お宮参りにふさわしい祖母の着物とは?年代や季節別のおすすめを紹介|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りにふさわしい祖母の着物とは?年代や季節別のおすすめを紹介

お宮参りにふさわしい祖母の着物とは?年代や季節別のおすすめを紹介

お宮参りは、赤ちゃんが生まれて1カ月を迎えたことを氏神様に報告する行事です。ママパパだけでなく、赤ちゃんの祖父・祖母と一緒にお宮参りに行くご家庭も多いでしょう。

赤ちゃんの祖母世代であれば、伝統行事であるお宮参りには着物を着て参拝したいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、お宮参りに適した着物の選び方、祖母の年代、季節ごとの選び方を紹介します。お孫さまのお祝いにふさわしい着物を選び、記念に残る1日にしましょう。

目次
お宮参りで祖母に適した着物とは?
お宮参りでの祖母の着物|年代別&季節別
お宮参りで祖母が着物を着る際の注意点
祖母の着物以外にも確認しておきたいお宮参りの疑問
お宮参りは祖父母も一緒に着物で記念撮影をしよう
まとめ

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りで祖母に適した着物とは?

お宮参りで祖母に適した着物とは?

お宮参りに参列する際の祖母の服装は、和装・洋装どちらでも構いません。和装を選ぶ場合は、着物の種類や着物の「格」を知った上で着用することが大切です。まずは、お宮参りで祖母が着用する着物の種類、着物の格について見ていきましょう。

お宮参りでの祖母の着物の種類

祖母がお宮参りで着物を着る際は、黒留袖や色留袖、訪問着などを選ぶのがマナーです。着物の種類は以下の表の通りです。

黒留袖 既婚女性のみ着られる。結婚式や披露宴などでの着用が一般的。目立ちすぎることから、最近ではお宮参りに着用する方は少ない傾向。
色留袖 黒以外の留袖で、既婚・未婚問わず着られる。模様は裾のみにあり、上半身には模様がない。襟元や袖が比翼仕立て(二枚重ねてあるような仕立て)になっている。五つ紋ではなく、三つ紋や一つ紋の準礼装で着用する方が多い。
訪問着 既婚・未婚問わず着られる。模様が上半身にもあり、着物全体で絵柄や模様を表現している(絵羽模様)。古典的な絵柄からモダンな絵柄まで幅広い。父方の祖母よりも格が高くならないように母方の祖母が気にする場合は、紋の付いていない訪問着がおすすめ。
付け下げ 既婚・未婚問わず着られる。訪問着に比べ絵羽模様が控えめ、もしくは絵羽模様がない。反物で売られている。
色無地 既婚・未婚問わず着られる。黒以外の一色で染められている。お祝い事やお茶会など幅広いシーンで使える。
江戸小紋の紋付 既婚・未婚問わず着られる。極小の柄を一色で染めている。鮫(さめ)・行儀・角通しの裃(かみしも)小紋は、慶弔で着用できる。

着物の格を知ることが大切

着物には「格」と呼ばれる着物を着る上でのマナーがあります。TPOに合わせた格(着物)を選ぶことは、お祝い事のマナーとしても大切です。そのため、着物を着る・選ぶ際は着物の格をしっかりと理解しておきましょう。着物の格は以下の通りです。

黒留袖 既婚女性が着る着物の中で最も格が高い。
色留袖 準礼装の中でも最も格が高い。五つ紋付になると第一礼装になる。
訪問着 色留袖の次に高い格になるが、格調高い古典柄、一つ紋のあることが準礼装としては望ましい。
付け下げ 訪問着とほぼ同格にはなるものの、絵羽模様の少なさから訪問着よりも下の格になる。
色無地 付け下げよりも下の格になる。準礼装として着る場合は、一つ紋を入れる、格の高い帯を用いる。
江戸小紋の紋付 色無地とはほぼ同格になるが、準礼装として着る場合は、格のある柄に一つ紋のあることが大切。一般的に細かい柄ほど格が上となる。(鮫、角通し、行儀などの柄は格が高いと言われる)

父方の祖母・母方の祖母に適した着物

古くはお宮参りで赤ちゃんを抱っこするのはパパ方の祖母で、祖母は黒留袖を着るのが一般的でした。しかし、最近では多様化が進み、お宮参りで黒留袖を着ることは少なくなっています。

パパ方の祖母が着物を着用する際は、お宮参りという背景を意識しつつ現代に合わせた選び方をするのがおすすめです。黒留袖よりもひとつ格が下の色留袖を選ぶと、ご家族とのバランスも取れるでしょう。

また、ママ方の祖母は父方の祖母が着用する着物について、事前に確認しておくとよいでしょう。地域によっては、ママ方の祖母はパパ方の祖母よりも格下の衣装を選ぶ必要があると考えられています。

そのような際は、パパ方の祖母が黒留袖や色留袖であれば訪問着や付け下げ、色無地を選び、パパ方の祖母が訪問着の場合は紋の付いていない訪問着を選ぶとよいでしょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りでの祖母の着物|年代別&季節別

お宮参りでの祖母の着物|年代別&季節別

着物は主に「既婚・未婚」で着られる着物が決められていますが、年齢を意識した着物選びも大切です。また、着物は季節も意識する必要があります。ここでは、年代別の着物の選び方、季節ごとの選び方を見ていきましょう。

【40代~50代】華やかすぎず淡い色を

現在のお宮参りは、赤ちゃんのご祈祷だけでなく無事に出産を終えた赤ちゃんのママをねぎらう側面もあります。赤ちゃんとママを引き立てるような色合いを選ぶと品格も引き立ちます。

40~50代は、淡いピンクやクリーム色、薄い水色などのパステルカラー、ピンクグレー(灰桜)や薄いグレー、薄紫などの落ち着いたトーンがおすすめです。40代・50代どちらの方も、華やか過ぎず控えめな色合いやトーンを選ぶようにしましょう。

【60代~70代】地味になりすぎず上品な色を

60代~70代になると、落ち着いた色合いや柄の普段着を選ぶ方が増えてきますが、お宮参りでは地味になり過ぎないことを意識しましょう。

紺や深緑などの濃い色は、年齢に見合った落ち着いた色合いではあるものの、お祝い事に向いているとは言えません。淡いクリーム色やうぐいす色、グレー調の薄い水色や明るいグレーなどがおすすめです。

赤ちゃんとママを引き立てる色という点は40代・50代の方と変わりありませんが、上品かつ華やかがこの年代のポイントです。

【春】桜などパステルカラーを取り入れて

四季のある日本では、着物の季節感も大切にされています。春は桜や梅など花が咲き誇るシーズンです。ピンクなどのパステルカラーが季節にマッチするでしょう。5月ごろであれば緑色や藤色などがおすすめです。

桜や桃、牡丹(ぼたん)などこの時期らしい柄を選ぶとよいでしょう。桜の柄を選ぶときは、桜が三分咲きのころまでです。桜が満開の時期に桜の柄を選ぶことは、着物を着用する上で粋とは言えません。

また、春は時期によって肌寒さが残ることがあります。5月ごろまでは袷(あわせ)を選びますが、気候によって羽織の準備も忘れないようにしましょう。

【夏】絽(ろ)などの薄物で涼しげに

夏はペールトーンや寒色など、涼しげな色合いを選びましょう。紫陽花や朝顔など夏らしい花や、柳や竹、笹(ささ)などの柄がおすすめです。

暦の上では5月の立夏から夏ですが、着物は6月から単衣(ひとえ)という裏地のない着物を選びます。7月と8月は薄物を選びましょう。薄物は、風通しがよくなるように仕立てられています。絽(ろ)や上布(じょうふ)、紗(しゃ)が代表的な布地です。

【秋】紅葉やコスモスで彩りを

紅葉など春とはまた違った美しい景色を見せる秋は、深みのある赤色や茶色、からし色や朱色などがおすすめです。コスモスや桔梗(ききょう)などの秋らしい花に加え、紅葉が描かれた柄を選ぶとより秋らしさを演出できるでしょう。

春と同じく、秋も暑さが残る時期と寒さが始まる時期があります。9月は6月と同じ単衣(ひとえ)、10月以降は袷(あわせ)を選ぶようにしましょう。

【冬】袷(あわせ)や羽織で寒さ対策を

四季の中で最も草花が少なくなる冬は、華やかな柄や色合いを選びましょう。椿(つばき)を思わせるような赤、枯れ色といったくすみのある黄系統の色などがおすすめです。また、帯で華やかさを出すという方法もあります。柄は、菊や南天、枯山水や松竹梅がおすすめです。

冬も10月以降に着る袷(あわせ)を選びます。初春と同じく羽織を使った防寒対策も忘れずに行います。足元は特に冷えやすい部分です。防寒用の足袋を履くとよいでしょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りで祖母が着物を着る際の注意点

お宮参りで祖母が着物を着る際の注意点

伝統的なお宮参りでは、黒留袖を着たパパ方の祖母が赤ちゃんを抱っこすることが一般的でした。現在は黒留袖を着る祖母が減り、ママやパパが抱っこするご家庭が増えるなど多様化しています。

着物の格や年齢・季節に合った着物選びも大切ですが、お宮参りへの参列という面での注意点にも目を向けておきましょう。

赤ちゃんやママパパの服装を確認してから決める

お宮参りは必ず着物を着用する決まりはありません。主役である赤ちゃんは、祝着(のしめ)を着ることもあれば、ベビードレスやセレモニードレスなどの洋服を着ることもあります。

赤ちゃんが洋装のときはママも洋装になることが多いため、祖母も赤ちゃんとママの服装に合わせるようにしましょう。着物を選ぶ前に、赤ちゃんとママがどのような服装で行くのかを確認しておくと安心です。

赤ちゃんを安心して抱っこできるよう準備する

ママが赤ちゃんを抱っこするご家庭が増えたとはいえ、祖母に赤ちゃんを抱っこしてほしいと思うママもいます。抱っこするタイミングがあるかもしれないことを予想して、安心して抱っこをできる環境を作っておきましょう。

例えば、よだれかけを用意しておく、アクセサリー類は外しておくなどです。これは、着物に限らず洋装の場合でも気をつけておきたいポイントです。お宮参りに参列する際は、事前に赤ちゃんを抱っこするかどうかをママパパに確認しておくとよいでしょう。

帯や草履は着物とのバランスを考える

着物は帯や草履などの履物にも格があります。そのため、選んだ着物に合った帯と草履を選びましょう。

例えば、一つ紋の色留袖や訪問着に礼装用の袋帯を合わせる場合は佐賀錦や綴織(つづれおり)、金糸・銀糸の入ったものを選ぶ、礼装用の帯より格下の帯を選ぶ場合はエナメルレザーなどの合皮を合わせます。

この他、長襦袢の色合いにも注意しましょう。色留袖の場合、長襦袢は白のみです。訪問着や付け下げなどは淡いベージュやクリーム色でも問題ありませんので、着物の色に合わせて選ぶとよいでしょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

祖母の着物以外にも確認しておきたいお宮参りの疑問

祖母の着物以外にも確認しておきたいお宮参りの疑問

お宮参りで気にかけたいのは、祖母の着物だけではありません。一緒に行く祖父の服装、当日の持ち物などにも目を向けておきましょう。特に、お祝い金や会食の費用などのお金の面は人に聞きづらい項目です。

ここでは、お宮参りの際に気になる疑問をいくつかピックアップして紹介します。

祖父の服装は?

祖母とママの服装が同格は好ましくありませんが、祖父と祖母は同格が基本です。黒留袖の同格は黒紋付きとなりますが、黒留袖同様に現在では着用する方も少ないようです。

また、祖母が着物であっても祖父は洋装ということも増えています。最近では、祖父の衣装は礼服かスーツを着るのが一般的です。とはいえ、祖母が色留袖であるのに対し祖父はカジュアルなスーツというわけにはいきません。

和装と洋装とジャンルは異なりますが、格を合わせることを忘れないようにしましょう。

当日の持ち物は?

お宮参り当日に祖父母が持参する特別なものはありません。ハンカチやティッシュなど外出時に必要となるものや、写真を撮りたい場合はカメラを持参しましょう。

ただし、夏であれば扇子や日傘、冬はカイロ、梅雨時であれば折り畳み傘など、季節ごとに必要となるものも準備しておくと安心です。ベビー用品はママパパが持参するため、祖父母が用意する必要はないでしょう。

神社やお寺に渡す初穂料やママパパに渡すお祝い金に関しては、必要に応じて用意しましょう。

お祝い金の相場は?

お宮参りで渡すお祝い金は、出産費用とは別で渡すことが一般的です。一般的な相場は5,000~1万円ですが、両家で話し合った上で金額を決めましょう。片方の家だけ渡す、両家で金額が大きく変わるとなると、後々トラブルにつながることもあります。同額のお祝い金を両家で用意するのがベストな方法です。

また、祖父母がお宮参りに関する費用を負担している場合はお祝い金を渡さないこともあります。状況に応じて決めていきましょう。

会食の費用は誰が払う?

お宮参りでは、神社やお寺へお参りに向かう前後に食事会を開くことが一般的です。誰が支払うべきかという決まりはありませんが、祖父母が負担するケースも少なくありません。

また、赤ちゃんの洋服代はママ方の祖父母が、会食の費用はパパ方の祖父母と分担している地域もあるようです。

お宮参りには赤ちゃんに着せる洋服代、神社やお寺への初穂料などさまざまな費用がかかります。会食費用を祖父母が支払うことでママパパの負担も減少するため、余裕があれば出してあげるのもよいでしょう。

写真撮影に祖父母が参加してもいい?

お宮参りで記念写真撮影をするご家庭も多くあります。神社やお寺で撮影をするケースや写真スタジオで撮影するケースなど、撮影方法はさまざまです。

祖父母がお宮参りに同行する場合はもちろんですが、別途記念写真撮影をする場合も祖父母が写真撮影に参加することは問題ありません。

赤ちゃんと祖父母の家が離れている場合は、赤ちゃんと記念写真撮影をする機会も多くはないでしょう。お宮参りという大切な節目を機にご家族揃って写真撮影をすることで、赤ちゃんとママパパ、祖父母双方にとってステキな思い出になるのではないでしょうか。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りは祖父母も一緒に着物で記念撮影をしよう

お宮参りは祖父母も一緒に着物で記念撮影をしよう

お宮参りというお子さまの節目に着物を着用する際は、ぜひご家族とともに記念写真を残しましょう。祖父母から赤ちゃんやママパパへの贈り物として撮影体験をプレゼントするのもおすすめです。

スタジオアリスでは、お宮参りにぴったりのプランをご用意しています。ご家族みなさまの思い出作りに、スタジオアリスをお役立てください。

お参り用の祝着(のしめ)もレンタル可能

お参り用の祝着(のしめ)もレンタル可能

スタジオアリスでは、お宮参り撮影をご予約いただいた方に、お参り用の祝着(のしめ)を無料でレンタルいたします。スタジオ撮影だけでなく、神社やお寺での赤ちゃんの祝着(のしめ)姿も残せることにご好評いただいております。

一部のブランド着物が選べたり、祝着(のしめ)の色が選べたりと、赤ちゃんに合った祝着(のしめ)が選べる点もポイントです。ぜひ、お好みの祝着(のしめ)を選び、お宮参りにピッタリの姿での撮影をお楽しみください。

(参考:『お宮参り(ニューボーンフォト)』

ご家族の記念写真もお任せください

ご家族の記念写真もお任せください

スタジオアリスはお子さまの撮影だけでなく、ご家族揃っての記念写真撮影にもご対応しています。お宮参り以外にも、この先ご家族でお祝いしたいイベントや節目が次々と出てくるでしょう。

その際は、スタジオアリスの「ファミリーアニバーサリー」をご利用ください。の「ファミリーアニバーサリー」はご家族の記念日や長寿のお祝いに特化したプランです。ポエム付きの台紙やディスプレイフォトの他、グランパグランマフォトプランをご用意しています。

お子さまが小さいうちは、お宮参りや百日祝い(お食い初め)、初節句などのお祝いごとが立て続けにありますが、お子さまが大きくなると、節目のお祝い事も少なくなってきます。ぜひ、ご家族が揃う機会に記念写真撮影も行っておきましょう。

(参考:『ファミリーアニバーサリー』

ママパパに撮影のプレゼントもおすすめ

お祝い金をママパパに渡すこともステキなことですが、写真撮影体験のプレゼントもおすすめです。写真スタジオでの撮影は、ご自宅でのセルフ撮影にはないドキドキやワクワクがあります。また仕上がった写真も、いつもとは違う特別感があります。

大切な赤ちゃんと一緒に撮る記念写真は、ママパパにとって大きな宝ものになるでしょう。ぜひ、お祝いの新しい形としてスタジオアリスの写真撮影をご活用ください。

スタジオアリスでは、ママパパも着物を着て記念写真撮影ができるプランをご用意しています。赤ちゃんに合わせた衣装で気軽に記念写真が撮れるのも、スタジオアリスの強みです。

(参考:『パパママ着物フォトプラン』

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

まとめ

まとめ

お宮参りに祖母が着物を着ていく場合は、着物の格や季節に応じた着物を選ぶことが大切です。また、祖母の年齢によって色合いにも気を配りましょう。

そして最も大切な点が、赤ちゃんやママと服装のバランスを揃えることです。赤ちゃんより目立ってしまうことがないよう、事前にママパパに確認をしておくとよいでしょう。

お宮参りは一度しかない行事です。ご家族みなさまで着物を着る方はもちろん、洋装で参拝する方も、記念写真撮影をすることで形のある思い出として残せます。

スタジオアリスは赤ちゃんの撮影だけでなく、ご家族揃っての写真撮影も可能です。WEB撮影予約サービスから簡単に予約可能です。そちらもぜひご利用ください。

\WEB予約はこちら/スタジオアリスの
お宮参り

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる