お七夜に祖父母が参加する際のお祝い金の相場は?招くときの注意点も|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

お宮参りのキホン

お七夜に祖父母が参加する際のお祝い金の相場は?招くときの注意点も

お七夜に祖父母が参加する際のお祝い金の相場は?招くときの注意点も

赤ちゃんの初めての行事となるお七夜に、祖父母を招いてお祝いしたいと考えるママパパも多いと思います。一方で、お七夜に招かれた際のお祝い金の相場について知りたい祖父母もいらっしゃるでしょう。

そこでこの記事では、お七夜のお祝い金の相場を解説するとともに、ママパパがもらってうれしいおすすめのプレゼント、またお祝い金を渡すポイントを紹介します。また、お七夜に祖父母を招待する際の注意点についても明記してありますので、ママパパの参考にもなるでしょう。

目次
お七夜に祖父母は参加する?
お七夜に祖父母が参加する際はお祝い金を準備しよう
お七夜で祖父母がお祝い金を渡す際のポイント
お七夜に祖父母を招待する際の注意点
お七夜に祖父母を招いて「良かったこと」「大変だったこと」は?
お七夜に祖父母を招く場合にはご家族で記念写真を撮影しよう!
初めての赤ちゃん撮影はスタジオアリスがおすすめ!
まとめ

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お七夜に祖父母は参加する?

お七夜に祖父母は参加する?

お七夜に祖父母を招待すべきか迷っているママパパもいるでしょう。お七夜は古くから続く伝統行事のため、昔は祖父母も参加するのが一般的でした。しかし近年は、ママパパや赤ちゃんのごきょうだいのみで簡単にお祝いを済ませるママパパも多い傾向です。

まずは、お七夜の習わしを知り祖父母の招待を検討してみましょう。

お七夜とは

お七夜は、赤ちゃんの誕生をお祝いする行事です。赤ちゃんが生まれてから、7日目に行うのが古くからの習わしとされています。平安時代からの伝統行事として継承されているお祝いです。昔は生後すぐに亡くなる赤ちゃんが多かったため、生後7日をひとつの節目として、今後の成長を願う行事が行われていました。

赤ちゃんの誕生から7日目は、「枕引き」や「枕下げ」とも呼ばれます。これは、ママが出産から回復する日、床上の日を指す言葉です。

親戚を呼び盛大にお祝いするケースも

昔は、現在よりも盛大にお七夜が行われていました。お七夜は、パパ側の祖父が主催する習慣があります。親族やご近所の方に声をかけ、多くの方々で赤ちゃんの誕生を祝うのが、古くからの習わしです。

一方で、現在はお七夜が簡略化されつつあります。祖父母のみを招待するケースや、ママパパと赤ちゃん、赤ちゃんのごきょうだいでお祝いをするケースも珍しくはありません。

「命名式」をしてお祝い膳を囲むのが習わし

お七夜はママパパのあいさつから始まり、命名式をしてからお祝い膳を囲むのが一般的な流れです。命名式は、お七夜を代表するイベントのひとつです。命名書に赤ちゃんの名前を書き、参加してくれた方々に披露します。

名前を書く方に明確な決まりはありません。ママパパが名前を付けたならママパパが、他に名付け親がいる場合には名付け親が書くとよいでしょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お七夜に祖父母が参加する際はお祝い金を準備しよう

お七夜に祖父母が参加する際はお祝い金を準備しよう

ママ側またはパパ側の祖父母がお七夜に参加する場合、お祝い金を渡すのが一般的です。ここでは、お七夜のお祝い金の相場やおすすめの贈り物、お祝い時の食事代を出す方について紹介します。お七夜に招待された際は、一度目を通しておくと安心です。

お祝い金の相場

お七夜に招かれた方は、ご祝儀を持参しましょう。都合が合わずに参加できない場合は、お祝い金は郵送で送るのがマナーです。お七夜ではお祝い膳をいただくのが一般的なので、手ぶらでの参加は避けるようにしましょう。

お七夜のご祝儀の相場は、5,000円~1万円です。ママパパとの関係性を考慮して、金額を上げても問題はありません。ただし、あまりに大きな金額を包むとママパパに負担がかかるため注意が必要です。

また、双方の祖父母のお祝い金に差が出てしまうとトラブルの元にもなりかねません。どのぐらいの金額を包むのか、事前に相談できる場合はするとよいでしょう。

「孫の誕生を盛大にお祝いしたい」と考えている方は、金額を上げるのではなく、お祝いの気持ちとしてプレゼントを用意するとよいでしょう。ちなみに、出産祝いを包む場合の相場は3万円~5万円程度です。

ベビー用品などの贈り物もおすすめ

どのような贈り物がよいのか迷ったときには、ベビー用品を検討してみましょう。おもちゃはもちろん、おむつやミルクなどの消耗品もおすすめです。かわいらしく包んでもらうと、お祝いにふさわしい贈り物になります。お土産も意味も込めて、地元のお菓子を持参するのもよいでしょう。

おもちゃであれば月齢にあったもの、お菓子であれば日持ちがするものなど、ママパパが負担に感じない贈り物を選ぶのがポイントです。お花を贈りたい場合には、手入れが簡単な種類を選ぶとよいでしょう。

祖父母がお七夜の食事代を用意するケースも

お七夜の参加者で囲むお祝い膳は、祖父母が用意する場合もあります。たとえば、里帰り中のママの実家でお七夜をする場合、ママ側の祖父母が料理を振る舞うケースも多いでしょう。古くからの風習に沿ってパパ側の祖父母が主催する場合は、パパ側の祖父母が料理を振る舞うこともあります。

また、料理の用意はママとパパでして、祖父母が食事代を出してくれるケースも見受けられます。そのような際は、お祝いが終わった後に、お祝い時の写真を添えてお礼ができるとよいでしょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お七夜で祖父母がお祝い金を渡す際のポイント

お七夜で祖父母がお祝い金を渡す際のポイント

お祝い金を渡す際には、いくつか気をつけたいポイントがあります。「のし」や「表書き」もそのひとつです。お祝いの気持ちがしっかりと伝わるよう、お七夜に合うご祝儀袋を用意しましょう。ここでは、お祝いを渡す際の基本のポイントについて見ていきます。

「紅白ちょう結び」のご祝儀袋を用意しよう

お七夜に用いるご祝儀袋は、のしが付いた紅白ちょう結びの水引を選びます。水引の数は5本でも7本でも問題ありません。紅白ちょう結びのご祝儀袋は、出産祝いや百日祝い(お食い初め)、初節句にも使用されます。

華やかなご祝儀袋を選んでもよいでしょう。最近では、赤や金などの輝く水引を使用したものや、かわいらしいデザインのご祝儀袋も販売されています。縁起のよいものであれば、おめでたいより気持ちが伝わります。

表書きは「祝御七夜」や「御酒肴料」と明記しよう

ご祝儀袋の表書きには「祝御七夜」と書きます。また、以下のような表書きでも構いません。

  • ・寿
  • ・祝命名
  • ・御祝
  • ・御酒肴料

御酒肴料には「お酒をふるまう代わりにお金を渡す」という意味があり、近年では「食事のお礼」の意味合いでも使われています。お七夜で食事をごちそうになると分かっている場合には、御酒肴料と書くとよいでしょう。

出産祝いとお七夜のお祝いは別に用意しよう

お七夜は出産祝いや退院祝いとほぼ同時期に贈るお祝いであるため、親しい人だけが集まる場合には、出産祝いや退院祝いを兼ねてご祝儀を贈るケースもあるでしょう。

しかし、お七夜とその他のお祝いは、分けて渡すのが基本です。それぞれにご祝儀袋を用意し、お祝いに合った表書きを書いて渡すことがマナーです。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お七夜に祖父母を招待する際の注意点

お七夜に祖父母を招待する際の注意点

ママパパが祖父母を招いてお七夜をする際は、ご家族みんなが楽しめるようにいくつか気をつけたいポイントがあります。お七夜をするにあたって、事前に準備しておくと便利なものもあるため、ここで紹介する項目をチェックしておきましょう。

日程の決め方

お七夜の日程を決める際は、ママと赤ちゃんの体調を第一に考えましょう。赤ちゃんが生後7日目のころは、退院したばかりのママやまだ入院しているママもいます。体調がよくないときに行事をすると、心身へ負担がかかってしまうでしょう。

お七夜は必ずしも生後7日目にしなければいけない行事ではありません。祖父母を呼ぶ場合にはそれぞれの都合も考慮し、日にちをずらすなどの工夫をしましょう。

お七夜の服装

お七夜は伝統的な行事ではありますが、特別に着飾って参加する必要はありません。ママパパは、きちんとした服装であればカジュアルなものでOKです。赤ちゃんの服装にも決まりはありませんが、一生に一度の行事なので、ベビー袴やベビードレスで着飾ってあげると記念写真の際も映えるでしょう。

赤ちゃんとママパパがメインとなる行事なので、祖父母は派手さを控えた格好が望ましいといえます。記念写真撮影をする場合には、事前にご家族で服装について話し合っておくと思い出も美しく残るでしょう。

お祝い膳のメニュー

お七夜では、縁起のよいお祝い膳を用意するのが習わしです。お赤飯やはまぐりのお吸いもの、尾頭付きの鯛(たい)やお刺身などを用意すれば食卓も華やかに仕上がります。また、ママやパパ、祖父母の好きな料理を用意するのもおすすめです。デリバリーや仕出しなどを活用すれば、料理する負担を減らせます。

お祝い膳と聞いて和食をイメージする方も多いかもしれませんが、和食以外のメニューでお祝いしても構いません。里帰り中のママは、ご両親に準備をお願いするのもひとつの方法です。

命名書の準備

命名式はお七夜のメインイベントでもあります。事前に命名書を用意しておきましょう。命名書とは、赤ちゃんの名前をお披露目するための和紙や専用の用紙です。

古くは、パパ側の祖父が名付け親となり命名書を書くのが一般的でしたが、現代ではママやパパが赤ちゃんに名前を付けるケースが多いでしょう。そのため、命名書もママやパパが書いても問題ありません。

命名書の作成が不安であれば、テンプレートを利用したりネットオーダーしたりする方法も検討しましょう。

お七夜のお祝い返し

祖父母からお祝いをいただいた場合、何をお返しすべきか悩んでしまうママパパも多いでしょう。お七夜の場合、特別なお返しを用意する必要はありません。お七夜では、お祝い膳を用意することがお返しになります。

そのため、お祝い膳のお金を祖父母からいただいた場合や、お祝い膳を祖父母が準備してくれた場合には、何かお礼をするとよいでしょう。ちょっとしたものでもいいので、お祝い時の写真や赤ちゃんの写真などを添えて感謝の気持ちを贈ると丁寧です。その際の表書きは「命名内祝」と書きます。のしと併せて、命名紙を付けるのもおすすめです。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お七夜に祖父母を招いて「よかったこと」「大変だったこと」は?

お七夜に祖父母を招いて「よかったこと」「大変だったこと」は?

ここからは、お七夜に祖父母を招いてよかった・大変だった、それぞれの声について見ていきましょう。近年はママパパと赤ちゃんのみでお祝いをするご家庭もあります。お七夜に祖父母を招くか迷っているママパパは、先輩ママの意見を参考にしてみましょう。

ご家族で楽しい時間を過ごせるのが大きなメリット

お七夜に祖父母を招く場合、ご家族で楽しめるよい機会になるのがうれしいポイントです。それぞれの祖父母が集まり、ゆっくりと会話を楽しむ機会はなかなかないものです。親戚を招いて盛大にお披露目すると、よりにぎやかで楽しいお七夜となるでしょう。

ご家族揃って記念写真撮影ができるのも、お七夜に祖父母を招くメリットのひとつです。ご家族が集まった際は、ご家族のきずなが伝わるステキな写真を残しておきましょう。

もちろん、ママパパと赤ちゃん、赤ちゃんのごきょうだいのみでお祝いをしても構いません。その場合には、赤ちゃんをお披露目する機会を別で設けるのがよいでしょう。

準備が大変でママに負担がかかるデメリットも

お七夜の習わし通りに生後7日目に行事をすると、出産したばかりのママに負担がかかってしまうケースもあります。産後すぐは心身のバランスが崩れたり、体調がすぐれなかったりなど、慣れない育児に疲れてしまうママもいるでしょう。

そのような中で、祖父母を招いて盛大にお七夜をするのが無理だと感じるママもいます。祖父母が遠くから来る場合には、交通や宿泊の手配もしなければなりません。産後すぐに余裕がないと感じるママは、お七夜の時期をずらすなどの工夫をしましょう。

近年はママパパだけでお七夜をするご家庭もある

盛大にお祝いをしていた昔と違い、近年はご家族のみでお七夜をするケースも珍しくはありません。ママと赤ちゃんの体調を考え、ママパパ、赤ちゃん、赤ちゃんのごきょうだいだけでお祝いするご家庭もあります。

お七夜を過ぎると、お宮参りや百日祝い(お食い初め)などの行事があります。お七夜はママパパと赤ちゃんでお祝いし、お宮参りに祖父母を招くのもよいアイデアです。ご家族にとって都合のよい方法を選択し、無理のないよう赤ちゃんのお祝いを楽しむとよいでしょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お七夜に祖父母を招く場合にはご家族で記念写真を撮影しよう!

赤ちゃんを囲んで食事を楽しむお七夜は、ご家族の記念写真撮影にぴったりの機会です。赤ちゃんとママパパ、祖父母や親戚の方々と一緒に写真を撮り、よい思い出としてアルバムに残しましょう。命名式の記念として、命名書と一緒に撮影するのもおすすめです。

出産祝いをいただいたのであれば、お祝い品と一緒に撮影するのもよいでしょう。お祝いをいただいた方の名前も撮影しておくと、見返して楽しい写真になります。フォトスタジオを利用して本格的な写真を残したいと考えているママパパは、お宮参りの時期にご家族で記念写真撮影をするのもひとつの方法です。

初めての赤ちゃん撮影はスタジオアリスがおすすめ!

初めての赤ちゃん撮影はスタジオアリスがおすすめ!

赤ちゃんのはじめてのスタジオ撮影に不安を感じるママパパもいるでしょう。「赤ちゃんがグズらないか心配」「うまく写真撮影ができるか不安」と感じているママパパは、ぜひスタジオアリスにお任せください。

スタジオアリスは、ママと赤ちゃんに優しい環境で写真撮影ができます。スタジオアリスならではの魅力もたくさんあるので、今しかないかわいらしい姿をぜひ本格的な写真で残しましょう。

スタジオアリスなら命名書と一緒に撮影もOK!

スタジオアリスなら命名書と一緒に撮影もOK!

お宮参りの時期にスタジオアリスをご利用いただいた方には、お子様の名前が書かれた命名書をご用意しています。命名書は、お七夜ならではのアイテムです。小さな姿と命名書を一緒に撮影し、お七夜の記念として残しておきましょう。

スタジオアリスはベビーベットと授乳室を完備しているので、赤ちゃんとの撮影も安心です。生後1カ月ごろのママと赤ちゃんの体調が落ち着いてきた時期に、お宮参りとお七夜の写真を同時に撮影するのもおすすめです。

ニューボーンフォトで今だけの姿を残そう!

ニューボーンフォトで今だけの姿を残そう!

近年、大注目のニューボーンフォトが撮影できるのもスタジオアリスの魅力です。ニューボーンフォトは、海外発祥の赤ちゃんの撮影スタイルです。赤ちゃんが眠っている姿を温かい雰囲気のセットで撮影するのが特徴です。

赤ちゃんとご家族の温かい雰囲気を写真で残したい方はもちろん、今しかない神秘的な姿をアルバムに収めたい方はぜひご利用ください。

(参考:『お宮参り(ニューボーンフォト)』

セットメニューは祖父母へのプレゼントにも◎

スタジオアリスでは、1歳までの思い出をステキに残せるベビコレを展開しています。ベビコレは、アルバムやBOXフレームなど、さまざまなアイテムで成長記録を残せるお得なセットです。

スタジオアリスでは「シンプル」「スタンダード」「スペシャル」の3つのプランから、ご家庭に合うものをお選びいただけます。祖父母へのプレゼントにぴったりのギフト台紙付きプランや、画像データがついているプランもご用意しているので、お好みのプランをぜひお選びください。

(参考:『ベビコレ』

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

まとめ

まとめ

古くは盛大にお祝いしていたお七夜ですが、近年はママパパと赤ちゃん、赤ちゃんのごきょうだいのみでお祝いするケースも珍しくはありません。また、お七夜をしないご家庭もありますが、ママや赤ちゃんの体調がよい場合は、お祝いを検討してみるとよいでしょう。

祖父母がお七夜に招かれた場合には、お祝いの気持ちを込めてご祝儀を贈ります。ご祝儀のほかに、ベビー用品やお菓子などのプレゼントを贈るのもよいでしょう。

スタジオアリスではベビーベッドや授乳室を完備し、ママや赤ちゃんがリラックスできる環境づくりを徹底しています。「成長記録を残したい」「本格的な写真を撮影したい」と思っているママパパは、ぜひスタジオアリスをご利用ください。

\WEB予約はこちら/スタジオアリスの
お宮参り

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる