先負とは?六曜の意味やお祝いごとに最適な時間帯を詳しく解説します|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

お宮参りでのご祈祷

先負とは?六曜の意味やお祝いごとに最適な時間帯を詳しく解説します

先負とは?六曜の意味やお祝いごとに最適な時間帯を詳しく解説します

カレンダーを見ていると、たびたび目にする「先負」という文字。先負は六曜のひとつとして知られていますが、その意味や由来をご存じでしょうか?

日本の伝統的な暦文化の一部である六曜は、現代でも結婚式や祝いごとの日取りを決める際に参考にされることもあります。

では、「先負」とは一体どのような日なのでしょうか?この記事では「先負」の日を詳しくチェックするとともに、六曜の意味や由来、そして現代での活用法について解説します。

目次
先負とは?どんな日でどんな意味がある?
先負以外の六曜の意味をチェック
先負の日の過ごし方
先負などの六曜を気にする人は少ない?現代の考え方の傾向
六曜を意識したお子さまのお祝いごとの日程の決め方
お子さまのお祝いごとでは六曜以外の縁起も担ぎたい!そんなときは?
お子さまのお祝いごとの日程を決める際は六曜以外も重視しよう
お子さまの記念日はスタジオアリスで思い出を残そう!
まとめ

先負とは?どんな日でどんな意味がある?

先負とは?どんな日でどんな意味がある?

先負は「せんぶ」と読み、六曜の一種です。六曜には、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6種類がありますが、それぞれに意味があります。

先負は、仏滅、赤口の次に縁起が悪い日とされています。まずは、先負の意味や解釈の仕方、時間によって異なる意味など、先負について詳しく見ていきましょう。

先負の意味とは?

六曜とは、その日の吉凶を占う考え方のひとつです。鎌倉時代ごろに中国から伝わったものといわれていますが、現代のように多くの方に認知されるようになったのは幕末ごろとされています。

先負の日は、「先ずれば即ち負ける」という意味を持ち、何ごとも控えめに、急がず平静を保ったほうがよい日とされる日です。

先負は「午前は凶、午後は吉」とされる

先負は「午前は凶、午後は吉」とされます。この日は、午前はゆっくり過ごして、何かするなら午後に活動したほうがという意味合いがあると捉えられます。

例えば、結婚式などのお祝いごとを先負に行うなら、午後の時間帯を選ぶと良いといった具合です。午前中の凶を乗り越えれば、午後には吉が待っているというように理解するとよいでしょう。

先負以外の六曜の意味をチェック

先負以外の六曜の意味をチェック

先負以外の六曜についても理解を深めましょう。六曜には、先勝、友引、仏滅、大安、赤口があり、それぞれに独特の意味があります。

これらは日本の伝統的な暦で重要な役割を果たし、結婚式や入籍、商売の開始など、人生の重要な出来事の日取りを決める際に参考にされてきました。

それぞれの日の意味を理解することで、お子さまのお宮参りや七五三など、特別な日をお祝いする際の日取り選びにも役立つかもしれません◎。

六曜の種類とその意味

六曜には、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6種類があります。

大安は「大いに安し」という意味で、縁起が良いとされています。一方、仏滅は「仏様が亡くなった日」を意味し、凶日といわれています。

先勝は「先ずれば勝つ」、つまり何ごとも急いで行うのが良いとされ、友引は「友を引く」という意味で、勝負ごとを避ける日で、先勝と逆の意味を持ちます。また、赤口は仏滅の次に縁起の悪い日とされており、火や刃物に注意したほうがいいといわれています。

お子さまのお宮参りや七五三など、特別な日をお祝いする日取りの選び方に悩んだこともあるでしょう。六曜を知ることで、より良い日取りの選択肢が広がるかもしれません◎。

六曜が日本に根付いたきっかけとは?

六曜が日本に根付いたきっかけは、平安時代にさかのぼります。中国から伝来した陰陽道の影響を受け、暦に取り入れられたとされています。

当時の貴族社会では、吉凶を占うことが重要視され、六曜はその判断基準として広く受け入れられたようです。

江戸時代になると、六曜は庶民の間でも浸透していきました。例えば、「大安に結婚式を挙げると幸せになれる」といった言い伝えが生まれたのもこのころです。

現代でも、結婚式や入籍の日取りを決める際に六曜を参考にする方も少なくありません。このように、六曜は長い歴史の中で日本人の生活に深く根付いてきたのです。

先負の日の過ごし方

先負の日の過ごし方

先負とは六曜の一種で、「午前は凶、午後は吉」とされています。この特性を理解することで、先負の日を有意義に過せるかもしれません。ここでは、先負の日におすすめの過ごし方と、避けるべき行動について詳しく解説します。

先負の日におすすめの行動は?

先負の日は、午前中はゆっくり過ごし、午後から活動するのがおすすめです。「午前は凶、午後は吉」という言い伝えがあるため、六曜を気にする方は、重要な予定は午後に設定しましょう。お祝いごとや結婚式も、午後がベストタイミングです。

先負の日は、午後から新しいことを始めたり、家族や友人との交流を深めたりするのに適しています。ゆったりとした午前中と、活動的な午後のメリハリをつけて過ごすことで、充実した一日を過ごせるでしょう。

先負の日に避けるべき行動は?

先負の日には、避けるべき行動もあります。特に午前中は慎重に過ごしましょう。例えば、重要な契約や大きな決断は避けた方が良いとされています。また、訴訟の提起や宝くじの購入など、運気を左右する行動も控えたほうがいいのだとか。

さらに、引っ越しや新しい仕事の開始など、大きな変化をもたらす行動も避けるべきといわれています。ただし、これらは午後なら問題ないという説もあります。

六曜を気にする人は少ない?現代の考え方の傾向

六曜を気にする人は少ない?現代の考え方の傾向

六曜に対する現代人の考え方は、昔ほど厳格ではなくなってきています。しかし、お子さまのお祝いごとや結婚式の日取りを決める際は、縁起の良い日を選びたいと考える方もいるでしょう。

一方で、「迷信にとらわれず、自分たちの都合を優先したい」という声も増えています。また、六曜に対する考え方は年代や地域、さらには業界によっても異なります。

ここでは、現代社会における六曜の捉え方と、その多様性について詳しく見ていきましょう。

六曜に対する現代の考え方

六曜に対する現代の考え方は、昔ほど厳格ではなくなってきています。「先負ってどんな日?」と聞かれても、答えられない方も少なくありません。

しかし、お子さまのお祝いごとや結婚式の日取りを決める際は、できるだけ縁起の良い日を選びたいと考える方も多いでしょう。

お祝いごとや結婚式の日取りを決める際は、ご家族の意見も取り入れつつ、柔軟に判断するのが現代的なアプローチといえるかもしれません◎。

六曜に対する考え方は年代や地域によってもさまざま

六曜に対する考え方は、年代や地域によって実にさまざまです。また、業界によっても捉え方が異なります。

結婚式場やブライダル関連の企業では、依然として六曜を考慮したプランを提供しているケースもまだまだ多いようです。

大切なのは、それぞれの価値観を尊重しつつ、自分たちにとってベストな選択をすること。気にする人がいることも考慮することも忘れないようにしましょう。

六曜を意識したお子さまのお祝いごとの日程の決め方

六曜を意識したお子さまのお祝いごとの日程の決め方

お子さまのお祝いごとの日程を決める際に、六曜を重要視するケースも少なくありません。ここでは、六曜と神道の関係、先負を含む六曜を活用した日取りの選び方、そしてご家族の行事における先負の具体的な活用例を紹介します。

これらの情報を参考に、お子さまの大切な思い出づくりに最適な日程を選んでみましょう。

六曜と神道の関係

お子さまのお祝いごとに神社でご祈祷をする際は、六曜を気にする方も多い傾向です。大安の日に神社が混み合うという話もよくあるものです。

しかし、六曜と神道は関係がないとされています。神社でのご祈祷の日取りも実際のところ六曜との結びつきはなく、仏滅や赤口に行っても縁起が悪いものでもありません。

大安の日だと神社が混雑することを理由に、あえて仏滅や赤口の日に参拝するという考え方もあるほどです。

六曜を活用した日取りの選び方

六曜の考えに基づいて縁起を担ぎたい場合は大安を選ぶのがベストです。午前中にお祝いごとをしたい場合は先勝、午後にお祝いごとをしたい場合は先負を選ぶとよいでしょう。

赤口は、午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろ)までは吉とされています。どうしても赤口の日しか空いていないという場合はこの時間帯を狙うとよいでしょう。

先負の日にご家族のお祝いごとをするなら?

ご家族のお祝いごとが先負の日という場合は、午後からの開始がおすすめです。例えば、お子様の七五三の記念撮影。「午後2時からフォトスタジオで撮影、その後神社へ参拝」というスケジュールがおすすめです。

結婚式や入籍も午後がベスト。「午後3時から挙式、夕方からパーティー」という流れなら、六曜を気にするご家族がいてもOKでしょう。

誕生日会やお食い初めなど、家族だけの行事も午後からスタート。「午後3時からケーキカットとプレゼント交換」など、みんなが集まりやすい時間帯を選べると◎ですね。

お子さまのお祝いごとでは六曜以外の縁起も担ぎたい!そんなときは?

お子さまのお祝いごとでは六曜以外の縁起も担ぎたい!そんなときは?

お子さまのお祝いの際、「六曜だけでなくできるだけ多くの縁起を担ぎたい」と考えている方に向けてここでは縁起に関わる日時についてピックアップしました。

縁起の良い日取りには、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)や天赦日(てんしゃにち)などの日にちがあります。ここでは、それぞれの日の意味について詳しく解説します。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)を選ぼう

一粒万倍(いちりゅうまんばい)とは、一粒の種からたくさんの収穫が得られることを表す四字熟語です。

その名前を冠する一粒万倍日にお子さまのお祝いごとをすることには、「まだ小さなお子さまがこれから成長するにあたってたくさんの幸せを得られるように」といった意味を持たせているのでしょう。

天赦日(てんしゃにち)を選ぼう

天赦日(てんしゃにち)とは、「天がすべての罪を許す日」とされ、特にパワーの強い吉日だといわれています。

この日に何かを始めれば万事うまくいくと信じられています。ただし、天赦日は1年の間に5日か6日しかないため、タイミングを合わせるのはなかなか難しいかもしれません。

参拝は朝の時間帯を選ぼう

神社に参拝する時間帯は、なるべく早い時間帯が良いといわれています。理由は以下のようにさまざまです。

  • ・寄り道してからの参拝は神様に失礼であるから
  • ・けがれが少ない時間だから
  • ・人のコンディションが一番良い時間だから

また夕方以降は不吉な時間とされる考え方もあるようです。お宮参りの時間帯を選べるようであれば、遅くても午後3時までに済ませられると、お子さまの機嫌も良いかもしれませんね。

お子さまのお祝いごとの日程を決める際は六曜以外も重視しよう

お子さまのお祝いごとの日程を決める際は六曜以外も重視しよう

お子さまのお祝いごとの日程を決める際、六曜などの日にちの縁起だけでなく他の要素も考慮することが大切です。

ご家族の都合や体調、天候、フォトスタジオの予約状況などを総合的に判断することで、お祝いもスムーズに進行できるでしょう。

ここでは、お祝いごとの日程を決める際に重視すべき3つのポイントについて詳しく解説します。

ご家族の都合や体調

お子さまのお祝いごとの日程を決める際、六曜だけでなく、ご家族の都合や体調も重要な要素です。大安だからと選んだ日に参加者の体調が悪ければ、縁起どころではありません。特に赤ちゃんや小さなお子さまの場合、体調や機嫌によって予定が左右されることもあります。

お子さまのお祝いごとの日程を決める際は、ご家族みんなが笑顔で参加できる日を選ぶことが何より大切です。例えば、「パパの休日に合わせて、赤ちゃんの午後のごきげんタイムに撮影しよう」といった具合に、ご家族の予定をうまく調整しましょう。

また、遠方から来てくれる親戚の方々の都合も考慮に入れることもお忘れなく。みんなで楽しい思い出を作るためには、柔軟な考え方や対応が鍵となります◎。

天候や気候

お子さまのお祝いごとの日程を決める際、天候や気候も重要な要素です。「先負だから午後がいいけど、午後からは暑さが心配......」なんて悩むこともあるでしょう。特に神社での参拝は屋外ということもあり、暑さや寒さを考慮することも重要です。

また、他の行事などの兼ね合いも考慮しましょう。例えば、戌(いぬ)の日の場合は、安産祈願をする人で神社は混雑する場合もあります。写真映えを重視する場合は、桜の季節や紅葉の時期に合わせるなどすれば、記念写真もワンランク上の仕上がりになるでしょう。

フォトスタジオの予約方法

フォトスタジオの撮影時期も、お子さまのお祝いごとの日程を決める重要なポイントです。時期によって人気のフォトスタジオは予約が埋まりやすいので、早めの予約がおすすめです。

七五三の撮影が始まる9月から11月の時期や、成人式や卒業式・入学式のある12月から4月はフォトスタジオが混雑している時期です。

また、平日と休日で混雑状況が異なることも覚えておきましょう。休日は混みやすいので、平日の午後を選ぶのも一案です。家族の予定と先負の日を上手く組み合わせて、ステキな思い出作りを楽しみましょう。

お子さまの記念日はスタジオアリスで思い出を残そう!

お子さまの記念日はスタジオアリスで思い出を残そう!

先負の日は午後から吉とされ、お子さまの記念撮影にもぴったりです。六曜や神道の考え方を参考にしつつ、ご家族の都合や天候も考慮して日程を決めましょう。

全国チェーンのスタジオアリスでは、豊富な衣装と経験豊富なスタッフが、お子さまの大切な瞬間を美しく残すお手伝いをいたします。大切な記念日やお子さまの節目に、スタジオアリスをご利用ください。

レンタル無料の衣装が多彩に揃う!キャラクター衣装もおすすめ

レンタル無料の衣装が多彩に揃う!キャラクター衣装もおすすめ
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

スタジオアリスでは、業界最大数である約500着もの衣装をご用意しております。祝着(のしめ)や着物などの和装や、ドレスやスーツなどの洋装、そしてお子さまから大人気のキャラクター衣装もラインアップしています。

大好きなキャラクターの世界観に浸りながらの撮影は、お子さまのテンションもアップすること間違いなし◎。特別感たっぷりの記念写真が残せるでしょう◎。

(参考:『ポケモン撮影|こども写真館スタジオアリス』

お子さまが生まれてからの一大イベント「お宮参り撮影」がおすすめ

お子さまが生まれてからの一大イベント「お宮参り撮影」がおすすめ

お子さまが生まれてからの最大イベントといえば「お宮参り」。お宮参りの記念写真を残したいと考えているママパパには、スタジオアリスがぜひおすすめです。

スタジオアリスの「お宮参り撮影」をご予約いただいた場合、スタジオ撮影で祝着(のしめ)のレンタルが可能なだけでなく、参拝用の祝着(のしめ)のレンタルも可能です。レンタル期間は撮影後から翌日の正午までです。

撮影後にそのまま神社へ参拝するのはもちろん、撮影日の翌日、縁起がよい時間帯にもお宮参りをしていただけます。特別な衣装に身を包んだお子さまをぜひセルフ撮影でもお楽しみください。

(参考:『スタジオアリスのお宮参り(ニューボーンフォト)撮影|撮影メニュー|こども写真館スタジオアリス』

お子さまだけじゃない!ママパパも着物で撮影できます◎

お子さまだけじゃない!ママパパも着物で撮影できます◎

お子さまの記念日には家族写真を撮影しておくのがおすすめです。スタジオアリスはママパパ用の着物もご用意しています。

大人用の着物から草履などの小物は、全てスタジオアリスがご用意しますので、当日は普段着のまま手ぶらでご来店いただくだけでOK。

経験豊富なスタッフが着付けもスムーズに行うため、着物に慣れていない方も心配ありません。お子さまと一緒に和装を着て、ご家族のみなさまにとって忘れられない思い出を残しましょう。

(参考:『家族みんなで楽しもう!パパママ着物フォト|こども写真館スタジオアリス』

まとめ

まとめ

先負は六曜のひとつで、「午前は凶、午後は吉」とされる日です。午前中はゆっくり過ごし、午後から活動するのが良いとされています。お子さまのお祝いごとや結婚式は午後がおすすめです。

六曜には他にも種類があり、それぞれ意味が異なります。現代では六曜を気にする人も少なくなっていますが、お子さまのお祝いごとの日程を決める際には、ご家族の考え方を考慮しつつ、六曜以外の要素も取り入れて決められるとスムーズです。

スタジオアリスでは、お子さまの伝統行事や記念日を残す撮影メニューを多彩にご用意しています。衣装は無料でレンタル可能なので、ママパパも手間いらずで撮影を楽しめるでしょう。

スタッフはお子さまの笑顔を引き出すプロ。ご予約はWEBからがスムーズです。スタッフ一同、みなさまのお越しをお待ちしております。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
お宮参り

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる