ベビーカーや抱っこひもでお宮参りに行ってもよい?注意点を確認しよう|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- お宮参り(ニューボーンフォト)
- お宮参りコラム
- ベビーカーや抱っこひもでお宮参りに行ってもよい?注意点を確認しよう
ベビーカーや抱っこひもでお宮参りに行ってもよい?注意点を確認しよう
お宮参りといえば、生後1カ月頃のお祝い行事。ママパパにとってはうれしいイベントでしょう。しかしその反面、初めて小さなお子さまを連れて長時間のお出掛けとなるご家庭も多く、移動に不安を覚える方も少なくありません。ベビーカーや抱っこひもを利用してもよいのか悩む方もいるでしょう。
結論からいって、お宮参りにベビーカーや抱っこひもを利用するのはOKです。ただしメリットもあればデメリットもあるため、ここで注意点まで押さえたうえで使用するかどうかを判断しましょう。
- 目次
- お宮参りではベビーカーや抱っこひもが大活躍
- ベビーカーや抱っこひもでお宮参りに行くときの注意点
- ベビーカーや抱っこひもでお宮参りに行くときの便利グッズ
- お宮参りの基礎知識をおさらい
- お宮参り参拝時の写真が微妙?そんなときはスタジオアリスへ
- まとめ
お宮参りではベビーカーや抱っこひもが大活躍
お出掛けのときにママパパの負担を減らしてくれるベビーカーや抱っこひもは、お宮参りでも大活躍します。ここではお宮参りに使用することを想定し、ベビーカーと抱っこひも、それぞれのメリットとデメリットについてまとめました。ベビーカーと抱っこひものどちらを選ぶかお悩みの際に、参考にしてみてください。
ベビーカーを持参するメリット
ベビーカーを持参するメリットと、抱っこひもと比べた際のデメリットは以下の通りです。
- 【メリット】
- ・ママパパが疲れにくい、抱っこによる負担を大幅に軽減できる
- ・荷物を収納できる
- 【デメリット】
- ・舗装されていない道では扱いづらい
- ・ご祈祷を受ける場ではベビーカーNGのケースもある
ベビーカーがあれば、ご祈祷や写真撮影などのとき以外はお子さまを寝かせておけるため、ママパパの腕や腰にかかる負担を大幅に減らせるでしょう。しかし仕様上、参道先が砂利道やベビーカー置き場がない場合では、かえって邪魔になってしまう恐れがあります。
抱っこひもを持参するメリット
抱っこひもを持参するメリットと、ベビーカーと比べた際のデメリットをまとめました。
- 【メリット】
- ・抱っこによる負担を軽減してくれる
- ・使わないときでも荷物になりにくく、場所を選ばない
- 【デメリット】
- ・長時間の移動や参拝には不向き
- ・和装の場合、着崩れの原因になることも
抱っこひもの場合、砂利道や階段の多い境内など、ベビーカーが向かない状況にも対応できることが最大のメリットです。両手が使えることから、上のごきょうだいがいる場合にも安心です。
しかし、ベビーカーほどママパパの負担軽減にはならないため、長時間のお出掛けになりそうな場合には不向きかもしれません。また和装の場合、抱っこひもが装着しにくかったり、着崩れしやすくなったりする恐れがあります。
ベビーカーや抱っこひもでお宮参りに行くときの注意点
ベビーカーや抱っこひもでのお宮参り。確かに楽な面もありますが、同時に押さえておきたい注意点もあります。せっかくのお宮参りです。「知らなかった……」とならないように、ここであらかじめ懸念点をチェックしておきましょう。
境内が砂利道ではないか確認する
お宮参りにベビーカーの使用を考えている場合は、参拝を予定している神社・お寺の境内についてよく確認しておきましょう。具体的なポイントは以下の通りです。
- ・境内の状況(砂利道か舗装されているか)
- ・ベビーカーが通れるだけの十分な道幅があるか
- ・階段が多くないか
近年では、神社やお寺もベビーカーや車いすでも参拝しやすいようにバリアフリー化が進んでいますが、すべてがそうではありません。事前に下見、もしくはWebで情報を集めておくと安心です。
ベビーカー置き場があるか確認する
お宮参りでご祈祷を受ける場合、一般的には社殿(しゃでん)に上がることになります。このときベビーカーは持ち込み不可であることも多いため、ベビーカー置き場が設置されているか、事前に確認しましょう。
ベビーカー置き場の有無に加え、ない場合は「ほかのママパパは実際どのようにしているのか」ということまで問い合わせておくと、当日ベビーカーを持参するかどうかの判断材料になります。
ママパパの服装に注意する
和装でお宮参りをする場合、抱っこひもは着用しづらく着崩れの恐れも高まるため、ベビーカーがあると便利かもしれません。ベビーカーと抱っこひもの両方を用意し、ママが和装、パパが洋装で、抱っこが必要なシーンではパパに抱っこしてもらうなどの方法もよいでしょう。
いずれにせよ事前に当日の状況をシミュレーションし、あらかじめご家庭で服装や移動方法について話し合っておくことをおすすめします。
混雑する時期に注意する
神社やお寺によっても事情は異なりますが、花見や紅葉狩り、七五三など、混雑しやすい時期があります。混み合った境内でベビーカーを利用すると身動きが取れなくなってしまうため、使用するアイテムは混雑状況も考えて選びたいところです。
また生後1カ月頃の赤ちゃんは免疫力がまだ低く、人混みはなるべく避けたほうがよいといわれています。生後1カ月という時期にはこだわり過ぎず、お子さまの安全を第一に考えて、時期をずらすことも選択肢のひとつに入れておきましょう。
新生児用の抱っこひもを用意する
お宮参りを生後1カ月のタイミングでする場合、首据わりがまだのため、新生児用の抱っこひもを用意しましょう。新生児用の抱っこひもは赤ちゃんの頭や首を支えてくれる作りになっていて、小さな赤ちゃんの身体にフィットしやすいのが特徴です。しかし、短期間しか使えない、お値段が比較的高いといった傾向もあります。
これまで抱っこひもを使用していないママパパにとっては、金銭的な負担が心配かもしれません。確かに、お宮参りのためだけに購入するのはコスパが悪いですが、抱っこひもは寝かしつけやお散歩にも便利なアイテムです。購入する場合は「お宮参りのあとにも長く使えそうか」という視点で検討してみましょう。
写真撮影の際は使用しない
抱っこひもは基本的に移動中や食事中のサポートに使うアイテムと考えておき、写真撮影の際には取り外すことをおすすめします。特に新生児向けの抱っこひもはガードされる範囲が広いため、主役であるお子さまの顔が隠れてしまうからです。
また、ベビーカーも影ができて表情が見えづらくなりやすいため、写真撮影のときはお子さまをそのまま抱っこするのがよいでしょう。
ベビーカーや抱っこひもでお宮参りに行くときの便利グッズ
ここからは、ベビーカーや抱っこひもを使ってお宮参りをする場合、あると便利なグッズを紹介します。初めての本格的な外出になることも多いお宮参り。準備は万端にしておきたいところです。ママパパにとってもお子さまにとっても安全・快適なお宮参りにするために、情報をキャッチしておきましょう。
ベビーカー用バッグやベビーカーフック
小さなお子さまとのお出掛けとなると荷物は膨らみやすいもの。大きなバッグを抱えてのお宮参りは、負担が大きいうえに写真写りにまで影響してしまいます。対策として、ベビーカーに追加で取り付けられるバッグやフックの利用がおすすめです。
ただし、あまり重たくなるとバッグやフックが壊れてしまったり、ベビーカーが転倒しやすくなったりするため、耐荷重には十分気を付けましょう。
気温に応じたベビーカーシート
ベビーカーシートを用意すれば、お子さまの快適さがアップします。選び方は、季節に合わせるのがポイントです。例えば年間を通して使いやすいガーゼ生地タイプ、夏におすすめの通気性がよいメッシュ生地タイプ、冬におすすめの保温性が高いパイル生地タイプなどがあります。
また、振動による不快感やリスクを減らせる衝撃吸収タイプのベビーカーシートや、丸洗い可能で汚れても安心のベビーカーシートなども。利用シーンやご家庭のご都合に合わせてぴったりのものを選びましょう。
胸元よだれカバー
一般的なスタイとは異なり、ママパパの胸元が汚れないようにカバーするためのグッズが胸元よだれカバーです。
抱っこひもの使用中によくある悩みとして挙げられるのが、ママパパの胸元が赤ちゃんのよだれで汚れてしまうこと。特にお宮参りとなるときちんとした格好で参拝したいというママパパも多いため、困る方は多いでしょう。そんなときに胸元よだれカバーは役立ちます。市販品のほか、ハンドメイドする先輩ママパパもいるのでチェックしてみては。
そのほかの持ち物もチェックしよう
そのほかお宮参りに持参したほうがよいアイテムを確認しましょう。
- ・授乳に必要なアイテム(母乳ならば授乳用ケープなど、ミルクならば哺乳瓶など)
- ・汗を拭くガーゼやタオル、着替え
- ・おむつ、お尻拭き
- ・ゴミをまとめる袋
- ・母子手帳、乳幼児医療証、健康保険証
上記は最低限用意しておきたい持ち物です。小さなお子さまとのお出掛けは何が起こるか予想がつきません。タオルやゴミ袋などは少し多めに持っておくとよいでしょう。また、以下のアイテムも必要に応じて持って行くと便利です。
- ・カメラ
- ・お子さまの気を引くおもちゃ
- ・季節に合った小物
- ※夏はうちわや虫よけなど、冬はミトンや帽子、おくるみ、ブランケットなど(ブランケットクリップもあると便利)
お宮参りの基礎知識をおさらい
ここでは、あらかじめ知っておくことで土壇場になって慌てずに済む、お宮参りの基礎知識を解説します。参拝する神社やお寺の選び方やお宮参りにかかる費用など、気になる疑問はここですべて解決しましょう。
お宮参りをする神社やお寺の決め方
お宮参りは、これからお子さまが育つ土地を守護する産土神(うぶすながみ)さまに、出生の報告や今後の成長をお祈りするための行事です。そのため基本的には、住まいの近くにある神社やお寺を選ぶことになりますが、明確な決まりはありません。
ママやお子さまにとって負担にならない場所であることは大前提ですが、ゆかりのある神社を選んだり、有名な神社を選んだりしてもよいでしょう。
お参りの参加者
お宮参りの参加者は、昔のしきたりではパパと父方の祖父母のみとなっていました。現代ではお祝いのスタイルもさまざま。ママパパやごきょうだいだけでという場合もあれば、両家の祖父母も揃ってお参りする場合もあるでしょう。
しかし、中には昔ながらのしきたりを重視するご家庭もあるため、まずは身近な方に相談するのがおすすめです。
お宮参り1日の流れ
お宮参りの1日の流れは、主に以下のように進みます。
- 1.神社やお寺に到着後、祈祷の受付を済ませる
- 2.ご祈祷を受ける※受けない場合は参拝
- 3.食事会
- 4.ご近所へのあいさつ回り
ご祈祷を受けない場合は、到着後すぐに参拝の流れです。食事会やあいさつ回りは、現代では省略するケースも多いでしょう。また、食事会は、ご家庭のご都合に合わせて外食をしても帰宅してゆっくりしてもOK。ただし外食の場合は小さなお子さま連れということもあり、事前に予約しておくのが無難です。
そのほか、参拝のタイミングで出張撮影を依頼するケース、お宮参りの前後どちらかのタイミングでフォトスタジオに行って記念写真撮影をするケースもあります。
お宮参りにかかる金額の目安
お宮参りにかかる費用は、ご祈祷を受けるのか、衣装をレンタルするか購入するか、食事会を開くのか、写真撮影をプロに依頼するかなど、状況によって異なります。
- ・初穂料(ご祈祷を受ける場合):5,000円~1万円が目安
- ・衣装代:購入するかレンタルするかで大きく変わる(フォトスタジオでレンタル無料のサービスがあることも)
- ・食事会費用:3,000円~5,000円が目安(1人あたり)
- ・写真撮影費用:プランによる
このようにお宮参りにかかる金額はこだわり方によって大きく変わるため、予算に合わせて計画を立てるのがおすすめです。
お宮参り参拝時の写真が微妙?そんなときはスタジオアリスへ
お宮参りはお子さまのお世話グッズをはじめとした荷物が多く、たとえベビーカーや抱っこひもを駆使したとしても「写真撮影どころではなかった……」となることも。お宮参りの記念写真をきちんと残しておきたいとお考えの方は、ぜひスタジオアリスにお任せください。お子さまの写真撮影の経験豊富なスタッフが、ステキな表情を逃さずキャッチします。
お宮参りの正装「祝着(のしめ)」で撮影可能
お宮参りの記念写真は、特別感のある仕上がりにしたいと考えるママパパも多いでしょう。やはり、お宮参り専用の正装である「祝着(のしめ)」は大切なポイント。スタジオアリスでは、撮影用の祝着(のしめ)が無料です。
お宮参りのときは移動のしやすさからベビードレスや洋装をする予定、もしくはすでに洋装で参拝した、という方も、スタジオアリスのお宮参り撮影をぜひご利用ください。約500着もの多彩な衣装からお選びいただけます。
(参考:『お宮参り(ニューボーンフォト)』)
ママパパの着物もご用意!ゆっくりと和装撮影を楽しもう
「パパママ着物フォトプラン」があるスタジオアリスなら、ご家族揃って和装をしての撮影も可能です。ママパパの着付けもスタッフが担当しますので、手ぶらでご来店もOK。ゆったりと気軽に記念写真撮影が楽しめます。
パパの着物は3,300円(税込)から、ママの着物は5,500円(税込)からというお手軽料金が魅力です。特に平日撮影はリーズナブルな料金設定のため、ぜひご検討ください。
(参考:『パパママ着物フォトプラン』)
初めての撮影でもスタジオアリスなら安心
スタジオアリスは、1歳に満たない赤ちゃんの撮影も多く手掛けるフォトスタジオです。店内の設備やちょっとした小物に至るまで安心安全の配慮を徹底していることに加え、授乳室やベビーベッドといった設備も充実しています。
スタッフもお客さまに満足いただけるように全力でサポート。初めてのお子さま連れの撮影にドキドキのママパパも、リラックスして撮影を楽しんでいただけるでしょう。
(参考:『スタジオアリスの赤ちゃん撮影』)
まとめ
お宮参りは、必要に応じてベビーカーや抱っこひもといった便利なアイテムを活用するのがおすすめです。ママパパの負担を減らす工夫を積極的にすることで、お宮参りがより楽しく、特別な思い出の1日になるでしょう。
とはいえ、小さなお子さまを連れてのお出掛けは何が起こるか分かりません。「思ったような写真が撮れなかった……」という場合も大丈夫。スタジオアリスのお宮参り撮影をぜひご利用ください。記念写真にふさわしい1枚をスタジオアリスはお約束いたします。
\WEB予約はこちら/スタジオアリスの
お宮参り
お宮参りコラム一覧
お宮参りのキホン
-
- お宮参りの日取りは大安を選ぶべき?六曜の考え方や準備について紹介
- お宮参りにいく日取りの決め方や六曜で縁起のいい日、当日必要な衣装、マナーについて紹介します。
-
- お宮参りの当日の流れは?ご祈祷にかかる時間や事前準備をチェック
- お祝いの流れや時間帯の決め方など、お宮参りに関する基本情報をまとめて解説します。
-
- これでお宮参りの準備は完璧!
- お宮参り当日の持ち物リスト
-
- お宮参りって何をする?
- マナーや準備などの疑問を解説
-
- お宮参りの参加者は?
- 誰が抱っこする?しきたりやマナーをチェック!
-
- 女の子のお宮参りはいつ?
- 祝い着でとっておきの記念日を
-
- お宮参りは6カ月ずらしてもいい?遅れらせる際の注意点を確認しよう
- お宮参りの時期を遅らせる際の注意点やお宮参りに適した服装、記念写真撮影のタイミングなどに関する疑問にお答えします。
-
- お宮参りに抱っこ紐はいる?
- メリデメで決める「使う」「使わない」
-
- お宮参りの時期はいつまで?
- ずらす場合の注意点と基礎知識も紹介
-
- お宮参りはどこの神社に行く?
- 人気の神社紹介と参拝基礎知識を網羅!
-
- お宮参りや百日祝い(お食い初め)はいつ?計算方法や1歳までのお祝い行事
- お宮参りや百日祝い(お食い初め)の計算方法と、赤ちゃんが1歳を迎えるまでに行われるお祝い行事について、ママパパが知っておきたいあれこれを深掘りしていきます。
-
- 七五三やお宮参りの初穂料とは?のし袋や中袋の書き方と注意点を解説
- 初穂料に関する情報や、のし袋の書き方を解説します。初めてお宮参りをするママパパに向けて役立つ情報なので、ぜひご一読ください。
-
- 東京の水天宮はお宮参りに最適!人気の理由やご祈祷の流れを解説
- 水天宮へお宮参りする際のポイントやご祈祷の流れについてまとめました。
-
- お宮参りの祖父母のお祝い金相場は?マナーを知って楽しくお祝いしよう
- お宮参りにおける祖父母のお祝い金について、金額の相場やマナーを踏まえて紹介します。
-
- お宮参り当日に雨が降ったらどうする?対処法や写真の撮り方のコツを紹介
- お宮参りが雨の場合の対処法や写真の撮り方のコツ、延期するときの注意点などを紹介します。
-
- お宮参りの紐銭・帯銭とは?結び方や意味、どこに売っているかをチェックしよう
- 紐銭・帯銭とはどのようなものか、また結び方などについて紹介します。
-
- 初穂料とは?玉串料との違いやマナー、必要な場面をチェックしよう
- 初穂料の言葉の意味やマナー、初穂料が必要なさまざまなシチュエーションや金額目安などについて解説します。
-
- 「初宮参り」では何をする?基礎知識をおさらいしよう
- 初宮参りに関するさまざまな知識をお届けします。
-
- お七夜とはどんな行事でいつやるの?お祝いの方法やマナーを解説
- お七夜とはどんな行事なのか、誰がいつやるのかなどについて詳しく解説します。
-
- ニューボーンフォトをかわいく手作り!コスパ抜群アイテムも紹介
- ニューボーンフォトにおすすめの手作りアイテムや撮影時の注意点を中心に解説します。
-
- 赤ちゃんの命名式や出生届はいつまでにやる?やり方とお七夜の意味を知ろう
- 命名式やお七夜はいつ、何をするものなのかという基本情報に加えて、出生届の期限についても解説します。
-
- 命名書の書き方やお宮参りで困らない!準備や作法のポイントを紹介
- 命名書とお宮参りの基礎知識や準備・作法について紹介します。
-
- ニューボーンフォトは生後何日までに撮る?おすすめポーズや小物を紹介
- ニューボーンフォトは生後何日までに撮るか、撮影の注意点やおすすめのポーズ・小物などを紹介します。
-
- ニューボーンフォトをご家族で撮影しよう!ポイントやおすすめポーズを紹介
- ご自宅でのセルフ撮影とスタジオ撮影の違い、ニューボーンフォトの魅力や注意点を紹介します。
-
- ベビーフォトをセルフで撮ろう!自宅で撮影するコツや時期・注意点
- ベビーフォトをセルフで撮影する方法を紹介します。
-
- ニューボーンフォトで赤ちゃんが寝ない問題を解決!対策やアイデアは?
- ニューボーンフォト撮影時に赤ちゃんが寝ない場合の対策や、ニューボーンフォトならではの注意点などを紹介します。
-
- 犬張子とは?由来や発祥、お宮参りの小物に込められた意味
- 「犬張子(いぬはりこ)」の由来や発祥、小物に込められた意味を紹介します。
-
- 初参りとお宮参りの違いは?お祝いの基本情報やおすすめの神社やお寺を紹介
- お宮参りとの違いや初穂料をはじめ、初参りに関する基本情報を解説します。
-
- 新生児が毛深い理由を徹底解説!背中やおでこの濃い産毛はいつまで続く?
- 新生児が毛深い理由について詳しく解説します。
-
- お七夜のお祝いはいつ何をする?数え方や用意など気になる疑問を解消
- いつお七夜をするのかというテーマを中心に、お祝いの仕方や命名書の書き方などを詳しく紹介します。
-
- お七夜のお祝いの仕方は?命名式や命名書の書き方もチェックしよう
- お七夜のメインとなる命名書の書き方をはじめ、お七夜に関するさまざまな疑問にお答えしています。
-
- お宮参りの場所はどこにする?選び方のポイントやマナーを紹介
- お宮参りの場所を決めるポイントについて解説します。
-
- お宮参りの食事会であいさつは必要?例文や気持ちが伝わるコツを紹介
- 食事会でのあいさつのポイントや例文、気持ちを伝えるためのコツを解説します。
-
- お七夜はどちらの実家でやる?お祝い方法や費用など気になる疑問を解消
- 赤ちゃんが誕生して最初の行事である「お七夜」について解説します。
-
- お七夜はケーキで華やかにお祝い!選び方とメッセージを紹介
- お七夜に用意するケーキの選び方やヘルシーケーキのアイデアを紹介します。
-
- お七夜に祖父母が参加する際のお祝い金の相場は?招くときの注意点も
- お七夜のお祝い金の相場を解説するとともに、ママパパがもらってうれしいおすすめのプレゼント、またお祝い金を渡すポイントを紹介します。
-
- お七夜をする・しないで迷っているママパパは簡単なお祝いで記念を残そう!
- お七夜について解説するとともに、お七夜をしないという選択はありかという疑問を解消します。
-
- ベビーカーや抱っこひもでお宮参りに行ってもよい?注意点を確認しよう
- お宮参りにベビーカーや抱っこひもを利用するときの注意点を紹介します。
-
- お宮参りのバッグはどう選ぶ?服装選びのポイントや必需品もチェック
- お宮参りにふさわしいバッグについて紹介します。
-
- お宮参りは2回してもいい?場所や日程の決め方、注意点を解説
- お宮参りを2回するケースについて紹介します。
-
- 喪中にお宮参りの時期が重なったときはどうする?マナーや注意点をチェック
- お宮参りと喪中が重なったときの対応にフォーカスします。
-
- お宮参りをしない選択はNG?やっておきたい理由とできない原因の解消方法
- お宮参りをおすすめする理由や、お参りができない原因の解消方法などを紹介します。
-
- お七夜のお祝い方法は?命名式に必要な命名書の書き方や残し方
- お七夜や命名式に関するさまざまな情報をまとめました。
-
- お宮参りで赤ちゃんにケープは必要?選び方や使い道を解説
- お宮参りに用いるケープに関する疑問をまとめました。
-
- お宮参りの服装にはよだれかけが必須!ポイントを押さえ最適な1枚を選ぼう
- よだれかけ選びのポイントをはじめ、後半ではお宮参りの注意点についてもまとめました。
-
- お宮参りは1カ月検診前にいってもよい?日程の決め方や準備
- お宮参りは1カ月検診前に行ってもいいのかという疑問にフォーカスしました。
-
- 産土神社調べは無料でできる?探し方とお宮参りでの参拝方法お宮参りのキホン
- 産土神社の探し方やリサーチにかかる費用について解説します。
-
- お宮参りの歴史を知ろう!基本情報や現代のスタイルも紹介
- お宮参りの歴史について解説します。
-
- 初宮参りの日と仏滅が重なったら?六曜の考え方や日程調整のポイント
- 仏滅や六曜の考え方、初宮参りのタイミング、仏滅との関係について詳しく解説します。
-
- ニューボーンフォトがたまらなくかわいい!セルフ撮影するなら注意点を把握
- ニューボーンフォトをセルフ撮影する際のポイントを紹介します。
-
- 【2023年版】お宮参りにベストな日取りチェック表!決め方のポイントも◎
- お宮参りの日取りはどのようなポイントを考慮すればいいのか、という点を深掘りします。
-
- お宮参りで赤ちゃんが着る産着・祝着(のしめ)の柄に込められた意味は?
- お宮参りの基礎知識を紹介するとともに、お宮参りで赤ちゃんの正装とされる産着・祝着(のしめ)の柄に込められた意味や選び方を紹介します。
-
- 仏滅にお宮参りをしてもいい?六曜との関係性や日程調整のポイント
- 仏滅とお宮参りとの関係性や六曜の意味、日程調整のポイントを紹介します。
お宮参りの服装・ヘアアレンジ
-
- お宮参りの着物の選び方は?和装を含めた赤ちゃん・ママパパの衣装を詳しく解説
- お宮参りに最適な和装はどのようなものかを解説します。
-
- お宮参りではどんな着物が良いの?
- パパ・ママ・赤ちゃん別におすすめの着物や選び方をご紹介!
-
- 男の子のお宮参りは着物が定番?
- 着物の選び方や柄の意味を解説
-
- 【お宮参り】着物レンタルと購入の相場を解説!
- レンタル・購入した場合のメリットとは
-
- お宮参りでの髪型やマナーとは?
- おすすめのヘアスタイルやメイクを紹介
-
- お宮参りでのママの服装はどうすればいい?
- おすすめのママコーディネート4選
-
- お宮参りのベビードレスの選び方や着せ方を解説!
-
- お宮参りの男性の服装は?スーツやネクタイの選び方やマナーを紹介
- 赤ちゃんの生後30日前後のお祝いであるお宮参りにおいての、男性の服装について詳しく解説します。
-
- お宮参りの小物は必要?
- 種類や意味、入手方法を紹介
-
- お宮参りの服装は洋装?和装?
- 季節ごとのスタイルや注意点も紹介!
-
- お宮参りの靴はフォーマルが基本!服装の決め手は靴選びがポイント
- お宮参りにふさわしい靴について紹介します。
-
- 夏のお宮参りは快適な服装で!暑さ対策のポイントと便利グッズを紹介
- 夏のお宮参りにおすすめの服装を赤ちゃんとご家族ごとに紹介します。役立つ夏の暑さ対策グッズや、気を付けておきたいことについても解説します。
-
- お宮参りの祖父母の服装ガイド|服装選びのポイントや注意点を解説
- お宮参りの祖父母の服装について、年代別や季節感に合わせた選び方を紹介します。
-
- お宮参りで母親(ママ)は何を着る?衣装はレンタルがベスト?
- お宮参りのママの服装について解説します。
-
- お宮参りの着物の着せ方をチェック!早めの準備が成功のポイント◎
- お宮参りの着物・祝着(のしめ)の着せ方から購入やレンタルといった手配の仕方まで、準備しておきたいポイントを詳しく解説します。
-
- 和装でお宮参り|母親(ママ)やご家族はどんな着物を着る?
- お宮参りに行く母親(ママ)にふさわしい着物の種類を紹介します。
-
- 【お宮参り】私服でも問題ない?コーデの選び方や注意点を紹介
- お宮参りにマッチする私服選びのポイントや注意点、赤ちゃん・ママパパのコーデ例を紹介します。
-
- お宮参りの紐銭のつけ方は?おすすめのひもやお返しについての疑問も解決!
- 紐銭がどのようなものかについて解説します。
-
- お宮参りの祖母の服装|選び方のポイントは?マナーや注意点を知ろう
- お宮参りで祖母が服装を選ぶ際のポイントを解説します。
-
- お宮参りは産着・祝着(のしめ)なしでも大丈夫?ママパパの疑問を解決
- お宮参りで赤ちゃんが祝着(のしめ)を着用する際の着せ方を紹介します。用意した着物にひもがないときの対処法も確認しておきましょう。
-
- お宮参りの着物は誰が買う?費用目安やその他に必要な費用をチェック
- お宮参りの着物をはじめとする気になる費用相場や、お宮参りに選びたい男の子・女の子の着物について紹介します。
-
- お宮参りの祝着(のしめ)や着物でよく耳にする友禅とは?
- 友禅染めの種類や魅力、祝着(のしめ)やママの着物に向いている柄などを紹介します。
-
- 3歳の夏は浴衣で思い出を!夏の和装の種類と選び方のポイント
- 3歳のお子さま向けの浴衣の選び方や基礎知識について紹介します。
-
- 戌の日の安産祈願に腹帯は持参する?持ち込み方やおすすめの腹帯についても紹介
- 安産祈願の腹帯の持参について解説します。
-
- お宮参りで着物を着る際の授乳方法とは?必需品や注意点も紹介
- 授乳期間中に着物でお宮参りをするときのポイントや、準備しておくと助かるアイテムについてまとめました。
-
- お宮参りにふさわしい祖母の着物とは?年代や季節別のおすすめを紹介
- お宮参りに適した着物の選び方、祖母の年代、季節ごとの選び方を紹介します。
-
- 【お宮参り】両親の服装はどうする?選び方のポイントやマナーを解説
- お宮参りに参列する際に適したご家族の服装の選び方について、マナーを交えながら紹介します。
-
- お宮参りに訪問着を着たいママ必見!選び方のポイントと注意点
- お宮参りに着る訪問着について紹介します。
-
- お宮参りの産着の下は何を着る?赤ちゃんの服装について確認しよう
- お宮参りの産着の下に着る服装について特集します。
-
- お宮参りの産着の柄に込められた意味とは?縁起を担ぐ小物の意味も◎
- お宮参りの産着の柄に込められた意味を解説します。
-
- お宮参り|赤ちゃんに帽子はいらない?選び方や服装のマナー徹底ガイド
- お宮参りでの帽子の必要性や選び方、服装マナーについて詳しく解説します。
-
- お宮参りで上の子の服装に悩んだら?選び方のポイントや服装例をチェック
- お宮参りに同行するごきょうだいの服装について、選び方を解説します。
-
- お宮参りに袴ロンパースはアリ?おすすめの服装と選び方のポイント
- お宮参りに袴ロンパースはアリかという点を解説するとともに、おすすめの衣装や服装の準備方法も併せて紹介します。
お宮参りのお祝い
-
- お宮参りのお祝い金の相場はいくら?
- お祝いの包み方や渡すタイミングとは
-
- お宮参りの内祝い
- ~内祝いの選び方やマナーを知ってお宮参りに臨みましょう!~
-
- お宮参りに手土産は必要?祖父母へのおすすめ手土産や内祝いについて解説
- お宮参りの際に準備する手土産について、シーン別に紹介します。
お宮参りでのご祈祷
-
- お宮参りでかかるお金を徹底解説!
- お祝い金や初穂料などの相場とは?
-
- お宮参りの初穂料(お金)を包むのし袋や封筒の正しい書き方やマナーを解説
-
- お宮参りのご祈祷は必須?
- ご祈祷に込められた意味や料金について
-
- 初穂料は連名でもOK?お子さまの行事で役立つマナーを解説
- お子さまの行事で渡す初穂料は連名で書けるのか、のし袋への書き方や渡す際のマナーなどを紹介します。
-
- 初穂料はふくさに包むのがマナー!ふくさの色やのし袋の書き方も確認しよう
- 慶事に欠かせない初穂料、初穂料を包むふくさについて詳しく紹介します。
-
- 初穂は中袋なしでもOK?のし袋の書き方やマナーを知ろう
- 初穂料を包むのし袋について解説します。
-
- 産土神社でのお参りの仕方は?知っておきたい参拝の作法とマナー
- 産土神社でのお参りの仕方について解説します。
-
- 先負とは?六曜の意味やお祝いごとに最適な時間帯を詳しく解説します
- 「先負」の日を詳しくチェックするとともに、六曜の意味や由来、そして現代での活用法について解説します。
お宮参りでの食事
お宮参りでの写真撮影
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影