犬張子とは?由来や発祥、お宮参りの小物に込められた意味|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

お宮参りでの写真撮影

神社で写真撮影するときのマナーは?写真映えするテクニックも紹介

神社で写真撮影するときのマナーは?写真映えするテクニックも紹介

お宮参りや七五三などは神社で参拝できます。これらの行事はこのときお子さまの記念日です。写真を撮影しておけば、大切な思い出を形に残せます。しかし、神社での写真撮影にはマナーがあることをご存じでしょうか。

この記事では、神社で写真撮影するときのルールや注意点、写真映えする撮影テクニックを解説します。以下の内容を理解し、お子さまの節目にふさわしい写真を撮影しましょう。

目次
神社によって写真撮影のルールはさまざま
神社の写真撮影で守るべきマナー
七五三やお宮参りでの写真撮影について
写真映えする神社での撮影テクニック
スタジオアリスでお宮参り・七五三の思い出を残そう
まとめ

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

神社によって写真撮影のルールはさまざま

神社によって写真撮影のルールはさまざま

写真撮影のルールは神社によって異なります。神社は神様を祀っている神聖な場所です。ご祈祷やお祓いが主な目的のため、撮影目的で訪れる場所ではありません。

そういった背景から、撮影自体を禁止している神社もあります。撮影可能な神社であっても、厳格なルールが定められている場合もあるため注意が必要です。少なくとも、一般的な観光地のように気軽に撮影できる場所ではないことを覚えておきましょう。

神社の写真撮影で守るべきマナー

神社の写真撮影で守るべきマナー

はじめに、神社で写真撮影する際の注意点を紹介します。守るべきマナーは神社ごとに決めているルールだけではありません。全ての神社で共通して気をつけるべきポイントがあります。

神社や他の参拝者とトラブルにならないためにも、しっかりと覚えておきましょう。

撮影前に撮影可否の確認と撮影ルールを確認する

まずは、神社ごとの写真撮影のルールを明確にすることが重要です。撮影禁止エリアの設定や三脚の持ち込み可否、フラッシュ撮影の可否まで、細かく決めている神社もあります。

事前に「WEBサイトの注意事項を見る」「電話などで問い合わせる」といった方法で、撮影可否と撮影ルールの内容をチェックしましょう。

撮影前に参拝する

神社は、神様を祀って祈りを捧げる場所です。神社を訪れる本来の目的を念頭に置き、撮影する前に参拝しましょう。神社ごとに参拝方法も異なります。分からない場合は神主さんなどに聞き、正しい作法でお参りしましょう。

正中から撮影しない

神社では、正中から撮影しないように注意しましょう。正中とは参道の真ん中で、神様の通り道とされています。参拝においても、神様に敬意を表し端を歩くことが正しい作法です。

正中からの撮影は、神様の真正面からカメラを向ける行為となるため失礼に当たります。普段の参拝で歩き方を気にしている方は少ないかもしれませんが、写真撮影においては注意しましょう。

参拝している方への配慮を忘れない

神様だけでなく、神社の方や他の参拝者への配慮も必要です。写真撮影の際は「他の人の顔が映らないようにする」「状況に応じてシャッター音やフラッシュをオフにする」「ご祈祷の最中は撮影しない」など、迷惑にならないように気をつけましょう。

撮影機材の置き場所に注意する

本格的な写真を撮影しようとすると、三脚などの撮影機材を使用するかもしれません。このようなスペースを取る大きな機材は、参拝客の邪魔にならないような場所に設置しましょう。

また、撮影機材で境内の建造物を傷つけてしまっては大問題です。傷つける恐れのある場所にも置かないように注意しましょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

七五三やお宮参りでの写真撮影について

七五三やお宮参りでの写真撮影について

次に、七五三やお宮参りでの写真撮影の注意点を解説します。七五三やお宮参りは大切な記念行事です。

小さなお子さまがいたり出張撮影サービスを利用したりと、普段の参拝とは状況が異なります。その分注意すべきポイントも増えるため、ぜひ参考にしてください。

出張撮影サービスを利用する際は事前確認を

七五三やお宮参りでは、よりきれいな写真を残すために出張撮影サービスを利用する方も多いのではないでしょうか。しかし、神社によっては一般撮影が許されていてもプロのカメラマンによる撮影は禁止されている場合、または事前申請が必要な場合があります。

依頼料が無駄になってしまう可能性もあるため、出張撮影を考えている場合は事前に神社に確認を取りましょう。

確認しておきたい内容は「日時」「プロカメラマンによる撮影の可否」「その他禁止・注意事項」です。

まずはお清めをしよう

参拝・写真撮影前には、手水舍(ちょうずや)お清めをします。以下の手順で手と口を清めましょう。

  • 1.お辞儀をして手水舍に入る
  • 2.右手で柄杓を持って水を汲み、左手を清める
  • 3.左手に柄杓を持ち替えて水を汲み、右手を清める
  • 4.右手に柄杓を持ち替えて水を汲み、左手で水を取って口を清める
  • ※柄杓に口をつけないように注意
  • 5.左手をもう一度清める
  • 6.柄杓を傾けて流れる水で持ち手を清める
  • 7.元の場所に伏せて戻す

神社・お寺での参拝方法、参詣手順を確認しよう

お清めが済んだら本殿で参拝します。神社本殿での基本的な参拝方法は「二拝二拍手一拝」です。2回深くお辞儀をしてから2回手を叩き、最後にもう一度お辞儀をします。

七五三やお宮参りは、神社だけでなくお寺でもできます。お寺での参詣手順は以下のとおりです。

  • 1.総門(境内の入り口にある大門)で一礼する
  • 2.手水舎があれば、神社の作法と同じように手と口を清める
  • 3.香炉で煙を体に当てて心を清める
  • 4.本堂で一礼・合掌しながらお祈りする

セルフ撮影ではお子さまから目を離さずに

七五三やお宮参りは、小さなお子さまの伝統行事です。セルフ撮影でお子さまひとりの写真を撮影しようとすれば、一時的にパパママの手を離れてしまいます。

七五三を迎えるお子さまは、想定外の行動を取るかもしれません。例えば、神社内のものに触ったり、立ち入り禁止エリアに入ったりする可能性があります。トラブルにつながらないよう、撮影時もお子さまから目を離さないようにしましょう。

ご祈祷中は撮影しない

七五三やお宮参りは、お子さまの誕生や成長を神様に報告・感謝する神聖な儀式です。真剣にお祈りしている最中の写真撮影は非常識に当たります。

シャッター音やフラッシュをオフにしたとしても、それだけが問題ではありません。ご祈祷中は撮影自体を控えましょう。

「撮影させていただく」という気持ちを忘れないことが大切

七五三やお宮参りで神様からのご加護を受けるためには、誠実な気持ちで参拝する必要があります。「良い写真を撮ろう」という気持ちが先行していては、神様に失礼です。

また、撮影に夢中になり大きな声を出してしまうと、神様だけでなく周りの人にも迷惑をかけてしまいます。神様に対して「撮影させていただく」という気持ちを最優先に考えつつ、周りへの配慮に欠けた行為は慎みましょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

写真映えする神社での撮影テクニック

写真映えする神社での撮影テクニック

セルフ撮影の場合は、プロのカメラマンほど上手に撮れないかもしれません。しかし、七五三やお宮参りの写真を上手に撮影して、一生の記念としたいと思うママパパは多いのではないでしょうか。

ここでは、神社での撮影テクニックをいくつか紹介します。お子さまの自然な表情や神社の情緒ある雰囲気を生かす撮り方を覚えて、ステキな写真を残しましょう。

鳥居や社殿全体を入れるなら

鳥居や社殿全体を入れたい場合は、鳥居や社殿のぐんと手前にお子さまを立たせましょう。鳥居や社殿全体が背景に入るアングルを見つけやすくなります。

このとき使用するレンズは、標準ズームレンズの望遠側か望遠レンズがおすすめです。お子さまにピントを合わせて撮れば、一目でお子さまが主役と分かる本格的な写真になります。

また鳥居や社殿は参拝者で混雑しがちな場所です。離れたところで撮影することで、他の方の邪魔にならないというメリットもあります。

露出をアンダーにすると厳かな雰囲気が出せる

カメラは露出(露光)をアンダーにするほど、暗い写真になります。神社の厳かな雰囲気を際立たせるためには、露出をややアンダーに調節しましょう。

ポイントは、全体が真っ暗にならない程度の陰影を意識することです。特に木造建築が多い場所では、ぼんやりとした写真になりやすくなります。コントラストも上げて、周りの緑との明暗差を強調しましょう。

建築物は水平を意識する

神社内の建築物は、水平・垂直に写っていないと違和感が出てしまいます。水平にカメラを持つように意識しましょう。

このようなときにグリッドが役立ちます。グリッドとは、プレビュー画面やファインダーに表示される補助線です。垂直・水平に画面を分割する形で引かれているため、建造物の傾きを防げます。多くのカメラでグリッドを設定できるため、上手に活用しましょう。

あえて背景をぼかした撮影や逆光もおすすめ

ぼけた背景や逆光は避けるべき、と考える方は多いかもしれません。しかし、手や顔にフォーカスを当てて背景をぼかして撮影すると、自然な雰囲気の写真になります。

手水舎で手を洗う様子やお参りしている姿は、背景のぼかしも意識してみましょう。被写体を輝かせるために、半逆光や逆光もおすすめです。後ろから日光が入った、きらびやかな雰囲気の写真になります。

お子さまの目線を意識する

撮影者であるママパパと、被写体のお子さまには身長差があります。お子さまの全身をバランスよく映すためにも、お子さまの目線にカメラを構えましょう。

同じ目線で撮影することで、お子さまが見ている風景がそのまま背景になります。ママパパには苦しい姿勢になるかもしれませんが、リアリティのある写真を撮影するにはおすすめのテクニックです。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

スタジオアリスでお宮参り・七五三の思い出を残そう

スタジオアリスでお宮参り・七五三の思い出を残そう

お宮参りや七五三は、お子さまの人生の節目を祝う記念日です。神社での撮影も大切ですが、スタジオでステキな衣装とセットとともに思い出を形にしてはいかがでしょうか。

お子さまの記念写真を撮影する際には「スタジオアリス」をご利用ください。スタジオアリスでは、お子さまの節目に合わせた撮影メニューを多数ご用意しています。

お子さまの節目をお祝いする多彩な撮影メニュー

スタジオアリスは、お宮参りや七五三、十三参り、成人式など、撮影メニューが豊富です。撮影メニューに合わせた衣装やセットも幅広いラインアップを用意しています。

お宮参りであればミッフィーの絵本を意識したセット、七五三であればディズニーキャラクター衣装など、お気に入りの衣装とセットで最高の一枚を実現することが可能です。下記URLから撮影メニューの詳細を画像とともに紹介していますので、ぜひご覧ください。

(参考: 『撮影メニュー』)

神社での写真も撮れる!お宮参り用の祝着(のしめ)も貸し出し可能

神社での写真も撮れる!お宮参り用の祝着(のしめ)も貸し出し可能

スタジオアリスでは、お宮参りのご予約をいただくとお宮参り用の祝着(のしめ)の無料レンタルをしています。返却はスタジオ撮影後の翌日正午までのため、神社でも写真を撮りたい方にもおすすめです。

スタジオアリスには、お子さまの笑顔を引き出す技術を習得したプロのスタッフがいます。生後間もないお子さまでも最高の笑顔を引き出しますので、安心してお任せください。お宮参り撮影の詳細は、下記URLからご覧いただけます。

(参考: 『お宮参り(ニューボーンフォト)』)

衣装やヘアセットもお任せの七五三撮影

衣装やヘアセットもお任せの七五三撮影

スタジオアリスの七五三撮影では、伝統的な和装からゴージャスな洋装まで、さまざまな衣装を用意しています。

ヘアセットも承っているため、和装・洋装それぞれに合ったヘアアレンジが可能です。女の子はより華やかに、男の子はよりハンサムなスタイルに変貌できます。

ママパパの着物もレンタルしていますので、和装で家族写真を撮りたい方も手ぶらでお越しください。七五三撮影の詳細は下記URLからご覧いただけます。

(参考: 『七五三』)

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

まとめ

まとめ

神社によって写真撮影のルールは異なります。まずは「ご祈祷中は撮影しない」「正中から撮影しない」など基本的なマナーを理解した上で、神社ごとに決められているルールを確認しましょう。

スタジオアリスは、七五三やお宮参りを迎えるご家族に「最高の一枚」をお届けします。撮影ご予約は当月含めて7カ月先まで可能です。

撮影はWEBから簡単に予約できます。希望の店舗や日時などをご指定のうえ、お問い合わせください。

\WEB予約はこちら/スタジオアリスの
お宮参り

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる