お宮参りでかかるお金を徹底解説!お祝い金や初穂料などの相場とは?|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- お宮参り(ニューボーンフォト)
- お宮参りコラム
- お宮参りでかかるお金を徹底解説!お祝い金や初穂料などの相場とは?
お宮参りでかかるお金を徹底解説!
お祝い金や初穂料などの相場とは?
お宮参りは、赤ちゃんが無事に生まれたことへの感謝を神様に伝えるとともに、健やかな成長を願っておこなわれる日本の伝統行事です。赤ちゃんには初めての行事になるのですが、お宮参りには「意外とお金がかかる」ことをご存知でしょうか?
ここでは、お宮参りにかかるお金についてご紹介します。これからお宮参りをする方は参考にしてください。
お宮参りにかかるお金とは?
お宮参りには、どのようなお金がどのくらいかかるのでしょうか。お宮参りでかかるお金は、主に次の5つになります。
初穂料(はつほりょう)
神社で祝詞をあげてもらうときに用意する謝礼を初穂料と言います。
お宮参りはパパ側の祖父母と行くことが一般的な慣習でした。初穂料もパパ側の祖父母が負担するとされていました。しかし、近年では初穂料を誰が負担をしても良いという傾向にあります。
着物(祝い着)
お宮参りでは、赤ちゃんに白羽二重(しろはぶたえ)の内着の上に着物を着せます。両家でどちらが着物を購入するか迷った場合は、初穂料をパパ側の祖父母が負担し、着物をママ側の祖父母が用意するなどします。両家で負担する諸費用をなるべく均等にするようにしましょう。また、着物の値段は、生地やブランドによって異なりますが2万円から20万円と幅があります。
お祝い金
お祝い金も両家の祖父母が用意します。目安は5,000円から1万円ほどです。
パパとママの兄弟姉妹や友人はお祝い金を用意する必要はありませんが、付き合いの長さや関係性などにより、お祝い金を贈る人もいるようです。
食事会の費用
お宮参りでの食事会は親族へ感謝を伝える意味があります。また、両家が集まる場合では交流を深めることが目的です。お宮参りを済ませた後に、食事会を催す人がほとんどのようです。
食事会の費用は、両家の負担額のバランスを見て決めましょう。
写真撮影代
ほとんどのパパ・ママは、赤ちゃんにとって生まれて初めてのお祝い事を写真に残しておきたいと考えるようです。写真撮影は、撮影費用だけでなく、両家の祖父母に渡す現像代などもかかります。衣装代やアルバム代などもありますが、費用はパパとママが負担します。
お宮参りでお金がかかるのは、以上の5つになります。それでは次章より詳細を見ていきましょう。
【お宮参りのお金】初穂料について
初穂料は、御初穂料(おんはつほりょう)とも、玉串料(たまぐしりょう)とも言います。
神社で祝詞をあげてもらうときに渡す謝礼なので、ご祈祷料と言うこともあります。
お宮参りはお寺に行っても問題ないので、このときはご祈祷料、お布施という言い方をします。
ここでは、初穂料の相場や包み方などについて解説します。
初穂料を支払うのは?
お宮参りはパパ側の祖父母と行くのが慣習になっていたことから、初穂料もパパ側の祖父母が負担するのがほとんどのようです。
しかし、必ずしもパパ側の祖父母が負担するという決まりがあるわけではありません。近年では、パパとママが負担したり、ママ側の祖父母が負担することも少なくないようです。
初穂料の料金
初穂料は神社によって金額が異なるので、事前に電話で問い合わせるか、ホームページで確認しておきましょう。実家近くの神社にお宮参りに行くときは、地域の慣習などを周囲の人に聞いたほうが良いかもしれません。
金額が決まっていないときは、5,000円〜1万円を目安に用意すれば問題ないでしょう。
双子の赤ちゃんのように、祝詞をあげる人数が複数人の場合は、初穂料も少し上乗せして渡したほうが良いでしょう。初穂料として渡すお札は新札でなくてもマナー違反にあたりません。
初穂料は封筒ではなく熨斗(のし)袋に
初穂料は、熨斗(のし)袋に入れて渡しましょう。
熨斗(のし)袋は、紅白で蝶結びになった水引がついているものを選びます。お宮参りのようなお祝い事は「何度あっても良い」という願いを込めて、何回も結びなおせる蝶結びにするのがマナーとされています。
神社によっては、熨斗(のし)袋でなく、封筒で渡すよう指定しているところや、社務所(受付窓口)で手渡すところもあります。料金を確認するときに、渡し方も併せて調べておくと良いでしょう。
写真のように、初穂料は熨斗(のし)袋の上段に「御初穂料」(「御礼」「御玉串料」「御神饌料」)と書いて、下段に赤ちゃんの名前を書きます。
赤ちゃんの名前の読み方が難しいときは、ふりがなをふっておきましょう。中袋の表には金額を書き入れ、裏には住所と赤ちゃんの名前を書きます。
初穂料を渡すタイミング
初穂料は、お宮参りの当日、社務所で申し込みをするときに渡すことが多いです。
しかし、神社によって初穂料を渡すタイミングは違うので、事前に「いつ渡すのか」を確認しておいたほうが良いでしょう。
【お宮参りのお金】着物(祝い着)について
お宮参りに行く赤ちゃんには、真っ白な白羽二重の内着の上に着物(祝い着)を着せます。
ここでは、購入する場合とレンタルする場合の相場をご紹介します。
着物(祝い着)を購入する場合
着物を購入する場合、一般的な相場は2万円から20万円ほどになります。最近では、着物を購入する家族は全体の1割にも満たないとも言われます。決して安い買い物ではないので、購入するかどうかは家族で相談してください。
着物(祝い着)をレンタルする場合
着物をレンタルすると、費用は2,000円から2万円ほどになります。写真撮影をする写真スタジオなどでも、着物の無料レンタルサービスを用意しているところがあるので、写真撮影をお考えの方は、レンタルサービスの確認しておくと良いでしょう。
スタジオアリスでお宮参りの撮影をおこなうと、お宮参り用の着物や小物を無料でレンタルすることができます。レンタルした着物は撮影日の翌日正午までの返却になるので、撮影後にゆっくりとお宮参りに行くことができるのでおすすめです。
スタジオアリスのお宮参り撮影を詳しく知りたい方はこちら
着物(祝い着)は誰が買う?
初穂料をパパ側の祖父母が負担するのが慣習になっていたことから、着物はママ側の祖父母が用意するものと考えられてきました。
しかし、近年ではそのような慣習もなくなりつつあり、着物をレンタル利用する家族が増えているので、あまり気にすることではなくなってきています。お宮参りで着る着物について、もっと知りたいという方は「お宮参りではどんな着物が良いの?パパ・ママ・赤ちゃん別におすすめの着物や選び方をご紹介!」の記事をご覧ください。
【お宮参りのお金】お祝い金について
お宮参りは、赤ちゃんが生まれて1ヵ月が過ぎたころにおこなわれます。「このあいだ出産祝いを贈ったばかりなのに、今度はお宮参りのお祝い金を?」と思う方もいるかもしれません。お祝い金は、どのくらい用意すれば良いのでしょうか。
ここでは、お祝い金の相場などについて解説します。
お祝い金の相場
お祝い金を贈るのは、両家の祖父母に限られているので、パパとママの兄弟姉妹や友人は用意する必要がありません。しかし、パパとママとの付き合いの長さや関係性によってお祝い金やギフトを贈っても問題はありません。
その場合の相場は、以下を参考にしてください。
- ・赤ちゃんの祖父母:5,000円から1万円
- ・パパとママの兄弟姉妹:3,000円から5,000円
- ・パパとママの友人:3,000円
お祝い金を渡すタイミング
お祝い金は、お宮参りの当日に渡します。
お宮参りに参加しない場合は、準備に用立ててもらえるように事前にお祝い金を渡すのが良いでしょう。出産祝いとお宮参りのお祝い金を兼ねることもできますが、その場合は赤ちゃんが生まれてから1ヵ月以内に渡すようにしてください。
お祝い金の渡し方
お祝い金は熨斗(のし)袋に入れて渡します。
お祝い金として包むお金は新札を用意するようにしましょう。熨斗(のし)袋には、新札の表(肖像画が印刷されている面)が上になるように入れます。
【お宮参り】お祝いの食事会について
お宮参りを終えたら、両家の祖父母を招いて食事会を催す方がとても多くなりました。
ここでは、お祝いの食事会にかかる費用について解説します。
食事代を負担する人
お宮参り後の食事会は、パパとママが主催する催しになるので、費用もパパとママが負担します。
食事会で、初穂料や着物(祝い着)、お宮参りの準備費用などを負担してくれた両家の祖父母にお返しをします。
しかし、食事会に参加できたのがパパ側の親族だけだったり、着物代や初穂料をどちらかの祖父母が負担していたりして偏りがあったときなどは、食事会の費用もどちらかの祖父母が用意することもあるようです。
負担する費用のバランスは、最後まで重要になってきます。
最近は自宅で食事会をおこなうことも
生まれて間もない赤ちゃんや産後のママを長時間外出させるのは心配と考え、お宮参りを終えた後は自宅で食事会を催す家族も増えています。すぐに授乳やオムツの交換ができたり、リラックスして楽しむこともできたりするので、会場を用意するより和やかな食事会を催せるかもしれません。費用も抑えることができます。
【お宮参り】写真撮影について
お宮参りでの写真撮影代は、両家で折半し支払うことが多い傾向にあります。写真撮影代を折半する理由として、撮影した写真を両家の祖父母に贈るためです。また、写真撮影の方法にも2パターンあるので、それぞれの特徴やどのくらいの費用になるのかを確認しましょう。
お宮参りの写真撮影をスタジオでおこなう場合
スタジオで撮影をする場合は、直接スタジオに行き室内で撮影をおこないます。一般的な相場は撮影料やアルバム、台紙などを含めて2万円から4万円と言われています。
土日・祝日料金が加算される店舗や、撮影枚数に上限があるスタジオもあるので、料金やサービス内容を比較して選ぶようにしましょう。
出張カメラマンにお宮参りの写真撮影を依頼する場合
スタジオで撮影せず、お宮参りに行く際にカメラマンに同行してもらい撮影してもらう方法です。自然な雰囲気でお宮参りの写真を撮影できるので人気を集めています。カメラマンによっても異なりますが、相場はおおよそ1万円から3万円とされています。土日・祝日料金で割り増しになったり、同行時間によってもバラつきがあるので、事前に確認をするようにしましょう。
なお、スタジオアリスでは一部の地域では出張撮影にも対応しています。出張撮影は有料になりますが、パパ・ママの着物の着付けは無料でおこないます。撮影した写真はフォトブックと画像データとして受け取ることができるので、現像する手間がありません。ぜひ、お宮参りの写真撮影で悩んでいる方はスタジオアリスのホームページからお得な情報を確認してみてください。
スタジオアリスのお宮参り撮影を詳しく知りたい方はこちら
お金のマナーを守って素敵なお宮参りに
「初めてのお祝い事だから盛大に」とお考えになる方は多いと思います。
つつがなくお宮参りをおこなうためにも、両家の祖父母がどのくらいの費用を負担するのか、負担額に偏りが出ないようにするにはどうすれば良いのか、今回の記事を参考に準備を進めましょう。
お宮参りコラム一覧
お宮参りのキホン
-
- お宮参りの日取りは大安を選ぶべき?六曜の考え方や準備について紹介
- お宮参りにいく日取りの決め方や六曜で縁起のいい日、当日必要な衣装、マナーについて紹介します。
-
- お宮参りの当日の流れは?ご祈祷にかかる時間や事前準備をチェック
- お祝いの流れや時間帯の決め方など、お宮参りに関する基本情報をまとめて解説します。
-
- これでお宮参りの準備は完璧!
- お宮参り当日の持ち物リスト
-
- お宮参りって何をする?
- マナーや準備などの疑問を解説
-
- お宮参りの参加者は?
- 誰が抱っこする?しきたりやマナーをチェック!
-
- 女の子のお宮参りはいつ?
- 祝い着でとっておきの記念日を
-
- お宮参りは6カ月ずらしてもいい?遅れらせる際の注意点を確認しよう
- お宮参りの時期を遅らせる際の注意点やお宮参りに適した服装、記念写真撮影のタイミングなどに関する疑問にお答えします。
-
- お宮参りに抱っこ紐はいる?
- メリデメで決める「使う」「使わない」
-
- お宮参りの時期はいつまで?
- ずらす場合の注意点と基礎知識も紹介
-
- お宮参りはどこの神社に行く?
- 人気の神社紹介と参拝基礎知識を網羅!
-
- お宮参りや百日祝い(お食い初め)はいつ?計算方法や1歳までのお祝い行事
- お宮参りや百日祝い(お食い初め)の計算方法と、赤ちゃんが1歳を迎えるまでに行われるお祝い行事について、ママパパが知っておきたいあれこれを深掘りしていきます。
-
- 七五三やお宮参りの初穂料とは?のし袋や中袋の書き方と注意点を解説
- 初穂料に関する情報や、のし袋の書き方を解説します。初めてお宮参りをするママパパに向けて役立つ情報なので、ぜひご一読ください。
-
- 東京の水天宮はお宮参りに最適!人気の理由やご祈祷の流れを解説
- 水天宮へお宮参りする際のポイントやご祈祷の流れについてまとめました。
-
- お宮参りの祖父母のお祝い金相場は?マナーを知って楽しくお祝いしよう
- お宮参りにおける祖父母のお祝い金について、金額の相場やマナーを踏まえて紹介します。
-
- お宮参り当日に雨が降ったらどうする?対処法や写真の撮り方のコツを紹介
- お宮参りが雨の場合の対処法や写真の撮り方のコツ、延期するときの注意点などを紹介します。
-
- お宮参りの紐銭・帯銭とは?結び方や意味、どこに売っているかをチェックしよう
- 紐銭・帯銭とはどのようなものか、また結び方などについて紹介します。
-
- 初穂料とは?玉串料との違いやマナー、必要な場面をチェックしよう
- 初穂料の言葉の意味やマナー、初穂料が必要なさまざまなシチュエーションや金額目安などについて解説します。
-
- 「初宮参り」では何をする?基礎知識をおさらいしよう
- 初宮参りに関するさまざまな知識をお届けします。
-
- お七夜とはどんな行事でいつやるの?お祝いの方法やマナーを解説
- お七夜とはどんな行事なのか、誰がいつやるのかなどについて詳しく解説します。
-
- ニューボーンフォトをかわいく手作り!コスパ抜群アイテムも紹介
- ニューボーンフォトにおすすめの手作りアイテムや撮影時の注意点を中心に解説します。
-
- 赤ちゃんの命名式や出生届はいつまでにやる?やり方とお七夜の意味を知ろう
- 命名式やお七夜はいつ、何をするものなのかという基本情報に加えて、出生届の期限についても解説します。
-
- 命名書の書き方やお宮参りで困らない!準備や作法のポイントを紹介
- 命名書とお宮参りの基礎知識や準備・作法について紹介します。
-
- ニューボーンフォトは生後何日までに撮る?おすすめポーズや小物を紹介
- ニューボーンフォトは生後何日までに撮るか、撮影の注意点やおすすめのポーズ・小物などを紹介します。
-
- ニューボーンフォトをご家族で撮影しよう!ポイントやおすすめポーズを紹介
- ご自宅でのセルフ撮影とスタジオ撮影の違い、ニューボーンフォトの魅力や注意点を紹介します。
-
- ベビーフォトをセルフで撮ろう!自宅で撮影するコツや時期・注意点
- ベビーフォトをセルフで撮影する方法を紹介します。
-
- ニューボーンフォトで赤ちゃんが寝ない問題を解決!対策やアイデアは?
- ニューボーンフォト撮影時に赤ちゃんが寝ない場合の対策や、ニューボーンフォトならではの注意点などを紹介します。
-
- 犬張子とは?由来や発祥、お宮参りの小物に込められた意味
- 「犬張子(いぬはりこ)」の由来や発祥、小物に込められた意味を紹介します。
-
- 初参りとお宮参りの違いは?お祝いの基本情報やおすすめの神社やお寺を紹介
- お宮参りとの違いや初穂料をはじめ、初参りに関する基本情報を解説します。
-
- 新生児が毛深い理由を徹底解説!背中やおでこの濃い産毛はいつまで続く?
- 新生児が毛深い理由について詳しく解説します。
-
- お七夜のお祝いはいつ何をする?数え方や用意など気になる疑問を解消
- いつお七夜をするのかというテーマを中心に、お祝いの仕方や命名書の書き方などを詳しく紹介します。
-
- お七夜のお祝いの仕方は?命名式や命名書の書き方もチェックしよう
- お七夜のメインとなる命名書の書き方をはじめ、お七夜に関するさまざまな疑問にお答えしています。
-
- お宮参りの場所はどこにする?選び方のポイントやマナーを紹介
- お宮参りの場所を決めるポイントについて解説します。
-
- お宮参りの食事会であいさつは必要?例文や気持ちが伝わるコツを紹介
- 食事会でのあいさつのポイントや例文、気持ちを伝えるためのコツを解説します。
-
- お七夜はどちらの実家でやる?お祝い方法や費用など気になる疑問を解消
- 赤ちゃんが誕生して最初の行事である「お七夜」について解説します。
-
- お七夜はケーキで華やかにお祝い!選び方とメッセージを紹介
- お七夜に用意するケーキの選び方やヘルシーケーキのアイデアを紹介します。
-
- お七夜に祖父母が参加する際のお祝い金の相場は?招くときの注意点も
- お七夜のお祝い金の相場を解説するとともに、ママパパがもらってうれしいおすすめのプレゼント、またお祝い金を渡すポイントを紹介します。
-
- お七夜をする・しないで迷っているママパパは簡単なお祝いで記念を残そう!
- お七夜について解説するとともに、お七夜をしないという選択はありかという疑問を解消します。
-
- ベビーカーや抱っこひもでお宮参りに行ってもよい?注意点を確認しよう
- お宮参りにベビーカーや抱っこひもを利用するときの注意点を紹介します。
-
- お宮参りのバッグはどう選ぶ?服装選びのポイントや必需品もチェック
- お宮参りにふさわしいバッグについて紹介します。
-
- お宮参りは2回してもいい?場所や日程の決め方、注意点を解説
- お宮参りを2回するケースについて紹介します。
-
- 喪中にお宮参りの時期が重なったときはどうする?マナーや注意点をチェック
- お宮参りと喪中が重なったときの対応にフォーカスします。
-
- お宮参りをしない選択はNG?やっておきたい理由とできない原因の解消方法
- お宮参りをおすすめする理由や、お参りができない原因の解消方法などを紹介します。
-
- お七夜のお祝い方法は?命名式に必要な命名書の書き方や残し方
- お七夜や命名式に関するさまざまな情報をまとめました。
-
- お宮参りで赤ちゃんにケープは必要?選び方や使い道を解説
- お宮参りに用いるケープに関する疑問をまとめました。
-
- お宮参りの服装にはよだれかけが必須!ポイントを押さえ最適な1枚を選ぼう
- よだれかけ選びのポイントをはじめ、後半ではお宮参りの注意点についてもまとめました。
-
- お宮参りは1カ月検診前にいってもよい?日程の決め方や準備
- お宮参りは1カ月検診前に行ってもいいのかという疑問にフォーカスしました。
-
- 産土神社調べは無料でできる?探し方とお宮参りでの参拝方法お宮参りのキホン
- 産土神社の探し方やリサーチにかかる費用について解説します。
-
- お宮参りの歴史を知ろう!基本情報や現代のスタイルも紹介
- お宮参りの歴史について解説します。
-
- 初宮参りの日と仏滅が重なったら?六曜の考え方や日程調整のポイント
- 仏滅や六曜の考え方、初宮参りのタイミング、仏滅との関係について詳しく解説します。
-
- ニューボーンフォトがたまらなくかわいい!セルフ撮影するなら注意点を把握
- ニューボーンフォトをセルフ撮影する際のポイントを紹介します。
-
- 【2023年版】お宮参りにベストな日取りチェック表!決め方のポイントも◎
- お宮参りの日取りはどのようなポイントを考慮すればいいのか、という点を深掘りします。
-
- お宮参りで赤ちゃんが着る産着・祝着(のしめ)の柄に込められた意味は?
- お宮参りの基礎知識を紹介するとともに、お宮参りで赤ちゃんの正装とされる産着・祝着(のしめ)の柄に込められた意味や選び方を紹介します。
-
- 仏滅にお宮参りをしてもいい?六曜との関係性や日程調整のポイント
- 仏滅とお宮参りとの関係性や六曜の意味、日程調整のポイントを紹介します。
お宮参りの服装・ヘアアレンジ
-
- お宮参りの着物の選び方は?和装を含めた赤ちゃん・ママパパの衣装を詳しく解説
- お宮参りに最適な和装はどのようなものかを解説します。
-
- お宮参りではどんな着物が良いの?
- パパ・ママ・赤ちゃん別におすすめの着物や選び方をご紹介!
-
- 男の子のお宮参りは着物が定番?
- 着物の選び方や柄の意味を解説
-
- 【お宮参り】着物レンタルと購入の相場を解説!
- レンタル・購入した場合のメリットとは
-
- お宮参りでの髪型やマナーとは?
- おすすめのヘアスタイルやメイクを紹介
-
- お宮参りでのママの服装はどうすればいい?
- おすすめのママコーディネート4選
-
- お宮参りのベビードレスの選び方や着せ方を解説!
-
- お宮参りの男性の服装は?スーツやネクタイの選び方やマナーを紹介
- 赤ちゃんの生後30日前後のお祝いであるお宮参りにおいての、男性の服装について詳しく解説します。
-
- お宮参りの小物は必要?
- 種類や意味、入手方法を紹介
-
- お宮参りの服装は洋装?和装?
- 季節ごとのスタイルや注意点も紹介!
-
- お宮参りの靴はフォーマルが基本!服装の決め手は靴選びがポイント
- お宮参りにふさわしい靴について紹介します。
-
- 夏のお宮参りは快適な服装で!暑さ対策のポイントと便利グッズを紹介
- 夏のお宮参りにおすすめの服装を赤ちゃんとご家族ごとに紹介します。役立つ夏の暑さ対策グッズや、気を付けておきたいことについても解説します。
-
- お宮参りの祖父母の服装ガイド|服装選びのポイントや注意点を解説
- お宮参りの祖父母の服装について、年代別や季節感に合わせた選び方を紹介します。
-
- お宮参りで母親(ママ)は何を着る?衣装はレンタルがベスト?
- お宮参りのママの服装について解説します。
-
- お宮参りの着物の着せ方をチェック!早めの準備が成功のポイント◎
- お宮参りの着物・祝着(のしめ)の着せ方から購入やレンタルといった手配の仕方まで、準備しておきたいポイントを詳しく解説します。
-
- 和装でお宮参り|母親(ママ)やご家族はどんな着物を着る?
- お宮参りに行く母親(ママ)にふさわしい着物の種類を紹介します。
-
- 【お宮参り】私服でも問題ない?コーデの選び方や注意点を紹介
- お宮参りにマッチする私服選びのポイントや注意点、赤ちゃん・ママパパのコーデ例を紹介します。
-
- お宮参りの紐銭のつけ方は?おすすめのひもやお返しについての疑問も解決!
- 紐銭がどのようなものかについて解説します。
-
- お宮参りの祖母の服装|選び方のポイントは?マナーや注意点を知ろう
- お宮参りで祖母が服装を選ぶ際のポイントを解説します。
-
- お宮参りは産着・祝着(のしめ)なしでも大丈夫?ママパパの疑問を解決
- お宮参りで赤ちゃんが祝着(のしめ)を着用する際の着せ方を紹介します。用意した着物にひもがないときの対処法も確認しておきましょう。
-
- お宮参りの着物は誰が買う?費用目安やその他に必要な費用をチェック
- お宮参りの着物をはじめとする気になる費用相場や、お宮参りに選びたい男の子・女の子の着物について紹介します。
-
- お宮参りの祝着(のしめ)や着物でよく耳にする友禅とは?
- 友禅染めの種類や魅力、祝着(のしめ)やママの着物に向いている柄などを紹介します。
-
- 3歳の夏は浴衣で思い出を!夏の和装の種類と選び方のポイント
- 3歳のお子さま向けの浴衣の選び方や基礎知識について紹介します。
-
- 戌の日の安産祈願に腹帯は持参する?持ち込み方やおすすめの腹帯についても紹介
- 安産祈願の腹帯の持参について解説します。
-
- お宮参りで着物を着る際の授乳方法とは?必需品や注意点も紹介
- 授乳期間中に着物でお宮参りをするときのポイントや、準備しておくと助かるアイテムについてまとめました。
-
- お宮参りにふさわしい祖母の着物とは?年代や季節別のおすすめを紹介
- お宮参りに適した着物の選び方、祖母の年代、季節ごとの選び方を紹介します。
-
- 【お宮参り】両親の服装はどうする?選び方のポイントやマナーを解説
- お宮参りに参列する際に適したご家族の服装の選び方について、マナーを交えながら紹介します。
-
- お宮参りに訪問着を着たいママ必見!選び方のポイントと注意点
- お宮参りに着る訪問着について紹介します。
-
- お宮参りの産着の下は何を着る?赤ちゃんの服装について確認しよう
- お宮参りの産着の下に着る服装について特集します。
-
- お宮参りの産着の柄に込められた意味とは?縁起を担ぐ小物の意味も◎
- お宮参りの産着の柄に込められた意味を解説します。
-
- お宮参り|赤ちゃんに帽子はいらない?選び方や服装のマナー徹底ガイド
- お宮参りでの帽子の必要性や選び方、服装マナーについて詳しく解説します。
-
- お宮参りで上の子の服装に悩んだら?選び方のポイントや服装例をチェック
- お宮参りに同行するごきょうだいの服装について、選び方を解説します。
-
- お宮参りに袴ロンパースはアリ?おすすめの服装と選び方のポイント
- お宮参りに袴ロンパースはアリかという点を解説するとともに、おすすめの衣装や服装の準備方法も併せて紹介します。
お宮参りのお祝い
-
- お宮参りのお祝い金の相場はいくら?
- お祝いの包み方や渡すタイミングとは
-
- お宮参りの内祝い
- ~内祝いの選び方やマナーを知ってお宮参りに臨みましょう!~
-
- お宮参りに手土産は必要?祖父母へのおすすめ手土産や内祝いについて解説
- お宮参りの際に準備する手土産について、シーン別に紹介します。
お宮参りでのご祈祷
-
- お宮参りでかかるお金を徹底解説!
- お祝い金や初穂料などの相場とは?
-
- お宮参りの初穂料(お金)を包むのし袋や封筒の正しい書き方やマナーを解説
-
- お宮参りのご祈祷は必須?
- ご祈祷に込められた意味や料金について
-
- 初穂料は連名でもOK?お子さまの行事で役立つマナーを解説
- お子さまの行事で渡す初穂料は連名で書けるのか、のし袋への書き方や渡す際のマナーなどを紹介します。
-
- 初穂料はふくさに包むのがマナー!ふくさの色やのし袋の書き方も確認しよう
- 慶事に欠かせない初穂料、初穂料を包むふくさについて詳しく紹介します。
-
- 初穂は中袋なしでもOK?のし袋の書き方やマナーを知ろう
- 初穂料を包むのし袋について解説します。
-
- 産土神社でのお参りの仕方は?知っておきたい参拝の作法とマナー
- 産土神社でのお参りの仕方について解説します。
-
- 先負とは?六曜の意味やお祝いごとに最適な時間帯を詳しく解説します
- 「先負」の日を詳しくチェックするとともに、六曜の意味や由来、そして現代での活用法について解説します。
お宮参りでの食事
お宮参りでの写真撮影
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影