼりなど端午の節句ならではのデザインのテンプレートが魅力です。

商品点数や画像データによって、シンプル・スタンダード・スペシャルの3種類のプランがあり、ご予算に応じてお選びいただけます。全プランデータ付きなのでSNSへの投稿もスムーズに行えます◎。

(参考: 『ももコレ|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)
(参考: 『55コレ|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)

ディズニーキャラクターに囲まれる特別体験も◎

ディズニーキャラクターに囲まれる特別体験も◎
©Disney

ディズニー好きには「ディズニーキャラクター撮影」がおすすめです。大好きなキャラクターになれる衣装や、かるたをモチーフにしたディズニーキャラクターの絵柄がかわいい赤ちゃん用和装など、思わずママパパも笑みがこぼれてしまう衣装が満載です。

フォトスタジオならではの本格的なセットでお楽しみいただける「ディズニーキャラクター撮影」で特別な記念写真を残しましょう。

(参考: 『ディズニーキャラクター撮影|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

初節句は赤ちゃんが迎える最初の節句で、女の子はひな祭り、男の子は端午の節句にお祝いします。生まれてすぐに初節句を迎えるお子さまの場合は、ママやお子さまの体調面を考えて翌年に行うのがおすすめです。

お祝いの内容は地域やご家庭によって異なりますが、お子さまの健やかな成長を願う大切な行事です。ぜひ、ご家族揃ってお飾りやお祝い膳を準備してお祝いできるとよいでしょう。

スタジオアリスでは豪華なお飾りや豊富な衣装が揃った初節句撮影のメニューをご用意しています。産後間もないママやお子さまがリラックスできる環境を整えております。大切なお子さまの節目の写真撮影はスタジオアリスをご利用ください。

\WEB予約はコチラ/ WEB撮影予約サービス

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる