戌の日の安産祈願に腹帯は持参する?持ち込み方やおすすめの腹帯についても紹介|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

戌の日の安産祈願に腹帯は持参する?持ち込み方やおすすめの腹帯についても紹介

戌の日の安産祈願に腹帯は持参する?持ち込み方やおすすめの腹帯についても紹介

赤ちゃんがおなかに宿ると、戌の日の安産祈願を行うママパパも多くいらっしゃいます。戌の日の安産祈願は、妊娠5カ月目の最初の戌の日に行う日本の風習です。

安産祈願の際に、神社やお寺で授与品として腹帯をいただけることも多い傾向ですが、中にはご自身で用意した腹帯を持参したい方もいるのではないでしょうか。

そこで、この記事では、安産祈願の腹帯の持参について解説します。また、戌の日の安産祈願前に確認しておきたいさまざまなポイントについても紹介しますので、ぜひお役立てください。

この記事でわかること
安産祈願の際に腹帯を持参してご祈祷してもらっても問題ない
腹帯の持参方法
腹帯は妊婦帯や骨盤ベルトのような使いやすいタイプを選ぶのもポイント
目次
戌の日の安産祈願|腹帯は持参すべき?
戌の日の安産祈願|腹帯の持ち込み方は?
戌の日の安産祈願|腹帯はいつ巻く?おすすめの腹帯は?
腹帯以外も!妊婦さんが戌の日前にチェックしておきたいポイント
戌の日の安産祈願のあとはマタニティフォトを撮影しよう
赤ちゃんとママの思い出に!スタジオアリスのマタニティフォト
まとめ
もっと見る

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

戌の日の安産祈願|腹帯は持参すべき?

戌の日の安産祈願|腹帯は持参すべき?

安産祈願は、妊婦さんが妊娠5カ月を迎える時期に無事に出産できることを願って神社やお寺へご祈祷に行く日本の風習です。

昔は多くの妊婦さんが使用していた腹帯は、現在では使いやすさを考えた妊婦帯や骨盤ベルトなどに形を変え浸透しています。戌の日の安産祈願では、ご祈祷後に安産のお守りや腹帯を巻きます。最近では腹帯を巻かずに授与品としていただくことも多いようです。

まずは、戌の日の安産祈願とは何か、腹帯はどのような役割を果たすのか、持参した腹帯をご祈祷してもらえるかなどについて確認していきましょう。

戌の日の安産祈願とは

1年ごとに干支が割り振られているのは一般的に知られていますが、月や日にもそれぞれ干支が割り当てられています。戌の日は12日に1度訪れ、この日に安産祈願を行います。

なぜ戌の日が安産祈願に定められたかは、犬の性質によります。犬は子だくさんで、比較的お産が軽い動物として知られており、そこから「戌の日」が安産祈願によい日取りとされるようになりました。

安産祈願は、妊娠5カ月を過ぎた頃の戌の日に行くのが一般的ですが、体調やスケジュールを考慮し、戌の日以外に行っても問題はありません。安産祈願で有名な神社やお寺はもちろん、近所の神社やお寺、昔からご縁のある神社やお寺など、好きな場所を選び、ご祈祷をしてもらいましょう。

腹帯は何のために必要?

安産祈願は「帯祝い」とも呼ばれ、ご祈祷を受けた後に長いさらしをママのおなかに巻きつける儀式です。このさらしを「腹帯」と呼びます。腹帯は安産を願い巻くものですが、ママの体の負担を軽減する目的としても使用されます。

個人差はあるものの、妊娠5カ月を迎えたころから、ママのおなかは徐々に大きくなっていきます。おなかが大きく重くなると腰に負担がかかり、腰痛に悩まされたり、息苦しくなったりするママも少なくありません。

腹帯を巻くことで重いおなかを支えてくれるので、腰への負担が軽減できます。この他にも、おなかを温める、衝撃からおなかを守るといった役割もあり、ママとおなかの赤ちゃんに重要なアイテムだと分かるでしょう。最近では、使いやすくした妊婦帯や骨盤ベルトが多く使用されていますが、役割は変わりません。

安産祈願に腹帯は持参すべき?

安産祈願の際にご自身で準備した腹帯を持参してご祈祷してもらっても問題はないでしょう。持ち込んだ腹帯に神社の御朱印を押してもらうことも可能です。御朱印を押してもらう場合には、腹帯の色や素材にも考慮しましょう。

印が押せない素材、押しても目立たないデザインのものでは、せっかく御朱印を押してもらっても消えてしまう、どこに押したかわからないということは避けたいものです。

腹帯だけでなく、妊婦帯や骨盤ベルトも基本的には持参できます。ただし、神社によっては持ち込める腹帯の種類が決まっている場合もありますので、事前に確認しておくと安心です。

腹帯を持参する際は巻いていくべき?

腹帯を持参する場合、おなかに巻いていくべきかそのまま持っていくか悩まれる方もいるでしょう。腹帯の持参方法に特に決まりはないため、ママがどうしたいかによって決めてもかまいません。

そのまま持参してご祈祷をしてもらっても、おなかに巻いていくことで赤ちゃんも一緒にお祓いを受けているようで安心できるのであれば、巻いていくのもひとつの選択肢です。

神社で授与品として腹帯をいただけるケースも

腹帯の持参について決まりはありませんが、多くの神社ではご祈祷後にいただける授与品の中に腹帯が含まれています。授与品に含まれている場合、わざわざ新しく購入する必要はありません。

せっかくの腹帯が無駄にならないよう、持参してもよいか、授与品としていただけるかどうかは事前に確認することをおすすめします。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

戌の日の安産祈願|腹帯の持ち込み方は?

戌の日の安産祈願|腹帯の持ち込み方は?

腹帯を持参する場合、新しいものを用意したらよいか、どのように持ち込めばよいか、ご祈祷後はどうしたらよいかなど気になる点は多くあります。気持ちに余裕をもってご祈祷に向かうためにも、事前に腹帯の持ち込みに関する疑問を解消しておきましょう。

腹帯は新品を持参しよう

腹帯を持参する際は、昔ながらの帯状の腹帯はもちろん、実用性を重視して妊婦帯や骨盤ベルトを選択してもよいでしょう。ただし神社によっては、妊婦帯や骨盤ベルトのご祈祷はNGの場合もあるため注意が必要です。

安産祈願にいく前から、すでに妊婦帯を使用しているママもいるでしょうが、ご祈祷には新品を持参するのがマナーです。現在使用中の妊婦帯とは別に、ご祈祷をしていただく妊婦帯を準備しましょう。

持参する際の注意点

腹帯の持参方法に決まりはありませんが、「人に見られること」を考慮した持参方法を考えましょう。パッケージに入ったままの腹帯をそのまま手で持っていくのは、印象がよいとは言えません。また、妊婦帯は見た目が下着のように見えるものも多いため、他の参拝者の方に見られないように持参するのがおすすめです。

腹帯や妊婦帯を持参する際は、風呂敷に包む、紙袋に入れるなどして中身がわからないようにするとよいでしょう。

持参した腹帯はいつ渡すもの?

持参した腹帯をいつ渡すかは、神社によって異なるため注意が必要です。受付で預かってくださる場合や、ご祈祷のタイミングで渡すこともあります。特に渡すタイミングがない場合は、ママの膝の上に置いて、ご祈祷を受けるのが一般的です。

すぐに渡せるような入れ物に入れておくこと、またどのタイミングでも渡せるよう準備や心づもりをしておくことも忘れないようにしましょう。

ご祈祷していただいた腹帯はどうする?

ご祈祷を受けた腹帯は、日常生活で使用できます。安産祈願をしたいただいたものを身に着けていると安心感も得られるでしょう。ただし、昔ながらの腹帯は長い帯を自分で巻きつけるため、日常的に使用するには不便なこともあります。

神社が禁止をしていなければ、使い勝手のよい妊婦帯や骨盤ベルトをご祈祷していただくと、日常生活に取り入れやすいでしょう。この場合、ママの好きな色や素材のものを自由に選べます。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

戌の日の安産祈願|腹帯はいつ巻く?おすすめの腹帯は?

戌の日の安産祈願|腹帯はいつ巻く?おすすめの腹帯は?

ご祈祷を受けた腹帯は、おなかが大きくなってくる妊娠5カ月頃から日常的に使用して問題ありません。頻繁に使用するものですので、妊婦帯や骨盤ベルトのような使いやすいタイプを選ぶのもポイントです。ここでは、腹帯を巻くタイミング、選び方や入手方法について見ていきましょう。

腹帯は常に巻いていて問題ない

腹帯には大きなおなかを支えたり温めたり、衝撃からおなかを保護したりと、さまざまな役割があります。ママとおなかの赤ちゃんの安全や健康を守るためにも、ご祈祷を受けたら毎日身につけましょう。

また、夏場などは汗もかくため、ご祈祷を受けた腹帯以外にも洗い替えに複数の腹帯を持っていると便利です。御朱印を押してもらった腹帯を洗ってしまうと、御朱印が薄くなってしまうこともありますが、ご利益は変わりないので安心して洗濯しましょう。

日々使いやすいタイプの腹帯を選ぶと◎

伝統的な腹帯は「岩田帯」とも呼ばれるもので、長い布を巻きつけて使用します。装着が大変なこともあり、日々の使用が面倒になる方も多いようです。そのため、妊婦帯や骨盤ベルトと呼ばれる使いやすいデザインを選ぶのがおすすめです。

妊婦帯や骨盤ベルトも、腹巻のような形のものからパンツタイプ、ベルトタイプとさまざまな種類があります。

腹巻タイプはおなかの保護に役立ち、寝るときも使用できるのが特徴です。パンツタイプは下からおなかを支えられ、妊娠初期から後期まで幅広く使用可でパンツスタイルにも響かない点がメリットでしょう。

ベルトタイプは最もおなかを支える力があり、腰痛が気になる方におすすめです。産後の骨盤ケアまで使用できる商品もあり長期間活用できるのも魅力です。

妊娠中のママの体を支えるアイテムなので、それぞれどのようなものかチェックした上で、ご自身に合ったものを選ぶとよいでしょう。

安産祈願で腹帯を持参する際の入手方法

戌の日の安座祈願で腹帯がいただけない場合は、マタニティグッズや育児グッズの専門店で購入しましょう。最近はネットショップを活用するママも増えています。ネットショップはおすすめ商品や気になる商品のクチコミ、価格を比較しながら購入を検討できるので、安心感が高いのも人気の理由のひとつです。

腹帯の持参は強制でない場合が多いので、無理にご祈祷までに用意する必要はありません。気になる商品、欲しい商品があれば購入を検討しましょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

腹帯以外も!妊婦さんが戌の日前にチェックしておきたいポイント

腹帯以外も!妊婦さんが戌の日前にチェックしておきたいポイント

腹帯の持参以外にも、初めての安産祈願では気になる点がたくさんあります。妊娠中ということもあり、ご祈祷に適した服装について悩まれることも多いでしょう。

また、安産祈願には何を持っていけばよいのか、予約の有無やご祈祷料まで事前に確認したいポイント多々あります。ここでは、安産祈願で多く聞かれる疑問について解消していきましょう。

安産祈願に行く際の服装をチェック

神社へのご祈祷の際は、フォーマルな服装が基本とされますが、つわりが続いているママや、おなかが大きくなってきて苦しいママが、かっちりとした服装をするのは難しいでしょう。

ママは体に負担がかからない楽な服装を選ぶのがおすすめです。とはいえ、ある程度は神聖な場にふさわしい服装を意識し、サンダルやTシャツなどは避けましょう。

おすすめはおなかを締め付けず、比較的楽に着られるワンピースです。上品なデザインのワンピースにタイツや上着を組み合わせれば、冬場でも寒さ対策ができます。持っているワンピースがどれも苦しい場合には、授乳口つきのワンピースを1枚購入しておくと産後のイベントでも重宝するでしょう。

パパやご両親が同行する場合は、スーツやフォーマルなワンピース、セットアップなどがおすすめです。ママは体調が第一優先ですが、同行されるご家族はきちんとした印象を重視し、ご祈祷にふさわしい服装を選びましょう。

安産祈願に必要な持ち物をチェック

安産祈願当日に必要な持ち物は、ご祈祷料です。ご祈祷料の相場は5,000~1万円ですが、神社によって異なるため、事前にホームページなどでチェックします。ご祈祷料はきれいなお札で用意し、紅白蝶結びの水引が付いたのし袋に入れておきましょう。

腹帯や妊婦帯を持参する方は、新しいものをきれいな風呂敷や包み、紙袋に入れて用意します。この他、授与品が入れられるサイズのバッグ、もしくは袋、お参りをすることも考慮し、お賽銭の小銭も持っておくと安心です。

季節によっては暑さ、寒さ対策になるグッズも忘れないようにします。また、万一のことを考え保険証や母子手帳なども持っておきましょう。

ご祈祷に予約が必要かチェック

安産祈願をはじめとした各種ご祈祷は、神社やお寺によって予約の有無が異なります。こちらも、事前に確認しておきましょう。予約が必要な場合は、電話で希望の日時を伝えます。その際、ご祈祷料や腹帯の持参についても問い合わせると安心です。

ご祈祷料は誰が払うか事前にチェック

ご祈祷料は、ママやパパが事前にのし袋に入れて用意をしますが、当日同行したご両親が払ってくれることもあるでしょう。しかし、受付で誰が払うのかを話し合っていると予約の時間に支障が出るなどして、神社やお寺に迷惑がかかるため注意しましょう。

ご祈祷料は誰が払うのか事前に話し合って決めておき、神社の受付でお金の受け渡しやトラブルが起こらないようにするのもマナーのひとつです。ご両親が払ってくださる場合には、のし袋もママパパで準備しておくと万が一のことも防げます。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

戌の日の安産祈願のあとはマタニティフォトを撮影しよう

妊娠5カ月ごろに行う戌の日の安産祈願が無事に終わると、出産に向けておなかがどんどんと大きくなってきます。赤ちゃんを迎えるまでにはさまざまな準備がありますが、妊娠中の思い出を作るならマタニティフォトの撮影もおすすめです。

妊娠7~9カ月ごろに行うマタニティフォトは、赤ちゃんとママの初めての記念写真、そしてパパやごきょうだいとの家族のはじまりを意味するものとして人気が高まっています。妊娠中の貴重な姿を残し、生まれてくる赤ちゃんとおなかにいたころの思い出を語れるよう、マタニティフォトの撮影にも挑戦してはいかがでしょうか。

赤ちゃんとママの思い出に!スタジオアリスのマタニティフォト

赤ちゃんとママの思い出に!スタジオアリスのマタニティフォト

お子さまの撮影をメインに実施しているスタジオアリスでは、おなかのなかの赤ちゃんとママ、パパとの思い出作りも可能です。スタジオアリスでは、マタニティドレスのレンタルが無料です。いつもとは違った神秘的な姿でのマタニティフォト撮影は、きっとママの妊娠中の不安も吹き飛ばしてくれる楽しい経験となるでしょう。

あたたかな空間で理想のマタニティフォトを演出

あたたかな空間で理想のマタニティフォトを演出

マタニティフォトのイメージに欠かせないやわらかな雰囲気での撮影がスタジオアリスのマタニティフォト撮影の特徴です。赤ちゃんを包み込むような温かい雰囲気のセットで、ステキな家族写真、マタニティフォトの撮影をしましょう。

また、「こんなマタニティフォトを撮ってみたい!」というママパパのご要望にも、もちろん全力でお答えします。ご希望のポージングやシチュエーションがございましたら、お気軽にご相談ください。

(参考: 『マタニティフォト』)

撮影料やマタニティドレスのレンタル料が無料!

撮影料やマタニティドレスのレンタル料が無料
©Disney

スタジオアリスでは、1日先着20名さまに限り、妊娠6カ月以上の方が対象にマタニティフォト撮影料の3,000円(税込3,300円)が無料という特典もご用意しております。また、妊娠中のママの憧れでもあるマタニティフォトのレンタルも無料なので、費用の面が気になるという方にもおすすめです。

ごきょうだいがいらっしゃる場合には、お子さまのドレスや和装など、約500着の衣装のレンタルも無料で実施しています。女の子ならママと一緒にかわいいドレスを、男の子ならママを守る王子様のようなタキシード姿で、ご家族そろってのショットもお楽しみください。

マタニティドレスのカラーやデザインは店舗により異なりますので、各店舗にお問い合わせください。なお、マタニティフォト撮影2回目以降は撮影料3,000円(税込3,300円)が必要です。

「みんなで子育てPROJECT」で赤ちゃんを迎える準備も◎

「みんなで子育てPROJECT」で赤ちゃんを迎える準備も◎

スタジオアリスが運営する「みんなで子育てPROJECT」では、妊娠中のママにうれしい情報をお届けしています。マタニティヨガや、助産師さんによる講演など、妊娠中も無理なく行える運動、産後に役立つ情報も多数掲載中です。

また、オンラインベビーセミナーは、赤ちゃんのイベントやベビーマッサージ、歯磨きや食育など、育児に役立つ豊富な講座をご用意しています。産前から産後まで、幅広くママパパをサポートするスタジオアリスのプロジェクトも、ぜひご活用ください。

(参考:『みんなで子育てPROJECT』)

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

まとめ

まとめ

安産祈願は、妊娠5カ月を迎えた「戌の日」に行う日本の風習です。お子さまが無事にご誕生してくれることを願い、妊娠5カ月を迎えたころに、体調や都合のよい日に神社やお寺で安産祈願をしてもらいましょう。

安産祈願では、ママのおなかをサポートしてくれる腹帯の持参も可能ですが、授与品として神社でいただけるケースも多いので事前に確認をするとスムーズです。持参する場合は、日常的に使いやすい妊婦帯や骨盤ベルトを選ぶと、出産前や出産後も活用できるでしょう。

おなかが大きくなってきたら、マタニティフォトで妊娠中の思い出を残すのもおすすめです。スタジオアリスのマタニティフォトはママパパにうれしい特典をご用意しています。また、産後の赤ちゃん撮影も継続して行っていただけるのでおすすめです。

ママと赤ちゃん、そしてご家族の初めての記念写真をよりよい形で残せるよう、スタッフ一同尽力いたします。WEB予約なら、空き時間の確認も簡単です。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

\WEB予約はこちら/スタジオアリスの
お宮参り

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる