お宮参りの祝着(のしめ)や着物でよく耳にする友禅とは?|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りの祝着(のしめ)や着物でよく耳にする友禅とは?

お宮参りの祝着(のしめ)や着物でよく耳にする友禅とは?

「友禅」は、日本の伝統的な染めの技法です。華やかな柄と美しい糸目が特徴で、着物の購入やレンタル時に「友禅」という言葉を見かける方は多いのではないでしょうか。

数多くの工程で制作された友禅着物は、お宮参りの祝着(のしめ)やママの衣装としてもおすすめです。この記事では、友禅染めの種類や魅力、祝着(のしめ)やママの着物に向いている柄などを紹介します。

目次
「友禅」とは?
友禅の種類とそれぞれの魅力
京友禅の制作工程
お宮参りには友禅の祝着(のしめ)が華やかでステキ
お宮参りのママの衣装も友禅の着物で揃えても◎
赤ちゃんのお宮参り記念は祝着(のしめ)姿で撮影しよう
まとめ

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

「友禅」とは?

「友禅」とは?

「友禅」とは、日本の伝統的な染色技法で、美しい絵柄と糊を使う独特な染め方が特徴です。その華やかさから、祝着(のしめ)や成人式、婚礼などの礼装用の着物として使われます。

まずは、友禅の特徴や歴史、手法について紹介します。友禅を知ることでその魅力を感じてください。

友禅とは絹の生地に筆で直接色付けをしていく染色技法

友禅染めは、絹の生地に一筆一筆丁寧に色付けをしていく染色技法です。色の混ざりやにじみを防ぐために「のり」を使うことで、はっきりとした色の鮮やかさと絵画のように繊細な色使いを実現した技法となっています。

生地に下絵を描くところから色付けをして完成するまでには、数多くの工程が必要です。染めの種類によっては専門の職人によって分業で制作されることもあり、時間も手間もかけられた珠玉の逸品が完成します。

友禅染めの特徴

友禅染めの特徴として挙げられるものは、絵画のように繊細で色鮮やかな絵柄です。

扇絵が基になった友禅染めの絵柄は、動植物や日本の四季折々の風景など、華やかな様子を繊細に描いたものが多くあります。そのため、多彩で美しい色使いと優美さが魅力です。

また、手描きで作られる友禅は、色の混ざりやにじみがないように絵柄の輪郭に糸目糊を置く技法が使われます。のりの部分が白い線として残ることで生み出される、色のコントラストも大きな特徴です。

友禅の歴史

友禅染めは、江戸時代の元禄年間(1688~1704年)に京都の扇絵師である「宮崎友禅斎」によって考案されました。友禅斎が扇絵の画風を小袖の模様に応用したことが由来です。

その美しい模様と鮮やかな色使いで評判となった友禅ですが、一反の白生地から着物を作るまでには多くの手間と時間がかかります。そこで、化学染料が導入された明治時代以降には型紙で友禅模様を染める手法も考案され、大量生産が可能となりました。

現在では、京都府だけではなく石川県や東京都などにも派生し、全国的に人気の高い染めの技法として知られています。

手描き友禅・型友禅

友禅染めには「手描き友禅」と「型友禅」があります。

手描き友禅は、模様の書き出しから染めの工程までをひとりの職人が全て手作業で作り上げます。紙に図案を描き、それを基に白生地へ柄をひとつひとつ手描きするため、時間と手間がかかる手法です。糸目糊を使うことで白い線が残ることも手描き友禅の特徴といえます。

一方で、型友禅は型職人によって作られた型を基に染めの職人が染め上げていく方法です。型紙を繰り返して使用するため、同じ柄を量産できるというメリットがあります。

ただし、絵柄によってはいくつもの型を何色も使わなければならず、調節やぼかしに熟練の技術と経験が必要です。また、合成染料である色糊を使って染め上げるため、白い線が残らないことも特徴になっています。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

友禅の種類とそれぞれの魅力

友禅の種類とそれぞれの魅力

友禅染めは、宮崎友禅斎によって京都から始まった染めの技法で「京友禅」として現在も人気となっています。

その後、宮崎友禅斎が晩年を過ごした金沢(加賀)の「加賀友禅」や、京都の友禅染め職人が江戸に移り住んで広めた「東京友禅(江戸友禅)」、織物の産地であった新潟で友禅染めの技術を導入して生まれた「十日町友禅」など、さまざまな場所で派生し、独自の発展を遂げました。

ここでは、それぞれの友禅染めの特徴や魅力を紹介します。

京友禅

京友禅の特徴
・やわらかい色調
・多彩な色を使った雅やかな絵柄
・刺繍や金箔を積極的に使う豪華な装飾
・古風な有職文様や花鳥風月が得意

京友禅は、同じものは二度と生まれないと言われるほどの多彩で鮮やかな絵柄が特徴です。完成までに数多くの工程があり、専門の職人が担当する分業制となっています。

また、緻密な染めの技術だけではなく、糸目の白い線に金箔や刺繍を施すことも京友禅独自の技術です。図案には古風な花鳥風月や有職文様が使われることが多く、伝統的な絵柄を楽しめます。

加賀友禅

加賀友禅の特徴
・深みのある加賀五彩が基調
・写実的な表現が得意
・草花や鳥の模様の輪郭から中心に向かって色をぼかしている
・刺繍や金箔などの加飾がない

「加賀友禅」は、加賀五彩と呼ばれる藍色や古代紫、緑などの深みがある色が基調となっています。

絵柄は写実的な草花や鳥などの自然模様が多く、特に虫に食われた葉まで緻密に描き出す「虫喰い葉(わくらば)」は加賀友禅独特の技法です。また、模様の輪郭から中心に向かって色をぼかす「先ぼかし」をすることで、絵画的な立体感を出しています。

分業制ではなくひとりの作家が最初から最後まで手掛けるため、落款が付いていることも加賀友禅の特徴です。

東京友禅(江戸友禅)

東京友禅(江戸友禅)の特徴
・渋くて落ち着いた藍色や茶色、白などが基調
・磯松や釣り船などの写実的な風景が特徴
・都会的なセンスと洒落感が漂う作風
・江戸町人文化を反映したシンプルな友禅

「東京友禅(江戸友禅)」は、渋く落ち着いた色合いを基調としています。江戸の町人の好みや贅沢禁止令の影響もあり、金や紫、紅色などを使っていないことも特徴です。

磯松や船などの地味な背景の中に「粋」や「侘び」といった都会的な洒落感が漂う作風の絵柄を描いています。

十日町友禅

十日町友禅
・多彩で華やか
・現代風の絵柄が特徴

「十日町友禅」は、新潟で発展した技法です。三大友禅と呼ばれる「京友禅」「加賀友禅」「東京友禅(江戸友禅)」と比較すると歴史は浅いですが、日本有数の織物産地である十日町の伝統技術に京友禅の技術を導入した独自の技法となっています。

現代風の絵柄と多彩で鮮やかな色使いが特徴です。また、分業制ではなく産地の一貫生産であることも十日町友禅の特色となっています。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

京友禅の制作工程

京友禅の制作工程

友禅染めの始まりである「京友禅」は、染匠のもとに20人以上の専門の職人が揃うことで作り上げる分業制です。一反の生地にそれぞれの職人が緻密な作業を施し、時間と手間をかけて作り上げています。

ここでは、京友禅(手描き友禅)の大まかな制作工程と、さまざまな技法について見てみましょう。

京友禅(手書き友禅)の大まかな制作工程

京友禅(手描き友禅)には、約20もの工程があります。大まかな制作工程は以下のとおりです。

  • 1.【下絵(絵付け)】図案を基に下絵を描く
  • 2.【糸目糊置き】下絵に沿って糸目糊を置く
  • 3.【糊伏せ】絵柄の部分に糊をかぶせる
  • 4.【地染め】染料をしみ込みやすくする液を引き、絵柄部分以外の生地全体を染める
  • 5.【蒸し】色を定着させるために、約100℃の蒸気で20~50分蒸す
  • 6.【水元】余分な染料と糊を流すために水洗い
  • 7.【地入れ】絵柄部分に染料を浸透させる液を引く
  • 8.【色挿し】糸目糊で囲まれた絵柄に筆や刷毛で染料を付ける
  • 9.【蒸し】【水元】を繰り返す
  • 10.【金加工】糸目糊の部分に金加工をして、仕立てれば完成

京友禅のさまざまな技法

京友禅には伝統的な手描き友禅の他に型友禅や無線友禅、機械捺染やデジタル染めなど、さまざまな技法があります。制作工程だけではなく仕上がりの絵柄にも違いが出るため、それぞれの特徴を確認してみましょう。

技法 特徴
手描き友禅 糸目糊を使うことで白い線が残る
(金加工されている場合もある)
筆や刷毛で手描き
型友禅 いくつもの型紙を使って色を染める
ぼかし、すり、霧吹き染めなどの技法で染める
無線友禅 糸目糊を使わず、直接絵筆で絵柄を描く
難易度の高い技法
淡くにじんだような仕上がり
機械捺染 絵柄染めを機械で行う
型継ぎがなく均一に染められる
彫刻が施されたロールに型を合わせてセットする高い技術が必要
デジタル染め 大型プリンターで染める
筆の代わりにグラフィックのペンを使用
熟練の技術とIT技術を融合した技法

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りには友禅の祝着(のしめ)が華やかでステキ

お宮参りには友禅の祝着(のしめ)が華やかでステキ

友禅染めは、お宮参りの祝着(のしめ)に使われることも多くあります。華やかで美しい絵柄が施された友禅の祝着(のしめ)は、赤ちゃんの成長を祈るお宮参りに最適です。

ここでは、お宮参りでの赤ちゃんの正装や男の子と女の子の祝着(のしめ)におすすめの絵柄を紹介します。

お宮参りでの赤ちゃんの正装

お宮参りでの赤ちゃんの正装は、「白羽二重(しろはぶたえ)」に祝着(のしめ)を羽織る和装です。真っ白な絹の生地で作られた白羽二重(しろはぶたえ)は、肌触りがよく光沢のある美しい産着となっています。現在では、洋装のベビードレスやカバーオールを使う方も増えているようです。

祝着(のしめ)は、その上から羽織として赤ちゃんを抱っこする人と一緒に掛けて使います。友禅特有の色鮮やかで美しい絵柄は、赤ちゃんの成長を祈るお宮参りに最適であるといえるでしょう。

男の子の祝着(のしめ)

男の子の祝着(のしめ)としてよく選ばれる絵柄は「兜」「龍」「鷹」「虎」「宝船」「松竹梅」などです。勇壮で威厳なものが多く、男の子の健やかな成長を願うご家族の気持ちが込められています。

「兜」は、頭を守る役割がある邪気や災難から守ってくれるお守りです。「虎」は強くたくましい子に育ってほしいとの願いから、「鷹」は先を見通す眼力や幸運を逃さないという意味があり、男の子の出世や大成を願う絵柄となっています。

「龍」や「宝船」「松竹梅」などの縁起物が描かれた祝着(のしめ)も人気があります。

女の子の祝着(のしめ)

女の子の祝着(のしめ)としてよく選ばれる絵柄は「手毬」「蝶」「鈴」「御所車」「牡丹」「菊」などです。色鮮やかな華やかさと優美な模様が好まれています。

「手毬」は、物事が丸く収まるようにとの願いと、子どもが寂しくないようにというお守りです。「鈴」は獣や魔物を追い払い神様や縁起の良いものを引き寄せる力があることから、「御所車」は皇族や貴族の乗り物であったことから玉の輿に乗れるようにとの願いを込めた絵柄となっています。

「蝶」「牡丹」「菊」などの四季折々の花や動植物は、美しく健康に育つようにとの願いや人々からの祝福を願う気持ちが込められている絵柄です。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りのママの衣装も友禅の着物で揃えても◎

お宮参りのママの衣装も友禅の着物で揃えても◎

お宮参りでは赤ちゃんの祝着(のしめ)だけではなく、ママの衣装として友禅着物を取り入れることもおすすめです。友禅着物には、落ち着いた色合いで訪問着として使えるものもあります。

ここでは、お宮参りのママにおすすめの着物の選び方と注意点について見てみましょう。

お宮参りのママの着物の選び方

お宮参りでママが着物を着用する場合には、赤ちゃんの祝着(のしめ)より派手にならないようなものを選ぶことが一般的です。

落ち着きのある古典的な柄が多い「訪問着」や、一色染めで紋の付いた「色無地・紋付き」、袖や見頃などの模様が全部上向きに配置された「附下げ」などが最適であるとされています。

落ち着いた淡い色合いを選ぶのはもちろん、バッグや草履などの小物類に関しても、派手すぎない物を選びましょう。

着付けの前に授乳をしよう

お宮参りの際にママが着物を着ると、授乳が大変になるという問題点もあります。着物を着た状態での授乳は「身八口(みやつぐち)」を使えば可能ですが、慣れていないと着物を汚してしまったり着崩れを起こしてしまったりすることがあります。

そのため、着付け前に授乳を済ませておくか、哺乳瓶を用意しておくなどの準備がおすすめです。

また、産後間もないママは体調のことも考慮し、身体を締め付けすぎないように着物を着ること、着物を汚さないように母乳パッドを使うことなどにも注意しましょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

赤ちゃんのお宮参り記念は祝着(のしめ)姿で撮影しよう

赤ちゃんのお宮参り記念は祝着(のしめ)姿で撮影しよう

お宮参りは、赤ちゃんにとって一生に一度の大切な行事です。せっかくなら美しい祝着(のしめ)を羽織った家族写真を記念に残してみてはいかがでしょうか。

ここでは、スタジオアリスで選べるお宮参りにおすすめのプランや衣装について紹介します。

お宮参り用の祝着(のしめ)も無料

スタジオアリスで「お宮参り(ニューボーンフォト)」の撮影プランをご予約いただくと、お宮参り用の祝着(のしめ)を無料レンタルできます。撮影終了後の翌日の正午までレンタルできるため、お宮参りの前日に撮影して翌日の午前中のお参りするのもおすすめです。

また、祝着(のしめ)は撮影時とは違うものを選ぶこともできます。2種類の衣装を楽しめることも魅力です。詳しくは、スタジオアリスの公式サイトをご覧ください。

(参考: 『お宮参り(スタジオアリス)』)

パパママも着物に挑戦!家族写真も撮ろう

和装で家族写真を撮影できる「パパママ着物フォトプラン」もおすすめです。普段着物を着ない方も、お宮参りを機にご家族で挑戦するのはいかがでしょうか。

スタジオアリスでは、着物も小物も一式すべてレンタルが可能です。撮影予定日の一週間前までにご来店いただきお好きな着物を選んでおけば、撮影当日は手ぶらでお越しいただけます。経験豊富なスタッフによる着付けサービスもあるため、安心してご利用いただけるでしょう。

持ち込み着物が可能である店舗もあるため、ご利用予定の店舗までお問い合わせください。

(参考: 『パパママ着物フォトプラン(スタジオアリス)』)

赤ちゃん撮影にスタジオアリスが選ばれる理由

スタジオアリスでは、赤ちゃん撮影が人気の「7つ」の理由があります。

  • 1.笑顔を引き出すプロが最高の笑顔を自然と引き出します
  • 2.衣装のバリエーションが豊富で、何着着ても無料
  • 3.スタジオ内は赤ちゃんもご家族もリラックスできる空間。ベビーベッドの用意もあります
  • 4.約500着の衣装はすべて清潔であることを心がけ、メンテナンスをしています
  • 5.ディズニーキャラクターの着ぐるみや衣装がある
  • 6.子どもが大好きなポケモンの衣装がある
  • 7.世界中で愛されているミッフィーの世界を再現した撮影が可能

お子さまやご家族にとっての大切な思い出作りのお手伝いをさせていただきます。詳しくは公式サイトでご確認ください。

(参考: 『スタジオアリスの赤ちゃん撮影(スタジオアリス)』)

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

まとめ

まとめ

色鮮やかで華やかな絵柄が特徴の友禅は、さまざまな技法で手間暇かけて作られた極上の逸品です。赤ちゃんの成長を祈るお宮参りの祝着(のしめ)やママの着物としても最適なため、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

スタジオアリスでは友禅の着物も用意しています。衣装の品揃えは撮影店舗によって異なるため、お近くの店舗にお問い合わせください。また、撮影予約は7カ月先まで可能です。WEBで簡単に予約できるので、お気軽にご確認ください。

\WEB予約はこちら/スタジオアリスの
お宮参り

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる