二人目の初節句のお祝いはどうする?節句飾りの準備のポイントを紹介|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- 桃の節句・端午の節句
- 桃の節句・端午の節句コラム
- 二人目の初節句のお祝いはどうする?節句飾りの準備のポイントを紹介
二人目の初節句のお祝いはどうする?
節句飾りの準備のポイントを紹介
赤ちゃんが初めて迎える節句の「初節句」ですが、二人目のお子さまのときは、どのようにお祝いしたらいいのでしょうか。ママパパにとっては二人目の初節句ということで、一人目のときと同じようにやるべきなのか悩むこともあるでしょう。
そこでこの記事では、二人目と一人目で初節句のお祝いの仕方に違いがあるのか、節句飾りの準備のポイント、お祝いの贈り方などについて詳しく解説します。
- 目次
- 二人目の初節句も盛大にお祝いしよう
- 二人目の初節句のお祝いは一人目とは違う?
- 【二人目の初節句】節句飾りを準備するポイント
- 【二人目の初節句】節句飾りは2つもいらない!そんなときは?
- 【二人目の初節句】お祝いを贈るときは?
- 二人目の初節句のお祝いはスタジオアリスにおまかせ!
- まとめ
二人目の初節句も盛大にお祝いしよう
赤ちゃんが生まれて初めて迎える「初節句」は、その子にとっては一生に一度の特別なお節句です。たとえママパパにとって2度目であっても、盛大にお祝いしましょう。
女の子の節句は桃の節句と呼ばれる3月3日、男の子の節句は端午の節句と呼ばれる5月5日です。初節句のお祝いには、ご家族で赤ちゃんの成長を喜び、今後の健やかな成長を願います。節句飾りなどをしっかりと準備しておきましょう。
二人目の初節句のお祝いは一人目とは違う?
二人目の初節句のお祝いをするにあたって気になるのは、一人目のときとは、お祝いの仕方は違うのかという点についてでしょう。
また、上の子も一緒にお祝いをすることになりますが、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。ここでは、二人目のお子さまの初節句が楽しいイベントとなるためのポイントについて解説します。
お祝いの仕方は一緒
初節句のお祝いの仕方は、二人目であっても一人目のときと同じです。ただし、男の子と女の子のお祝いの仕方は、それぞれ時期も内容も違います。
- 男の子(5月5日)
- ・五月人形やこいのぼりなどの節句飾りを用意する。
- ・節句飾りはママの実家が準備することが多いが、地域によってはパパの実家が用意するところもあるので、よく相談して決めるのが望ましい。
- ・祖父母などを招待して食事会を開く。(柏餅やちまきなどが端午の節句の行事食)
- 女の子(3月3日)
- ・雛人形などの節句飾りを用意する。
- ・節句飾りはママの実家が準備することが多いが、よく相談して決めるのが望ましい。
- ・祖父母などを招待して食事会を開く。(雛あられやちらし寿司、はまぐりのお吸い物などが桃の節句の行事食)
上のお子さまも楽しめるお祝いに
二人目の初節句のお祝いをする場合は、上のお子さまも一緒にお祝いをすることになります。また、同性であれば、上のお子さまにとっても節句祝いにあたります。
お祝いの準備など上のお子さまと一緒に進めるなどして、上のお子さまも楽しめるよう配慮するとよいでしょう。例えば、節句の飾りつけをしたり、お料理のメニューを選んでもらったりして一緒に楽しめる工夫をすると、より楽しいイベントになります。初節句はご家族全員で楽しめるお祝いにしましょう。
【二人目の初節句】節句飾りを準備するポイント
二人目の初節句でもっとも悩んでしまう点といえば、節句飾りの準備というママパパも多いでしょう。すでに一人目のときに準備した雛人形や五月人形が家にある場合、二人目のお飾りはどうしたらいいのでしょうか。
二人目が異性なのか、女の子の同性なのか、男の子の同性なのかによっても対応は異なります。ここからは、それぞれのパターンについて見ていきましょう。
二人目が異性だったら?
一人目が男の子で五月人形が家にある場合に、二人目が女の子だったら、特に迷うことはありません。女の子の初節句として、雛人形などの節句飾りを準備しましょう。
また、一人目が女の子で雛人形が家にある場合に、二人目が男の子だったときも同様です。男の子の初節句として、五月人形などの節句飾りを準備しましょう。
二人目が女の子だったら?
雛人形は、一人に1つずつ準備するのが基本なので、姉妹やママと共有しないのが本来の習わしです。一人目が女の子で二人目も女の子だった場合、二人目の初節句の雛人形も準備することになります。
ただし、ご家庭によって大きな雛人形を2つも飾るスペースがないケースもあります。また、経済的にもう1つ購入するのが難しいこともあるでしょう。その場合は、各ご家庭の事情に応じて、一人目と雛人形を共有したり、他の節句飾りを用意したりしてもかまいません。
二人目が男の子だったら?
五月人形も雛人形と同様に、一人に1つずつ準備するのが望ましいとされています。一人目が男の子で、二人目も男の子だった場合、二人目の節句飾りも準備しましょう。
男の子の場合、二人目は人形の種類を変えるケースが多いようです。例えば、長男に兜飾りを用意した場合、次男は鎧飾りにするなどの変化をつけます。スペースや経済面などのご家庭の事情に応じて柔軟に決めましょう。
【二人目の初節句】節句飾りは2つもいらない!そんなときは?
節句飾りは一人に1つが基本とはいっても、ご家庭の事情によっては、1つあれば十分だということもあるでしょう。二人目だからといって節句飾りを準備しないというのも、なんだか忍びないと考えるママパパも多いでしょう。
その場合は、五月人形や雛人形以外のお飾りを準備するのもよいでしょう。一度、節句飾りの本来の意味をおさらいした上で、どのような形にするかを検討しましょう。
節句飾りの意味
男の子の場合、兜飾り・鎧飾り・武者人形などの五月人形には、お子さまを災難から守り、健やかに立派に成長してほしいという願いが込められています。また、鯉のぼりには、立身出世の願いが込められています。
女の子の場合、雛人形には、お子さまに降りかかる厄を身代わりとして受けてもらい、成長を見守ってもらうという意味があります。また、桃の花には、災いから守り、美しく成長して幸せになってほしいという願いが込められています。
節句飾りには、厄払いの意味があるので、一人に1つ準備するのが基本になるのです。
人形以外のお飾りを選ぼう
飾るスペースや金銭的事情により、二人目の初節句に雛人形が用意できない場合には、つるし雛や名前旗などの節句飾りを選ぶこともできます。
つるし雛は、女の子の幸せや厄除けを願って、小さな人形をいくつも飾りつけた節句飾りです。その名の通り、天井からつるすタイプだけではなく、チェストの上に置けるようなものもあり、省スペースタイプのものが多いのが特徴です。
名前旗は、お子さまの名前や生年月日を刺繍した、飾り台付きの旗です。その他には、美しく育つようにとの願いが込められ、厄の身代わりの意味も持つ市松人形もおすすめです。
ライフスタイルに合わせて選ぼう
住宅事情によって節句飾りを飾るスペースが限られていたり、経済的な負担があったりといった、それぞれのご家庭の事情やライフスタイルに合わせて、節句飾りは選びましょう。
比較的安く手に入れられるものとしては、コンパクトな五月人形やつるし雛がおすすめです。リーズナブルで収納もしやすく、手軽に華やかな雰囲気を演出してくれます。
【二人目の初節句】お祝いを贈るときは?
二人目の初節句のお祝いを贈ろうとするとき、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。特に気になるのは、一人目の初節句のお祝い金に対して、二人目は同額でなければならないのかという点でしょう。
ここからは、お祝い金の相場や、節句飾り以外の贈り物のマナーについて解説します。
お祝い金を渡す場合は同額がマナー
二人目の初節句ならば、お祝い金も2度目ということになりますが、初節句はそのお子さまにとっては、一生に一度の大切な行事です。お祝いも一人目と同額を贈るのがマナーです。
金額の目安は、祖父母(内孫)であれば、3万円~10万円ですが、人形代を含む場合は30万円となることもあります。
ごきょうだい・ご親戚(おい・めい)の場合は、5千円~1万円、友人・同僚の場合は、3千円~5千円が目安となります。
お飾り以外の贈り物もアリ
初節句のお祝いとして、節句飾り以外の物を贈ることもあります。例えば、お子さまの洋服や靴などの身に着けるものや、ベビーカーやおもちゃなどが喜ばれるでしょう。
ただし、ママパパにこだわりがあったり、すでに持っている物だったりする場合があります。できれば「何が欲しいか?」ということを、ママパパに率直に聞いてみたほうがいいでしょう。
記念撮影の体験ギフトを贈っても◎
2人目の初節句の記念として、体験ギフトを贈るのもおすすめです。本格スタジオ撮影の体験ギフトなら、スタジオでご家族の記念写真撮影をしてもらえます。
お子さまとご家族の一生の思い出に残ることはもちろんですが、それだけではありません。スタジオでプロのカメラマンに撮影したもらったものは、普段の写真とは違う仕上がりになります。初節句ならではの衣装に身を包んだお子さまと一緒に写す記念写真は一生の思い出となるでしょう。
二人目の初節句のお祝いはスタジオアリスにおまかせ!
初節句の贈り物としてはもちろんのこと、ご家族の記念としてもスタジオアリスはおすすめです。初節句のお祝いは、お子さまにとって一生に一度の特別な記念の行事です。
成長したお子さまを中心にお祝いの一環として、スタジオで記念写真撮影をしてみてはいかがでしょうか。赤ちゃんやご家族の笑顔を引き出す「笑顔のプロ」であるスマイルマイスターもおりますので、笑顔あふれるステキな思い出となる写真が残せます。
豪華な人形やお飾りと一緒に撮影
自宅には本格的な雛人形や五月人形が飾れないご家庭もあるでしょう。スタジオアリスならお子さまと節句飾りの写真を撮影することが可能です。
スタジオアリスでは、雛祭りの七段飾り、端午の節句の鎧兜や刀などの豪華なお飾りを、期間限定でご用意しております。一つひとつの節句飾りに込められた願いとともに、お子さまの一生に残る思い出を作りましょう。
和装も洋装も初節句にぴったりの衣装で撮影
せっかくスタジオで写真撮影をするのならば、初節句ならではの衣装を着せてあげましょう。スタジオアリスには、初節句にピッタリの衣装が、和装から洋装まで豊富にそろっています。
女の子なら、祝着(のしめ)や、十二単など定番の和装、ドレスや人気キャラクターの衣装などで、とびきりキュートにおめかししましょう。
男の子なら、羽織やタキシード、金太郎や桃太郎などのコスチュームなどにより、思いきりかっこよく変身できます。
オリジナル絵本を記念に作成
お子さまを主人公とした、世界でたった一冊のオリジナル絵本を作ることもできます。スタジオアリスで撮影した写真と物語を組み合わせて、女の子は「かぐやひめ」、男の子は「桃太郎」に変身しましょう。
オリジナル絵本は大きくなっても手元に置いておきたい、一生の宝ものになります。また、初節句の内祝いとしても喜ばれることでしょう。
まとめ
この記事では、二人目の初節句のお祝いについて解説しました。二人目の初節句お祝いも、雛人形や五月人形などの節句飾りを飾り、ご家族でお子さまの健やかな成長を盛大にお祝いしましょう。
スタジオアリスでは、初節句お祝いに、記念写真撮影をいたします。健やかに成長してきた赤ちゃんとともに、一生に一度の大切な思い出を残しませんか。WEB撮影予約は、当月を含めて7ヵ月後まで可能です。わからないことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
\WEB予約はコチラ/WEB撮影予約サービス
桃の節句/端午の節句コラム一覧
桃の節句・ひな祭りの基礎知識
-
- 桃の節句などの節句とは?ひな祭りの由来やお祝いの仕方を紹介
- 桃の節句・ひな祭りの由来やひな人形の意味などを解説します。
-
- ひな祭りとは?意味や由来、準備から思い出作りのアイデアまで全解説
- ひな祭りとはどのようなお祝いなのかを深掘りするとともに、とっておきの思い出にするアイデアを紹介します。
-
- 節句のお祝いとは?五節句の風習や初節句について解説します◎
- 節句のお祝いとは何かという点に焦点を当て、五節句の習慣や初節句のお祝いについて紹介します。
-
- 桃の節句の食べ物は?伝統的なものから簡単パーティーメニューまで◎
- 桃の節句の食べ物の種類と、その由来を紹介します。
-
- 【ひな祭り】初節句のお祝いの方法や準備まで総まとめ
- ひな祭りの準備方法や、代表的な過ごし方を紹介します。
-
- ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方や楽しく過ごすアイデアも
- ひな祭りの由来について分かりやすく解説します。
-
- ひな祭りとは?由来や料理、行事を楽しむアイデアなど丸ごとお届け
- ひな祭りについて、行事の意味や具体的に何をするものなのかを解説します。
-
- 桃の節句の豆知識を親子で知ろう!なぜ桃?ひな人形は何を表すもの?
