お宮参りの服装はどうする?赤ちゃん、ママパパ、祖父母まで全解説!|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

はじめてのお宮参りを迎える方へ

お宮参りの服装はどうする?赤ちゃん、ママパパ、祖父母まで全解説!

お宮参りの服装はどうする?赤ちゃん、ママパパ、祖父母まで全解説!

お宮参りの準備としてまず思い浮かぶのが、赤ちゃんやママパパの服装かもしれません。日本の伝統行事であるため、服装のルールやマナーについて知っておきたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、赤ちゃんをはじめ、ママパパ、祖父母の服装選びについて特集します。ルールやマナーの境界線が分かれば、安心して服装選びができるでしょう。赤ちゃんの服装をお得に準備する方法も紹介します。

この記事でわかること
お宮参りや初参りでは、赤ちゃんの服装に厳格なきまりはない
ママパパの服装選びのマナーや選ぶうえでのポイント
祖父母の服装選びのポイント
目次
お宮参りの基本を押さえよう!
【お宮参り】赤ちゃんの服装
【お宮参り】ママパパの服装
【お宮参り】祖父母の服装
【お宮参り】服装の疑問をすっきり解決
お宮参りは撮影も衣装もスタジオアリスで!
まとめ
もっと見る

お宮参りの基本を押さえよう!

お宮参りの基本を押さえよう!

お宮参りの服装を選ぶためには、お宮参りの意味やマナーについて理解を深めておくことが大切です。ここでは、お宮参りの基本知識をまとめます。お宮参りの概要が分かれば、準備も安心して進められるでしょう。

神社でのお宮参り

お宮参りとは、無事な出産への感謝と赤ちゃんの健やかな成長への願いを込め、初めて神社に参拝する儀礼です。参拝日は、男の子であれば生後31日目~32日目、女の子の場合には生後32日目~33日目が目安とされています。日付を決めるときは、ご家族の都合や天候、赤ちゃんとママの体調などを考慮して微調整するのが一般的です。

初めて神社を参拝するということで「初宮参り」「初宮詣で(はつみやもうで)」、土地の守護神をまつる神社に参拝する場合には「産土神(うぶすなかみ)参り」などとも呼ばれます。

お寺での初参り

お宮参りの風習は神社で行うものとして始まりました。しかし、神社ではなくお寺にお参りするご家庭もあります。お寺の場合は、「初参り」「お初参り」と呼ばれることが一般的です。お寺で安産祈願をしていた場合には、「お礼参り」と併せて行うケースも少なくありません。

初参りの意味合いは「お宮参り」と同じです。男の子であれば生後31日目~32日目、女の子は生後32日目~33日目を目安に計画しましょう。作法や儀礼の手順は神社と異なるものの、服装に関するマナーは同じです。お宮参りの情報で服装を準備できるでしょう。

お宮参りの持ち物

生後間もない時期に執り行われるお宮参り。どうしても荷物は多くなりがちです。以下にお宮参りの持ち物リストをまとめました。なお、ご祈祷料(初穂料)は神社やお寺によって決められていることもあります。決められていない場合の相場は5,000円~1万円くらいです。

【お宮参りの持ち物リスト】

  • ・オムツセット(オムツ、おしり拭き、ゴミ袋)
  • ・ミルク(粉ミルク、ミルク用の熱湯と白湯、哺乳瓶、授乳ケープ)
  • ・着替え、おくるみ
  • ・タオル、ガーゼハンカチ
  • ・抱っこひも
  • ・ご祈祷料(初穂料)
  • ・カメラ
  • ・おもちゃ

紐銭・帯銭の文化

お祝いを祝着(のしめ)に結ぶ風習の残る地域もあります。これは「紐銭(ひもせん・ひもぜに)」または「帯銭(おびせん・おびぜに)」と呼ばれ、「赤ちゃんが一生お金に困りませんように」という願いを込めて行われるようになった習慣といわれています。

古くは麻ひもに通した硬貨をお祝いとしていましたが、現在はご祝儀袋に包む地域も多いようです。ご祝儀袋でのお祝いの場合は、ご祝儀袋に穴をあけ、水引や紅白の麻ひもを通して祝着(のしめ)に結び付けます。

縁起を担ぐお宮参りの小物

紐銭と共に、縁起物と呼ばれる小物を結び付けることもあります。地域によって縁起物の種類は異なるため、事前にリサーチしておきましょう。ひとつひとつの小物には赤ちゃんの健康・成長・幸せを願う思いが込められています。

【縁起物の種類と意味】

種類 意味
扇子(末広) この先の人生が末広がりでありますように
でんでん太鼓 裏表がなく素直で、角がなく穏やかな子に育ちますように
犬張子 健康にすくすく育ってくれますように
お守り袋 さまざまな厄災から赤ちゃんを守ってくれますように

【お宮参り】赤ちゃんの服装

【お宮参り】赤ちゃんの服装

お宮参りや初参りでは、赤ちゃんの服装に厳格なきまりはありません。伝統的な儀式であるため祝着(のしめ)で参拝するケースもありますが、ベビードレスでの参拝やベビードレスに祝着(のしめ)を合わせるコーディネートなど、さまざまな服装が見られます。お宮参りの赤ちゃんの服装について深掘りしてみましょう。

祝着(のしめ)

お宮参りの伝統的な服装は、祝着(のしめ)と呼ばれる着物です。広袖(ひろそで)で、男の子は熨斗目(のしめ)模様、女の子は友禅模様が定番として知られています。

熨斗目模様は、龍や虎、兜、軍配、宝船など、勇壮な絵柄が特徴的なデザインです。友禅模様には花や蝶、手毬、御所車、花車、鈴など、優美でかわいらしい柄が描かれています。

正式なスタイルは、白羽二重の内着(長襦袢)を着せ、その上に祝着(のしめ)を掛けるというものです。赤ちゃんの体調や気候なども考え、内着はなしとするなど、柔軟に判断してもよいでしょう。

祝着(のしめ)の価格相場

祝着(のしめ)の購入代金は、インターネット購入で1万円~20万円、実店舗では2万円~30万円と価格にかなりの幅があります。

お宮参りは一度きりなので、古着で見つけるという方法もあります。ただし、着物に関する知識が少なければ、品質を見極めるのが難しいかもしれません。

レンタルする場合の価格は3,000円~5万円ほどです。表示された価格が着物だけのこともあるため、よだれかけや帽子、守り袋などの小物が別料金になるのか事前に確認しましょう。

なお、記念写真撮影をすればお宮参り用の着物レンタルが無料になるフォトスタジオもあります。こういったサービスを上手に利用すれば、費用をかけずにお宮参りの服装を準備できるでしょう。

ベビードレス

お宮参りの赤ちゃんの服装として、ベビードレス(セレモニードレス)を選ぶ方もいます。ベビードレスは和装に比べて購入しやすい価格帯で、お手入れもしやすい点がメリットといえるでしょう。

ベビードレスに祝着(のしめ)を掛けるパターンは、よく見られるコーディネートです。そのほか、ベビードレスに合わせてレースや刺しゅうがあしらわれたケープを使用するのもおすすめ。なお、ベビードレスには男の子用と女の子用とがあるため、デザインを確認してから購入しましょう。

ロンパース

お宮参りは生後間もない赤ちゃんの儀式です。初めての長時間の外出になることも多く、赤ちゃんの負担やお世話のしやすさという観点から、ロンパースを選択するご家庭もあります。例えば、ベビーフォーマルのロンパースや袴ロンパースなどは、お宮参りという厳粛な儀式にもマッチした装いとなるでしょう。

記念写真用に祝着(のしめ)を無料で貸してくれるフォトスタジオもあるため、利用すれば「お宮参りはロンパース、記念写真は和装」というパターンも可能です。

【お宮参り】ママパパの服装

【お宮参り】ママパパの服装

お宮参りでは、赤ちゃんだけでなくママパパの服装も大切です。赤ちゃんよりも選択肢が多いため、迷ってしまう方もいるでしょう。ここでは服装選びのマナーや、選ぶうえでのポイントを解説します。NGにならない境界線について、理解を深めておきましょう。

和装

ママが和装でお宮参りをする場合は、「訪問着」「付け下げ」「色無地」から選ぶとよいでしょう。赤ちゃんの衣装よりも目立たない色を選ぶのが基本です。例えば、薄ピンク色やクリーム色、薄紫色、水色、薄黄色、若草色などの明るめの色は、お祝いの雰囲気にもぴったり。赤ちゃんの衣装と同系色にするのもステキです。

赤ちゃんとママが和装であれば、パパの服装として和装も選択肢に入ります。黒紋付羽織袴は赤ちゃんと同格になってしまうため、お宮参りにはおすすめできません。一般的なお召しや紬(つむぎ)の着物・羽織で格を落とすのが一般的です。

洋装

洋装の場合は、フォーマルを意識して服装選びをすると、雰囲気に合った装いになるでしょう。ママはセレモニースーツやワンピース、セットアップなどが選ばれています。

パパの服装は、ブラックフォーマルやビジネススーツが一般的です。スーツでない場合でも、落ち着いた色味のパンツにジャケット、襟付きのシャツで「きちんと感」を出すとよいでしょう。

パパのネクタイ

ブラックフォーマルを選ぶ場合は、白や淡い灰色のネクタイを選ぶと落ち着いた印象になります。ビジネススーツであれば、華やかな中間色(パステルカラー)のネクタイもおすすめです。派手過ぎない青系のネクタイや淡いピンク色のネクタイ、ストライプや小紋柄、ドットなど、スーツとの相性を考えて選ぶとよいでしょう。「神社よりもお寺のほうになじみがある」という方や、お寺に縁が深いという方もお寺を選ぶ傾向にあるようです。

なお、黒のネクタイは弔事(葬儀をはじめとするお悔やみごと)用であるため、お宮参りに着用するのはふさわしくありません。また、キャラクターやブランドのロゴが前面に出ているネクタイなど、派手過ぎるものも避けたほうがよいでしょう。

靴・草履

靴は服装に合わせたフォーマルなものを選びましょう。ママの場合は、服の色に合ったパンプスがおすすめです。赤ちゃんを抱っこしたりあやしたりすることを考えると、ローヒールのものが安心。太目のヒールは安定感もあり動きやすいためおすすめです。草履の場合は、高さ4cm〜6cmのものを選ぶとよいでしょう。

パパにはスーツの色味や雰囲気に合わせた革靴が最適です。靴下の色もちぐはぐにならないよう、スーツと靴の色に合った無地のものを選ぶようにしましょう。

レンタル利用のメリット

赤ちゃんの衣装だけでなく、ママパパの服装まですべて購入しようとすると、かなりの金額になるかもしれません。体形の変化やトレンドなどもあるため、「購入しても、今後何回着られるか分からない……」と、ためらう声も聞かれます。

そのような場合は、レンタル衣装の利用も検討してみましょう。予算を抑えて質のよいものを着られるだけでなく、ラインアップも豊富であるため、選ぶ楽しみもあります。衣装に合わせてバッグなどの小物のレンタルができることも。着回しの心配も不要であるため、季節や体形に合わせた素材やデザインのものも気軽に選べるでしょう。

NGポイント

お宮参りは、神社やお寺に参拝し、赤ちゃんの誕生と今後の健康や幸せをお願いする行事です。ご祈祷を受けることも多いため、ラフ過ぎる服装は避けたほうがよいでしょう。

露出の多い服装も注意が必要です。ご祈祷を受ける際は正座、もしくはいすに座ることが多く、お辞儀(礼)をする機会もあります。スカート丈が短過ぎないか、胸元が開き過ぎていないか、チェックしておきましょう。

また、靴を脱いだ状態でご祈祷を受けることもあるため、夏であっても靴下やストッキングを着用するのが、マナーの面でも衛生面でも好ましいとされています。

【お宮参り】祖父母の服装

【お宮参り】祖父母の服装

古いしきたりでは、お宮参りはパパ方の祖父母が付き添っていました。最近は、ママ方の祖父母が付き添ったり両家の祖父母がそろって同行したりと、ご家庭によってさまざまです。ここではお宮参りに同行する祖父母の服装のポイントを解説します。和装の場合には独特のルールもあるため、確認しておきましょう。

祖母の服装

洋装の場合は、フォーマルワンピースやセットアップ、スーツスタイルなどが一般的です。赤ちゃんをお世話するシーンも多いため、動きやすさも考えて選びましょう。

和装の場合、赤ちゃんやママよりも目立つ色柄のものは控えたほうがよいでしょう。以前は黒留袖が定番とされていました。しかし、最近は着物の着用が減ったため、かえって目立ってしまうと、黒留袖を避ける傾向にあります。

淡いグレーやベージュ、薄紫など、控えめながらも明るさのある色の着物(色留袖、訪問着、色無地)がおすすめです。

祖父の服装

祖父の服装として一般的なのは、礼服やスーツといった洋装です。落ち着いた色味のパンツにジャケットという組み合わせでも構いません。白や明るい色のスーツ、派手な色柄のスーツやシャツ、ネクタイなどは控えるようにしましょう。

祖母が和装の場合には、祖父も和装にすることもできます。しかし、最近は祖母が和装でも祖父はスーツというケースがほとんどです。

【お宮参り】服装の疑問をすっきり解決

【お宮参り】服装の疑問をすっきり解決

お宮参りは日本の伝統行事です。とはいえ、お宮参りを体験する機会はそう多くありません。詳しいしきたりなどを耳にすることも少ないため、いざ準備をするとなると、疑問や悩みが出てきてしまうものです。ここではそんなママパパの素朴な疑問を分かりやすく解説します。疑問を解消して、準備万端でお宮参りに臨みましょう。

友禅とは?

「友禅」とは日本の伝統的な染色技法のことです。糸目糊で図案の線を描き、糊伏せ、地染めなど20以上の工程を経て染め上げるもので、優美で多彩な文様が特徴とされています。京都の京友禅、金沢の加賀友禅などが有名で、価格も高めです。

似ていて意味の異なるものに「友禅文様」という言葉があります。友禅文様とは、友禅で使われるような色彩豊かな美しい模様のことで、必ずしも「友禅」というわけではありません。華やかで気品あふれる模様が特徴で、素材や作り方によって価格には幅があります。

赤ちゃんの着物は誰が買う?

古くは、出産祝いとしてママの実家が祝着(のしめ)を贈る風習がありました。今でもママ方の祖父母が祝着(のしめ)を準備するご家庭もあります。

しかし、考え方や習慣に多様性が見られるようになった現代では、男の子ならパパ方の実家、女の子ならママ方の実家というケース、その逆というパターン、祖父母ではなくママパパが準備するケースなど、実にさまざまです。

ママ方の祖父母が祝着(のしめ)を準備するのであれば、お宮参りの初穂料はパパ方の祖父母、食事会はママパパなど、費用を分担することでバランスを取ることもできるでしょう。家によって考え方には違いがあるため、前もって話し合っておくとトラブルを避けられます。

お宮参り中の授乳はどうする?

洋装では授乳用のフォーマルファッションが販売されています。授乳用以外であれば、シャツと合わせたセットアップやシャツワンピース、胸元がクロスしたカシュクールが授乳しやすく、おすすめです。

着物には授乳用のデザインはありません。襟元をあけて授乳するか、身頃の両脇の下にある身八ツ口から授乳することになります。身八ツ口から授乳する場合には、肌着の脇下をあらかじめ切り開いておくとスムーズです。

そのほか、殺菌した哺乳瓶などにさく乳し、保冷して持ち歩く、お宮参りの前にミルクを飲ませる機会を作って慣れさせておく、着付け前にたっぷり授乳するなどの方法があります。

抱っこひもはあったほうがいい?

お宮参りでは長時間赤ちゃんを連れて移動する必要があるため、抱っこひもがあると便利です。お宮参りには、新生児対応のものを準備しましょう。

新生児用の抱っこひもには横抱き用、縦抱き用、スリングの3つのタイプがあります。横抱き用の抱っこひもは、寝かしつけの際などにも重宝するデザインです。縦抱き用は1歳過ぎまで長く使えるメリットがあります。スリングは肩から掛けるハンモックのような形状で、扱いやすく、かさばりません。

紐銭をいただいたら?

ご祝儀袋や水引は、お宮参りのあとに処分しても構いません。白い紙に包んだり、神社でお焚き上げをしてもらったりすると気持ちよく処分できるでしょう。処分せず、記念に保管しておくこともできます。

紐銭は出産祝いではないため、基本的にお返しは不要といわれています。気になるのであれば、いただいた金額の半額から1/3程度の金額のお菓子などを贈るとよいでしょう。

お宮参りは撮影も衣装もスタジオアリスで!

お宮参りは撮影も衣装もスタジオアリスで!

お宮参りは日本の伝統行事であるため、「できれば赤ちゃんは和装で」と考える方は少なくありません。とはいえ、価格や保管などのことも考え、購入を迷っているママパパもいるのではないでしょうか。スタジオアリスをご利用いただければ、赤ちゃんの衣装の心配は不要です。赤ちゃんとご家族を応援する、お得なサービスをご用意しています。

撮影用衣装は無料で背景も豊富

撮影用衣装は無料で背景も豊富

スタジオアリスでは、赤ちゃんの撮影用衣装を無料でご用意しています。勇壮で豪華な男の子用の和装、華やかで色鮮やかな女の子用和装、赤ちゃんらしいペチパンツなど、赤ちゃんの魅力を引き立てるポイントをしっかり押さえた衣装のラインアップです。

衣装チェンジも無料であるため、雰囲気の異なる思い出も残せます。ミッフィーの世界や体重計撮影など、赤ちゃんらしさが伝わるさまざまな演出で、今しかないお子さまの思い出を残しましょう。

(参考: 『衣装を探す』

(参考: 『ディック・ブルーナの世界』

お宮参り用の衣装レンタルも無料

お宮参り用の衣装レンタルも無料

スタジオアリスでは、お宮参り撮影・ご予約をされた方に向け、お宮参りのときに使える祝着(のしめ)の無料レンタルサービスを提供しています。

返却は撮影翌日の正午までとゆったり。例えば、撮影のあとお宮参りに直行するスケジュールにも、翌日の午前中にゆっくりとお参りするスケジュールにもできます。もう衣装の心配は要りません。

(参考:『お宮参り(ニューボーンフォト)』

ママパパの子育てを応援する「みんなで子育てPROJECT」

ママパパの子育てを応援する「みんなで子育てPROJECT」

お宮参りは生後間がない赤ちゃんとの行事。そのため、不安を感じるママパパも少なくありません。スタジオアリスでは、写真撮影に関わるサービスだけでなく、子育てに悩むママパパのサポートにも取り組んでいます。そのひとつが「みんなで子育てPROJECT」です。

子育てのお役立ち情報やオンラインベビーセミナー、パパと協力しながら子育ての負担を軽減するアイデアの提供、対面でのセミナーやワークショップなど、さまざまなコンテンツをご用意しています。

記念写真は子育てに奮闘した日々を思い出させる、日記のようなアイテムです。楽しい思い出、うれしい思い出をたくさん残せるよう、「みんなで子育てPROJECT」を大いにご活用ください。

(参考: 『みんなで子育てPROJECT』

まとめ

まとめ

お宮参りは日本の伝統的な行事です。服装に絶対的なきまりはなく、複数の選択肢があります。ママパパの場合は、動きやすさやお世話のしやすさに加え、伝統的な価値観やマナーも理解しておくことで、TPOとおしゃれを両立させた服装でお参りできるでしょう。

お宮参りの記念写真撮影は、ぜひスタジオアリスをご利用ください。撮影用衣装はすべて無料です。お宮参り撮影をされた方、ご予約いただいた方には、伝統的な祝着(のしめ)を無料で貸し出しています。赤ちゃんとご家族にうれしいサービス満載のスタジオアリスで、お子さまの記念日を美しく残しませんか。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
お宮参り

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる