初節句の準備はどうする?男の子と女の子で違うお祝いの仕方|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- 桃の節句・端午の節句
- 桃の節句・端午の節句コラム
- 初節句の準備はどうする?男の子と女の子で違うお祝いの仕方
初節句の準備はどうする?男の子と女の子で違うお祝いの仕方
日本には赤ちゃんの無事と健やかな成長を願うお祝い行事がたくさんあります。初節句もそのひとつです。初節句を迎えるお子さまを持つママパパの中には、何を準備すればよいか、迷っている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、初節句の準備の仕方を女の子の初節句と男の子の初節句に分けて解説します。それぞれの特徴と準備のポイントをチェックして、自分たちらしいスタイルでお子さまの成長を喜びましょう。
- 目次
- 初節句の準備で押さえておきたい基本
- 女の子の初節句はこう準備しよう
- 男の子の初節句はこう準備しよう
- 女の子も男の子も!特別な初節句は記念写真撮影をしよう
- 初節句の記念写真撮影はスタジオアリスで「らしさ」を演出
- まとめ
初節句の準備で押さえておきたい基本
女の子の節句は3月3日の桃の節句、男の子の節句は5月5日の端午の節句とされ、季節の節目を印づける日本の伝統行事として祝われてきました。中でも、初節句は特別なイベントとして祝うのが定番です。まずは初節句についての基本情報を押さえておきましょう。
初節句とは
初節句は誕生後初めて迎える節句のことです。女の子であれば初めての桃の節句、男の子であれば初めての端午の節句を初節句としてお祝いします。なお、誕生後間もなく節句を迎える場合には、1年ずらして翌年に初節句を祝うのが一般的な傾向です。
桃の節句と端午の節句では、お子さまの無事と健やかな成長を願うシンボルとしてお飾りを飾ります。
初節句には新たに生まれたお子さまのために準備したお飾りを「お披露目する」という意味合いもあるため、ご親族やご友人などを招待して食事会を開くことも少なくありません。節句らしい演出をした記念写真撮影をするのも定番です。
初節句の準備は何をする?
初節句の準備を進める上で、優先度が高いのはお飾りの手配です。ひな人形や五月人形など、男の子・女の子で異なるだけでなく種類もたくさんあるため、十分前もって準備を始めておくことをおすすめします。
お飾りは祖父母からプレゼントされるケースもあれば、ママパパが準備するケースもあります。
次に考えるのはお祝いの食事会。誰を招待するのか、どこでするのか、どのようなスタイルにするのかを早めに決め、準備を進めましょう。
フォトスタジオで記念写真撮影をする場合は、予約も必要です。初節句のお祝いをいただいた場合、撮った写真を添えてお返しをすると喜ばれますよ。
お祝いをもらったら?
初節句のお祝いとして、お金やプレゼントを受け取ることもあるでしょう。祖父母からお飾りの購入費用としてお祝いをいただくケースも少なくありません。
初節句では食事会がお祝い返しの意味を持ちます。お祝いをくださった方を初節句の食事会に招待することで、お祝い返しの代わりにすることが可能です。手ぶらでお帰しするのも気が引ける……という場合は、ちょっとしたお菓子などの手土産を用意してもよいですね。
食事会に招待できない場合は、初節句から1カ月以内を目安に内祝いを贈りましょう。いただいた金額の1/3くらいが相場です。
内祝いには赤ちゃんの名前入り商品や写真入りのフォトフレームなどが選ばれます。祖父母であれば一緒に記念写真を撮影し、その特別な時間を内祝いとして贈るのもステキなアイデアです。
二人目の初節句はどうする?
二人目の初節句ではお飾りを用意する必要がない、と思っているママパパもいるかもしれませんが、二人目のお子さまにもお飾りを用意するのが伝統的な考え方です。お飾りには病気やけがなど赤ちゃんの厄を引き受けてもらう「身代わり」という意味合いがあるため、共用ができないとされてきました。
二人目のお子さまが生まれたら、新たなお飾りを準備してあげるとよいですね。上のお子さまと同性の場合には、お飾りの種類や大きさ、テイストを変えることで変化をつけられます。例えば、長女にはひな飾り、次女には市松人形、三女にはつるし雛といった具合です。
女の子の初節句はこう準備しよう
女の子の節句は3月3日の上巳(じょうし)の節句。桃の節句とも呼ばれています。お祝いの席にひな人形が飾られることから「ひな祭り」としても知られており、華やかさが特徴のお祝いです。
ここでは女の子の初節句の準備の仕方について、基本情報をまとめます。時間がかかるものもあるため、ママパパをはじめ、関係する方々とも早くから話し合っておくとよいでしょう。
桃の節句の定番アイテム
桃の節句は定番アイテムの多い伝統行事です。そのため早めにチェックし、何をどのように手配するかを決めておくとスムーズですよ。以下に、定番アイテムの一例をまとめました。
桃の節句の定番アイテム | 内容 |
---|---|
ひな飾り | ・立雛飾りや親王飾りなどコンパクトなものから、2段~7段の段飾りまで、バラエティー豊か ・二人目以降の女の子の場合には、市松人形やつるし雛を選ぶケースもある |
桃の花 | ・生花、造花、ペーパーフラワーといった選択肢がある |
ひな菓子 | ・代表的なものはひし餅とひなあられ |
白酒 | ・甘酒やジュースなどで代用されることも多い |
ひな人形の選び方
ひな人形は、飾るスペースや収納場所、出し入れの手間などを考慮して選ぶと◎。十分なスペースがある場合は、豪華な段飾りもステキですね。場所をとらないものであれば、男雛(おびな)と女雛(めびな)だけの立雛飾りや親王飾りが挙げられます。
立雛飾りは最もシンプルで、ケースに収納されているものもあります。コンパクトではあるものの、豪華さや格調をそなえたひな人形です。
親王飾りの場合は、毎年少しずつ人形を買い揃えていくことも可能です。お子さまの成長とともにひな人形もバージョンアップしていく楽しみもあります。
ひな人形の飾り方
ひな人形には、「京びな」と「関東びな」の2種類に大別されます。造りも異なりますが、飾り方にも違いがあるため確認しておきましょう。
京びなの場合は、向かって右側に男雛(おびな)、左側に女雛(めびな)を飾ります。関東びなは向かって左側に男雛、右側に女雛を配置するのが一般的です。この並べ方は地方によっても異なるため、心配であれば詳しい方に尋ねてみるとよいでしょう。段飾りの場合は、上から飾る順番が決められています。優先順位は以下の通りです。
上 | 男雛(おびな)と女雛(めびな) |
↓ | 三人官女(さんにんかんじょ) |
↓ | 五人囃子(ごにんばやし) |
↓ | 随身(ずいしん) |
↓ | 仕丁(しちょう)(じちょう) |
下 | 嫁入り道具 |
段数に合わせて、上から順番に飾っていくと間違いありません。例えば、二段飾りのセットに男雛と女雛、三人官女、五人囃子(ばやし)、嫁入り道具が入っている場合には、1段目に男雛、女雛と三人官女、2段目に五人囃子と嫁入り道具という順番で並べます。
ひな人形を飾るタイミング
ひな人形は早めに飾り始めて長く楽しみ、初節句が終わると早めに片付けるのが伝統的とされています。立春(2月3日ごろ)から飾り始めることが多いようです。
お祝いの前日にひな人形を出すことは「一夜飾り」と呼ばれ、縁起がよくないとされています。気になる方は、このことも念頭に置いて飾り付けのスケジュールを組むとよいですね。
片付けは、晴れた日を選び、十分に湿気(しっけ)・防虫対策をしておきましょう。なお、ひな人形の片付けが遅くなると結婚が遅れるということばも聞きますが、これは迷信です。片付けを先延ばしにするだらしなさを戒める意味があったと考えられています。
食事会の定番メニュー
女の子の初節句では、華やかなお祝い膳でイベント感を盛り上げるのも定番です。季節の節目でもある節句には、旬の食材からエネルギーをもらうという意味合いもあるため、春らしい食材を使うと◎。
人気はちらしずしです。色とりどりの食材を使い、華やかにデコレーションしましょう。長寿を意味するエビ、将来を見通せるレンコン、金銀に例えられる錦糸卵などがよく使われます。
良縁にめぐまれるようにとの願いを込めたハマグリのお吸い物も、女の子の節句定番の一品。ほかにも桜餅やひな祭りケーキ、三色プリンなど、かわいい色のスイーツを用意しておくと、わくわく感も盛り上がりますね。
男の子の初節句はこう準備しよう
男の子の節句は5月5日の端午の節句で、菖蒲(しょうぶ)の節句とも呼ばれます。「しょうぶ」から「勝負」「尚武」と転じ、武家のお祝いとして広まったのが由来です。
なお、5月5日の「こどもの日」は男女の区別なく、お子さまの人格や福祉を考える国民の祝日です。同じ日付ではありますが、節句とは意味合いが異なります。
端午の節句の定番アイテム
端午の節句にも「らしさ」が感じられる定番アイテムがあります。
端午の節句の定番アイテム | 内容 |
---|---|
お飾り | ・武士の身を守っていたアイテムである兜(かぶと)や鎧(よろい)、またはそれらを身につけた姿の武者人形が魔よけの意味を持つ ・地域やご家庭によって「ママ方の祖父母が用意する」「パパ方の祖父母が用意する」などの慣習がある場合も |
こいのぼり | ・コイが竜になったという竜門伝説から「立身出世」の象徴とされる ・紙、木綿、化繊などの素材で作られており、屋外で飾るものから室内用までタイプもさまざま |
菖蒲 | ・菖蒲(しょうぶ)の葉や根をお風呂に入れる「菖蒲湯」や菖蒲の束を軒先につるす「軒菖蒲」として使われる |
柏餅 | ・子孫繁栄の縁起物とされる柏(かしわ)の葉で巻いたあん餅 ・ささの葉などに米粉で作った餅を入れたちまきで代用することも多い |
お飾りを飾るタイミング
端午の節句のお飾りを飾り始める時期や片付ける時期に、はっきりとしたきまりはありません。多くのご家庭では、春分の日(3月20ごろ)から4月中旬にかけて飾り始めるようです。
初節句ではお飾りのほかに、おもちゃやベビー用品などをお祝いとしていただくこともあります。端午の節句当日には、お飾りだけでなく、いただいたお祝いの品も飾ってお披露目するとよいですね。
桃の節句同様、前日にお飾りを出す「一夜飾り」は避けたほうがよいでしょう。お飾りは早めに飾り始め、長く楽しむとお祝いムードを満喫できますね。
食事会の定番メニュー
端午の節句の食事会では、魚料理が特徴的です。成長とともに呼び名が変わる出世魚をお祝い膳に並べ、大きく成長してもらいたいという願いを表すこともあります。
よく見られるのは「勝つ男」とかけた「カツオ」や、うなぎ上りの人生を送ってもらいたいという願いを込めた「ウナギ」などです。お祝い膳の定番である「尾頭付きのタイ」もOKですよ。
旬の食材でもあるたけのこは、すくすく成長してほしいという親心にぴったりの食材。邪気を払うとされる赤飯も、お子さまの無事な成長を願う端午の節句にふさわしい料理といえるでしょう。
女の子も男の子も!特別な初節句は記念写真撮影をしよう
初節句の記念写真は、記録用や思い出用としてだけでなく、プレゼント用にも大活躍します。SNSにアップして、愛らしいお子さまの姿を共有するママパパも少なくありません。一目で初節句と分かる「らしさ」を意識した演出で、特別な1枚を記念に残しましょう。
女の子の初節句では、桃色を意識したカラーコーディネートで衣装や背景、アイテムなどを揃えるアイデアがおすすめ。春の温かさや優しさが伝わる、桃の節句らしい作品に仕上がります。
男の子の場合は、和装や金太郎コスチュームといった衣装を選べば、力強さや凛々しさが伝わる初節句写真が撮れますよ。
初節句の記念写真撮影はスタジオアリスで「らしさ」を演出
初節句では、桃の節句らしさ、端午の節句らしさが前面に出た記念写真で思い出を残しましょう。お子さま撮影の専門店スタジオアリスには、「らしさ」を演出するさまざまなサービスがあります。
一生に一度の初節句を特別感あふれる写真で印象深く切り取り、お子さまとご家族の歴史として残しませんか。プレゼントにも最適です。
赤ちゃん衣装も多彩で「らしさ」もばっちり!
スタジオアリスでは、およそ500着もの撮影用衣装をご準備しています。赤ちゃん用衣装も祝着(のしめ)をはじめとする本格和装、気軽に着用できる赤ちゃん用の袴、金太郎や乙姫といった物語コスチューム、タキシードやベビードレス、チュチュ、かわいい着ぐるみとバラエティー豊か。
撮影用の衣装は無料で、お着替えもできるため、和装と洋装など雰囲気の異なる衣装で思い出を残すこともできます。桃の節句を意識した桃色のドレスやペチパンツ、刀を手にした桃太郎のコスチューム姿も人気です。
(参考:『衣装を探す』)
豪華なお飾りで「らしさ」マックス!
スタジオアリスでは、桃の節句撮影用に七段飾り、端午の節句用に鎧兜(よろい・かぶと)や刀といった、初節句らしいお飾りを準備しています。
昨今は、シンプルでコンパクトなお飾りを選ぶご家庭も少なくありません。初節句という特別なお祝いではスタジオアリスを利用して、華やかな、または勇壮なお飾りと一緒に伝統的な雰囲気の記念写真を残しませんか。
赤ちゃん専用のいすもあるため、まだひとりでお座りできないお子さまも、お飾りと一緒にソロショットが可能です。
(参考:『桃の節句・端午の節句』)
赤ちゃんだからこそのサービスやキャンペーンも
スタジオアリスでは、赤ちゃん専用のサービスやキャンペーンを実施しています。そのひとつが「百日赤ちゃんスマイルパック」。毎月1日~7日は5,000円(税込5,500円)で記念写真撮影ができるというもので、参加料、衣装、お着替え、撮影、六切サイズデザインフォト(フレーム付)がすべて含まれています。(※)
3カ月~5カ月の赤ちゃん限定のサービスであるため、初節句がこのタイミングであれば、ぜひご利用ください。「赤ちゃんとの本格的な記念写真撮影は初めて」というママパパにもおすすめです。
※2024年1月6日現在の情報です。
(参考:『スタジオアリスの赤ちゃん撮影』)
まとめ
節句は毎年迎える季節の節目ですが、初節句は一生に一度の特別なお祝い。準備万端で、思い出に残るイベントにしてあげましょう。お飾りは手配するまでに時間がかかりがち。どのようなタイプのお飾りを選ぶのか、誰が購入するのかなど、早め早めに話し合っておくことがポイントです。
初節句の思い出は、心の中だけでなく、記念写真として形にも残しておきましょう。成長したお子さまにプレゼントできるほか、内祝いに添えることで感謝の気持ちも伝わります。
初節句の記念写真撮影には、赤ちゃん撮影の実績と豊富なノウハウを持ったスタジオアリスをぜひご利用ください。無料の撮影用衣装や豪華なお飾りなど、初節句にぴったりのサービスで皆さまをお待ちしています。
\WEB撮影予約サービス/
スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句
桃の節句/端午の節句コラム一覧
桃の節句・ひな祭りの基礎知識
-
- 桃の節句などの節句とは?ひな祭りの由来やお祝いの仕方を紹介
- 桃の節句・ひな祭りの由来やひな人形の意味などを解説します。
-
- ひな祭りとは?意味や由来、準備から思い出作りのアイデアまで全解説
- ひな祭りとはどのようなお祝いなのかを深掘りするとともに、とっておきの思い出にするアイデアを紹介します。
-
- 節句のお祝いとは?五節句の風習や初節句について解説します◎
- 節句のお祝いとは何かという点に焦点を当て、五節句の習慣や初節句のお祝いについて紹介します。
-
- 桃の節句の食べ物は?伝統的なものから簡単パーティーメニューまで◎
- 桃の節句の食べ物の種類と、その由来を紹介します。
-
- 【ひな祭り】初節句のお祝いの方法や準備まで総まとめ
- ひな祭りの準備方法や、代表的な過ごし方を紹介します。
-
- ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方や楽しく過ごすアイデアも
- ひな祭りの由来について分かりやすく解説します。
-
- ひな祭りとは?由来や料理、行事を楽しむアイデアなど丸ごとお届け
- ひな祭りについて、行事の意味や具体的に何をするものなのかを解説します。
-
- 桃の節句の豆知識を親子で知ろう!なぜ桃?ひな人形は何を表すもの?
- お子さまの「なぜ?」「なに?」「どうして?」に答えられるよう、桃の節句に関する豆知識を特集します。
-
- 3月3日はひな祭り!別名「桃の節句」と呼ばれる由来は?
- ひな祭り、別名「桃の節句」について詳しく解説するとともに、当日の食べ物やお祝いの仕方について紹介します。
-
- ひな人形を飾る意味は?ひな祭りの由来やそれぞれの人形の役割
- ひな祭りにひな人形を飾る意味について解説します。
-
- ひな祭りの風習はどのようなものがある?今と昔、地域別の違いも
- ひな祭りの定番でもあるひな人形を飾る意味や由来、ひな祭りの食べ物、地域による違いなども併せて紹介します。
-
- 【ひな祭り】ひな人形の三人官女の並べ方は?役割や持ち物についても
- 三人官女の正しい並べ方の他、その役割や持ち物の意味などを確認していきましょう。
-
- ひな祭りに桜餅を食べるのはなぜ?地域による違いや豆知識も紹介
- ひな祭りに食べる桜餅について特集しました。
-
- 桃の節句をお祝いしよう!由来や意味、初節句のお祝い方法などが丸わかり
- 桃の節句の由来や意味、マナーやルールなどの基本情報を紹介します。
-
- ひな祭りの記念は寝相アートで!撮影のコツやアイデアを紹介
- 女の子のお祝い「ひな祭り」の寝相アートにスポットを当て、準備や撮影方法などを紹介します。
-
- ひな祭りは特別な衣装で写真撮影を!年齢別おすすめ衣装やお祝いアイデア
- ひな祭りにおすすめの衣装を年齢別に紹介します。
-
- ひな祭りはどんな行事?歴史や行事色、ひな人形の飾り方まで総まとめ
- ひな祭りがどんな行事なのか、さまざまな側面から解説します。
-
- 桃の節句・ひな祭りの基礎知識
- ひな祭りの歴史を取り上げます。
-
- ひな祭りの飾りつけはいつからする?正しいお手入れ方法や初節句のアイデアも◎
- ひな人形を飾るタイミングや、お手入れ・保存方法について詳しく紹介します。
-
- 桃の節句は「つるしびな」で華やかに!種類や飾り方、作り方まで紹介
- つるしびなの由来・種類・魅力や簡単な作り方を解説するとともに、有名なつるしびなのイベントを紹介します。
-
- 初めてのひな祭りの「初節句」を盛大に!食べ物や衣装、お祝いの仕方を総まとめ
- 初めてのひな祭りをお祝いするためのメニューや飾り付けなど、初節句のお祝いの仕方をまとめました。
-
- 初節句撮影はセルフフォトとスタジオ撮影のダブルが正解!
- セルフフォトとスタジオ撮影、両方で納得の写真を手にするポイントを解説します。
初節句の基礎知識
-
- 初節句はこれで失敗なし!準備からお祝い返し、記念撮影まで徹底解説
- 初節句の基本と準備に必要な情報をご紹介します。
-
- 初節句とは?由来や意味、お返しマナーまで分かる完全ガイド
- 女の子の「桃の節句」、男の子の「端午の節句」、それぞれのお祝いの仕方やお飾り、行事食について詳しく紹介します。
-
- 初節句のお祝いのマナーをおさらい!祝儀袋・のし紙の表書きや水引について
- 祝儀袋・のし袋書き方やマナーについて解説します。
-
- 初節句の服装選びを解消!ママパパや祖父母のコーデやマナーを紹介
- 初節句におすすめの服装について、赤ちゃんとご家族それぞれのポイントに分けて紹介します。
-
- 赤ちゃんの写真を撮るのはいつ?初節句など1歳までのイベントを紹介
- 初節句をはじめとする主なイベントに加え、撮影のベストなタイミング、アイデアも性別ごとにまとめています。
-
- 初節句では陣羽織の下に何を着る?衣装やしきたりをチェックしよう!
- 男の子の初節句における衣装について詳しく解説します。
-
- 祖父母からの初節句のお祝いは?相場・渡す時期・お返しのマナーをチェック!
- 赤ちゃんの初節句の際、祖父母からのお祝いは、いつ、どのくらいの金額を渡したらいいのかについて解説します。
-
- 初節句のお祝いはどうする?節句飾り・食事会・贈り方とお返しもチェックしよう!
- 初節句のお祝いは誰と何をするのか、節句飾りや食事会について詳しく解説します。
-
- 二人目の初節句のお祝いはどうする?節句飾りの準備のポイントを紹介
- 二人目と一人目で初節句のお祝いの仕方に違いがあるのか、節句飾りの準備のポイント、お祝いの贈り方などについて詳しく解説します。
-
- 初節句のお祝いはする?しない?迷ったときの考え方やマナーを紹介
- 初節句をお祝いするにあたっての基礎知識に加えて、お祝いの食事会をするかしないかという疑問を解決します。
-
- 初節句とは?女の子と男の子で違うお祝いの仕方とタイミング
- 初節句の基本知識やお飾り、お祝いにふさわしい食事について解説します。
-
- 初節句を食事会でお祝い!場所や内祝いなど決めておくことをチェック
- 初節句の食事会の場所や日時、費用の相場などについて解説します。
-
- 女の子の初節句に被布を着せてもいい?使い道や衣装アイデアを紹介
- ひな人形になぜ被布が付いてくるのか、被布をどう活用するのかという点について解説します。
-
- 初節句とは?何をする行事?基礎知識から準備のやり方まで全解説
- 初節句とはどのようなお祝いなのか、何をするのか詳しく解説します。
-
- 初節句の準備はどうする?男の子と女の子で違うお祝いの仕方
- 初節句の準備の仕方を女の子の初節句と男の子の初節句に分けて解説します。
-
- 初節句の服装のおすすめは?衣装選びのポイントを解説
- 初節句におすすめの服装と衣装選びのポイントを解説します。
端午の節句・こどもの日の基礎知識
-
- 端午の節句のお祝いの仕方やマナーをチェック!記念撮影のアイデアも紹介
- 5月5日の端午の節句の記念撮影のご案内と、男子の健やかな成長を願うお祝いの仕方やマナーをご紹介します。
-
- 【端午の節句】5月5日はこどもの日!お飾りやお祝いの食べ物について知ろう
- 節句が始まった由来を紹介するとともに、端午の節句に関しても詳しく深掘りしていきます。
-
- 【こどもの日】赤ちゃんならではのお祝いの仕方やプレゼントを紹介
- お子さまの健やかな成長の節目を感じるこどもの日。お祝いの仕方や記念写真、プレゼントの選び方をご案内します。
-
- 【端午の節句】飾りの種類や意味・お祝いの仕方など基礎知識を解説!
- 端午の節句の飾りの種類や意味を解説し、お祝いの仕方や縁起物など基礎知識もまとめて紹介します。
-
- 端午の節句に兜や鎧のお飾りを用意する理由は?五月人形の飾り方も紹介
- 端午の節句に兜や鎧を飾る理由やお飾りの飾り方など、端午の節句にまつわるお飾りについて詳しく紹介します。
-
- こどもの日にすることは?伝統や風習、子どもがよろこぶアイデアを紹介
- こどもの日にすることを解説するとともに、伝統や風習、楽しい一日にするためのアイデアを紹介します。
-
- 端午の節句とは?初めてでも安心!男の子のお祝いの仕方徹底ガイド
- 端午の節句とはどういった行事なのか解説し、押さえておきたい基礎知識を紹介します。歴史や由来、お祝いの仕方、いまさら聞きにくい素朴な疑問まで、知りたいポイントをしっかり網羅した内容です。
-
- 端午の節句の別名は「菖蒲の節句」!由来や起源を解説
- 初めて端午の節句をお祝いするママパパにも役立つ内容ですので、ぜひご一読ください。
-
- 寝相アートでこどもの日をもっと楽しく!撮影アイデアとテクニックを紹介
- こどもの日にぴったりの寝相アートのアイデアと、お子さまを上手に撮影するテクニックについて紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お祝い方法などママパパが知りたい疑問を解説
- 端午の節句の意味や由来、気になる疑問について解説します。
-
- 端午の節句の食べ物|意味や料理まで知っておきたい知識を紹介
- 端午の節句の食べ物やその意味について解説します。
-
- こどもの日の食べ物は何?意味やメニューアイデアを紹介
- こどもの日の行事食について解説します。
-
- 桃の節句の意味や由来は?願いを込めた料理とともにお祝いしよう
- 桃の節句の意味を中心にして、その由来、ひな人形、お祝いするときの料理といったことについて詳しく解説します。
-
- 初節句をセルフフォトで撮影するコツは?男の子・女の子別アイデアも
- 初節句のセルフフォトのコツや、男の子・女の子別のアイデアなどについて紹介します。
-
- 端午の節句といえば何をするのが定番?由来やお祝いの仕方を紹介
- 端午の節句の由来や意味を解説します。
-
- 端午の節句のお飾りは何歳まで飾る?年齢別のお祝いの仕方も
- お飾りを飾る年齢やお祝いをする年齢の目安を紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お子さまに伝えたいお祝いの意味や行事食
- 端午の節句の由来や意味、お祝いの仕方について詳しく解説します。
-
- 「こどもの日」は何をする?定番の食べ物や「端午の節句」との違いを紹介
- 「こどもの日」とは何をするものか、端午の節句の違いも解説しつつ、過ごし方のアイデアを紹介します。
-
- 五月人形は必要?飾るメリットを知ってステキなお祝いにしよう
- 日本の伝統行事として親しまれている端午の節句の文化を継承するためにも、五月人形の意味をいま一度確かめてみるのもよいでしょう。
-
- 破魔矢の正しい飾り方とは?飾る時期や五月人形との飾り方も◎
- 破魔矢の正しい飾り方について紹介します。
-
- 【こどもの日】こいのぼりを飾る意味は?行事を楽しむコツも◎
- こどもの日にこいのぼりを飾る意味やこいのぼりの種類、同じ日に行う端午の節句との違いについて解説します。
-
- こどもの日とは?由来やご家族で楽しむイベントアイデアを紹介
- こどもの日とはどのような日なのか歴史や由来を解説するとともに、ご家族で楽しむためのアイデアを紹介します。
-
- 初節句はいつ?3月3日「ひな祭り」・5月5日「端午の節句」に向けた準備ガイド
- 初節句はいつお祝いするかという点を深掘りします。
-
- 初節句はのぼり旗を飾って豪華に◎のぼり旗の種類や選び方は?
- のぼり旗とはどのようなものかという点に焦点を当て、のぼり旗の種類や選び方などを解説します。
-
- 端午の節句におすすめの衣装は?魅力を最大限に引き出す服の選び方
- 端午の節句のお祝いにおすすめの衣装や、お子さまの魅力を最大限引き出すためのポイントを紹介します。
-
- 食べ物も楽しめる!桃の節句と端午の節句の意味ある行事食
- 桃の節句・端午の節句の定番とされている食べ物にどのような意味があるのか、それぞれのお祝いと食べ物にどのような関わりがあるのかといった、お子さまの節句について知識が深められる内容です。
-
- 桃の節句・端午の節句のお飾りにはどんな意味がある?飾り方やマナーも紹介
- 桃の節句・端午の節句のお飾りをすべて解説します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影