お宮参りで赤ちゃんにケープは必要?選び方や使い道を解説|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- お宮参り(ニューボーンフォト)
- お宮参りコラム
- お宮参りで赤ちゃんにケープは必要?選び方や使い道を解説
お宮参りで赤ちゃんにケープは必要?選び方や使い道を解説
お宮参りというと、華やかな祝着(のしめ)でご祈祷へいくイメージが強い方も多いのではないでしょうか。手軽に入手でき、その後のさまざまな行事にも活用できるベビードレスを選ぶママパパも少なくありません。
「和」の行事に「洋」の要素を取り入れた服装を選ぶことも増えていますが、お宮参りで目にするようになってきたアイテムのひとつがケープです。祝着(のしめ)とは異なる魅力を持つケープですが、役割や付け方がわからない、そもそもケープがどういうものなのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、お宮参りに用いるケープに関する疑問をまとめました。ケープの役割を知り、お宮参りの衣装候補のひとつとして検討するとよいでしょう。
- 目次
- お宮参りで使用するケープとは
- お宮参りにケープは必要?ママが和装の場合は?
- お宮参りのケープ|役割
- お宮参りのケープ|付け方
- お宮参りのケープ|選び方
- お宮参りのケープ|気になる疑問を解消
- スタジオアリスでお宮参りの記念写真を撮影しよう
- まとめ
お宮参りで使用するケープとは
「お宮参りのケープ」と聞いても、あまりなじみがないという方もいらっしゃるでしょう。「ケープというからには冬に使用するもの?」「おくるみと一緒のようなもの?」と思われるかもしれませんが、ケープは近年祝着(のしめ)の代わりに用いられるようになってきた、お宮参りの新たな正装ともいえるアイテムです。
まずは、ケープがどういったものなのかを見ていきましょう。
ケープは洋装をより華やかに仕上げてくれる
ケープは、レースなどの素材で作られたマントのような形をしています。ベビードレスなどの洋装でお宮参りにいく際に主に用い、抱っこした赤ちゃんに羽織らせるようにして使います。
ケープは、もともとお宮参りの衣装だったわけではありません。ベビードレスなどの洋装をより華やかに見せるためにケープをプラスするようになったのが、お宮参りのケープが浸透しつつある理由でしょう。
赤ちゃんの正装は祝着(のしめ)
お宮参りは日本の伝統的な行事で、赤ちゃんが生まれて30日前後に行うものです。正装は祝着(のしめ)と呼ばれる美しい着物です。祝着(のしめ)の下には「白羽二重(しろはぶたえ)」という真っ白な着物を着ます。
最近では、簡単に着せられるベビードレスの上に祝着(のしめ)を羽織るスタイルも増えています。また、祝着(のしめ)を着用せずにベビードレスのみを選択するご家庭も少なくありません。衣装は、赤ちゃんが生まれて間もないこともあるため、ママや赤ちゃんの負担も考え、それぞれのご家庭のスタイルに合った衣装を選ぶとよいでしょう。
祝着(のしめ)の代わりにケープを羽織ることも
白羽二重ではなくベビードレスの上に祝着(のしめ)を羽織らせても違和感はありません。しかし、「洋装には『洋』を合わせたい」と思うママパパも多く、近年は祝着(のしめ)の代わりにケープを羽織らせるケースも見受けられます。
まだまだ浸透は浅いものの、ケープは「お宮参りの洋装の正装アイテム」として徐々に認識が広がっており、お宮参りにケープを用意されるご家庭も増えています。
お宮参りにケープは必要?ママが和装の場合は?
お宮参りはもともと、祝着(のしめ)とよだれかけ、白羽二重などのセットが正装でした。昨今は洋装のベビードレスも正装とされる風潮ですが、ベビードレスに羽織るケープも正装として必須のアイテムなのでしょうか。
また、お宮参りにはママが着物を着ることもあります。ママが和装の場合、「洋」のケープを用いても問題ないのでしょうか。ここでは、ベビードレスには必ずケープを着用させるものなのかという疑問とともに、ママが和装の場合にケープは着用できるかという点を確認していきましょう。
必須アイテムではない
白羽二重には祝着(のしめ)が欠かせませんが、ベビードレスを着たからといってケープを必ず着用すべきという決まりはありません。
ケープは夏用・冬用があり素材や長さなどが異なります。そのため、1年を通して使用できますが、必須アイテムではありません。使用する場合は、季節に合ったものを選ぶとよいでしょう。
ママが和装の場合は?