- お子さまの「なぜ?」「なに?」「どうして?」に答えられるよう、桃の節句に関する豆知識を特集します。
-
- 3月3日はひな祭り!別名「桃の節句」と呼ばれる由来は?
- ひな祭り、別名「桃の節句」について詳しく解説するとともに、当日の食べ物やお祝いの仕方について紹介します。
-
- ひな人形を飾る意味は?ひな祭りの由来やそれぞれの人形の役割
- ひな祭りにひな人形を飾る意味について解説します。
-
- ひな祭りの風習はどのようなものがある?今と昔、地域別の違いも
- ひな祭りの定番でもあるひな人形を飾る意味や由来、ひな祭りの食べ物、地域による違いなども併せて紹介します。
-
- 【ひな祭り】ひな人形の三人官女の並べ方は?役割や持ち物についても
- 三人官女の正しい並べ方の他、その役割や持ち物の意味などを確認していきましょう。
-
- ひな祭りに桜餅を食べるのはなぜ?地域による違いや豆知識も紹介
- ひな祭りに食べる桜餅について特集しました。
-
- 桃の節句をお祝いしよう!由来や意味、初節句のお祝い方法などが丸わかり
- 桃の節句の由来や意味、マナーやルールなどの基本情報を紹介します。
-
- ひな祭りの記念は寝相アートで!撮影のコツやアイデアを紹介
- 女の子のお祝い「ひな祭り」の寝相アートにスポットを当て、準備や撮影方法などを紹介します。
-
- ひな祭りは特別な衣装で写真撮影を!年齢別おすすめ衣装やお祝いアイデア
- ひな祭りにおすすめの衣装を年齢別に紹介します。
-
- ひな祭りはどんな行事?歴史や行事色、ひな人形の飾り方まで総まとめ
- ひな祭りがどんな行事なのか、さまざまな側面から解説します。
-
- 桃の節句・ひな祭りの基礎知識
- ひな祭りの歴史を取り上げます。
-
- ひな祭りの飾りつけはいつからする?正しいお手入れ方法や初節句のアイデアも◎
- ひな人形を飾るタイミングや、お手入れ・保存方法について詳しく紹介します。
-
- 桃の節句は「つるしびな」で華やかに!種類や飾り方、作り方まで紹介
- つるしびなの由来・種類・魅力や簡単な作り方を解説するとともに、有名なつるしびなのイベントを紹介します。
-
- 初めてのひな祭りの「初節句」を盛大に!食べ物や衣装、お祝いの仕方を総まとめ
- 初めてのひな祭りをお祝いするためのメニューや飾り付けなど、初節句のお祝いの仕方をまとめました。
-
- 初節句撮影はセルフフォトとスタジオ撮影のダブルが正解!
- セルフフォトとスタジオ撮影、両方で納得の写真を手にするポイントを解説します。
初節句の基礎知識
-
- 初節句はこれで失敗なし!準備からお祝い返し、記念撮影まで徹底解説
- 初節句の基本と準備に必要な情報をご紹介します。
-
- 初節句とは?由来や意味、お返しマナーまで分かる完全ガイド
- 女の子の「桃の節句」、男の子の「端午の節句」、それぞれのお祝いの仕方やお飾り、行事食について詳しく紹介します。
-
- 初節句のお祝いのマナーをおさらい!祝儀袋・のし紙の表書きや水引について
- 祝儀袋・のし袋書き方やマナーについて解説します。
-
- 初節句の服装選びを解消!ママパパや祖父母のコーデやマナーを紹介
- 初節句におすすめの服装について、赤ちゃんとご家族それぞれのポイントに分けて紹介します。
-
- 赤ちゃんの写真を撮るのはいつ?初節句など1歳までのイベントを紹介
- 初節句をはじめとする主なイベントに加え、撮影のベストなタイミング、アイデアも性別ごとにまとめています。
-
- 初節句では陣羽織の下に何を着る?衣装やしきたりをチェックしよう!
- 男の子の初節句における衣装について詳しく解説します。
-
- 祖父母からの初節句のお祝いは?相場・渡す時期・お返しのマナーをチェック!
- 赤ちゃんの初節句の際、祖父母からのお祝いは、いつ、どのくらいの金額を渡したらいいのかについて解説します。
-
- 初節句のお祝いはどうする?節句飾り・食事会・贈り方とお返しもチェックしよう!
- 初節句のお祝いは誰と何をするのか、節句飾りや食事会について詳しく解説します。
-
- 二人目の初節句のお祝いはどうする?節句飾りの準備のポイントを紹介
- 二人目と一人目で初節句のお祝いの仕方に違いがあるのか、節句飾りの準備のポイント、お祝いの贈り方などについて詳しく解説します。
-
- 初節句のお祝いはする?しない?迷ったときの考え方やマナーを紹介
- 初節句をお祝いするにあたっての基礎知識に加えて、お祝いの食事会をするかしないかという疑問を解決します。
-
- 初節句とは?女の子と男の子で違うお祝いの仕方とタイミング
- 初節句の基本知識やお飾り、お祝いにふさわしい食事について解説します。
-
- 初節句を食事会でお祝い!場所や内祝いなど決めておくことをチェック
- 初節句の食事会の場所や日時、費用の相場などについて解説します。
-
- 女の子の初節句に被布を着せてもいい?使い道や衣装アイデアを紹介
- ひな人形になぜ被布が付いてくるのか、被布をどう活用するのかという点について解説します。
-
- 初節句とは?何をする行事?基礎知識から準備のやり方まで全解説
- 初節句とはどのようなお祝いなのか、何をするのか詳しく解説します。
-
- 初節句の準備はどうする?男の子と女の子で違うお祝いの仕方
- 初節句の準備の仕方を女の子の初節句と男の子の初節句に分けて解説します。
-
- 初節句の服装のおすすめは?衣装選びのポイントを解説
- 初節句におすすめの服装と衣装選びのポイントを解説します。
端午の節句・こどもの日の基礎知識
-
- 端午の節句のお祝いの仕方やマナーをチェック!記念撮影のアイデアも紹介
- 5月5日の端午の節句の記念撮影のご案内と、男子の健やかな成長を願うお祝いの仕方やマナーをご紹介します。
-
- 【端午の節句】5月5日はこどもの日!お飾りやお祝いの食べ物について知ろう
- 節句が始まった由来を紹介するとともに、端午の節句に関しても詳しく深掘りしていきます。
-
- 【こどもの日】赤ちゃんならではのお祝いの仕方やプレゼントを紹介
- お子さまの健やかな成長の節目を感じるこどもの日。お祝いの仕方や記念写真、プレゼントの選び方をご案内します。
-
- 【端午の節句】飾りの種類や意味・お祝いの仕方など基礎知識を解説!
- 端午の節句の飾りの種類や意味を解説し、お祝いの仕方や縁起物など基礎知識もまとめて紹介します。
-
- 端午の節句に兜や鎧のお飾りを用意する理由は?五月人形の飾り方も紹介
- 端午の節句に兜や鎧を飾る理由やお飾りの飾り方など、端午の節句にまつわるお飾りについて詳しく紹介します。
-
- こどもの日にすることは?伝統や風習、子どもがよろこぶアイデアを紹介
- こどもの日にすることを解説するとともに、伝統や風習、楽しい一日にするためのアイデアを紹介します。
-
- 端午の節句とは?初めてでも安心!男の子のお祝いの仕方徹底ガイド
- 端午の節句とはどういった行事なのか解説し、押さえておきたい基礎知識を紹介します。歴史や由来、お祝いの仕方、いまさら聞きにくい素朴な疑問まで、知りたいポイントをしっかり網羅した内容です。
-
- 端午の節句の別名は「菖蒲の節句」!由来や起源を解説
- 初めて端午の節句をお祝いするママパパにも役立つ内容ですので、ぜひご一読ください。
-
- 寝相アートでこどもの日をもっと楽しく!撮影アイデアとテクニックを紹介
- こどもの日にぴったりの寝相アートのアイデアと、お子さまを上手に撮影するテクニックについて紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お祝い方法などママパパが知りたい疑問を解説
- 端午の節句の意味や由来、気になる疑問について解説します。
-
- 端午の節句の食べ物|意味や料理まで知っておきたい知識を紹介
- 端午の節句の食べ物やその意味について解説します。
-
- こどもの日の食べ物は何?意味やメニューアイデアを紹介
- こどもの日の行事食について解説します。
-
- 桃の節句の意味や由来は?願いを込めた料理とともにお祝いしよう
- 桃の節句の意味を中心にして、その由来、ひな人形、お祝いするときの料理といったことについて詳しく解説します。
-
- 初節句をセルフフォトで撮影するコツは?男の子・女の子別アイデアも
- 初節句のセルフフォトのコツや、男の子・女の子別のアイデアなどについて紹介します。
-
- 端午の節句といえば何をするのが定番?由来やお祝いの仕方を紹介
- 端午の節句の由来や意味を解説します。
-
- 端午の節句のお飾りは何歳まで飾る?年齢別のお祝いの仕方も
- お飾りを飾る年齢やお祝いをする年齢の目安を紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お子さまに伝えたいお祝いの意味や行事食
- 端午の節句の由来や意味、お祝いの仕方について詳しく解説します。
-
- 「こどもの日」は何をする?定番の食べ物や「端午の節句」との違いを紹介
- 「こどもの日」とは何をするものか、端午の節句の違いも解説しつつ、過ごし方のアイデアを紹介します。
-
- 五月人形は必要?飾るメリットを知ってステキなお祝いにしよう
- 日本の伝統行事として親しまれている端午の節句の文化を継承するためにも、五月人形の意味をいま一度確かめてみるのもよいでしょう。
-
- 破魔矢の正しい飾り方とは?飾る時期や五月人形との飾り方も◎
- 破魔矢の正しい飾り方について紹介します。
-
- 【こどもの日】こいのぼりを飾る意味は?行事を楽しむコツも◎
- こどもの日にこいのぼりを飾る意味やこいのぼりの種類、同じ日に行う端午の節句との違いについて解説します。
-
- こどもの日とは?由来やご家族で楽しむイベントアイデアを紹介
- こどもの日とはどのような日なのか歴史や由来を解説するとともに、ご家族で楽しむためのアイデアを紹介します。
-
- 初節句はいつ?3月3日「ひな祭り」・5月5日「端午の節句」に向けた準備ガイド
- 初節句はいつお祝いするかという点を深掘りします。
-
- 初節句はのぼり旗を飾って豪華に◎のぼり旗の種類や選び方は?
- のぼり旗とはどのようなものかという点に焦点を当て、のぼり旗の種類や選び方などを解説します。
-
- 端午の節句におすすめの衣装は?魅力を最大限に引き出す服の選び方
- 端午の節句のお祝いにおすすめの衣装や、お子さまの魅力を最大限引き出すためのポイントを紹介します。
-
- 食べ物も楽しめる!桃の節句と端午の節句の意味ある行事食
- 桃の節句・端午の節句の定番とされている食べ物にどのような意味があるのか、それぞれのお祝いと食べ物にどのような関わりがあるのかといった、お子さまの節句について知識が深められる内容です。
-
- 桃の節句・端午の節句のお飾りにはどんな意味がある?飾り方やマナーも紹介
- 桃の節句・端午の節句のお飾りをすべて解説します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影