お宮参りの服装は、赤ちゃんを中心にママパパの服装を決めることが基本です。そのため、赤ちゃんの服装の格とママパパの格を合わせる必要があります。
赤ちゃんが洋装の場合、ママパパが和装だと全体のバランスが合いません。赤ちゃんが洋装の場合はママパパも洋装で揃えるのがベストでしょう。ママが和装を着用したい場合は、赤ちゃんは和装で揃えると格を合わせるというマナー的にもOKです。
しかし、最近ではお宮参りの衣装についての考え方も柔軟になってきました。赤ちゃんは洋装でママは和装というケースも見受けられます。その場合は、ママの和装にケープを合わせても問題はありません。なお、しきたりを重んじる方も多くいらっしゃるため、祖父母などへ事前に確認しておくなどの気配りは必要です。
お宮参りのケープ|役割
お宮参りのケープは、ベビードレスなどの洋装を用いる場合に用いるものです。ただ衣装として身につけるのではなく、ケープには実用的な役割もあります。ここでは、華やかさをプラスしてくれたり、気候の変化から赤ちゃんを守ってくれたりするなどのケープの役割について詳しく見ていきましょう。
洋装の正装アイテムのひとつ
洋装でお宮参りに行く場合の正装は、ベビードレス、よだれかけ、ケープ、帽子です。赤ちゃんはベビードレスを着てよだれかけをし、帽子をかぶり、ケープを羽織るのが基本スタイルです。
しかし、ケープは必須アイテムではありません。ケープがないと恥ずかしい、マナー違反だということはありませんので、ママパパが「必要ない」と感じたら、無理に用意しなくてもよいでしょう。
華やかな印象になる
ケープはレースやフリル、刺しゅうなどをあしらっているものが多く、ボリューム感があります。ベビードレスだけのスタイルよりも華やかな印象になることはもちろん、上品な雰囲気も演出できるので、特別な行事にふさわしいといえるでしょう。
祝着(のしめ)に見劣りしない洋装に仕上げたいという方には、ケープはおすすめです。
防寒・日焼け対策になる
見た目を華やかにしてくれるだけでなく、ケープは実用性にも優れています。ケープは赤ちゃんを包み込むようにして使うので、夏は強い日差しから赤ちゃんを守ってくれます。
冬場は、厳しい寒さを防ぐ防寒アイテムとしても活用できるでしょう。日よけや防寒のためのアイテムは多くありますが、ケープは見栄えをよりよくしながらこのような効果も発揮してくれる優れものです。
お宮参りのケープ|付け方
複雑に感じる祝着(のしめ)も付け方は簡単です。同様、ケープの付け方も結ぶだけのものが多く、祝着(のしめ)ケープは軽量で扱いやすい傾向です。
ケープの付け方は、次の通りです。
- ①ケープを広げ、表と裏を確認する
- ②ケープの裏側が赤ちゃんとママに向くようにして、包み込むように巻く
- ③背中側でひもをリボン結びにする
- ④きれいな見た目になるように整える
赤ちゃんを抱っこしたママの両肩をすっぽりと包み込むようにつける場合もありますし、片方の肩が見えるよう、斜めにつける付け方もあります。
ケープの長さやママの服装に関わらず、付け方は同じです。マントのように巻き付けてひもを結ぶだけで、華やかな仕上がりになるでしょう。
お宮参りのケープ|選び方
洋装をより華やかに仕上げてくれるケープは、さまざまな種類があります。ここからは、最適なケープを選ぶ際のポイントを紹介します。デザインだけでなく、素材や付け方などもチェックした上で選ぶと、より利便性を高められるでしょう。
素材で選ぶ
お宮参りにいく時期に合わせて、ケープの素材を決めましょう。夏に厚手のものや温かい素材のものを使うと、体温調節をするのが難しい赤ちゃんはケープの中で汗をかいてしまうこともあるでしょう。
夏は通気性がよく薄手のもの、冬は防寒も兼ねて厚手のものや温かい素材のものを選ぶと、赤ちゃんも快適に過ごせます。中綿入りのケープは、特に寒い地域でのお宮参りにおすすめです。
デザインで選ぶ
ケープのデザインは幅広く揃っています。季節に合わったものの中から、ママパパの好みのデザインで決めるのもよいでしょう。ポンチョ型のケープなら、お宮参り後も普段使いとして重宝します。また、リボンやお花などかわいらしいケープではなく、シンプルなものを選ぶと性別を問いません。
もちろん、「何度も使うことよりお祝いの雰囲気を重視したい」「デザインにこだわって選びたい」という方は、フリルやレースなどの装飾があるものを選んでもよいでしょう。
付け方で選ぶ
ケープはひもを結ぶだけで簡単につけられますが、中にはマジックテープでより着脱が楽なものもあります。使用するタイミングやおむつ替え・授乳で脱がなければいけないことなども考慮し、着脱の方法で選ぶのもポイントです。
白地に刺しゅうが入ったケープは正装に
ケープは白いものが一般的ですが、素材によって印象が異なります。シンプルな白地に、刺しゅうが入っているものは、高級感や清らかな雰囲気があり正装として最適です。
お宮参りの「きちんと感」を重視したいママパパは、こういったデザインのものを選ぶと、「正装でのお宮参り」を演出できるでしょう。
レースのケープは和装に合わせても◎
レースのケープも、華やかさや正式な場で使う印象があります。もちろん、ママが洋装でもレースケープを選んで問題ありません。
ママが和装のときには、刺しゅう入りのものなどよりもレースケープのほうが重厚感もあり相性がよいといえます。ママの服装に合わせてケープを選ぶと、全体のバランスがよくなるでしょう。
お宮参りのケープ|気になる疑問を解消
赤ちゃんの洋装をよりよく演出してくれるケープは、1万円弱で購入できるものもあります。赤ちゃんが着用するものということもあり、素材にこだわったものを選びたいという方も多いでしょう。
ケープの相場は一般的に2万円前後です。祝着(のしめ)より安価ではあるものの決して安い買い物ではないため、購入を迷う方もいらっしゃるでしょう。ここでは、ケープの代用品となるものや、ケープのレンタルについて解説します。また、男の子のケープ着用についての疑問も解消しましょう。
代用できるものはある?
ケープほどの華やかさは求めないが、ちょっとしたかわいらしさをプラスしたい、防寒できて見た目のよいアイテムが欲しいという場合には、代用できるアイテムを活用しましょう。
コットン素材の真っ白なポンチョは、防寒しながら赤ちゃんをよりかわいく見せてくれるだけでなく、大きくなっても使えるのでおすすめです。また、おくるみもオフホワイトのものやリボンやレースが付いているものなどを選べば、お宮参りにふさわしい雰囲気を演出できます。
男の子は必要ない?
ベビードレスという名前でも、女の子だけでなく男の子も着られるように、ケープも男の子が使用して問題ありません。大きなリボンがあしらわれているものやフリルが多いデザインは、性別を選ぶ可能性があるので、シンプルなデザインのものを選ぶとよいでしょう。お宮参りのときに限らず、男女問わず違和感なく使用できます。
それでも男の子にケープを使うことに抵抗がある場合は、ケープの代用としておすすめのポンチョやおくるみを用いても上品に見えます。
ケープはレンタルできる?
ケープは祝着(のしめ)やその他のお子さまのお祝い衣装同様、レンタルも可能です。限られた行事でしか使わないアイテムですが、決して安価なものではありません。せっかくの記念なので使いたいというママパパはレンタルを活用しましょう。
レンタルなら購入するより安く、良質なケープでお宮参りを迎えられます。使った後は返送するだけなので、保管方法などに悩まずに済むのも、レンタルのメリットです。手軽に利用できるレンタルも活用し、お宮参りをより華やかに迎えましょう。
スタジオアリスでお宮参りの記念写真を撮影しよう
こども専門写真館のスタジオアリスでは、お子さまの大切な節目であるお宮参りの記念写真撮影を行っています。祝着(のしめ)姿でお宮参りの記念を形にするのはもちろん、ご持参されたケープを使い「ニューボーンフォト」として生まれて間もない貴重な時期の姿を撮影するのもおすすめです。
ここでは、生まれて間もないお子さまの撮影ということで、「うまく撮影できるのか」と不安なママパパも安心できるスタジオアリスの魅力を紹介いたします。
お宮参り当日の祝着(のしめ)のレンタルが可能!
スタジオアリス各店舗では、伝統的な祝着(のしめ)はもちろん、生後1カ月前後の赤ちゃんの撮影に最適な衣装を、豊富に取り揃えています。ペチパンツやベビードレスでのニューボーンフォト撮影、人気キャラクターミッフィーとのねんね撮影などで、今しか見られない赤ちゃんの姿をかわいらしく残しましょう。
なお、お宮参り撮影のご予約をいただいたお客様には、お出かけ用の祝着(のしめ)を無料でレンタルいたします。お宮参りの衣装についてお悩みのママパパは、ぜひスタジオアリスのレンタルサービスもご活用ください。
(参考:『お宮参り(ニューボーンフォト)』)
「すくすく成長フォト」で赤ちゃんの成長を記録
1歳までのお子さまの記念写真撮影で人気なのが、「すくすく成長フォト」です。大きな体重計にのった赤ちゃんの姿がかわいらしいショットです。しかも、体重計のメモリで成長の軌跡を一目で確認できます。
お宮参り・ニューボーンフォトから始まり、百日祝いや初節句、ハーフバースデーと、1歳のお誕生日を迎えるまでの成長過程を、スタジオアリスで残していきましょう。体重計のお写真専用のデザインフォトは、大きな見た目でインテリアにも最適です。
(参考:『すくすく成長フォト』)
撮影した写真は「フォトパネブロック」でインテリアに
撮影した写真は、アルバムやフォトスタンド、台紙、キーホルダーなどさまざまな形に変えて、お残しいただけます。とっておきの1枚は、ぜひフォトパネブロックでインテリアとしてご採用ください。
フォトパネブロック〈ファーストイヤー〉は、0~1歳までの記念写真を3枚まで追加できる商品です。記念写真とともに、お子さまの名前や足形、記念日などもお入れできます。優しい色合いのフレームは、どんなお部屋にもなじみ、リビングや玄関などにお飾りいただけます。また、祖父母へのプレゼントにも最適でしょう。いつでもお子さまの姿を見られるアイテムとして人気の商品です。
まとめ
お宮参りの正装は祝着(のしめ)ですが、最近は手軽に着られる洋装でご祈祷にいくご家庭も増えています。ベビードレスだけでも問題ありませんが、より華やかさや正装感を出したいなら、ケープがおすすめです。
レースや刺しゅうなどの装飾があればお宮参りとしての衣装としても最適です。ケープは、男女問わず使用できますが、お宮参りの後にも活用したい場合は、ポンチョやおくるみなどで代用してもよいでしょう。最適なアイテムで、お子さまの記念日を特別な時間にしてください。
スタジオアリスでは、お宮参りを迎えるお子さまの貴重な姿を残す、お宮参りやニューボーンフォトの記念写真撮影をご用意しています。魅力的な衣装やセットで、赤ちゃんの姿をよりよく撮影しましょう。
ご予約はWEB撮影予約サービスからが簡単でおすすめです。みなさまのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
\WEB予約はこちら/スタジオアリスの
お宮参り
お宮参りコラム一覧
お宮参りのキホン
-
- お宮参りの日取りは大安を選ぶべき?六曜の考え方や準備について紹介
- お宮参りにいく日取りの決め方や六曜で縁起のいい日、当日必要な衣装、マナーについて紹介します。
-
- お宮参りの当日の流れは?ご祈祷にかかる時間や事前準備をチェック
- お祝いの流れや時間帯の決め方など、お宮参りに関する基本情報をまとめて解説します。
-
- これでお宮参りの準備は完璧!
- お宮参り当日の持ち物リスト
-
- お宮参りって何をする?
- マナーや準備などの疑問を解説
-
- お宮参りの参加者は?
- 誰が抱っこする?しきたりやマナーをチェック!
-
- 女の子のお宮参りはいつ?
- 祝い着でとっておきの記念日を
-
- お宮参りは6カ月ずらしてもいい?遅れらせる際の注意点を確認しよう
- お宮参りの時期を遅らせる際の注意点やお宮参りに適した服装、記念写真撮影のタイミングなどに関する疑問にお答えします。
-
- お宮参りに抱っこ紐はいる?
- メリデメで決める「使う」「使わない」
-
- お宮参りの時期はいつまで?
- ずらす場合の注意点と基礎知識も紹介
-
- お宮参りはどこの神社に行く?
- 人気の神社紹介と参拝基礎知識を網羅!
-
- お宮参りや百日祝い(お食い初め)はいつ?計算方法や1歳までのお祝い行事
- お宮参りや百日祝い(お食い初め)の計算方法と、赤ちゃんが1歳を迎えるまでに行われるお祝い行事について、ママパパが知っておきたいあれこれを深掘りしていきます。
-
- 七五三やお宮参りの初穂料とは?のし袋や中袋の書き方と注意点を解説
- 初穂料に関する情報や、のし袋の書き方を解説します。初めてお宮参りをするママパパに向けて役立つ情報なので、ぜひご一読ください。
-
- 東京の水天宮はお宮参りに最適!人気の理由やご祈祷の流れを解説
- 水天宮へお宮参りする際のポイントやご祈祷の流れについてまとめました。
-
- お宮参りの祖父母のお祝い金相場は?マナーを知って楽しくお祝いしよう
- お宮参りにおける祖父母のお祝い金について、金額の相場やマナーを踏まえて紹介します。
-
- お宮参り当日に雨が降ったらどうする?対処法や写真の撮り方のコツを紹介
- お宮参りが雨の場合の対処法や写真の撮り方のコツ、延期するときの注意点などを紹介します。
-
- お宮参りの紐銭・帯銭とは?結び方や意味、どこに売っているかをチェックしよう
- 紐銭・帯銭とはどのようなものか、また結び方などについて紹介します。
-
- 初穂料とは?玉串料との違いやマナー、必要な場面をチェックしよう
- 初穂料の言葉の意味やマナー、初穂料が必要なさまざまなシチュエーションや金額目安などについて解説します。
-
- 「初宮参り」では何をする?基礎知識をおさらいしよう
- 初宮参りに関するさまざまな知識をお届けします。
-
- お七夜とはどんな行事でいつやるの?お祝いの方法やマナーを解説
- お七夜とはどんな行事なのか、誰がいつやるのかなどについて詳しく解説します。
-
- ニューボーンフォトをかわいく手作り!コスパ抜群アイテムも紹介
- ニューボーンフォトにおすすめの手作りアイテムや撮影時の注意点を中心に解説します。
-
- 赤ちゃんの命名式や出生届はいつまでにやる?やり方とお七夜の意味を知ろう
- 命名式やお七夜はいつ、何をするものなのかという基本情報に加えて、出生届の期限についても解説します。
-
- 命名書の書き方やお宮参りで困らない!準備や作法のポイントを紹介
- 命名書とお宮参りの基礎知識や準備・作法について紹介します。
-
- ニューボーンフォトは生後何日までに撮る?おすすめポーズや小物を紹介
- ニューボーンフォトは生後何日までに撮るか、撮影の注意点やおすすめのポーズ・小物などを紹介します。
-
- ニューボーンフォトをご家族で撮影しよう!ポイントやおすすめポーズを紹介
- ご自宅でのセルフ撮影とスタジオ撮影の違い、ニューボーンフォトの魅力や注意点を紹介します。
-
- ベビーフォトをセルフで撮ろう!自宅で撮影するコツや時期・注意点
- ベビーフォトをセルフで撮影する方法を紹介します。
-
- ニューボーンフォトで赤ちゃんが寝ない問題を解決!対策やアイデアは?
- ニューボーンフォト撮影時に赤ちゃんが寝ない場合の対策や、ニューボーンフォトならではの注意点などを紹介します。
-
- 犬張子とは?由来や発祥、お宮参りの小物に込められた意味
- 「犬張子(いぬはりこ)」の由来や発祥、小物に込められた意味を紹介します。
-
- 初参りとお宮参りの違いは?お祝いの基本情報やおすすめの神社やお寺を紹介
- お宮参りとの違いや初穂料をはじめ、初参りに関する基本情報を解説します。
-
- 新生児が毛深い理由を徹底解説!背中やおでこの濃い産毛はいつまで続く?
- 新生児が毛深い理由について詳しく解説します。
-
- お七夜のお祝いはいつ何をする?数え方や用意など気になる疑問を解消
- いつお七夜をするのかというテーマを中心に、お祝いの仕方や命名書の書き方などを詳しく紹介します。
-
- お七夜のお祝いの仕方は?命名式や命名書の書き方もチェックしよう
- お七夜のメインとなる命名書の書き方をはじめ、お七夜に関するさまざまな疑問にお答えしています。
-
- お宮参りの場所はどこにする?選び方のポイントやマナーを紹介
- お宮参りの場所を決めるポイントについて解説します。
-
- お宮参りの食事会であいさつは必要?例文や気持ちが伝わるコツを紹介
- 食事会でのあいさつのポイントや例文、気持ちを伝えるためのコツを解説します。
-
- お七夜はどちらの実家でやる?お祝い方法や費用など気になる疑問を解消
- 赤ちゃんが誕生して最初の行事である「お七夜」について解説します。
-
- お七夜はケーキで華やかにお祝い!選び方とメッセージを紹介
- お七夜に用意するケーキの選び方やヘルシーケーキのアイデアを紹介します。
-
- お七夜に祖父母が参加する際のお祝い金の相場は?招くときの注意点も
- お七夜のお祝い金の相場を解説するとともに、ママパパがもらってうれしいおすすめのプレゼント、またお祝い金を渡すポイントを紹介します。
-
- お七夜をする・しないで迷っているママパパは簡単なお祝いで記念を残そう!
- お七夜について解説するとともに、お七夜をしないという選択はありかという疑問を解消します。
-
- ベビーカーや抱っこひもでお宮参りに行ってもよい?注意点を確認しよう
- お宮参りにベビーカーや抱っこひもを利用するときの注意点を紹介します。
-
- お宮参りのバッグはどう選ぶ?服装選びのポイントや必需品もチェック
- お宮参りにふさわしいバッグについて紹介します。
-
- お宮参りは2回してもいい?場所や日程の決め方、注意点を解説
- お宮参りを2回するケースについて紹介します。
-
- 喪中にお宮参りの時期が重なったときはどうする?マナーや注意点をチェック
- お宮参りと喪中が重なったときの対応にフォーカスします。
-
- お宮参りをしない選択はNG?やっておきたい理由とできない原因の解消方法
- お宮参りをおすすめする理由や、お参りができない原因の解消方法などを紹介します。
-
- お七夜のお祝い方法は?命名式に必要な命名書の書き方や残し方
- お七夜や命名式に関するさまざまな情報をまとめました。
-
- お宮参りで赤ちゃんにケープは必要?選び方や使い道を解説
- お宮参りに用いるケープに関する疑問をまとめました。
-
- お宮参りの服装にはよだれかけが必須!ポイントを押さえ最適な1枚を選ぼう
- よだれかけ選びのポイントをはじめ、後半ではお宮参りの注意点についてもまとめました。
-
- お宮参りは1カ月検診前にいってもよい?日程の決め方や準備
- お宮参りは1カ月検診前に行ってもいいのかという疑問にフォーカスしました。
-
- 産土神社調べは無料でできる?探し方とお宮参りでの参拝方法お宮参りのキホン
- 産土神社の探し方やリサーチにかかる費用について解説します。
-
- お宮参りの歴史を知ろう!基本情報や現代のスタイルも紹介
- お宮参りの歴史について解説します。
-
- 初宮参りの日と仏滅が重なったら?六曜の考え方や日程調整のポイント
- 仏滅や六曜の考え方、初宮参りのタイミング、仏滅との関係について詳しく解説します。
-
- ニューボーンフォトがたまらなくかわいい!セルフ撮影するなら注意点を把握
- ニューボーンフォトをセルフ撮影する際のポイントを紹介します。
-
- 【2023年版】お宮参りにベストな日取りチェック表!決め方のポイントも◎
- お宮参りの日取りはどのようなポイントを考慮すればいいのか、という点を深掘りします。
-
- お宮参りで赤ちゃんが着る産着・祝着(のしめ)の柄に込められた意味は?
- お宮参りの基礎知識を紹介するとともに、お宮参りで赤ちゃんの正装とされる産着・祝着(のしめ)の柄に込められた意味や選び方を紹介します。
-
- 仏滅にお宮参りをしてもいい?六曜との関係性や日程調整のポイント
- 仏滅とお宮参りとの関係性や六曜の意味、日程調整のポイントを紹介します。
お宮参りの服装・ヘアアレンジ
-
- お宮参りの着物の選び方は?和装を含めた赤ちゃん・ママパパの衣装を詳しく解説
- お宮参りに最適な和装はどのようなものかを解説します。
-
- お宮参りではどんな着物が良いの?
- パパ・ママ・赤ちゃん別におすすめの着物や選び方をご紹介!
-
- 男の子のお宮参りは着物が定番?
- 着物の選び方や柄の意味を解説
-
- 【お宮参り】着物レンタルと購入の相場を解説!
- レンタル・購入した場合のメリットとは
-
- お宮参りでの髪型やマナーとは?
- おすすめのヘアスタイルやメイクを紹介
-
- お宮参りでのママの服装はどうすればいい?
- おすすめのママコーディネート4選
-
- お宮参りのベビードレスの選び方や着せ方を解説!
-
- お宮参りの男性の服装は?スーツやネクタイの選び方やマナーを紹介
- 赤ちゃんの生後30日前後のお祝いであるお宮参りにおいての、男性の服装について詳しく解説します。
-
- お宮参りの小物は必要?
- 種類や意味、入手方法を紹介
-
- お宮参りの服装は洋装?和装?
- 季節ごとのスタイルや注意点も紹介!
-
- お宮参りの靴はフォーマルが基本!服装の決め手は靴選びがポイント
- お宮参りにふさわしい靴について紹介します。
-
- 夏のお宮参りは快適な服装で!暑さ対策のポイントと便利グッズを紹介
- 夏のお宮参りにおすすめの服装を赤ちゃんとご家族ごとに紹介します。役立つ夏の暑さ対策グッズや、気を付けておきたいことについても解説します。
-
- お宮参りの祖父母の服装ガイド|服装選びのポイントや注意点を解説
- お宮参りの祖父母の服装について、年代別や季節感に合わせた選び方を紹介します。
-
- お宮参りで母親(ママ)は何を着る?衣装はレンタルがベスト?
- お宮参りのママの服装について解説します。
-
- お宮参りの着物の着せ方をチェック!早めの準備が成功のポイント◎
- お宮参りの着物・祝着(のしめ)の着せ方から購入やレンタルといった手配の仕方まで、準備しておきたいポイントを詳しく解説します。
-
- 和装でお宮参り|母親(ママ)やご家族はどんな着物を着る?
- お宮参りに行く母親(ママ)にふさわしい着物の種類を紹介します。
-
- 【お宮参り】私服でも問題ない?コーデの選び方や注意点を紹介
- お宮参りにマッチする私服選びのポイントや注意点、赤ちゃん・ママパパのコーデ例を紹介します。
-
- お宮参りの紐銭のつけ方は?おすすめのひもやお返しについての疑問も解決!
- 紐銭がどのようなものかについて解説します。
-
- お宮参りの祖母の服装|選び方のポイントは?マナーや注意点を知ろう
- お宮参りで祖母が服装を選ぶ際のポイントを解説します。
-
- お宮参りは産着・祝着(のしめ)なしでも大丈夫?ママパパの疑問を解決
- お宮参りで赤ちゃんが祝着(のしめ)を着用する際の着せ方を紹介します。用意した着物にひもがないときの対処法も確認しておきましょう。
-
- お宮参りの着物は誰が買う?費用目安やその他に必要な費用をチェック
- お宮参りの着物をはじめとする気になる費用相場や、お宮参りに選びたい男の子・女の子の着物について紹介します。
-
- お宮参りの祝着(のしめ)や着物でよく耳にする友禅とは?
- 友禅染めの種類や魅力、祝着(のしめ)やママの着物に向いている柄などを紹介します。
-
- 3歳の夏は浴衣で思い出を!夏の和装の種類と選び方のポイント
- 3歳のお子さま向けの浴衣の選び方や基礎知識について紹介します。
-
- 戌の日の安産祈願に腹帯は持参する?持ち込み方やおすすめの腹帯についても紹介
- 安産祈願の腹帯の持参について解説します。
-
- お宮参りで着物を着る際の授乳方法とは?必需品や注意点も紹介
- 授乳期間中に着物でお宮参りをするときのポイントや、準備しておくと助かるアイテムについてまとめました。
-
- お宮参りにふさわしい祖母の着物とは?年代や季節別のおすすめを紹介
- お宮参りに適した着物の選び方、祖母の年代、季節ごとの選び方を紹介します。
-
- 【お宮参り】両親の服装はどうする?選び方のポイントやマナーを解説
- お宮参りに参列する際に適したご家族の服装の選び方について、マナーを交えながら紹介します。
-
- お宮参りに訪問着を着たいママ必見!選び方のポイントと注意点
- お宮参りに着る訪問着について紹介します。
-
- お宮参りの産着の下は何を着る?赤ちゃんの服装について確認しよう
- お宮参りの産着の下に着る服装について特集します。
-
- お宮参りの産着の柄に込められた意味とは?縁起を担ぐ小物の意味も◎
- お宮参りの産着の柄に込められた意味を解説します。
-
- お宮参り|赤ちゃんに帽子はいらない?選び方や服装のマナー徹底ガイド
- お宮参りでの帽子の必要性や選び方、服装マナーについて詳しく解説します。
-
- お宮参りで上の子の服装に悩んだら?選び方のポイントや服装例をチェック
- お宮参りに同行するごきょうだいの服装について、選び方を解説します。
-
- お宮参りに袴ロンパースはアリ?おすすめの服装と選び方のポイント
- お宮参りに袴ロンパースはアリかという点を解説するとともに、おすすめの衣装や服装の準備方法も併せて紹介します。
お宮参りのお祝い
-
- お宮参りのお祝い金の相場はいくら?
- お祝いの包み方や渡すタイミングとは
-
- お宮参りの内祝い
- ~内祝いの選び方やマナーを知ってお宮参りに臨みましょう!~
-
- お宮参りに手土産は必要?祖父母へのおすすめ手土産や内祝いについて解説
- お宮参りの際に準備する手土産について、シーン別に紹介します。
お宮参りでのご祈祷
-
- お宮参りでかかるお金を徹底解説!
- お祝い金や初穂料などの相場とは?
-
- お宮参りの初穂料(お金)を包むのし袋や封筒の正しい書き方やマナーを解説
-
- お宮参りのご祈祷は必須?
- ご祈祷に込められた意味や料金について
-
- 初穂料は連名でもOK?お子さまの行事で役立つマナーを解説
- お子さまの行事で渡す初穂料は連名で書けるのか、のし袋への書き方や渡す際のマナーなどを紹介します。
-
- 初穂料はふくさに包むのがマナー!ふくさの色やのし袋の書き方も確認しよう
- 慶事に欠かせない初穂料、初穂料を包むふくさについて詳しく紹介します。
-
- 初穂は中袋なしでもOK?のし袋の書き方やマナーを知ろう
- 初穂料を包むのし袋について解説します。
-
- 産土神社でのお参りの仕方は?知っておきたい参拝の作法とマナー
- 産土神社でのお参りの仕方について解説します。
-
- 先負とは?六曜の意味やお祝いごとに最適な時間帯を詳しく解説します
- 「先負」の日を詳しくチェックするとともに、六曜の意味や由来、そして現代での活用法について解説します。
お宮参りでの食事
お宮参りでの写真撮影
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影